みんなのシネマレビュー

モスラ(1996)

1996年【日】 上映時間:105分
SFファンタジーシリーズものファミリー特撮ものモンスター映画
[モスラ]
新規登録(2004-01-10)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2025-03-26)【イニシャルK】さん
公開開始日(1996-12-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督米田興弘
助監督三好邦夫
キャスト小林恵(女優)モル
山口紗弥加(女優)ロラ
羽野晶紀(女優)ベルベラ
高橋ひとみ(女優)後藤真紀子
萩原流行(男優)田川
寺尾聰(男優)医者
内野謙太(男優)
出演本多猪四郎(写真)
原作田中友幸(原案)
脚本末谷真澄
音楽渡辺俊幸
北原京子(音楽プロデューサー)
作詞田中友幸「モスラの歌」
関沢新一「モスラの歌」
本多猪四郎「モスラの歌」
作曲古関裕而「モスラの歌」
矢野顕子「祈りの歌」/「モスラレオ」
編曲渡辺俊幸「モスラの歌」/「祈りの歌」/「モスラレオ」
挿入曲山口紗弥加「モスラの歌」/「祈りの歌」/「モスラレオ」
小林恵「モスラの歌」/「祈りの歌」/「モスラレオ」
撮影関口芳則
清久素延(撮影助手)
製作富山省吾
東宝映画
企画田中友幸
配給東宝
特撮川北紘一(特技監督)
鈴木健二(特殊技術 助監督)
江口憲一(特殊技術 撮影)
大屋哲男(特殊視覚効果プロデュース)
大澤哲三(特殊技術 美術)
斉藤薫〔照明〕(特殊技術 照明)
川辺隆之(特殊技術 照明助手)
久米攻(特効)
美術部谷京子
清水剛(美術助手)
若狭新一(造形)
小林知己(造型)
編集小川信夫
矢船陽介(編集助手)
録音宮内一男
浅梨なおこ(整音)
スーツアクター吉田瑞穂デスギドラ
その他バンダイ(協力)
小学館(協力)
東京現像所(現像)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


10.多少だれるが、わかりやすいキャラたちのドラマとテーマ、光線バリバリの特撮、壮大な音楽などはエンターティーメントに徹しており、気楽に楽しめる。
もっと評価されていい佳作。 ガブ:ポッシブルさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-08-28 17:22:19)

9.《ネタバレ》  モスラ2を先に見てしまったからか、そこそこ良く出来ていると感じた。

 ゴジラでもお得意だった爆発と光学合成の迫力はしっかり生かされてるし、なにより、モスラの形態の制約で怪獣プロレスができないため、爆発と光学合成の迫力を連続的に繰り出さざるをえないのが、功を奏している。

 また、ドラマシーンは一応映画風の画面になってるし、テレビの特撮ではなく「映画」を意識した絵作りはされている。シナリオも一応、破綻なく最後まで繋がっている

 しかし、小美人3姉妹を中心に据えたシナリオは子供ターゲットの安直なものと言わざるをえない。

 小美人と子供を出さなければ、平成ガメラのようなシナリオにもなり得たかもしれないのに、子供をターゲットに、自然破壊への警告風のメッセージを含ませたりして、いかにも子供だましのシナリオが、鼻につく。

 完全に娯楽映画で、商業主義で、あれだけ火薬使って、自然を大事にって、自己否定でしかないんじゃないの?

 モスラの2の感想で、「モスラのぬいぐるみ感は、羽以外が動いていないことが一番大きな要因」と書いたが、この映画ではある程度足が動いていた。でも、やっぱり、リアル感は全然増えておらず、ぬいぐるみ感バリバリ。もっとリアルな動きってできないものかなあ。 nobo7さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-07-18 16:44:14)

8.子供のころから特撮やヒーローものが好きで色々見てましたが、多分一番好きなのがモスラです。で、この年になって見返してみると、なんだかな~(笑)。CGの陳腐さはまぁしょうがないとしてもストーリーや演出に難があるように思えます。親モスと幼虫の共闘シーンは、親モスの痛々しい感じが出ててよかったですけど、それ以外は「なんだかな~」です。話も一本道なストーリーです。あと繭からの孵化シーン。あれはいかん!!遺憾です!孵化ってモスラにとって一、二の見せ場なのに、あれは。。。 Jar_harmonyさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-07-11 21:44:59)

7.命の神秘を感じてほしいので、戦車や都市破壊シーンを出さないというスタッフの趣旨をパンフでみた瞬間狂気の沙汰だと思った。ただ考えてみれば怪獣映画の歴史で初めて人間に語りかけてきたのは実はモスラの小美人。モスラ3部作は主人公が「家族」「友達」であり、それが味方怪獣と敵怪獣両方に対してどう向き合っていくかを描いた作品なので、自衛隊は邪魔かもしれない。少なくとも「小さき勇者ガメラ」みたいに子供を変に美化する方向に逃げず、真正面から描きたい事にぶつかっているようには思える。怪獣同士の戦いも最近のクソCGやふざけたプロレスファイトに比べ迫力と美しさの点では結構レベルが高く、怪獣映画の1つの形として評価することは十分にできる。 はち-ご=さん [ビデオ(邦画)] 6点(2009-01-02 06:47:27)


6.今さらモスラを主役にもってきて大丈夫かいなと思ったが、小型状態での部屋の中の空中戦はゴジラの戦闘にはないスピード感と臨場感があった。戦闘機の戦闘シーンのようで楽しめる出来になっているのであれは良い。しかしクライマックスがダメだ。デスギドラ?なんじゃそのウルトラマンに出てきそうな怪獣は。お決まりの対決はモスラの良さが欠片も出ていない。一瞬、新天地開けたかと思ったががっくし。後続作品は観ていない。 えいざっくさん [映画館(邦画)] 2点(2007-03-23 16:09:59)

5.平成ゴジラよりさらに数ランク子供向けにシフトダウンした平成モスラシリーズ。しかし子供向けとテキトーとは違うぞ東宝! ドラマはひたすら陳腐で退屈だし、特撮も全然盛り上がらない。結局平成ゴジラの失敗から何も学んでないんですね。リニューアルされたモスラのデザインもかなりイマイチです。 とかげ12号さん [映画館(吹替)] 2点(2005-11-05 20:50:42)

4.ゴジラに登場する「モスラ」とはイメージが全然違った。コスモス(だっけか?)の二人はゴジラ版の方がいい。前の方も書いているが,カットの繋がりが悪く「?」なシーンが多々ある。映像レベルに問題があるなら脚本ぐらいしっかりして欲しい。 北狐さん 5点(2004-05-10 17:15:51)

3.平成ゴジラと比較しても、ちょっと・・・って感じでした。兄妹で逃げてる途中で妹コケたり、崖から落ちそうになって手を伸ばしてつかまれ~とかいうノリは一体何十年前のシロモノよ?みたいな感じですし、デスギドラがどど~って流された後、一体何処行っちゃったのよ?みたいな展開とか、カットの繋がり、演技の繋がりがプロの仕事とは思えないモノだったり、これで本当にお金取って人に見せていいの?って。意味不明なキャラクターや、デジタル合成史上最低レベルのモノも登場して、本当に大丈夫なのか?東宝さん、って思った映画でしたが、唯一、羽野晶紀のベルベラが、ちょっといい個性出してたので、私のワーストワンからは逃れた、というところです。 あにやん‍🌈さん [試写会(字幕)] 1点(2004-01-15 14:23:01)

2.モスラvsデスギドラっすか・・・。モスラが変身してからデスギドラだめじゃん。内容的に凄く子供向けやった。 M・R・サイケデリコンさん 3点(2004-01-11 16:12:11)

1.モスラ最高!!ゴジラよりも良いキャラしてる。 000さん 7点(2004-01-10 23:16:10)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 10人
平均点数 4.10点
000.00% line
1110.00% line
2220.00% line
3110.00% line
4220.00% line
5110.00% line
6110.00% line
7220.00% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS