みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
4.《ネタバレ》 ジョー・カーナハンは本質的な構成力や演出力は高いものの、直近2作(『スモーキン・エース』『特攻野郎Aチーム』)においては練りすぎ、余計な要素を加えすぎという印象がありました。サービス精神に溢れた娯楽作を作りたいという思いを持った監督さんのようなのですが、残念ながらその路線には向いてないように見受けます。。。 そこにきての本作ですが、”文明から切り離された人間vs狼の群れ”という、徹底的にムダを削ぎ落とした内容としており、『NARC/ナーク』で見せた荒削りのドラマがここに復活しています。自殺願望のあった男が重大な危機に直面して生存本能を剥き出しにするという物語には燃えさせられるし、登場人物の過不足ない配置にはカーナハンの構成力の高さを実感させられました。大自然の容赦のなさを充分に描ききった演出力にも脱帽であり(これが出来ていない映画は意外と多いのです)、『NARC/ナーク』以降の作品の中では、間違いなく最高の出来だと思います。少なくとも、前半部分は。。。 後半部分では、作品が叙情的になりすぎます。90分で一気に描くべき内容を120分に引き伸ばしているため、クライマックスに向けて畳み掛けるべき部分が妙にチンタラしているのです。しかも、クライマックスをぼやかすという構成にも首を傾げます。この映画の骨子は伝統的なマンハントものであり(『プレデター』とまったく同じ構成をとっている)、ならばクライマックスの直接対決にアクションとドラマのすべてが集約されるはず。そこをぼやかしてしまったのでは、映画全体がまったく締まりません。素材は良かったのに、またしても味付けで失敗したようです。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2013-02-14 22:03:39) ★3.《ネタバレ》 極寒のアラスカの地に放り出された男たちの生死をかけたサバイバル。生存者たちを襲う自然環境の厳しさ、ならず者の集まりながら各々が家族を思う心情などリアルに描かれていると思います。死に場所を求めていた主人公が墜落事故で生き残った仲間を鼓舞するリーダーになる。しかし自然の厳しさにより一人また一人と消えていく仲間たち。そして独りになった主人公にも選択の時が訪れ、仲間と共に生き残るという生き場所を見つけた主人公に父親の詩が蘇る。「もう一度死んで 最強の敵を倒せたら その日に死んで悔いはない その日に死んで悔いはない」。訳が微妙という話もありますが、あのもうどうしようもない場面でアレはシビれた。 根性無しの私は仮に墜落で生き残ったとしてもやる気ゼロで速攻で死ぬだろうな。何事も気力が大事ですね。普通のシネコンで鑑賞しましたが、序盤の航空機墜落シーンの音響はハンパなかった。どっかの遊園地のアトラクション並のリアルさでビビりました。歴代映画墜落シーンで一番の衝撃。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-10-31 22:52:21) 2.《ネタバレ》 ネットテレビで「江頭2:50のピーピーピー」という番組があって、その中に「エィガ一刀両断」というコーナーで、エガちゃんが本作を「8点」と高評価していたので、観に行きました。 久々の映画館ということもあって、静寂のシーンの中に、いきなり、ドーンと爆発するシーンなどがあって、ビックリさせられました。 話は、アラスカを飛ぶ飛行機が墜落して、そこで生き残った7人の男たちが縄張りを張っていた狼たちの群れに襲われ、一人一人殺されていくという内容なんですが、リーアム・ニーソン演じるオットウェイが、かつて愛していた女性を思い出すシーンが曖昧で、もう少し実情がわかれば、感情移入できるのにと思いました。 DVDで観賞すると、仲間達の団らんが長すぎて断腸になるかもしれないけど、これは映画館で観ると緊張感が伝わるので、今後、様々な評価が出てくるかと思います。 いかんせん、タイトルが悪すぎますね。 一年後には、どんな映画か思い出せないでしょう。 死んでいった人達の財布を必ず持っていき、残された家族に渡すんだ、という思いは、なかなか思いつかないことだなと思いました。その財布の中には、持ち主と愛する恋人や家族の映った写真が入っているんです。この映画のラストで、それが生かされていくのは感動しました。 【クロエ】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-09-10 19:04:25) 1.《ネタバレ》 2012.08.25鑑賞。サバイバルものは人間描写が肝だと思うのですが、この作品は弱い。開始30分程度でリーダー争いは一応決着しますし、それぞれ仲間の個性を発揮したチームプレイもない。こんな背景で対峙する敵がただのオオカミの群れというのでは力不足ですね。これではあの終わり方も中途半端に感じます。エンドロール後にも映像があるのですが、アレもちょっとね・・・という感じです。コンエアーが雪山に不時着した方が100倍面白いでしょう。 【かんちゃんズッポシ】さん [映画館(字幕)] 4点(2012-08-26 15:04:29)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS