みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
40.狙ってないだろうけど、でらかっこいい。音楽もイイ! 【とらきつ】さん 8点(2004-03-04 02:59:23) 39.すごいねこれ....。救いがない。ブラジルのスラム街という設定はおいらには目新しく、興味深いものであったが、映画としてもとても面白い。2度みても面白そうだね...と思って2度目見たが1回目以上に面白い。いろんな奴が出てくるが、それぞれキャラ立ちまくってるよね。みんな実際にいそうで、自分が映画を見ているということを忘れさせてくれる映画。ブスカペが愛らしくて仕方ない。 【wlon】さん 10点(2004-02-29 18:02:56) 38.ハリウッド映画ともベッソンとも北野映画とも違う乾いた暴力描写が全編にわたって続きます。特に子供達の演技がすごい。途中で彼らが役者であることも忘れてしまった。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2004-02-26 17:41:31) 37.オープニングの編集と手持ちカメラの撮影技術の高さから、この映画のレベルの高さがよく分かる。スタイリッシュで奇抜な演出を駆使しながら、そればかりに偏ることなく、長いカットをうまく織り込んで、緩急をつけている。監督のフェルナンド・メイレレスの才能はすばらしいの一言に尽きる。とくに第二部のパーティでの暗殺シーンの演出は特にすばらしい。見なきゃ損! 【驢馬賭DE弐瑯】さん 10点(2004-02-25 21:33:05) ★36.良く出来た映画だと感じました。展開のほとんどが殺し、しかも100%銃殺、クレイジーだよ。理不尽すぎる殺しに製作者側ののエゴのようなものを感じました。でも、実話に基づいた映画。本当にここまでクレイジーな街が存在したのか、それとも演出によって死んだ人間が増えたのか。でも、こんな事を考えたのは観終わった後。鑑賞中はただただ、「City of God」の世界に浸っていました。世代交代を見事に繋げた脚本、一人の人物に焦点を合わせながらも隣りで何か企む少年を絶対逃さないカメラワーク、ギャング達が人殺しに現実感や痛みを感じないくらい一瞬の出来事のように銃殺シーンを表現した編集に拍手。この監督の頭の中はどうなっているのでしょうか? 【tomomi】さん 9点(2004-02-25 15:38:17) 35.ビビりっぱなし。それにしても日本は平和。 【ヒロヒロ】さん 9点(2004-02-22 00:26:21) 34.こいつは傑作です。ブラジルにこんな素晴らしい映画があったことと、ブラジルで日常的に起こっていることを同時に知り、驚愕です。 【犬】さん 9点(2004-02-12 22:20:54) 33.こんなに野蛮になっている地域があるとは。貧困の恐ろしさをあらためて感じた。子供が一人一人銃を持てる状況とは一体何なのだろう。簡易殺人的なところは、もうホラー映画並(ザ・チャイルド?)。スピード感のあるスタイリッシュな映像感覚に感心しつつ、一方大変な不快感と恐怖が心に残る。映像的刺激を求め、現実だとはいえ、ここまできてしまったのかという感じです。衝撃的な状況を凝縮させて見せているので、ブラジル人がこの映画を見たときの感想を聞いてみたい。 【チューン】さん 7点(2004-02-12 12:08:06) 32.これを人は傑作と云うのだ! そう唸った。 当作品を罵倒・非難する人がいたら会ってみたい。 日本の如く生温い現実とは対極の世界で生きる少年たち。「ドラッグ? 銃? そんなの日常のことさ」と吹聴するような生き方。「神の国」では保身の為に銃を手にし、現実を忘却する為にドラッグを欲する。そんな世界があることを我々に納得させる力がこの映画にはある。そしてそんなくそったれな中ででも生きなくてはならない宿命を感じさせてくれる。この映画には生命力があふれているのだ! 時折流れる家族愛や友情の温かな香りがこの救いようの無い冷酷な世界で映えていた。ただ残酷なだけの作品だったならば到底傑作には程遠かっただろう。(映画館) 【komati】さん 10点(2004-02-11 17:41:15)(良:1票) 31.カメラワークが凝っていて途中やりすぎ?って感じで目が廻って気持ち悪くもありましたがテンポも良く、ブラジル版グッドフェローズ? 実話ものだから..本当は、もっと凄い残虐なのかも。 【FHARCYDE】さん 8点(2004-02-11 12:31:44) 30.《ネタバレ》 中盤のベネの送別パーティーのシーンが出色。あそこには喜怒哀楽の全てが詰まっていた。まさしく「パーティー」そのものだった。 【ナクサライト】さん 10点(2004-02-05 03:09:15) 29.殺戮の狂気をスタイリッシュに描く作品はいくらでもある。しかし、現在進行形でもある洒落にならない現実をこんなにカッコイイ映像にした作品は稀有なのではないか?。こんなの稚拙だ、ダサいよ、という映画通の人はカッコイイ作品を是非教えて欲しい。観たい。私はカメラワークなど技術的なことには疎いが、カッコイイと思った。こんなのは感覚的ななもので、人それぞれと思うので、玄人に私のセンスがどうのこうの言われても知ったこっちゃないが、深作欣二やタランティーノをカッコイイというような文脈からすれば最上級のカッコよさではないかと勝手に思っている。どこまでも深刻な現実を描いた作品をカッコイイというのは不謹慎かもしれない。でも、この作品を前にしては、生半可な道徳的な物言いは、偽善だよ、と笑いとばされかねない。このカッコよさは、偽善を蹴散らすのが目的の、もしかしたら最強に道徳的なアイロニーかもしれない。監督は、ポップコーン食いながらのほほ~んと平和に映画館に座っている日本やアメリカなどの観客を画面の向こう側から嘲笑っている。道徳って何?。善て何?。これを目にして何か人生に不満ある?・・・と。 【しったか偽善者】さん 9点(2004-02-04 20:52:16) 28.狂気の世界。しかし、地球の裏側で起こっているという現実。さらに、私は地球の裏側の現実に無関心である自分自身や日本に対しても狂気を感じた。 【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-02-03 03:44:01) 27.近所のレンタル屋にビデオ2本、DVD1本でした。バカじゃん。 【アランチャ】さん 10点(2004-02-01 22:35:14) 26.これはもう見るしかない。 【腸炎】さん 9点(2004-01-29 23:35:50) 25.こういうギャングの抗争のような話は好きなので、それがまた説得力のある黒人によるものとくれば尚面白い。 【亜空間】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-01-24 17:11:01) 24.敬遠しがちだったブラジル映画だけど、悲惨さを小気味よいテンポ、軽快なリズムで明るく描写した手法は見事。最高にクール! 【コーヒー】さん 9点(2004-01-22 04:13:39) 23.たしかにカメラワークなどは非常に斬新だったが、人物像などが希薄でストーリーも単純だった。イマイチだった。 【カフェ俺!】さん 4点(2004-01-22 02:37:49) 22.劇中とおしてずっとリオのスラムのギャングのことを淡々と映像にしているため、退屈してしまう人もいるかもしれない。 でも、私は嫌いじゃない。これが実話ベースということにも驚く。 日本なら小学生くらいの子供たちが「ヤクをやった。銃を打った。人を殺した。」とこんなことを一人前の大人になったと自慢する。 町を危険に陥れるのも、町の表面上の平和を保つのも若干20歳くらいのギャング。 警察なんて意味がない。町中の人が口を閉ざし、ギャングからのワイロで悪事に目をつぶり、銃の横流しも普通・・・。 そんな町に生まれた子供たちはほとんどの子供が自分たちが見ているこの町の中で自分たちが見ている大人と同じように悪いことを悪いと感じない大人になっていく。 それを抜け出そうとするのはごくごく少数。 私はこんな町に生まれなくてよかった。平和な日本に生まれたことに感謝。 この町の少年たちはギャングに協力することで安全を確保し、自分もギャングの仲間入りをしてからはその抗争で自分や罪のない人の命を奪う。 そして生き残った少年はまた同じ事を繰り返す。 この少年たちの幸せとはなんなのだろう、命の重みとは・・・。 考えさせられました。 【ゆり】さん 8点(2004-01-20 01:10:18) 21.《ネタバレ》 鶏が手際良くさばかれ、それを目の当たりにするもう一羽の鶏、そして逃げる逃げる..オープニングのこのシーンで完全にこの映画の虜。目がくぎづけ。スタイリッシュな映像とは対極にあるリアル感も全く損なうことなく見事に両立している。ブラジルの観光地の裏の顔<ファベーラ(貧民街)>の悲劇を、住む家を失った者たちがどんどん送り込まれてくる描写をとおして、ちゃっかり国の政策批判までしてある。中盤以降あまりにも簡単に人が殺されていくことに命を軽く扱いすぎていると感じたが、命を軽く扱っている街が実在するという事実を受け止めなくてはいけない。映画が命を軽んじているのではなく、命を軽んじている街と人を映画にしているのである。今でもファベーラはあり、少年ギャングたちの犯罪の恩恵によってファベーラの住民たちは生きているのだから。 あと、マネが子供に撃ち殺されたシーンは、殺された沢山の人の中の一人として軽く扱った父親の敵をとったもので、このシーンがあることで「殺人」は軽く(現状がそうであるように)扱っても「死」は(メッセージとして)決して軽く扱ってはいないことがわかる。今の某国の対テロ戦争による負の連鎖を思い起こさせる。 【R&A】さん 8点(2004-01-19 12:27:52)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS