みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
7.あらら。このどうしようもなさを分析しようではありませんか。一番の敗因は「シリアスにしなかったこと」だと思う。これさあ、カナダの人は笑って見てたわけでしょ。なんたるお笑い沸点の低さよ。お笑い文化の発達した日本では、これで笑えというほうが無理だ。これ、たぶん本人はブラックコメディと思ってるよ。全然笑えないよねえ。ナタリさんの場合、「不条理」+「シリアス」はウケたけど、「不条理」+「笑い」はみごとコケた。この人は「シリアス」向きなんだよ。どうしても「不条理」+「笑い」をやりたいなら、松本人志か「ベリーバッドウェディング」のピーターバーグに弟子入りするしかないと思う。あと、あまりにも狭い内輪で作ったのもいけないと思う。キューブリック並の奇才でもないかぎり、やはり製作陣内部の批判者(異分子)は必要なのだと思う。仲良しグループだけで作っっちゃうと、こういう自己満フィルムになるわけね。劇場版予告が詐欺といえるほどの誇大広告ぶりで悲しみを誘う。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-02-11 00:10:40) 6.《ネタバレ》 CUBE同様の不条理な宇宙観をシリアスなサスペンスではなく、コミカルにまるで落語のような感じで楽しませてくれた。人と交われば何かトラブルが起こる現代社会を何も無ければいいんだというセンスは嫌いじゃないが少々引き延ばしすぎなのとオチがもう一つなのが残念。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-02 22:05:22) 5.《ネタバレ》 「CUBE」の監督作品だって謳っていたから見てしまいました。中盤までは大人の童話なのかな。最後はどうなるのかなと結構期待していたんですけどね。消したいものが消せる、物体だけではなく精神も消せるとなると、最後はどういう風に締めくくるのかなぁなんて思っていたのです。それが…ビョーンビョーンビョーン…、コロコロコロ…では。お気楽と言えばお気楽だし、考えなしと言えば全然考えていないかな。もうちょっとやりようがあったような気がしてしょうがないです。 【まに】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-01-31 05:20:05) 4.ひでえ 【こまわり】さん [DVD(吹替)] 0点(2006-01-27 23:11:01) 3.本作を観る人間はやはり「CUBE」レベルの完成度と「やられた!」感を期待してしまうので、逆の意味で「やられた!」と思うことを請け合う。私は「カンパニー・マン」も評価していないので大して腹も立たなかったが。題材は悪くないのに、理屈の説明がガキの発想で新鮮味を感じないし、無について考えさせられる要素もない。アイデアは非常に良いのに大したことないという、「メメント」のような作品。もったいない。 【えいざっく】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-10-02 11:39:49)(良:1票) 2.この映画のキャラクターは、自分の都合の悪い記憶を消すことができるらしい。 恐らくこの映画を見た人のほとんどが思うであろうことが、自分の記憶を消せるとすれば、この映画を見たという記憶を消したいと思うに違いないだろう。それほど酷い映画だった。もっとも、内容がないので、記憶を消すまでもなく、忘却の彼方に消し去ることはできるが。 ストーリーも意味も内容もオチ(実際はエンドクレジット後に多少のオチ有り)も本当にナッシングだ。サスペンスでもなんでもない。 「CUBE」「カンパニーマン」のノリを期待すると間違いなく裏切られること間違いなしのヴィンチェンゾ・ナタリの2年前の作品。 とにかくオッサン二人が飛び跳ねたり、ゲームしたり、騒いでいるだけの90分なので、普通の映画を見たいと思っている人は間違いなく見ない方がよい。 普通ではない一風変わった映画を見たいという人にだけには、なんとか勧めることができる映画。 本来ならば色々深く考えると意味(本当に消したいもの、消したくないもの、失って気づく本当の大切さなど)がありそうなんだけど、そんなことを考えさせないようなマイナスのオーラに包まれたB級映画に仕上がっている。 オッサン二人が砂漠の中をひたすら歩くというガスヴァンサント作品の「ジェリー」には意義を見出して8点を付けた自分でも、この映画は0点でもよかったのだが、微かな友情の証を見出せたので1点を付けておく。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(字幕)] 1点(2005-09-19 22:49:06) ★1.「CUBE」「The Company Man」のビンチェンゾ・ナタリ監督ということで初日に渋谷のシネ・セゾンに行ってきました。小篇の「Elevated」含め、大好きな監督だったのに、この作品は流石にまずいでしょ。アイデアの秀逸さとSFのよい部分の面白さと最後のドンデン返しが巧みにミックスされた有望な監督だと思ってましたが、誠に残念です。言うべきコメントも見つからないので、今回は点数だけってことで。 【floydpink】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-09-18 21:21:40)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS