みんなのシネマレビュー

ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ

Hide and Seek
2005年【米】 上映時間:102分
ドラマホラーサスペンス
[ハイドアンドシーククラヤミノカクレンボ]
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-04-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ポルソン
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)デヴィッド・キャラウェイ
ダコタ・ファニング(女優)エミリー・キャラウェイ
ファムケ・ヤンセン(女優)キャサリン
エリザベス・シュー(女優)エリザベス
エイミー・アーヴィング(女優)アリソン・キャラウェイ
ディラン・ベイカー(男優)ハファティ保安官
メリッサ・レオ(女優)ローラ
ロバート・ジョン・バーク(男優)スティーヴン
堀勝之祐デヴィッド・キャラウェイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
かないみかエミリー・キャラウェイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりキャサリン(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤貴子エリザベス(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀越真己アリソン・キャラウェイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生ハファティ保安官(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕デヴィッド・キャラウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀江由衣エミリー・キャラウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
深見梨加キャサリン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木優子エリザベス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島昭生ハファティ保安官(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐藤しのぶ【声優】ローラ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
玄田哲章スティーヴン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
相沢恵子アリソン・キャラウェイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
音楽ジョン・オットマン
ロバート・クラフト(テーマ音楽)
編曲ジョン・オットマン
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作総指揮ジョセフ・M・カラッシオロ・Jr
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術スティーヴン・J・ジョーダン(プロダクション・デザイン)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
編集ジェフリー・フォード
録音エリオット・タイソン
ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
幼いエミリーを襲った突然の悲劇。心理学者の父デビッドは、我が娘の精神状態を案じ、住み慣れた街を去り静かな郊外の地に居を移す。しかし、そこは安住の地とはならなかった。不審な隣人や不可解な出来事が、エミリーの心に重くのしかかっていく。そして、エミリーの背後に見え隠れする謎の友人チャーリーの存在。ついに、更なる悲劇がエミリーに襲いかかる…。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2007-08-26)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


16.めずらしくかれしとみにいったら、かれしがこわがっててめっちゃひいた。あたしももっとこわがってるそぶりみせればよかったぁ(笑)んで、オチは・……うわってかんじでした。おとうさんかわいそうだね。あとあと、ダコタちゃんの顔がちょっと怖い。ずっとみてると白いE.Tみたいにみえてきちゃって・…目とか怖かった。けど、演技ふたりともすごいです。 ギニュー隊長★さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-08 18:23:20)(笑:1票)

15.《ネタバレ》 ラストで「え?」と思い、頭の中で前のシーンを検索する映画で、こういうのは結構好き。ドリームキャッチャーみたいなオチじゃなくて安心したのはあるけど、見返すと矛盾がいっぱいありそうで、いまいちスッキリせず。あと、音が大きくて驚いた。 六爺さん [映画館(字幕)] 6点(2005-05-05 12:11:46)

14.最後まで飽きずに観られたから面白いほうだと思う。デニーロの怪演とダコタちゃんの熱演で、途中から(最後のほうかな)惹きつけられました。落ちは、そうなるの?って感じでした。 teruruさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-05 11:24:49)

13.《ネタバレ》 「紺屋の白袴」「医者の不養生」全ては大好きな母親を亡くした子供の仕組んだことだとするなら恐ろしい。少し前に邦画で「レイクサイドマーダーケース」を観ましたが、子供は恐ろしいですねえ。4歳と1歳の子を持つ父親として、いい意味で戒めとなる映画でした。 13人目の優しい日本人さん [映画館(字幕)] 5点(2005-05-04 13:09:22)

12.《ネタバレ》 見終わって、二重人格というオチにしては、納得の行かない部分がチラホラあるのが気になりました。
特に内容も無いことが、劇場を出た後、更に気分を盛り下げた要因でもありました...。 sirou92さん [映画館(字幕)] 2点(2005-05-04 01:33:35)

11.《ネタバレ》 怖くないし、ネタもばればれ。観客をミスリードするために、怪しい人々を用意して、
怪しげな言動を取らせてるけど、こういうのを中途半端というのだろう。どうせなら、その人たちを家に侵入させたり、父親を監視したり、娘の後をつけたり、何か犯行の痕跡ではと思わせるものをあてがって、徹底的に(ずるいくらい)ミスリードしておいて、実はチャーリーはパパでしたの方が、まだいさぎよい気がする。それに、ラストがいただけない。どうしてもエミリーの絵で暗示するラストにしたいのなら、キャサリンのほうに頭が2つ描いてあったほうがいくらか恐怖を感じる。これからもエミリーの恐怖は続く・・・の方が。 リニアさん [映画館(字幕)] 5点(2005-05-03 22:51:55)

10.恐くないのが致命的。 monteprinceさん [映画館(字幕)] 4点(2005-05-02 23:47:45)


9.《ネタバレ》 う~ん、そう来たか、って感じ。しかし、ダコタちゃんは恐るべき子役ですねえ…。入場券を買ってから、時間をつぶすために喫茶店に入っていたら、何だか解読不能の文字をノートに繰り返し、繰り返し、何かに取り付かれたように、びっしり書き続けている人がいました。何かを覚えてる風にも見えなかったし…。心の病を抱えた人って周囲に意外に多いのだろうかと思ってしまいました。 しまうまさん [映画館(字幕)] 6点(2005-05-02 12:32:12)

8.ダコタちゃんはビックリ顔がうまいですね。 たまさん [映画館(字幕)] 6点(2005-04-30 18:31:06)

7.《ネタバレ》 名優vs名子役でしたが緊迫感ある演技合戦は見ごたえが合った。でもこの二人でもっている作品かな。ラストカットの双頭の絵は怖いと思ったが、考えてみると他の人格が存在しているんだろうけど、二人書くならまだしも双頭って変じゃないの?自覚があるから良いのだろうか?それにしても副題や予告編のセンスの無さはいったい…。 ロカホリさん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-28 21:32:42)

6.《ネタバレ》 雰囲気がとてもシャイニングでした。その雰囲気にダコタ&デニーロは熱演で見物でしたが、いかんせん脚本が破たんしてるかなーという印象。犯人は予想どおりで、そこは良いのだけど...最後のどんでん返しはなんだか納得がいきませんでした。入れ替え制でない所で見たのでもう一回見れば分かるかなと思いましたが、そこまで時間割く思い入れは湧きませんでした。惜しい! kiryuさん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-27 08:10:16)

5.前半から中盤にかけてストーリーを盛り上げるために色々なことを仄めかすが、それが全然真相につながっていない。こんな破綻したストーリーで衝撃のサスペンスって言われてもな~。そのせいで、真相がわかった後は少しも盛り上がらずエンドロールが流れるまで落胆の目でクライマックスを眺めてた。 北狐さん [映画館(字幕)] 4点(2005-04-26 22:04:27)

4.よくあるサスペンスものでしたけどデ・ニーロとダコタの演技合戦が見応えありました。全編に漂う不気味な雰囲気が良かったです。 ギニューさん [映画館(字幕)] 6点(2005-04-25 23:19:47)

3.『シャイニング』と『エクソシスト』を7:3の割合で混ぜ合わせ、ブライアン・デ・パルマ風味を一振りかけて、20倍のスープで薄めたものに豪華なキャストがたくさん出て来る映画。うっわー、エイミー・アービング老けたなあ、とか、ファムケあいかわらずスタイルいいなーとか、エリザベス・シューはなんでこんな役をやってなきゃならんのだ?とか、要所要所でやや退屈な仕掛けはけっこうあるのだがとにかく前半はベタベタに長い上、出所ネタばればれ。CM予告編で強調されているラスト15分は確かに見応え充分だし、オチも大変良く出来ているとは思うのだが、観客を驚かせるためならあんなに話が破綻しててもいいのか、と問われるとものすごく苦しいと思う。全編、なんかの映画のオマージュとして見れば、まあなんとなく楽しめないこともない。デニーロはいつもながら余裕かましてても相当凄い。天才子役は旬が短いから周りは焦っていろんなことをさせようとするが、このシナリオ、この映画であってもダコタ・ファニングはやっぱり素晴らしい。役者はみんなけっこう頑張ってたような気がするが、それにしてもエリザベス・シュー、一度はオスカー・ノミニーズにまで入ったアナタが、やっぱりあの格好はちょっと悲しすぎるぜ。 anemoneさん [映画館(字幕)] 4点(2005-04-24 00:44:43)

2.《ネタバレ》 題名を和訳して副題と並べてみると「かくれんぼ/暗闇のかくれんぼ」と非常にくどいものになってしまう本作。もう少し邦題も選んでいただきたいものだと思いながらの鑑賞。ギョッとする場面もいくつかあることにはあるのだが、脚本がどーしよーも無いくらいに穴だらけなので、結果的にさして印象に残らないという悲しい結末になっている。↓ネフェルピトーさんも指摘しておられるが、ああいうオチにするのは別に良いとして、何故そうなったかの説明が劇中にたった一言それを“仄めかす”台詞と幾つかのあやふやなシーンだけ、というのはあまりにも説得力に欠けるし必然性が見えてこない。ただ、アカデミー賞受賞経験のあるデ・ニーロと最近では天才子役と評判の高いダコタちゃんの演技はなかなかいい。特にダコタちゃんに限っては可愛いのは勿論だが前半部分などに見せる生気の宿らない表情など、その前の溌剌とした表情との対比もあってより印象に残る。しかし、全体としてみれば、それでも限界があり、結局「またこのパターンね」という感じの作品であった。 クリムゾン・キングさん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-23 21:37:12)(良:1票)

1.ホラー映画を観ても所詮映画の中だしなあ、といつもは思う自分だけど、そこに「なぜだ?」「誰だ?」がつくこの映画は素直に面白く、観ているときもドキドキした。ロバートデニーロとダコタちゃんの演技も見ごたえがあり、ホラー好き・そうでない人たち両方に薦められる映画だと思う。 珈琲時間さん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-17 11:19:38)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 4.39点
000.00% line
111.04% line
288.33% line
31515.62% line
42829.17% line
52323.96% line
61515.62% line
766.25% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review12人
2 ストーリー評価 3.75点 Review16人
3 鑑賞後の後味 3.60点 Review15人
4 音楽評価 4.09点 Review11人
5 感泣評価 1.40点 Review5人

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS