みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
4.《ネタバレ》 情緒的で儚い物語が好きなので興味がありましたが、評判があまりよくなかったので今までタイミングを逃していました。ある程度覚悟して鑑賞しましたが、やはり皆さんの評判通り残念な感じでした。主演女優トワイライトのベラ(クリステン・スチュワート)、男はウォーボーイズのニュークス(ニコラス・ホルト)なので楽観視していましたが・・ 好意的に考えてもちょっと厳しかったです。 事前にレビューを見てしまったのもいけませんでしたが、、「ロミオとジュリエットの要素もあって・・」という一文から比較的早めに流れが想像できてしまいました。やはり鑑賞前にレビューなんて見るもんじゃないですねぇ。しかし最もいけないのは映画の行間で考える時間がたっぷりあったことです。情緒的で美しい映像=良くいえば雰囲気が良い、悪くいえばダラダラのせいで映像の合間合間に別のことを考えてしまう余裕があります。おかげで今現在目前で進行している映画本編になかなか集中させてくれません。(集中してると眠たくなる始末で・・) そもそも論、本作のような悲壮感漂う恋愛を表現するなら、やはり彼ら二人がいかに感情を抑圧された子供時代を送ってきたのかしっかり説明すべきでした。そのあたりの説明がないせいで、喜びや愛の感情を爆発させるシーンもイマイチ他人事で響いてきません。ラストは割と綺麗にまとまっていますが、彼らの置かれた状況が特殊すぎて共感できないのはやはり致命的です。本来映画というものはエンドロールで余韻に浸るものですが、本作ではそれすらも許されず部外者的というか、、何となくシラケムードです。情緒的な作品なのにその世界観に浸らせてくれないというのは、やはり映画としては致命的といわざるを得ません。 原題は「Equals(イコールズ)」で、本作デストピア世界のシステムを指す言葉が題名としてチョイスされていますが、物語の内容からは同等とか平等とかのメッセージは感じ取れませんでした。映画の中では「感情」は排除されても「理性」や「理念」は維持されているようでしたから、そういった意味でも「ロスト・エモーション」のほうがずっと合っていたように感じました。 多くの撮影を安藤忠雄が設計した新潟の大学等で行ったことも宣伝されていますが、確かに雰囲気は安藤忠雄的で美しいものでした。しかしこれも指摘されないと日本で撮影したとは理解されないくらいに判り難い感じでした。いろんな意味で惜しい作品。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 5点(2024-08-14 01:27:49) ★3.ありふれた「管理系ディストピア」映画の中で、この映画に何か特別な要素があるとすればその多くの撮影が日本で行われた事、くらいでしょうか。 残念ながら内容は陳腐で、それを情緒たっぷりに描く物だから展開も遅くなかなか観ていてつらいものがあります。 内容だけでみれば半分の時間で十分。 それが倍の時間になっているという事は、よく言えば「情緒たっぷり繊細」、悪く言えば「ダラダラ引き伸ばされてかったるい」映画なわけです。 海外では後者の評価が多いようですが、手垢つきまくった「管理系ディストピア映画」をいまさらわざわざ撮る以上、そこに何か新しい要素を期待するのは当然なわけで、残念ながらそれがない本映画の評価がそれほど高くないのはまぁ当然と言えるでしょう。 【あばれて万歳】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-10-07 09:42:20) 2.《ネタバレ》 シモーヌとガタカの真ん中を取って7点献上。ロミオとジュリエットの要素もあって、切なくも・・・ もっと監視が厳しいのじゃないのかな、結構自由だし、抜け道はもっとあるのでは、と考えたりもしますが。 それよりアバウト・ア・ボーイの少年が190センチの体躯、美貌に育っているあたり時間を感じますね。 よくできた作品なのでおすすめです。 ガイ・ピアース、存在感があります! 【HRM36】さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-07-27 22:11:17) 1.感情、愛情というウィルスに感染しないようコントロールされた(未来)社会。 繊細なタッチでストーリーが流れ、その世界観に入り込ませる。良い映画だと思う 現在、全く虫を触れない人が増えてくる中で、数百年後に人類が生身でセックスしなくなる予感がある。 セックス相手は理想の容姿・性格(清潔な)のアンドロイド。子供は全て人工授精になるだろう。 【cogito】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-04-30 20:57:11)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS