みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
23.予備知識完全ゼロで見ましたが、これは面白い。ある種のホラーというかサイコサスペンスというか。ヒッチコック風味に高度成長期の日本的な湿気や清貧を混ぜ合わせた感じ。「大岡越前」の影響か、超絶正義の味方&超絶イケメンの印象が強い加藤剛が、こういうマジメで神経質そうな主人公を演じているのもまた一興。幼少期の記憶とオーバーラップさせることで、物語の展開にも説得力があります。 ただし、このタイトルの意味はよくわかりません。 それからもう1点。結局、もっともハラハラしたのは冒頭のシーンだったりします。けっこう混んでいるバスの中で、岩下志麻が偶然再会した加藤剛に向けて、名前だの居住地だの出身地だのベラベラ喋りまくってます。個人情報保護の観点から、今日ではあり得ないでしょう。無神経だなあと思う反面、当時はそんなことをいちいち気にしないおおらかさがあったのかなという気もします。加藤剛の神経質を、現代人は笑えないかもしれません。 【眉山】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2024-10-13 20:49:34) 22.《ネタバレ》 1970年の清張映画『影の車』の舞台は、都心から神奈川、多摩丘陵を跨ぐ田園都市線の藤が丘駅から東急バスで幹線道路を少し下った地域。バス停沿いに造成された住宅街から外れた丘の上の雑木林の中に建つ一軒家(殆んど山の中?)。60年代に有り得べき、多少デフォルメされた郊外の光景がまず興味深かった。庄野順三『夕べの雲』の自宅も多摩丘陵の丘の上の一軒家だったなぁと。 田園都市線は、大山街道沿いではあるが、基本的に多摩丘陵を横断した新しい路線で、小田急線や中央線に比べてアップダウンが激しく、それを均しながら敷設されているのが特徴。溝の口から長津田が1966年開通なので、基本的に沿線は新興住宅街。東急によって団地と分譲住宅が駅から徐々に広がるように開発されていったが、とにかく坂が多い。映画を観ると当時の開発前の風景がよく分かる。藤が丘駅前のロータリーとか、ロケ地だった長津田、つくし野の方の田舎具合、土壌剥き出しの場所をひたすら延びる幹線道路(246号線?)と突如現れるコンクリート製の団地群のアンバランスさ等。そういう場面カット(特に空撮)だけでも興味が尽きない。 私は90年代に藤が丘駅前に1年ほど住んだことがあるが、当時は市が尾から港北インターまでは本当に何にもなく、田舎道をよく車で飛ばしていた。今はもう雑木林や畑もなくなって、切れ目なく住宅街地域が繋がった典型的な郊外の風景となっている。田園都市線も青葉台とか、たまプラーザは安定した高級住宅街となったが、人々が住んできた地域の歴史という観点からは比較的新しい街故に昔ながらの商店街や古い民家などはあまり見られない。昔は、大山街道や鎌倉街道沿い以外は丘陵地帯で人が住んでいなかった場所が多く、地図で寺社の分布などを見るとその辺りがよく分かる。地図好き、歴史好き、ブラタモリ好きには堪らない記録映画とも言える。 映画は、善悪を超えた純粋な殺意、その存在の狂気を恋愛というノンモラルな舞台の中に描いた殆ど唯一無二のミステリーといえる。これは大傑作です。 真面目なサラリーマン加藤剛と美しい未亡人岩下志麻が道ならぬ恋に落ちる不倫ものというだけも普通に観られる。そこに加藤剛の妻として小川真由美が絡む、その三角関係のキャストだけでもう野村芳太郎作品の傑作でしょう。 しかし、本題はここから、岩下志麻の息子が加藤剛に善悪を超えた純粋な殺意を抱くのが、加藤の妄想なのか、現実なのか、そこに愛人岩下志麻の妖艶で純粋な恋愛的な存在が絡み、また加藤が幼少期に母の浮気を目撃するという苦い記憶が自身の妄想に重なり、彼の精神は徐々に崩壊していく。同時に、加藤、岩下、息子の関係も彼ら各々の純粋さ故に悲劇に向かうことになる。この奇妙なミステリーは、斬新、深淵、戦慄で、且つ面白かった。純粋さが善悪を超える存在であることをリアルに示した『影の車』は、ホラーな文学的作品であると共に、エンタメ、社会派ミステリー映画としても充実している。 【onomichi】さん [インターネット(邦画)] 9点(2024-10-05 21:19:15) ★21.《ネタバレ》 もっとおどろおどろしく盛り上げようとすればいくらでもできたのだろうと思うが、意外にその方向には流れない。あくまでも、ぎりぎりの日常生活の枠内で進行していく。ここで成功しているのは、加藤剛が、「真面目なんだけど日常生活が面白くなくてついふらふらと偶然の出会いに心が振れてしまう」という主人公の立ち位置にぴったりであること。そして、岩下志麻が、どこまでも「その辺にいそうな身近で魅力的なママ」の路線に徹していること(これはかえって演技の難易度は高い)。ラストでその後それぞれがどうなったのかをばっさり省略しているのも、切れ味があります。全体として地味ではありますが、手堅くまとまっています。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2024-10-03 22:06:27)(良:1票) 20.《ネタバレ》 岩下志麻&加藤剛の瑞々しく上品な語り口に+2点。不倫ものとしてかなり単調な筋立てで取調室での告白も早くに想像できるもの。6歳の男の子の目を盗んで体を重ねる二人の脇の甘さが何ともはや。因果が巡るような不倫に走った原因が妻との暮らしの味気なさ(何一つ疑いを持たない小川真由美の脳天気ぶりがナイス)というのに、他作で意味不明だった「クタクタになって帰ってくる亭主の為に家はバーよりも魅力的な場所であるように」の答えを見たところです。潜在意識を表したかのような映像は今一つでしたが、すごく手間とお金をかけているというのに「へぇ」であります。 【The Grey Heron】さん [DVD(邦画)] 7点(2021-10-18 12:17:00) 19.《ネタバレ》 松本清張原作の割には、話の膨らみが無い。主人公と不倫相手の息子の確執のみが焦点になっている。 本妻が浮気の気配に気がつくだとかあっても良かったのでは? それにしても、岩下志麻の艶っぽさにはホントうっとりする。 今回、岩下と小川真由美の絡みは無いけど、少し後に「鬼畜」ではガチバトルするんですね。 【とれびやん】さん [インターネット(邦画)] 6点(2021-09-08 22:38:39) 18.うちの子に限って。って思うかもしれんけど、子供はカエルの口に爆竹入れて破裂させたり、残酷な事するからなあ。 【ケンジ】さん [インターネット(邦画)] 7点(2021-03-05 14:32:07) 17.《ネタバレ》 中年に差し掛かろうとするサラリーマンの男(加藤剛)が電車に乗っている。電車を降りた彼はバスに乗り換えた。帰宅中のようだ。そんな彼に同世代とおぼしき女性(岩下志麻)が声をかける。 「あのう、失礼ですけども浜島さんじゃございません? 吉田でございます」。 男は浜島幸雄といい、新宿の旅行代理店で働いている。声をかけた女は小磯泰子(旧姓吉田)。二人とも子供の頃に千倉(現・南房総市)という漁師町に住んでいて顔見知りだった。たまたま二人とも同じ路線バスを使っていたのだった。 ある日、二人は同じようにバスに乗り合わせる。泰子は一緒に降りないかと言う。泰子の主人は4年前に亡くなっており、年季の入った小さめの小磯邸には、健一という6歳の息子がいた。夕食の鍋をつつきながら、話に花が咲く。 浜島は団地で妻と二人暮らしをしている。結婚して10年経つが子供はいない。妻は家で花の教室を開いており、家の中は花だらけだ。仕事に勤しむ妻の姿やしょっちゅうやってくる生徒のため、浜島は家に安らぎが感じられず、居場所もない。 お互いのそんな環境の中、どちらからともなく、半ば自然に惹かれあう浜島と泰子。やがて男女の関係となり、浜島は小磯邸を頻繁に訪れるようになるが、健一は何かを感じ取っているようだ。そして…。 本作の魅力は大きく分けて二つある。まずは巧みな設定が、最終的な悲劇に人間の業のようなものを感じさせるところ。それから、それを成立させているキャスティングだ。ここから順を追って述べていきたいと思う。 本作の特徴は、健一が浜島に懐かないばかりか、様々な嫌がらせを仕掛け、果ては刃まで向けてしまうところと、浜島がそれを強く責められないところだ。 なぜか。それは浜島に6歳の時の思い出があるからだ。実はかつての千倉で、母親と二人暮らしだった浜島の家を訪ねてくるおじがいた。時に土産を持ちながらも頻繁に訪れていたおじは、浜島の目を盗んで母親と抱き合っており、浜島はそれを見てしまっていたのだった。ある日、おじと海釣りに行った浜島は、ナタでおじの命綱をこっそり切ってしまった。海に落ちたおじは亡くなったが、浜島の行動は気付かれず、お咎めなしだったのだった。 そんな過去を持つ浜島には健一の気持ちや行動がよく分かるのだった。それでも健一の持つ斧が自分にまっすぐ向いていた朝、命の危険を感じた浜島は、ついに健一ともみ合いになり首を絞めた。こうして警察沙汰となり、二人の不倫は知られるところとなったのだった。 いずれは妻と離婚して泰子と一緒になろうと考えながらも、健一のことで心に葛藤を持っていた浜島に対して、泰子は一直線だ。健一が浜島に懐いているものと思い込み、それを疑う浜島に「あなたの錯覚よ」と答え、さらに「私たち、そんなに罪の深いことをしてるかしら」とも言う。最終的には泰子の方が積極的となっているのだ。この二人の認識の違いが悲劇となったのであろう。 でも、浜島を攻めることは出来ない。健気で一途な泰子――しかもあの岩下志麻なのだ――と関係が切れる男などいるものか! 閑話休題。ここまで書いてきたように、幼き過去に自分の嫌悪感を犯罪という形で断ち切った主人公が、今度は因果応報というべき形で断罪されているのだ。しかも、かつてと同じように、子供の行動は周りの大人(昔は村人、今は取り調べにあたっている刑事)には理解されず顧みられもしない。かけている眼鏡を手に持ち、悔しさのあまり手で握りつぶす浜島の、言葉では表せない種々の感情。それが本作の肝であろう。 あとはキャスティングだ。加藤剛の、男前な中に同居する、どことない線の細さと頼りなさ。岩下志麻の、仕事をしっかりこなしながら生活を支えるたくましさ、落ち着きの中に同居する可愛らしさと従順さ、そして大人の色気。どちらも作品世界の成立に十分に貢献している。加藤剛の妻を演じた小川真由美のパワフルさとサバサバした強さも同様だし、そして刑事役の芦田伸介である。人生の酸いも甘いも噛み分けてきたかのような深みの中に見える、職業的な嫌らしさと強情さには、憎らしさとともに強い説得力が存在するのだ。 このように、本作の内容にキャスティングがしっかり答えているところに、本作の企画陣やキャストの力量が見える。もちろん、脚本や監督についてもしかりである。 ところで、近年のTV報道を見ていると、不倫はとにかく激しく叩かれがちだ。当事者に近しい人物にとってはとうてい許されることではないが、そこには一言では説明できない家庭環境や過去が反映されている場合もあるかもしれないし、それをするしかない人も存在するのだろう。現実の不倫を肯定するものではないが、外部の人間はそれをおもんぱかるところからも人としての深みが熟成されていくのではないか。 【はあ】さん [DVD(邦画)] 9点(2020-11-01 19:14:27) 16.《ネタバレ》 映画にはいろんな楽しみ方があると思うが、美しい人を観るのも楽しみの一つ。 この映画はまさにそういう一本。 岩下志麻は年を重ねてもその美しさは微塵も揺るがないが、若い頃も気が遠くなるくらい美しい。 エプロンをさっと付けて料理する姿も可憐だし、湯船につかってこれからの情事を思う表情なんて、もう言葉が出ないくらい美しい。 筋立ても松本清張だけあって、サスペンスとしても充分楽しめるのだが、正直そんなことはそっちのけで志麻様の神々しいまでの美しさを堪能する90分。 【roadster316】さん [インターネット(邦画)] 8点(2020-09-26 23:20:17)(良:1票) 15.《ネタバレ》 清張映画。 6歳の子どもに殺意はあるか? まぁ芦田伸介演じる刑事が頭固すぎかもね。 子どもって環境によっては心の底で残酷なことを考えてるかもしれない。 天使ってほど可愛いもんじゃない場合もあると思う。 この映画の場合、大事なお母さんを奪った男に対して、素直な感情抱けるわけないでしょ。 不倫を子どもの前でやっちゃいかんッス。 に加えて、加藤剛が自分の幼いころにおじさんを殺してたんだね。 よく出来てるサスペンスだね。 お母さん役の岩下志麻が超きれい。 篠田正浩と結婚して2~3年の映画だから、私生活の充実が顔に出てんでしょうね。 いや~、不倫に走っちゃう気持ち、抑えるの大変だよね(笑) 【トント】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2018-11-05 00:58:08) 14. 自身の幼い頃の殺意がブーメランとなり、子供から殺されるという妄想を抱いて疑心暗鬼になる青年。その内面を描く心理サスペンスが秀逸。 善人然とした加藤剛が、じわじわ迫りくる恐怖に追い詰められる主人公を好演。自らの過去に苦しめられ破滅に至る男の姿は強く印象に残る。主人公を心理的に追い詰める子役の表情も怖さを増す。 【風小僧】さん [映画館(邦画)] 7点(2018-11-04 14:01:37) 13.《ネタバレ》 泥んこの不倫の話。まー奥さんにも問題あると思うけど、加藤剛と岩下志麻がトントン拍子でできあがってしまう。と、ここまではよくある話ですが、岩下志麻の子供がヤバいくらい怖い。母親が訳の分からない男に心を奪われてしまい、嫉妬の末に殺人を企てる。さり気なく近づいて、背後から刺されてしまう、みたいな。。恐ろしい。 【SUPISUTA】さん [DVD(邦画)] 7点(2016-11-05 23:43:53) 12.《ネタバレ》 母の愛情を独占したい幼少期に、母の元へ通ってくる愛人がいて、二人の艶場を目撃してしまったとしたら、その愛人が憎くてたまらないだろう。六歳のときにその愛人を実際に殺してしまった男の悲劇の物語である。大人になって妻帯者の浜島は、幼馴染で今は未亡人の泰子と再会して、不倫関係に発展していくが、泰子には六歳になる男児がいた。いつまでも懐かない男児に対して浜島は、自分に殺意を持っているのでないかと疑念を抱く。男児の気持ちは痛いほどわかるのだ。毒入り団子を誤食したり、居眠り中にガスが漏洩する事件が発生すると、浜島は恐怖におののき、泰子の家に近づかなくなった。事情を知った泰子に勘違いだと諭され、宿泊した夜に事件が突発した。便所から出た浜島の前に斧を持った男児が出現、慌てた浜島は男児の首を絞めてしまう。刑事から、「まだ六歳の頑是ない子に殺意などあるはずがない」と詰難されると、浜島は「あるんだ!」と封印した忌まわしい過去を告白する。 人間の心理を鋭く抉った深みのある作品だが、共感はしなかった。 普通の人は、懐かない子供はいるが、殺意までは抱かないだろうと考える。けれども、浜島は実際に殺人を犯しているので、恐ろしくて仕方がない。罪の意識が妄想を生み、惑乱したのだろう。しかし、例えば六歳の男児が自分に対して殺意を抱いているとして、恐怖を覚えるだろうか。鉈や斧やナイフを自由に操る、田舎育ちの子供でない限り恐くはないだろう。やはり設定に無理があるのだ。 映画は二人の日常生活を平坦に描くが、特に前半は非常に退屈した。二人の仕事ぶりと不倫に到る感傷的通俗劇が丁寧に描かれるのは良いが、事件らしきものが何も起こらないのだ。短編映画を長編映画にした弊害である。浜島の妻が夫の浮気に気づくとか、泰子が保険金殺人などに関わるとか、より複雑な構想が望まれる。また、殺人は未遂に終わるので悲劇性が薄い。 原題は「潜在光景」で、「影の車」は「潜在光線」の収録された短編集の題名だからややこしい。影の車って何だろうと、ずっと考えていた。 【よしのぶ】さん [DVD(邦画)] 6点(2015-02-06 13:17:39) 11.子どもをナメてやりたい放題していたら、エライ目にあってしまったという話。清張・野村コンビの子役は本当に良い演技をする。現代のドラマ制作者の方々にも参考にしていただきたいほど。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 6点(2014-07-20 09:57:15) 10.松本清長原作。不倫にハマった男の心理状況を描いたサスペンス。 加藤剛、岩下志麻、小川真由美と中々の役者揃いで、加藤剛の神経質な主人公の役は適役。 心理的に徐々に追いつめられていく描写はいいのだが、全体的に流れがやや淡々としており、 主人公の心理は理解できても緊張感が今一つ伝わってこない。最後のオチも同様で、 盛り上がりがなく終わってしまったなという印象も。小川真由美は単なる添え役だし、 お話自体に取り立てて大きな展開もないので、原作自体が映画向きではないのかもしれない。 小粒な佳作だが、それでも清張が好きな人なら楽しめる範疇の作品。 【MAHITO】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-05-26 05:56:08) 9.うっひゃー!と叫びたくなるくらいこわかったですねー。「砂の器」など有名作品に比べて地味ですが、作品のレベルそのものはかなり高いと思います。それに、超美人の岩下志麻を見るだけでも価値はあると思います。 【ramo】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-07-08 23:53:51) 8.《ネタバレ》 松本清張原作小説の映画は、「霧の旗」に続いて2作目の鑑賞であり、すでに小説の清張ファンであった私が、映画の清張ファンとなる衝撃的な映画であった。 普通の不倫ドラマは、夫と妻と愛人の三角関係である。その普遍的関係を男と女と子どもという、三角関係に置き換えている。したがってこの映画の妻役の小川真由美は何もしないし、夫を疑うことのないまま事件後知らされるだけ、そしてそれは映画の描写すらない。極端に言えば、小川真由美の妻は誰が演じてもよかったのである。 しかるに、愛人岩下志麻の子どもはまさに主役級、演技力がどうこうではなく、役作りした松本清張、野村芳太郎に頭が下がる。つまりこの映画は子どもの目から見ているわけで、それがラストの加藤剛の子ども時代6歳のときの魚釣りシーンと繫がって、この映画の主題となっている。子どもは本当に斧で殺そうとしたのか、それとも斧は持っていただけで、殺そうとしたのは妄想だったのか。 この映画の素晴らしいのは、加藤剛、岩下志麻の演技力もさることながら、事件後どうなったかを一切表現していないことである。小川真由美が団地にいられなくなって実家に帰ったこと以外、すなわち加藤剛の罪がどうなったのか、岩下志麻やその子どもがどうなったのか、すべてを視聴者の想像に任せていることにあると思う。 また蛇足ながら、今日DVDで再鑑賞するにあたり、映画の中の会話に出てくる「シャロン・テート事件」「三億円事件」「宇宙船アポロの月着陸」など、当時話題になったニュースに懐かしさを感じる。 【ESPERANZA】さん [映画館(邦画)] 7点(2011-05-11 13:28:29)(良:1票) 7.《ネタバレ》 このところ、松本清張原作の映画をまとめて何作か観た。自分は「鬼畜」「天城越え」や今作のように、子供や少年の心理を描写した作品に魅かれました。起こる事件の社会性という意味では「砂の器」や「ゼロの焦点」などに比べてスケールダウンするが、パーソナルな事象を扱った作品の方が軒並み高質だと思った次第。さて今作。子供の虚飾のない感受性に晒されると、大人たちの事情はどうしようもなく自分勝手で穢れて感じられる。子供の視線はその後ろめたさを写す鏡でもある。だから加藤剛は子供を問い詰められないまま、ずるずるを恐怖を募らせて行った。子供の純真に怯える不倫スリラーってところだろうか。そんなテーマとは別に、岩下志麻ってこんなに美しい人だったのかと感嘆! 自分が映画に興味を持った頃にはすでに姐御肌スタイルが定着していた感があり、今作のような献身的で可愛いタイプの芝居は観た記憶がなかった。露出が多い訳じゃないが、脚線から伺えるスタイルの良さも逸品。実は岩下志麻だけで得した気分でした。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-03-01 21:08:58)(良:1票) 6.このところ加藤剛演じるお奉行様が再放送されていて思い出しました。 観たのは中学生の時でした。松本清張原作の三本立て上映の一本。メインは「砂の器」で「張り込み」もあったけど、ラストだったし熟睡して憶えてません。やはり三本立てはキツイです。 怖いのはたしかに怖い、でも私が怖いと感じるのは主人公が追いつめられていく過程でも愛人の息子でもありません。愛人を、子供との生活の場である家に入れ、子供が襖一枚隔てただけの隣の部屋で寝ているというのにセックスまでできる、しかもエクスタシーの塊になれる二人の母親ですね、これがいちばん怖いです。 愛人作るなセックスするなとは言いません、するなら生活の場とは関係ない時間と場所じゃないとね、最低限のマナーです。 人には言えない過去とトラウマを抱えつつ、実母と愛人の関係に憎悪したにも関わらず同じことをしている主人公も怖いです。逃れられない運命とか宿命を感じてしまいます。 子供は、特に母親には母親だけであってほしいもので、女の部分なんて知りたくないし見たくないのが普通です、口に出さないだけです。まだ一人で生きていけない子供ですから表向きは母親に理解を示す、しかしそれを真に受けちゃいけませんね。 親の大人のエゴや欲が子供に闇と影をおとすという見本のような映画でした。映画館を出た後、中学生には過激な内容であったこともあって誰も感想を口にしなかったと記憶してます。ただ似たような環境で育った私には主人公と息子が痛かったですね、特に取調室での告白のシーンは身につまされました。 ・・・少子化でいいんじゃないの?子育てに不向きの人は確実にいるわけですからね。 【envy】さん [映画館(邦画)] 9点(2009-10-22 11:27:43)(良:1票) 5.よく本作と、やはり加藤剛&岩下志麻の『黒の斜面』がゴッチャになるのです。が、こちらの方が百倍怖いです。子どもの頃、テレビで見てしまって(狭い団地、私の寝ている隣の部屋で親がテレビを見ていて盗み見ていたのです。マセガキでした、ハイ)ドキドキした記憶が・・・。以来、何度も見ましたが、なかなかの秀作だと思います。何となくザラついた画面が最悪な展開を予想させ、加藤剛がじわじわと追い詰められていく様に、見ている方も手に汗握るのです。そしてラストのオチ。うーむ、と唸ります。確か、風間杜夫&原田美枝子でドラマリメイクされていたと思いますが、本作の方がはるかにスリリングでした。同じ監督&清張モノでは『砂の器』よりもずっと好き。 【すねこすり】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-04-06 14:38:23) 4.野村芳太郎監督によるサスペンスものではあるが、サスペンス映画というよりはホラー映画に近い感じのする不気味さ、恐ろしさ、それは映像もさることながらあの音楽もやたら怖い。そして、何よりもあの少年の一つ一つの行動にしても本当に怖い。これは人間の追い詰められる瞬間というものを描いている。妻よりも幼馴染みであり、愛人でもある別の女とのやりとりを見ていないようで見ている子供からの二人への復讐のようなものがとにかく怖い。サスペンスものとしてはそれほどの出来じゃないと思うし、ラストもえっ?ここで終わり?てぐらいの終わり方だが、何しろ、一つ一つのシーンの怖いこと、怖いこと、完成度では明らかに「砂の器」に比べたら劣るし、その他の野村芳太郎監督作品のサスペンスものに比べても劣る。しかしながらこの監督らしい美しい映像も心に残る。最後の方の海辺のシーンは私も「砂の器」を思わずにはいられませんでした。それにしても岩下志麻のあの美しさ、ミニスカートからすらっと伸びた細い足、おまけに加藤剛とのセックスシーンで見せるあの悩ましい顔付き、喘ぎ声は忘れらなくなりそうなほど強烈な印象を残します。これを見せられたらそりゃあ、加藤剛じゃないけど、小川真由美より岩下志麻を選びたくなるのも解る気がする。 【青観】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-10-10 22:26:25)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS