みんなのシネマレビュー

追撃者(2000)

Get Carter
2000年【米】 上映時間:102分
アクションサスペンス犯罪もの小説の映画化
[ツイゲキシャ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-01-13)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・T・ケイ
助監督スピロ・ラザトス(シアトル第二班監督)
演出アンディ・ギル〔スタント〕(第二班スタント・コーディネーター)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ジャック・カーター
ミランダ・リチャードソン(女優)グロリア・カーター
レイチェル・リー・クック(女優)ドリーン・カーター
ローナ・ミトラ(女優)ジェラルディン
ジョニー・ストロング(男優)エディ
ジョン・C・マッギンレー(男優)マッカーティ
アラン・カミング(男優)ジェレミー・キニア
マイケル・ケイン(男優)クリフ・ブランビー
ミッキー・ローク(男優)サイラス
クリスタル・ロウ(女優)少女 その1
キャリー・フレミング(女優)ジェラルディンのルームメイト(ノンクレジット)
スティーヴン・T・ケイ(男優)パーティの男(ノンクレジット)
グレッチェン・モル(女優)オードリー(ノンクレジット)
フランク・スタローン(男優)葬儀に参列する男(ノンクレジット)
トム・サイズモアフレッチャー(ノンクレジット)
玄田哲章ジャック・カーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生サイラス(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木弘子グロリア・カーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
根谷美智子ドリーン・カーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
関俊彦ジェレミー・キニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木功ジャック・カーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山路和弘サイラス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幸田直子グロリア・カーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小林沙苗ドリーン・カーター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小林修クリフ・ブランビー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田秀一ジェレミー・キニア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
岡寛恵ジェラルディン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作テッド・ルイス〔原作〕「ゲット・カーター」(扶桑社)
脚本デヴィッド・マッケンナ
音楽タイラー・ベイツ
編曲リック・ジョヴィナッツォ
タイラー・ベイツ
撮影イゴール・メグリック(シアトル班撮影監督)
マウロ・フィオーレ
製作エリー・サマハ
ニール・キャントン
マーク・キャントン
ジェームズ・A・ホルト(共同製作)
製作総指揮アンドリュー・スティーヴンス
ビル・ガーバー[製作]
ドン・カーモディ
アショク・アムリトラジ
配給日本ヘラルド
美術チャールズ・ウッド[美術](プロダクション・デザイン)
エリザベス・ウィルコックス〔美術〕(セット装飾)
衣装ジュリー・ワイス
編集ジェリー・グリーンバーグ
デヴィッド・カーン〔録音・編集〕(追加編集)(ノンクレジット)
録音リチャード・キング[録音]
字幕翻訳岡田壮平
スタントアンディ・ギル〔スタント〕(ノンクレジット)
J・J・マカロ
ジャック・ギル[スタント]
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


37.本来なら、ラジー賞なんていうメジャータイトルからお声がかかることなんて無いであろう、小品の部類に入りそうな作品なんですが、そこはそれ、やはりスタローンが主演となると、周りが黙ってない。有難いことです。
正直、ストーリーを追い掛けてると、殆ど要領を得ないオハナシと言っちゃっていいと思うのですが、いやでもこれ、なかなかシャレてて、イイと思うんですけどねー。
ド田舎なり森林なりで機関銃を乱射してるイメージの強いスタローンにしては珍しい(?)、都会の雰囲気。
雨の中、階段に座って会話を交わすシーンで、スタローンの姿はカメラに入ってないけれど、タバコの煙が彼の存在を表してる。
壁ドンの後に向き合って会話するシーンで、そばの鏡が彼の表情を捉えていたり。
ラストの墓地のシーンにおいて聞こえてくる、鳥の囀りなども、いいじゃないですか。 鱗歌さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-06-11 09:56:24)

36.全盛期における態度の悪さが祟り、14年間もハリウッドを干されていたミッキー・ローク。あれだけ大勢いた取り巻き達はいつの間にか姿を消し、いつも入り浸っているレストランで一人過ごしていると、たまたま居合わせたスタローンから声をかけられて仕事をもらった上に、その日の飯代まで出してもらいました。これを恩義と感じていたロークは、後にスタローンから『エクスペンダブルズ』の出演オファーを受けた際、すでにスターに返り咲き多忙の中にあったにも関わらず、これを快諾したのでした。。。
以上はアクションファンなら誰もが知る有名な逸話ですが、その舞台となった作品こそ、この『追撃者』なのです。本作が製作された当時は、ロークだけでなくスタローンも背中に火がついた状態にありました。90年代後半にニコラス・ケイジがアクション大作の主演を務めるようになって以降、筋肉を売りにしたアクションスター達は急速にその地位を失いつつありました。スタローンですら、このまま大作路線を続けていれば後がないことはほぼ確実という状況にあったのです。そんな中で、渋いハードボイルドに挑戦したのが本作でした。スタローンにとってチャレンジングな企画だったためか、その布陣はあまりに異様。アメリカの元優男・ロークに、イギリスの元優男・ケイン、アイドル女優として高い人気を誇っていたレイチェル・リー・クックに、当時美人女優として注目されていたグレッチェン・モルと、キャストだけ見ると何の映画だかサッパリわからないほどの闇鍋状態。これを新人監督に任せた結果、物凄く中途半端な仕上がりとなっています。。。
内容は極めて単純。ラスベガスで武闘派ヤクザとして鳴らしていた男が、弟の復讐のため地元に帰って大暴れするというだけのもの。ヒゲ面で高級スーツを着込んだスタローンは役柄によくハマっており、シンプルに描けば相当面白いハードボイルドになったと思うのですが、スタローン自身が掲げていた「脱・アクション俳優」という目標に走りすぎた結果、どうにも不抜けた内容となっています。肝心のアクションを極力見せないという作りとなっているため、見るべきものが何もないのです。チャカチャカした音楽とチカチカした編集はウザいだけだし、回りくどい謎解きにはイライラさせられるし、「そこは頑張らなくていいから!」と、鑑賞中何度もツッコミを入れてしまいました。 ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-26 01:44:28)

35.《ネタバレ》 ■僕が敬愛する二大スター、シルベスター・スタローンとミッキー・ロークの競演!■…という意味以上の価値を見出しづらかったのは、いたく残念である。■なんか集中力が途切れてしまって、事件の真相、というか、ストーリーそのものがイマイチつかめなかった。■それでも、姪っ子との絆が深まっていく過程はなかなか良かったし、二人のファイトシーンは興奮したし(ボクシングつながりの二人は互いに楽しんで演技していたはずだ)、ということで、スタローンとミッキーの基礎票4点に2点加点し、6点献上。■で、スタローン。実質的な前作である『コップランド』当時宣言していた演技派への脱皮を早くもあきらめた感があって、やや残念。ただ、この主人公のキャラクターに、愛を秘めた不器用男ロッキーの面影もちらついて、ちょっと興味深かった。■次、ミッキー。そりゃ全盛期当時の色男っぷりを期待する方が間違ってる。ま、まだこの頃は整形の悪影響も顕著でなく、充分セクシーじゃないかとも思うが(序盤でサングラスを外すシーンは、整形の具合があらわになるかと思ってさすがにドキドキした。本作の公開時から整形失敗疑惑があったんだとしたら、なんとも意地悪な演出である)。ミッキーは、当時のイメージを払拭すべく、大胆な路線転換を目論んでいたはずだ。転換したいからヴィジュアルを変えたのか(ネコパンチを後悔している場合)、ヴィジュアルが変わってしまったことが原因なのか(ネコパンチを後悔していない場合)は分からないけど。いずれにせよ、主演作で金獅子賞獲ってしまった今だから言えることではあるけど、この路線転換は大正解だったことは間違いない。■というわけで、両者にとって、俳優としての路線を今後どうしようというという局面において、幾らか重要な映画だったのかもしれない。『ゴッドファーザー』並みの重厚なマフィア映画で二人の共演があったら、さぞかし面白いと思うのだが。 麦酒男爵さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-23 20:26:36)

34.《ネタバレ》 中途半端なつまらない映画でした。 亜酒藍さん [DVD(字幕)] 3点(2008-04-15 22:21:02)

33.ヤクザの手下の取立屋が、弟の死の原因をつきとめるちょっと渋めの映画。
リメイクらしいけど、主演がスタローンだからなのかイマイチ。 ☆きなこ☆さん [地上波(吹替)] 4点(2008-03-02 08:23:42)

32.これは面白くなかった。 あしたかこさん [地上波(吹替)] 4点(2007-01-30 15:32:20)

31.ミッキー・ローク最高だと思います。崩れた顔でも一生懸命頑張ってるのではないでしょうか。 teruhisaさん [映画館(字幕)] 10点(2005-10-29 19:39:13)

30.今となっては非常に珍しい、一人のアウトローの復讐劇という小ぢんまりした題材を、不釣合いな豪華キャストで描いた小品。極普通に退屈しないで観れましたけど(スタローンとレイチェル・リー・クックの屋上でのやり取りは、ちょっとグッときちゃった)、唯でさえ全体にB級感が漂ってるのに、トニー・スコットの出来損ないみたいな演出が更にチープさを増進。主演がウェズリー・スナイプスで、脇役も見たこと無い様な人達だったら、まだ観れるものになったかもしれない。ところで、この一件にマイケル・ケインはどう絡んでたの? それがさっぱりと解らないんですけど…、4点献上。 sayzinさん [地上波(字幕)] 4点(2005-07-23 00:10:08)

29.系統としては熱血漢でワルのタフガイを主人公としたアメリカ版任侠モノということだろうか。クライムノベルややくざ映画が好きなヒトなら、作品自体の良し悪しはともかくとして恐らく「わかる」のだろうが、スタローン主演作にしてはいささかマニアックである。新境地にチャレンジというところだろう。ひげをたくわえイメチェンしたスタローンは、クールでハードボイルドなヤクザを意外と好演している。しかし「意外と」では物足りない。そして致命的でもある。確かに磨きあげられたボディはいまだ健在であるが、基本的にチビなので、スーツで決めてもずんぐりむっくりしてて、時として可愛くないクマちゃんみたいに見える。その点で主人公に手放しで心酔できないし、しかも今までのスタローンの単純な「正義の味方」のイメージから付いていけない人続出なのも仕方ない。ストーリーよりキャラクター重視のこのテのジャンルの作品では問題である。しかし欧州風のクライムノワールものとしてのスタイリッシュで渋い映像感覚は悪くない。釈然としないものが残るが、ダメと決め付けるのも勿体無い気がする。あくまでポジティブな上向きのイマイチと評価。
わいえすさん 7点(2004-11-05 19:16:57)

28.ちょっとめりはりが無くて厳しかったです。ストーリーも特にこれってとこは無く普通。スタローンが終始スーツ姿というのも違和感がありました。 カーマインTypeⅡさん 6点(2004-07-18 10:44:04)

27.このスーツとシャツの着こなしは、常人には決して真似できない。てか、真似しちゃいけない。 永遠さん 5点(2004-04-08 03:11:18)

26.《ネタバレ》 レイチェル・リー・クック目当てという不純な動機が災いして…。ああ…。なんやコレ…。レイチェルも不憫な役やし…。「ワイのレイチェルになんさらしとんねんハゲー」とゆーところが、唯一感情移入できたところです。全体的に古臭いし、ヒネリもない。鑑賞後は気だるさだけが残ってなんともやりきれません。まあ超人的にタフで、でたらめなヒーローものよりかはリアリティがあってよかったのかもしれませんが。
かわいそうなレイチェルにプラス1点。 はたらきばちさん 4点(2004-01-22 20:03:15)

25.まだ人に見せられる体を維持してることがわかっただけでもいいじゃないですか? ディーゼルさん 2点(2003-12-12 21:15:36)(笑:1票)


24.こんにちは。スタローンサポーターの恭人です。本作でもスライの魅力満載で、流麗なカメラワークが・・・って、フォローできないよ、これ(泣)。そもそもスティーブン・ケイの行き当たりばったりなスタイリッシュ気取りの演出は何なんだ!? オリジナルのM・ケイン主演作『狙撃者』は未見だが、いくらなんでもこんなに脈絡のないプロットでもないだろう。スタローン主演ならそれなりのアクションの見せ場位は用意してもらわないと。 恭人さん 1点(2003-12-07 21:37:30)

23.レビューヤー諸兄が仰るとおり、なにが言いたいのかチンプンカンプンな映画でした。それにスタローン作品唯一の取柄、アクションもないし。これじゃこの評価で妥当ですね。それにしてもスタローンのヒゲ&スーツ似合わねー。やっぱこいつはステロイド漬けのハダカじゃなきゃダメでしょう。 tantanさん 3点(2003-11-12 00:22:11)

22.途中眠すぎて、今一体何の映画観てんのか分かんなくなったくらい。 c r a z yガール★さん 1点(2003-11-10 20:23:59)

21.なんなの?これ? ウェルテルさん 1点(2003-10-16 21:58:46)

20.もっと激しいアクションだせよ もっちゃんさん 0点(2003-04-06 01:38:52)

19.スタローンとミッキーローク。予想通りの内容の無い映画に仕上がりました。レイチェルリークック以外見所無し。 恥部@研さん 1点(2003-04-03 12:03:11)

18.うう・・・。いくらスタローン・ファンの私でもちょっとこの作品は辛かった。映像がとても洗練されていて美しく、とてもカッコイイ編集になっているのが又スタローンに合ってない合ってない(^^;)。老けたミッキー・ロークもきつかったしストーリーつまんないし。シルベスターよ、もういい加減に「正義の味方」から卒業してデ・ニーロのように悪役でもサラリとこなせる俳優になってくれ~~~ mkさん 2点(2003-02-19 23:43:08)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 4.11点
025.41% line
1410.81% line
2410.81% line
3513.51% line
4616.22% line
5616.22% line
6513.51% line
738.11% line
800.00% line
900.00% line
1025.41% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review3人
2 ストーリー評価 3.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.66点 Review3人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2000年 21回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 
最低主演男優賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS