みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
56.《ネタバレ》 インド人少年とベンガルトラの漂流記。映像が神秘的で美しく、設定アイデアが斬新で意外と深みのある物語ですが全体的にテンポが悪いですね。冒頭の30分はかなり退屈です。それでも米アカデミー監督賞含む4部門受賞作。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-06-27 00:16:17) 55.《ネタバレ》 「ビッグ・フィッシュ」を思い出しました。彼の作は「ウソのような本当の話」でしたが、本作は「信じられないような事実、のようなウソの話」でした。いえ、命を守るためについた、誰も傷つけることのないウソはウソじゃありません。比べるもんじゃないとも思いますが、ワタシは本作の方が好き。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-06-22 12:39:30) 54.《ネタバレ》 最後の話はちょっと衝撃でした。映像が美しいだけのぱっとしない作品だったなと思った瞬間真実が分かって一気に評価が変わりました。シマウマが気のいい東洋人、ハイエナが意地悪なコック、トラが主人公、オランウータンが母親。最後に話した物語が真実ですね。そういう視点で見ると遭難後の船の甲板を動物が走り回っていた理由が分かります。オランウータン(母親)に「子供(兄)はどうしたの?きっと助けられてるよ」と言った所も複線だったことが分かる。オランウータン(母親)がハイエナ(コック)に殺された瞬間トラ(主人公の暴力的な部分)が突如現れハイエナ(コック)に襲い掛かり食い殺したとか。ただ途中も結構ダラダラと話が進むのが気になりました。分からないのは家族に殺人と食人いう真実を知られたくないとしてついた嘘でも荒唐無稽な話にする必要は無かったんじゃないかなーという所。贖罪の意味を兼ねてたのかな。そして最後にインタビューしてたアメリカ人は嘘の共犯者となってくれた。で主人公は「ありがとう。」おそらく保険会社の日本人にも同じく「ありがとう」を言ったと思われる。 【Dry-man】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-06-17 23:46:54) 53.《ネタバレ》 なかなか宗教的で、我々日本人にとっては居心地の悪い結末の物語である。 最後に二通りの話を聞いた白人が、言った。「シマウマと君の母は足を骨折し、コックはハイエナで、トラは君だ」と。しかし、私は違う気がしている。船員とコックの話にはトラはいない。なぜなら、トラこそが神であり、だからこそ、そちら側が神の物語なのだと。 思えば、少年時代の「数々の神」を信じようとするエピソード、最後に神を信じない人の代表として日本人を出す為に、渡航するのに日本の船を使う事など、うまく構築されているのだと思った。 この物語で描かれようとしたのは、信じる対象としての神ではなく、いつもそばにいる神、助けてくれるばかりでなく時に厳しい神。そんなものだと思う。 確かに、聖書などを読むと、神と言うのは実によく人間を試す、ダメと思ったら簡単に滅ぼす。供物を怠れば苦しめられ、テリトリーを侵せば怒り、恩恵は共にいてくれる事だけ。付き合いずらい事この上ない。そんな相手と彼は共にいる術を身に着け始める。インドでどんな宗教を学んでも、判らなかった神と共にいる事を。 だから、主人公は最後に振り向いてほしかったのだ。共に生きた者として、相手に認められたかった。恐ろしいモノ、畏怖するものではなくなった相手に、そっちもそう思ってもらいたかった。 あゝ、神よ。私はあなたにとって何だったというのですか?創作物でよく見るこの問い掛けこそ、彼の涙の意味だったのではないだろうか? だからと言って、この結末は不幸ではないと思う。いや逆に彼は、心委ねられるモノ・そばにいるものを実感した事による、信仰力とでもいったものを得たのだろう。あの幸せそうな家庭は、そういったものに裏打ちされている気がするのだ。 そして日本人、である。八百万の神などと言うが、日本人ほど神に対して無節操で、心の奥底でそれを信じていない国民は無い、とも言われる。 そういう事への皮肉を、自虐的に笑う事は出来るが、気持ちの良くない表現ではある。 【Tolbie】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-06-15 08:55:55) 52.完全に意表を突かれた。 映画館での予告編、タイトル、雰囲気などで、子供向けの3Dを売りにした動物映画だと思い込んでいた、否!。みなさんの良質なレビューでラストを意識せずに観れたのがとても幸運だった。 ファンタジーとはこういうものだ。日本映画とは違い布石をおいてどうこうとはしない潔さ、別れの場面でのアッサリ具合など、とても映画的。ラストシーン数分でそれまでの映像や思いが一気に回想される作りにはとても衝撃を受ける。 2D-DVD鑑賞が悔やまれる映像美に自分の勘の鈍さを実感した、配給会社ももっと上手く宣伝してくれたら劇場で3D鑑賞できたのになぁ~だいたい副題がいらないよ、「ライフ・オブ・パイ」だけにして3Dばっかりじゃなく意味深なシーンや大人向けを予告編に入れてくれたら劇場に足を運んだのに、最近の3D映画不発ぶりと効果的な宣伝が出来なかった事がとても残念。 DVDで観て損をした感が残るとてもステキな作品。 【カーヴ】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-14 09:34:17)(良:1票) 51.映像は、自分が海に浮かんでいる感じがするほど美しく、怖かった。 そしてまさかこんなに深いストーリーだとは・・・ あの副題では、想像もつかなかった・・・。 しばらく余韻が引きずります。。。 【カルーア】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-06-09 20:58:36)(良:1票) 50.《ネタバレ》 宗教も何も、全ては答えを出さず、全ての事象が真実としてあり、しかし、虚構として受け取るだけでもそれは部の側面を見せるのだろうか。トラは何をあらわしていたのだろうか。アイデアは良い、映像も今のCGで十分いい。 【min】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-09 00:12:24) 49.《ネタバレ》 ここ一月公私ともに忙しく久々の週末恒例映画鑑賞。映画に飢えていたところもあるが感動した。自分が映画に求める「非日常」「映像の素晴らしさ」「ワクワクするストーリー展開」「納得の結末」の全てがある映画。映画館の3Dで観たかったが、自宅2Dブルーレイの映像も綺麗でした! 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2013-06-07 23:19:37)(良:1票) 48.《ネタバレ》 まずなによりも、ベンガルトラをはじめとする動物達のリアルさに目を奪われます。特典映像を見ると、実際の虎を撮影して、それをCG化しているようなのですが、それでもやはり驚愕せずにはいられない。数年前まで、この小説の映画化は不可能と言われていたのに、その不可能に挑戦して見事に形にしてみせた製作陣の方達に賛辞を贈りたいです。大半が海の上でのシーンを占めるのですが、その海の表情が各シーンごとに違っていて、晴れた青空の海や夕日に染まる海、そして夜の生物達が彩る蛍光色の神秘的な海など、どれも目を見張る美しさです。このお話に説得力を持たせるには、リアルさと美しさの両方が必要不可欠だったはず。アン・リー監督の手腕に驚愕です。「人生とは手放すことだ」という、終盤の台詞は凄く印象的。なにかを手に入れるために人生があると思っていた自分はまだ若いのだな。達観して生を振り返ると、そんな考えに変わっていくのだな、と思いました。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-06-07 22:58:18) 47.悪い映画じゃないけれど、良い子の映画に興味無し。オールCGのトラは見事だが、最後のほうで明らかにCGだと解る場面あり(完璧ではなかった)。これで2度目のオスカーとは...アン・リーも照れてたね。 【nizam】さん [映画館(吹替)] 6点(2013-03-26 18:24:10) 46.《ネタバレ》 予告を見た時は単なる映像美の映画だと思っていたので、おそらくこれは見ないなぁと思っていました。ところがアカデミー作品賞にノミネートされたので手の平を返し鑑賞(笑)。結果、非常に余韻が強く残り、一つ一つのシーンを思い出して考えて、改めてもう一度ちゃんと最初から見たいと思わせる、非常に良くできた作品でした。宗教の意味で言うと、日本人も出ている所に、なるほど、と思いました。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-03-14 08:35:55) 45.《ネタバレ》 世界のある場では澄んだ水の「プール」ある場では汚い「おしっこ」となる「ピシン」の名を貰い対照的な二つの事柄と折り合いをつけることを運命付けられた主人公。名前の由来を作った男に泳ぎを教わり、オシッコの名から逃れるために自名の先頭二文字をとって「パイ」の通称を定着させる。誰も終わりを確認したことない無限の「円周率」を膨大に暗記して。この時パイは終わりの見えない広大な海で生還する為の努力を身につけるとともに、自分の名を通して「無限」と「循環」を身近なものにしていく。澄んだ水に始まり汚れたオシッコとなる命の営みも実は循環しており、泥を食べた子の口の中に宇宙が広がっていたのも「無限の循環」。父は神を信じず科学を信じ肉を食い、母は植物学者のベジタリアン。父は優しい幻想よりも厳しい現実に重きを置きトラの実態を見せる。一方、母は学者だが「心の問題」は科学に頼っていない。そんな両親の元で、あらゆる宗教に触れ真理を探ろうとする。父母に相違がありながらも、愛し合う夫婦であるように、相違ある宗教にも等しく心を傾けてみた。これが主人公が試練を生き延びる準備段階の物語。海に投げ出された主人公は、肉食と菜食主義の狭間で葛藤する。肉食を許せない菜食主義の自分は船の外にいて、とうとうシマウマに手をつけたトラに悲しむ。けれどいつまでもそのままでは生きていけない。菜食主義者はカツオを自分の物と主張しトラに譲らないまでになり、やがて主人公とトラは同じ船に同居する。鏡写しに対照の海と空の真ん中で。だが嵐の神に遭遇しトラは激ヤセ、菜食主義者も共に瀕死の姿。神に召される覚悟を決めたあと、女形の不思議な島で彼は植物が動物の屍骸を吸収する「生命の無限の循環」と、ミーアキャット一種だけの「多様性皆無の世界のつまらなさ」に気づく。菜食も肉食もありの多様な中で命は循環している。気づかせたのは、別れた彼女に問うた「森に咲くハスの花」。馴らしたはずの肉食獣は陸に戻ると挨拶もなく去る。所や場合が変われば何が正しいかも変わるから。「さよなら」を言わないのは、無限の循環の中で繋がっているからかもしれない。「ピシン」一つが二つの異なる意味を持つように、一つの真実は二つの物語を生み対照的な二つのものに折り合いをつけた。そして物語は名付け人を介して語り部に循環していく。 最後の独白は英字幕を読むとコックがただの悪人でないと分かる。コックはパイに自分の肉を捧げた。 【だみお】さん [映画館(吹替)] 10点(2013-03-13 00:16:51)(良:4票) 44.パイの病院での話であれ?となってくるわけですがそこまでが長い。ただ映像はとても綺麗だったので映画館で観れてよかったです。もう一回観れば別の見方で楽しめると思います。 【ポン太氏】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-03-10 03:13:15) ★43.《ネタバレ》 ベジタリアンの主人公が、人肉を食べるという結末に衝撃を受けます。あの悪童コックを食べたということです。コックは「お前らは偽善者だ」と言いたかったのでしょう。生きる、ということはもっと本能的なものなのだ。動物の肉すら食べたことがない主人公が、コックの人間学を実践し、そのコックの肉を食べるという皮肉。少年は自分が許せない。彼は宗教家であり、自分こそ善良な人間だという自負があった。幻想的なまでに美しい海の景観は、己の罪を覆い隠し、美化したい主人公の欲求が作り上げた壮大なファンタジーである。トラと漂流したという究極のでっちあげは、おぞましい現実から目をさらすためにつくりあげたカモフラージュ。もちろんトラ=主人公本人です。罪深い自分をトラに見立てた。そして少年がトラを受け入れる瞬間、すなわち少年は自分自身の罪を受け入れたことを意味します。少年とトラの長い漂流は、実は少年が、己の罪(=トラ)に苦しみ、自殺するかどうか葛藤していた時期です。少年は自分を赦した。生きる道を選択した。アーメン。さらにトラを擬人化しなかったことは評価できる。トラが少年に対して友情を感じ、「パイちゃん助けてくれてありがとうね」なんていうそぶりを見せたら、たちまち本作品は失敗作で終わっていた。私ならリチャードパーカーに助演男優賞を与える。たまにはレッドカーペットにトラを走らせてアカデミー賞の低視聴率を解消しやがれ。私が言いたいことは1つである。「トラと漂流した話をそのまま信じろ!」事実は1つ。しかし真実は人の数だけ存在する。ファンタジー万歳! 【花守湖】さん [映画館(吹替)] 9点(2013-03-09 23:26:44) 42.《ネタバレ》 意外と漂流するまでが長いのね・・・。っていうか、クジラやトビウオなどのシーンを予告で見て、自然ドキュメンタリーっぽい「海の生き物」の映像美を期待してたので、漂流シーンが意外に短く終わってしまったのでちょっと残念。しかも、最後には、ミステリーだったの?という取り残され感もあり、終始戸惑いながらの鑑賞に終わってしまった。いや、後から考えてみれば、哲学的な深みのある、いい映画だったと思うのだけれど、そういうモードで見れなかったのが残念。宣伝にだまされて(?)、5歳の娘を連れていかなくてよかった。 【ころりさん】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-03-09 10:48:00) 41.《ネタバレ》 映像が美しかったのは良かったとして、考えさせられるエンディングは、諸手を挙げて面白かったと思わせてくれるものでは無かった。 二度観ると、大分違った視点から鑑賞できる作品だと思うが、冗長ともとれる内容は、二度観たいと思わせてはくれなかった。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-03-05 01:48:17) 40.《ネタバレ》 パイが最後に言った言葉「人生とは手放すこと」。こんな言葉にようやく「そうだね。それでいいんだよね」と思えるようになりました。無くしたことが辛く哀しくても、いつか立ちあがって再生できる時は来るだろうし、もしかしたらそこから新しい何かが始まるかもしれない。だからこその人生なんだって。 20歳の時に読んだ名言集の中の「サヨナラだけが人生だ(井伏鱒二)」という一文に若い私は「どこが名言???」と思ったものでしたが、親が年老い、息子たちが旅立っていこうとしている今、私にとって「人生とは手放すこと」というこの言葉は救いであり慰めです。 家族を失って漂流する海で見たいくつもの美しい光景は、「生きていけ!」というパイへのエールだったのかもしれませんね。作家となり、家族と幸せに暮らす今の彼の姿に、思いっきり泣けました。 【showrio】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-03-04 17:22:20) 39.《ネタバレ》 映像はキレイですが、宗教染みたと言うか、哲学的な影響が強い作品。単なる奇跡ではなく、信仰心が奇跡を生む感じ。 どちらの結末を信じるかは自分次第。虎のリチャード・パーカーは迫力がありました。 【山椒の実】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-03-03 12:11:26) 38.これ宣伝の仕方下手くそだよね。小さな子供がたくさん見にきてました。 その小さな子供達が理解出来たとは思えない。大人でも難解である宗教、哲学、メタファーなどでてくるのに。一度見て解釈調べてもう一度みたほうがよい作品です。 【とま】さん [映画館(吹替)] 7点(2013-02-24 15:45:46) 37.《ネタバレ》 うわああああああああああああああ!!!!! 大の大人が二人揃って、監督の意図を理解できなかった。 最後にあれ?これってもしかしていろいろ深いよね?と思い、レビュワー様の方々のコメントを読んで、顔真っ赤。泣けてくる・・・。 序盤から哲学的な話に終始し、宗教論まで。ヒントはあった。 単純なトラとの漂流サバイバルドラマじゃないぞ!俺の意図を読み取れよ!!監督恐るべし。(と思ったらグリーンデスティニーの監督か、納得) 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-18 02:22:11)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS