みんなのシネマレビュー

知りすぎていた男

The Man Who Knew Too Much
1956年【米】 上映時間:120分
サスペンスミステリーリメイク
[シリスギテイタオトコ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-12-30)【イニシャルK】さん
公開開始日(1956-07-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
キャストジェームズ・スチュワート(男優)ベンジャミン・"ベン"・マッケンナ医師
ドリス・デイ(女優)ジョセフィン・コンウェイ・"ジョー"・マッケンナ
ラルフ・トルーマン(男優)ブキャナン警部
ダニエル・ジェラン(男優)ルイ・ベルナール
ノエル・ウィルマン(男優)ウォバーン
キャロリン・ジョーンズ[女優・1930年生](女優)ジョーの友人 シンディ・フォンティン
バーナード・ハーマン(男優)アルバート・ホールでのコンサートの指揮者(ノンクレジット)
リチャード・ワーズワース(男優)アンブローズ・チャペル・ジュニア(ノンクレジット)
バーナード・マイルス(男優)ドレイトン
ブレンダ・デ・バンジー(女優)ドレイトン夫人
アルフレッド・ヒッチコック(男優)(ノンクレジット)
根本泰彦ベンジャミン・"ベン"・マッケンナ医師(日本語吹き替え版【BD】)
石塚理恵ジョセフィン・コンウェイ・"ジョー"・マッケンナ(日本語吹き替え版【BD】)
有本欽隆ドレイトン(日本語吹き替え版【BD】)
高島雅羅ドレイトン夫人(日本語吹き替え版【BD】)
魚建ルイ・ベルナール(日本語吹き替え版【BD】)
小川真司〔声優・男優〕ベンジャミン・"ベン"・マッケンナ医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
梓みちよジョセフィン・コンウェイ・"ジョー"・マッケンナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中真弓ハンク・マッケンナ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田豊土ドレイトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻村真人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝進矢(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平林尚三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口昂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作チャールズ・ベネット〔脚本〕(原案)
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽バーナード・ハーマン
作詞レイ・エヴァンス[作詞]"Whatever Will Be, Will Be (Que Sera, Sera)"
作曲アーサー・ベンジャミン挿入曲"ストーム・クラウド・カンタータ"(Storm Cloud Cantata)
ジェイ・リヴィングストーン"Whatever Will Be, Will Be (Que Sera, Sera)"
主題歌ドリス・デイ"Whatever Will Be, Will Be(Que Sera, Sera)"
挿入曲ドリス・デイ"We'll Love Again"(ノンクレジット)
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術ヘンリー・バムステッド(美術監督)
ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(メーキャップ・スーパーバイザー)
編集ジョージ・トマシニ
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
アメリカの医者ベン・マッケナ(ジェームズ・スチュアート)はミュージカル・スターだったジョー夫人(ドリス・デイ)と、息子ハンクを連れて、モロッコへ旅をした。 しかし、旅の途中に知り合った男が「ロンドンでまもなく政治家が暗殺される。アンブロ-ス・チャペル」とマッケナに言い残して殺されてしまう。 警察で事情聴取を受けるマッケナの元に入った一本の電話は、口封じのために息子が誘拐されたことを告げるものだった。 夫妻は最愛の息子を取り戻せるのか、また政治家の暗殺を阻止できるのか。

poppo】さん(2011-08-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


37.モロッコのシーンが全体的に好きです・ しまうまんさん 7点(2004-06-12 12:12:26)


36.ケ~・セラ・セラ~♪ なるようになるさっなんてまさに私の人生そのものだ。人生気楽に行こうよってね。ん~、何とも心地よい曲。 c r a z yガール★さん 7点(2004-05-23 17:12:05)

35.《ネタバレ》 コンサートシーンやドリスデイの歌は確かに特筆すべきだと思うが、個人的には親子愛の美しさに心打たれた。ドリスデイ名演。ただ少しテンポが悪くて疲れた。 ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-02-12 16:26:01)

34.ラストがスッキリしてていいです。ケセラセラの歌、けっこー好きです^^クライマックスのオーケストラも好き♪とにかくカッコイイ映画! あかねぇさん 7点(2004-02-08 20:02:43)

33.オーケストラの音響が緊迫感を高めてくれるところやケセラセラはもちろん印象に残っているのですが、私は最初の方のシーンで「お仕事は?」「売ったり買ったり」「何を?」「儲かるものを」というやりとりが妙に心に残ってます。 東京50km圏道路地図さん 8点(2004-01-04 19:53:23)

32.ストーリー展開が良い。ヒッチコックならではの職人芸サスペンス映画。 北海道日本ハム優勝さん 6点(2003-12-30 09:58:13)

31.《ネタバレ》 ちょっと展開に強引な感じがしなくもなかったけど、誘拐をからめたり、ドリスデイの歌うシーンとかは良かった。 ボーリックさん 7点(2003-12-18 00:46:00)

30. 虎尾さん 8点(2003-12-13 01:19:15)

29.《ネタバレ》 サスペンスをずんずんと盛り上げていって、だけどラストシーンはサラリと粋にしめる、ヒッチコックは語り口がオシャレでしたね。もっとも、本編のサスペンスの構造は必ずしもサラリというワケにはいかず、有名なクライマックスに至るまでの物語は、映画館で見た時、どうも上手く理解しきれませんでした。要再見映画。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-07 14:28:30)

28.『北北西に進路を取れ』と並んで、ヒッチコックらしいとぼけた味が加味されたサスペンス。観客を楽しませようというサービス精神に満ちあふれていて、今観ても充分楽しめる。有名なシンバルのシーンの緊張感もなかなかのもので、現代の映画制作者には見本にしてほしい。 恭人さん 7点(2003-11-30 17:18:12)

27.やっぱ引き込まれしまうんだよねー。ヒッチコックのサスペンスってハラハラしちゃいます。 たましろさん 7点(2003-11-27 23:09:56)

26.ヒッチコックお得意な「一般市民がひょんなことから事件に巻き込まれていく」的なサスペンスで、見応え十分。事件発生から子供誘拐までスムーズで物語にも入りやすい。教会シーンやコンサートシーンは印象深い。コンサート会場で何も出来ない事にもどかしさを感じているジョーも良かった。ラストはあっけなかったような気もするけど、全体的に面白かった。「ケ・セラ・セラ」もいいね。なるようになるさ。 さん 8点(2003-11-13 18:02:18)

25.シンバルのシーンの緊張感、さすがヒッチコック。 STYX21さん 8点(2003-11-13 06:24:45)

24.さすが、ヒッチコック!ハラハラしながら、つい引き込まれてしまう。ケ・セラ・セラも良かったし、ラストもいつもながらの軽いタッチで秀逸。サスペンス・コメディ風味はこの人の右に出るのは、おらんね!
ところで、ヒッチ作品の最大の謎、監督はどこに? pony-boyさん 7点(2003-11-09 23:33:48)

23.《ネタバレ》 やっぱりクライマックスになるとじらされる。コンサート・ホールの場面はジェームズ・スチュワートが入ってくるまでの間が長いこと、長いこと。指揮者のバーナード・ハーマンのアップはともかく(サービスショットなんでしょう)、コーラス隊なんかどうでもいいよぉ~と思ってしまいます。サスペンスだけでなく、ちょっとしたコメディ、ドリス・デイの歌が楽しめるのがいいですね。モロッコのレストランでJ・スチュワートが長い足をもてあましているところ、剥製屋での乱闘、ロンドンのホテルに押し掛けてきた友人たちをかわそうとするところなんて、くすくす笑ってしまいます。二人して領事館のパーティに招かれた(強引に割り込んだ?)とき、「しっとり歌ってほしい」という大統領の言葉を無視して♪ケ~セラ~セラ~♪と大声で歌うドリス・デイにも微笑。必死だったんだからわかるけれど、あの場にいた人が微動だにせずにいたのは、聴き惚れていたわけではなく唖然としていたんじゃないかな? 元みかんさん 7点(2003-11-04 20:13:36)(良:1票)

22.知りすぎていた男、っていうタイトルだけで何をだ?と見たくなってしまいます。なんか庶民的なドリス・デイがとてもいい。やっぱケ・セラ・セラでしょう。うまいなヒッチさんってば。 fujicoさん 7点(2003-10-06 21:58:28)

21.知らなすぎた男を先に見てこの映画の存在を知ったよ。 マー坊さん 6点(2003-07-21 00:37:38)(笑:1票)

20.《ネタバレ》 ヒッチコックの世界、「映画術」を堪能できる1本である。特にコンサートのシーンは圧巻である。このシーンについて書く前に、その前のシーンについても言及せねばなるまい。まず、殺し屋とその親分が、首相暗殺の打ち合わせをするシーンが出てくる。そこで殺し屋は、「この音楽が流れているときに首相を撃て」と指示される。しかし、その音楽はわずか数十秒の長さなのだ。これがひとつの伏線になっているのだ。というのも、実際の音楽はものすごく長く、ここでそれをバラしてしまいたくないからである。で、実際のコンサートシーンでは、さっき一瞬で終わった音楽が実はものすごい長い曲であることがわかる。そのあいだカメラは何を追っているか?というと、コンサートシーン、ジョー、殺し屋、遅れて会場入りしたベンを交互に撮っているのだ。それを音楽の尺に合わせて細かくつないでいる。そうすることでどうなるか?というと、音楽がクライマックス(=暗殺の合図)に刻一刻と近づいていくのに、どうすることもできないジョー、必死で殺し屋のいる場所を探すベンという、絶望的な状況が鮮明になるのだ。だから、観ている我々も「間に合うのだろうか?」とハラハラしてしまう、というわけである。見事な「映画術」だ。しかし、ヒッチコック映画のいいところはそういう点だけではない。オチもきちんとつけてくれるのもヒッチコック映画のいいところである。来客中に家を出て行ってしまった2人が帰ってきたときには、お客はみんな寝てしまっていた。そこへ2人は何食わぬ顔をして帰り、こう言ってのける。「息子を迎えに行って遅くなっちゃった」と。お前はどこまで迎えに行っていたんだ?と観客が総ツッコミを入れたくなるラストなのだが、こういうユーモラスなオチも、前にハラハラがあるから余計に笑えるのだ。これだからヒッチコック映画は止められない。 おっさんさんさんさん 9点(2003-07-10 21:06:35)(良:2票)

19.昔、モロッコのマラケシュに行ったとき、この映画思い出して旅しました。まきこまれ型作品でも「北北西~」と並んでの代表作だし舞台設定は最高なのだが、ひねりが薄くマイナス1点。傑作であることは間違いないが。 floydpinkさん 9点(2003-06-23 23:23:28)

18.まさかケ・セラ・セラが、あんなシーンで使われているとは思わなかった。恐るべし。 omutさん 6点(2003-06-17 19:09:42)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 6.42点
000.00% line
100.00% line
222.06% line
333.09% line
477.22% line
51515.46% line
61818.56% line
72626.80% line
81717.53% line
999.28% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 7.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review5人
4 音楽評価 7.66点 Review6人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
オリジナル主題歌レイ・エヴァンス[作詞]受賞"Whatever Will Be, Will Be (Que Sera, Sera)"
オリジナル主題歌ジェイ・リヴィングストーン受賞"Whatever Will Be, Will Be (Que Sera, Sera)"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS