みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
151.《ネタバレ》 「この世界の片隅に」の名の通り、同時代に生きた方々の表に出ていないエピソードは五万とあるんだろうなぁ。 涙涙で改めて戦争とアメリカが嫌いになりました。 柔らかタッチな絵とのんの語り口が秀逸。 屈指の反戦映画です。 【すたーちゃいるど】さん [地上波(邦画)] 9点(2023-08-14 17:22:11) 150.なぜこんなに評価高いんだろう。。 あ〜可愛そうだな〜とか思う場面が 出てきたりしたけど、あまり刺さるものがなくて 火垂るの墓の方がえぐられるものがありました。 それに比べると、なんか他人事として見ちゃたのかな。 【afoijw】さん [DVD(邦画)] 6点(2023-03-16 19:46:31) 149.《ネタバレ》 見応えありました。以前から見て見たいと思っていたのですが、戦争映画は肩に力が入りすぎている作品が多く、観るのに体力がいるし、悲しみの押し売りみたいなものもありますからね…。この作品は、戦時中の日常生活を描いているんですが、ほのぼのさもありながら怖さも感じました。戦時中でも楽しみを見つけられるし、笑うこともあるよね、と思いながら、一方で死が日常化してしまう怖さも描けていたと思います。戦争映画では個人的にはNo.1かな。比較的淡々と描いている作品だけれど、それでもやっぱり見るのは辛いですね。すずちゃん頑張れ!ってなります。次もう一度見たら、点数上がると思います。 【はりねずみ】さん [インターネット(邦画)] 7点(2022-07-17 22:39:20) 148.片渕須直って人は才能が無いんじゃないでしょうか? 話に吸引力がなく「結局何が言いたいの?」と思うことがしばしば。 空襲が来たら逃げるべきなのに逃げないとかそういう仕掛けで観客の注意をひこうとする手法が多用されていて辟易しました。 戦時下の日常をユーモアを加えて描き、それが奪われる悲劇を印象づけるという構造かと思います。 悲劇のミスリードをほっこりしたオチで落とすという手法も繰り返されていてくどく感じました。 90分尺くらいが適正だったんじゃないでしょうか? 【承太郎】さん [インターネット(邦画)] 4点(2022-01-01 18:50:06) 147.《ネタバレ》 原爆で母親を失った子どもが、右腕のないすずを母親だと思い寄り添ってくる。 そしてその子を引き取る。 このエピソードは印象的。 すずの声を担当したのんも、素晴らしくハマり役。 戦争というものの現実を現代に伝えるアニメとして非常に優れた作品であるとは思うが、あまりに切ない内容に気分はダダ下がった。 それにしても、すずは広島に戻らず、原爆に被曝せず、良かったなぁ。。 すずが広島に戻りませんように… そればかり考え、ハラハラしながら見ていた。 あー、良かったよ!無事で。 【にじばぶ】さん [インターネット(邦画)] 6点(2021-09-26 01:11:13) 146.《ネタバレ》 第二次世界大戦中の庶民の生活を写した作品。 戦争終盤にむけて、無頓着なすずの感情がどんどん感情的になっていく。 国と国民のギャップが非常にあったんだなあと。 【kontiki】さん [インターネット(邦画)] 6点(2021-05-05 11:51:44) 145.《ネタバレ》 冒頭からスズさんのたたずまいになぜか引き込まれちゃいました。幸せになって欲しいなーってゆう気持ちと、この後、戦争がひどくなって原爆ってのがわかってるもんだから、切なくなる気持ちが混ざって心をギュッとつかまれる感じで。それにしても、絵がやわらかく、そんなにリアルじゃないのに、めちゃリアルに感じちゃうんのはなんでだろう。ほんまにスズさんがそこにいるような。それで淡々と日常を描くもんだから、いつのまにか当時の世界に自分が入り込んでるような気分。だから終盤の衝撃は凄まじかったっです。ただ中盤から空襲警報とかバンバンなって日常がドンドン非日常になっていくのに、スズさんはなんか平凡な日常を送る感じで暮らしてて、やがて色んなモノを失って、周りが完全な非日常になっても、なんとか日常を取り戻そうと、普通を貫いて、そして玉音放送でとうとうキレちゃうんですが、それでも彼女は絶望せずに全て受け止め、また平凡な日常をおくるんですよねー。観終わった後、なんか勇気をもらうとゆーか、癒された気持ちになちゃって。どーしても今の時代とカブルんです。僕は戦争体験はないけど、日常が非日常に変わる不条理な体験なら、現代人はあります。震災とか。特にコロナなんて非日常が国中の日常を侵食しちゃって、誰も対岸の岸でいられなくて。不安にもなるし大変になるし気もおかしくなりそー。でもスズさんを見てると、負けてられへんな-って思うのです。工夫とユーモアで普通の暮らしをおくる戦い、普通でいるための戦いをがんばらなくちゃって気分になりました。 【なにわ君】さん [インターネット(邦画)] 10点(2021-04-16 10:48:38)(良:3票) 144.《ネタバレ》 戦時中の広島が舞台の映画というとつい身構えてしまうのだが、本作は広島から呉に嫁いできた主人公・すずさんを中心にそこに生きる人々の日常を描いていて、あくまでも戦争はその延長線上にあるという描き方をしている。リアルで丹念に丁寧に優しいタッチで描かれるすずさんたちの日常も作り手が登場人物たちと同じ目線に立ってとても大切にしている感じがして、見ているこちらもこの日常がとても身近なものに感じられ、登場人物たちに自然と愛着というか親近感がわいてきて、とても愛おしくなって、ああ、ただ戦争が背景にあるというだけの違いで、すずさんたちの日常は今の自分たちと変わらないほど普通だったのだと思えてくる。だからその背景にある戦争も決して異常なことではなく、ごく当たり前に普通に身近にあるものだと感じられるのも当然なことかもしれない。そう思うと変に身構えることなく、すっと入っていけた。本作は反戦映画だが、戦争や原爆の悲惨さを直接的に描いて反戦を声高らかに訴えかけるようなことはしていなく、特有の硬さも感じられないところが戦争や原爆を扱ったほかの映画と大きく違う点だが、そういうところをあえて描かなくても、反戦を声高に叫ばなくても、その時代を普通に生きて暮らしていた人たちがいるというだけで、伝わってくるものがあるし、きっと監督のメッセージはそこにあるのだろうと思う。また、どうしても暗く重くなりがちというイメージもある題材だが、すずさんたちの日常がユーモアを交えて描かれていることもあって、楽しく見ていられる部分が多かったのも良かった。(しかしこれを通して戦争中だからと常に緊張感を強いられ、おびえて暮らしていたわけではないことがよく分かる。)登場人物たちは誰もが魅力的に描かれているが、やはり何といってもすずさんの健気さがたまらなく、夫・周作さんの姉である径子さんの子供である晴美さんを守りきれなかったことと自らも右手を失くし、(今までいろんなことをしてきた右手のことを思い出しているシーンが切ない。とくに好きな絵を思うように描けなくなったことはどんなに悲しかっただろう。)家の手伝いができなくなったことで、居づらくなり、出ていくことを決めるいじらしさも泣かされるが、険悪になっていた経子さんと和解するシーンのやりとりがまた良い。それにやはり、玉音放送のあとでやり場のない怒りを泣きながらぶつけるシーンはすずさんの気持ちが痛いほど伝わってきて、普段、おっとりしているすずさんだからこそよけいに胸に迫るものがあり、思わず一緒に泣いてしまった。そんなすずさんの声を演じるのん(能年玲奈)の声も見事に合っていて、すずさんの声はこの人以外にない、そう思えるほどに素晴らしかった。(「あまちゃん」を見たとき、あまりにアキ役にはまり過ぎていて、これ以上のハマり役に出会うのは難しいのではと思っていたけど、そんなことはなかったようで一安心。)まさに日本映画だからこそできる映画で、絶対に名作として今後後世に残っていくであろう映画であることは間違いない。いや、ぜひ残していくべき映画だ。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 9点(2020-12-29 17:57:43)(良:2票) 143.柔らかいタッチでどこにでもある家庭を描いているのですが、いつの間にか死というものが身近に迫っている。近親者の死でさえ、特別なことでなくなる。あくまで、市民目線からの戦争が表現されています。 【毒林檎】さん [インターネット(邦画)] 6点(2020-08-10 20:48:52) 142.《ネタバレ》 去年の放送のときも見たのですが、今回の放送の機会にレビューしておきます。2度目ということもあったので、淡々と進んでいく細やかな描写が、いっそうすんなり入ってきました。 戦争がけっして「非日常の世界」ではなく、むしろ「日常の世界」の地続きであることを、アニメの映像で表現した作品です。きっと一昔前ならば、そうした「日常」は実写で描くところでしょうが、むしろ近年ではアニメの(二次元世界の)ほうが「日常性」を帯びているし、そういう時代だからこそ評価された作品だと思います。 いちばん重要なことは、この物語の主人公が、とてつもなく無力だということです。いつのまにか見知らぬ土地の見知らぬ男性のもとへ嫁いできて、その運命のすべてを受け入れながら生きている。彼女が、自分の意志で何も決められないのは、性格の問題だけでなく、そういう時代であり、そういう国家であり、そういう社会であり、当時の女性がそういう立場だったからです。その結果、彼女は、なすすべもなく時代の運命と国家の運命に翻弄されるしかありません。 こうした生き方は、しかしながら、現代のわたしたちにも通じる普遍性をもっています。現代社会がたとえどんなに自由になったとしても、わたしたちはあらゆる物事を自己決定して生きているわけではないし、むしろ理由の分からないことに翻弄されることのほうが多い。そのことは何も変わっていません。この主人公のような女性は、今もなお身近に存在しているし、もっといえば、わたしたち自身だといえます。 はるか昔に起こった戦争や原爆という出来事も、じつはとても身近にあるのだし、同じことが起こったとしてもおかしくはない。「悲しくてやりきれない」という言葉は、その真実を物語っています。わたしがもっとも心を動かされたのは、コトリンゴがこのフォークルの曲を歌ったことですが、それについては初見のときに自分のブログに書いたので、ここでは繰り返さないことにします。 【まいか】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-08-09 21:24:07)(良:1票) 141.序盤からもの凄い情報量で頭がパンクしそうになった。私は広島弁も広島の地名もだいたいわかるが、そうでない人には訳のわからないところもあったのではないか。そして、ただ単に情報量が多いというのでは無く、なんでもないような日常のシーンで心の機微に触れる描写が多々あり、どうしてここで感動しているのか自分でうまく説明できないけれど、何故か涙が流れてしまうところも何度かあった。作品として評価が高いことはわかっていたので、身構えてというか、ちょっとハスに構えた感じで見始めたが、まあとにかく見事に心を奪われてしまって、参りましたという感じです。 【すらりん】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2020-07-07 13:09:37) 140.純朴な色使いがリアルな日常をよく表現している。 (原爆投下時でない)空爆の描写も、 悲惨な現実というよりは、淡々と現実を壊していく様子が心へズキンとうったえてくる。 平凡な幸せ、というのがこの令和の時代と比べると違う形なのかもしれないが、 どことなく、懸命に生きる姿がむしろ、現代の私にとって正に幸せを掴もうとしているように見える。 コトリンゴさんの曲は美しく、繊細で脆く響く。 誰が、どこが、一概に悪いと言っているのではなく、 人の感情が生まれて、合わさって、 そうして遠いところに生まれた形の無い悪が、 一瞬の閃光で生まれた場所を破壊する。 感情移入してポロポロと泣くでなく、 行き場のない感情が溢れて、泣いてしまった。 【元祖】さん [インターネット(邦画)] 10点(2019-12-16 23:48:20) 139.終わり方は好きなんですが、退屈だなあと感じる時間がとにかく長かったんでこの点数です。 何だろう日常パートが淡々としすぎてるんですかね、 ミスリードで笑いをとる手法を多様してるところとかが気になって、物語に入っていけませんでした。 今年の年末に30分の追加シーンを加えた新作が公開とのことですが、 2時間のこの映画を観るだけで疲れてしまった自分には、「正気か」としか思えないです。 【勾玉】さん [映画館(邦画)] 5点(2019-11-01 17:53:49) 138.一部カットされた放送だったらしいが、なかなか良い作品でした。 主人公ののーんびりした性格が、戦時中だけどファンタジックな雰囲気を醸したのでしょう。 でも実際に、空襲も続けば「飽きた」となるだろうし、 綺麗な風景を観ればひと息つきたくなるだろうし、 ご飯も有るもので美味しくいただきたいだろうし、 便所紙が足りなければ工夫もするだろう。 人間は環境に適応し、対応する能力がある。 戦争の現場というか、張り詰めた状態になるまでは、 街には微笑ましい場面場面がそりゃ有っただろうなぁ、と思い直しました。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 7点(2019-09-23 17:11:48) 137.《ネタバレ》 原作はずいぶん前に読んでいて、実写ドラマも見ていた。アニメ版は人物の「揺らぎ」が気になって少々見にくかったように思う。が、こういうマイルドテイストが現代的にはウケルのかもしれない。戦時中の人々が不幸であったというのは現代人の妄想であって、その時代にはその時代の喜怒哀楽があるという歴史認識を広く提示できた事は本作品の功績であるように思う。客観的視点に立てば、呉は軍の町であって、軍と共に生きている人々という特殊性をどう相対化するべきか?という問題点はあり、これが一般的な庶民の暮らしかというとそうでもないようにも思える。所詮フィクションなのでリアリティーを求めるものではないが、一点気になったのは玉音放送直後に、大韓民国の国旗が掲揚されたシーンである。これは臨時政府の国旗だろうか?呉の山間地域で、しかも8/15の時点で即座に掲揚されるというのはかなりの違和感があり、ここに政治的意図が働いているとしたら作品を汚す残念なシーンである。 <追記>大韓民国の国旗掲揚は原作にもあったようだが、すずの台詞は変更されたようである。細かい点には気がつかなかった。本件については様々な論争があるようなので、興味のある方は検索してみるといいかもしれない。作中における最も問題あるシーンだと思うので。 【東京50km圏道路地図】さん [地上波(邦画)] 5点(2019-09-12 02:33:42) 136.アニメとコメディーには8点以下しかつけないことにしているわたしがこの点数というのはつまり満点でもないので申し訳ないのですが、もっと強烈なものをリアルな映像や本で読んでしまい、いちいちそちらと対比してしまったのでこの点数です。暮らしの手帖社から出ている「戦争中の暮らしの記録」でこの本は暮らしの手帖社がある限り絶版にならないし同社がなくなったら他社が版権を引き継ぐべき書籍です。かいつまんで言えば、この映画作品の中で主人公のすずがしている食べ物の工夫が書かれた分量にして何倍も掲載されている上に衣料、美容など、暮らしの手帖社の雑誌「暮らしの手帖」に網羅されている生活の工夫が戦時中にはいかにしてなされていたかが詳細に描かれているのがこの書籍です。この映画作品の原作者もおそらくこの本を手にして漫画作品中にどれを取り込もうか考えあぐねたと思います。一般の人々からの投稿による同書は映画作品中のすずと同じく戦時中の人々の生きるための精一杯の努力が描かれているのと同時にB29による空襲によって必死で支えた生活があえなく瓦解するさまも描かれています。そして本作品ですが、舞台は原爆が投下された広島の隣に位置する造船の街、呉市ですが、1945年8月の初め、「広島の実家に帰ろうか。」というすずを観客は皆、声に出しても出さなくても止めることでしょう。ここまで強く生きてきたすずの命が決してここで終わってはいけないと誰もが思うのです。これから広島と長崎への原爆投下を経て終戦に至るすずの生活は決して100%幸せではありません。これはもう、強い人間には神は耐えられるだけの試練を与えるとしか言いようがありません。でも、終戦の日を迎える前に国の内外であえなく命を落とした人も大勢いることを忘れてはならないと思います。 【かわまり】さん [映画館(邦画)] 7点(2019-08-25 05:06:35) ★135.こうの史代さんのファンなので、原作は随分前に読んでいました。映画は原作にほぼ忠実に丁寧に描かれていて素晴らしい出来だったと思いますが、世間で大騒ぎされているほど衝撃を受けたりはしませんでした。ここまで騒ぎになっているのは原作があまり知られていないからでしょうか?過熱気味の評価にちょっとびっくりしています。原作のほうが映画よりも踏み込んだ内容だったので、内容に興味を持たれた方はぜひ原作を読んで欲しいと思います。 【クリロ】さん [映画館(邦画)] 8点(2019-08-24 14:30:53) 134.《ネタバレ》 やはり戦争は残酷で悲惨だ。暴力は人間の堕落だ。 絶対に許してはならない。 やさしくある事はある意味「強さ」だ。自分もこのような中で果たして強く生きられるだろうか。 片腕で何もないかのように洗濯や箒がけをする場面で、とてつもない強さを見た気がした。 【チェブ大王】さん [地上波(邦画)] 7点(2019-08-10 17:21:58) 133.《ネタバレ》 うぅ…アカンなぁ…こんな映画はアカンやろ(涙)今、この文字を打ちながらも涙がにじんでくる。すずが可愛がっていたお姉さんの子供、もちろんすずにもなついていた。しかしその子が爆弾で亡くなってしまう。すずも右手を失う重傷だ。なのにお姉さんは「人殺し」とすずをののしる。おいおいおい~それはねえだろ!と思うところだがそうでも言わざるを得ないのだ。すずには何の罪もないことは分かっている、むしろ傷ついた彼女をいたわらなくてはいけない、それも分かっている。それでもそうでも言わなければ自身の精神状態を保つことはできないのだ。そこまで言わせてしまう…それが残酷な“戦争”なのだ。 火垂るの墓はあざとい「お涙頂だい」だがこの作品は淡々と、時にはほのぼのとした笑いを含めた戦時中の生活を描くことにより、より戦争の悲惨な部分を訴えていると思う。 一番アカンのは片腕を失った母親に連れられてきた女の子。なんで転がってきたご飯を差し出すのよ…(涙)バクっと食べちゃえばいいじゃん(涙)食べていいよとすずに言われ、食べ終わった女の子はすずに抱きつく(涙)そこから先はもうグズグズの嗚咽状態、こんな姿誰にも見せられんわ。マジにアカン。 PS:空爆がピンク色なのは、別にほのぼのタッチで描いたわけではなく、実際の史実に基づいてのことです。この映画は当時の家屋、生活様式など細部まで忠実に再現しています。 【イサオマン】さん [地上波(邦画)] 10点(2019-08-08 21:30:24)(良:1票) 132.《ネタバレ》 年々戦争の時代は遠い昔のことになっていく。戦争体験を語ることができる人も少なくなっていく。 それは実際に戦場で戦い、過酷な体験をした男たちの話も、 物資や食糧が不足し、空襲にさらされながらも日々を懸命に暮らした女たちの話も。 本作はこれからも多くの人に観られて、戦争を考えるきっかけになる作品になっていくのではないかと思います。 声高に反戦のメッセージを訴えることはしませんが、庶民の暮らしが少しずつ厳しくなり、 食卓が淋しくなり、近所の若い男が徴兵にとられ、次第に空襲に日々の暮らしが脅かされる。 空襲で幼い命が奪われ、ついには原爆が投下され、日本は戦争に負ける。 丁寧に綴られていく庶民の日々の暮らしと戦争の描き方も、 「空襲のおかげで魚がようけ獲れた。」 控え目に挿入されるユーモアも素晴らしい作品です。 【とらや】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2019-08-08 16:23:37)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS