みんなのシネマレビュー

宮廷画家ゴヤは見た

Goya's Ghosts
2006年【米・スペイン】 上映時間:114分
ドラマ歴史もの
[キュウテイガカゴヤハミタ]
新規登録(2008-10-05)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2013-07-07)【ESPERANZA】さん
公開開始日(2008-10-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミロス・フォアマン
キャストハビエル・バルデム(男優)ロレンソ神父
ナタリー・ポートマン(女優)イネス・ビルバトゥア / アリシア
ステラン・スカルスガルド(男優)フランシスコ・デ・ゴヤ
ランディ・クエイド(男優)国王カルロス4世
マイケル・ロンズデール(男優)異端審問所長
デヴィッド・コールダー(男優)修道士
ジュリアン・ワダム(男優)ジョゼフ・ボナパルト
ホセ・ルイス・ゴメス(男優)トマス・ビルバトゥア
マベル・リベラ(女優)マリア・イザベル
ブランカ・ポルティージョ(女優)
脚本ミロス・フォアマン
ジャン=クロード・カリエール
撮影ハビエル・アギーレサロベ
美術パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン(プロダクション・デザイン)
衣装イヴォンヌ・ブレイク
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
革命が進行する英仏をよそに、絶対王政と教会の支配下にあった18世紀末のスペイン。宮廷画家ゴヤは富裕層の人気を得て富を築いたが、彼の壁画の天使のモデルとなった商人の娘イネスは神父ロレンソの邪悪な意図によって異端審問に召喚され、両親やゴヤの努力にもかかわらず帰宅が許されない。十五年後、ナポレオンがフランス革命の理念を掲げてスペインに侵攻した時、ゴヤは聴力を失っていたが真実を描く筆は益々冴えていた。そのゴヤの前にかつて教会の獄中でイネスを犯して逃亡したロレンソがナポレオン傀儡政府の高官となって現れる。

かわまり】さん(2009-02-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


20.《ネタバレ》   
ゴヤの絵には、どこか冷ややかなものや
嘲笑の気配を感じます

自らの欲望や恐怖や暴力を覆い隠そうと
権威や宗教や群衆、正義という醜悪な欺瞞を掲げる人々を
淡々と冷静に見ているような

欺瞞にまみれた本人だけでなく
その欺瞞に気づかずに
それが正しいことで
時には美しいものだとまで捉えてしまう民衆の弱さも
静かに見つめている

人はどうしようもなく醜く愚かで
この世は虚構に満ち溢れている

それでもゴヤの視線は常に冷静です


聴力を失うことで
より研ぎ澄まされたゴヤの感性が捉えた人間の姿が
晩年の住居とした家に描いた12枚の絵だったのかもしれません

意味を理解するわけでもなく盲信する民衆
正義の名のもとに首を落とす女
甘言に集う人々
神でさえ、己の保身のために自分の子を食らう

描かれた人々は、愚かで浅ましくて醜い
これらの人々に囲まれた空間が
ゴヤが見続けてきた世界だったのでしょうか


本作の、フォアマン監督は、両親をナチスドイツによって殺され
自らは母国であるチェコは改革運動による共産党政治の弾圧を逃れ、アメリカへと亡命しました
ゴヤが見てきた時代と、今、何か変わったのでしょうか? こっちゃんさん [映画館(字幕)] 10点(2016-05-21 11:01:23)

19.《ネタバレ》 ゴヤが主人公かと思っていたら、狂言回しの役だった。
人の真の姿を浮き彫りにした絵を描くゴヤの目を通して、中世スペインでの人間模様が映し出される。
魔女狩りの拷問が神の名のもとに正義として行われていたことを思うとゾッとする。
見とれるほどに美しいナタリー・ポートマンが、15年間の牢獄から解放されたときのやつれ果てた変貌ぶりは驚き。
ポートマンは、裕福な商人の令嬢イネス、監禁後の廃人のようになったイネス、蓮っ葉な売春婦アリシアと、三つのキャラを見事に演じ分けていた。

イネスを救うために父がロレンソ神父に娘がされたのと同じような拷問をして自分が猿だとする告白書を書かせるなど、前半は面白い。
ナポレオンの進撃や、イギリス軍の反撃など、情勢が変わるたびに価値基準が一変する。
異端者を排斥していた者たちが、今度は弾劾される側に立たされる。
「正義」や「権力」がいかに危ういものであるか、人間社会への風刺がうかがえる。

唯一首をかしげたのが、ロレンスの終盤での人格の変化。
偽善者たるロレンソがなぜ改宗しなかったのか、どうしても腑に落ちない。
ロレンソは何の咎もない天使のようなイネスを異端審問所にぶちこんだ上、絶望の中で助けを求めてすがるイネスに協力する姿勢を見せながら性欲にまかせて孕ませた。
イネスとの子であるアリシアも、売春婦になっていたのを知ってアメリカに追いやろうとした。
死刑を免れるためなら平気で改宗しそうな、殉教者とは最も縁遠い俗物なのに。
人間が変化、成長することを描くのがドラマだけれど、何を経験して何を克服してそうなったのかが説得力をもって描かれていないと違和感を感じてしまう。
残念ながらロレンソの変化には、その裏づけがしっかり描かれてはいなかった。
だから、突然聖人にキャラが豹変したようで、ありえない無理筋に思えた。
この変化に説得力があれば傑作になったはずだ。

ゴヤの作品の数々が映し出されるエンドロールは、絵心のある人にはたまらないだろう。
自分にはそれがないのでピンとは来ないが、ゴヤという人間とその作風はぼんやりと伝わってくる。 飛鳥さん [DVD(吹替)] 5点(2014-08-09 22:48:15)

18.《ネタバレ》 前半すんごい退屈なんだよなぁ。でも後半は悪くない。
服装ばっかり煌びやかでどいつもこいつも中身が腐ってる。
こういうの観るたびに宗教なんていらねー、と思う。 虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2013-05-21 03:29:09)


17.《ネタバレ》 フォアマン監督は、米国への亡命前、祖国チェコの共産党政権時の体験とスペイン異端審問が重なり、映画化を決意したと語っている。映画化の50年前の話である。15世紀頃から始まった異端諮問は、18世紀には減少していたが、教会の権威維持のためロレンソ神父の提案で強化されることになる。もっともらしい理屈で罪も無い人々が投獄される。20世紀に入り、ソ連などの共産党政権が行った反対する勢力への徹底した迫害も、基本的には同じと監督は感じていたのだろう。権力者は、体制の維持のため、ありもしない罪を作り上げていくのだと。しかも、異端諮問の責任者である神父自身は、自分が拷問にあえば簡単に言うことを変え、更に、国家の体制が変われば考え方をもかえてしまうのだ。開放の名の下に進行してきた、希望のナポレオン軍も、結局は同じ圧制を強いる独裁者の軍隊だった。共産党政権の祖国と同じではないか。200年の時を刻んで、何を人類は学んだのかという監督の静かな怒りが聞こえてくる。 パセリセージさん [DVD(字幕)] 9点(2012-05-18 23:39:24)(良:1票)

16.《ネタバレ》 ゴヤの絵が善も悪も美も醜もすべてあからさまに描いたものとするならば、この映画はゴヤが生きていた時代のスペインをあからさまに描いた映画だと言える。スペイン教会の腐敗ぶり、拷問という名の尋問、スペイン王室の虚飾、ナポレオンによる侵略と解放などどれをとっても見てもすごい。中でも神父を閉じこめてサインさせるシーンには、びっくりたまげるし、拷問を受けたナタリーポートマンの変わり果てた姿にも驚いた。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-18 23:58:39)

15.《ネタバレ》 ミロス・フォアマンは「アマデウス」「恋の掟」がそうであるように、悲劇的な要素を含む時代物でも悲愴にはせず娯楽的、スペインの歴史を仮託した15年以上に及ぶ内容を2時間以内に収め理解しやすい話運び。 若干駆け足気味でも勿体ぶった気取りもなく、物語としてきちんとまとまっている。 ゴヤ役のスカルスガルドは重要な役を目立たずかつ上手に演じる人、北欧の透ける容姿も風貌だけで人目をひくバルデムと好対照。 時代のフォト・ジャーナリスト的な存在であるゴヤの私生活を見せないのは、イネスの庇護者としての立場をやりやすくするためもあるのだろう。 変身を遂げる破戒僧ロレンソは終盤で意地を見せ、彼もまったき極悪人というより時代に翻弄された小悪党なのだと思わせる。 不運なイネスは美しさも正気も失っても求めるものは変わらず、父の黒髪と母の美貌を受け継いだアリシアは変わり果てたイネスの代替の如く映える。 「アマデウス」は皇帝のつたない演奏に家臣がお追従を並べていたけれど、国王カルロス4世(似てるぅ!)のこれまたお上手でない演奏による自作の曲をゴヤが賞賛させられる箇所があって、フォアマンはこういうのがお好きなよう。 高貴な身分でも才には乏しき王族に迎合せざるをえない家来の茶番寸劇。 王妃マリア・ルイサの内面をはからずも暴いた肖像画は、本質を見抜くゴヤの異能の片鱗。 本物のゴヤ作品は末尾に上下二分割で見せる凝りよう。 哀しいはずのラストシーンは何ともいえない美しさ、最後はみごとに芸術的。 子どもらの戯れ歌も祝歌のように聴こえ、イネスは幸せなのかもしれない、欲しかったものをようやく二つともその手にできて。 レインさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-08-10 07:00:07)

14.《ネタバレ》 前半退屈だなあと思って見ていたら、革命が起こった辺りから面白くなり最後まで集中して見れました。何と言ってもナタリー・ポートマンが素晴らしいです。 のははすひさん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-15 11:08:01)

13.《ネタバレ》 ゴヤは一貫して、その時のありのままを描く人だったのですね。

終盤が非常に印象的でした。
ロレンソが死刑台を前に、悔い改めようと(再び神の道へ戻ろうと)しなかったシーンは、様々な解釈が出来ると思います。

そしてラストシーン。
個人的な解釈としては、イネスはゴヤが天使の顔のモチーフとしているように、このシーンでのイネスは「天使」として、ロレンソを神のもとへ手引いて行ったのだと思っています。

ハビエル・バルデムの演技力は相変わらず素晴らしいですが、本作のナタリー・ポートマンの演技、存在感は本当に凄まじいものがありました。

ありきたりな時代モノ映画では全く無く、宗教問題、革命などから生じる社会全体の混乱をしっかりと分かり易く描きつつ、主軸となるのはあくまで濃密な人間ドラマ。
予備知識が全く無くても楽しめるとても質の高い作品だと思います。

おーるさん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-31 19:41:44)(良:2票)

12.結局、当時の人間に幸せな人なんて誰もいなかったんだな。いやな時代だ。ゴヤの絵は、その凄惨さを少しも描けていないのではないか。真実はもっと苛烈で残酷で、やり場のない怒りが満ち満ちている。 no_the_warさん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-18 22:23:18)

11.《ネタバレ》 人間の持つ負の部分を見事に描いている作品だと思います。
ロレンソという人間の汚さや醜さに驚かされる反面、環境や時代によって誰もが彼のような部分を持っているのかなとも思い、非常に考えさせられる作品でした。 TINTINさん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-09 00:52:32)

10.《ネタバレ》 本当に素晴らしかった。 監督らしい反骨精神、ブラックユーモアも健在で衣装や配役も美術も隅々まで凝っていました。
舞台はフランス革命の頃の血生ぐさ~いスペイン。
若く美しく裕福な商人の娘が、ディナーの豚肉を食べなかったという、それだけの理由で異端審問にかけられたという悲劇を軸に、宮廷おかかえ画家、異端審問官、聖職者、商人、王族、娼婦というそれぞれの立場のあの時代を見せてくれます。ゴヤは反骨精神を持つ画家として認識されています。初期の享楽的な貴族の絵から「わが子を食らうサトゥルヌス」の様な暗い絵、虐殺への怒りや死の溢れるリアルな銅版画へと変貌する人生は、フォアマンが描きたくなるのも納得です。原題が「ゴヤの幽霊」であるとおり、
ゴヤはこの作品では傍観者で、決してヒーローとして描かれてはいません。その潔い選択は成功だったと思うものの、見る人を選ぶ映画にはなったかもしれません。
当時の異端審問はその残酷さと理不尽さに歯軋り。「潔白であるならば神は痛みに耐えるお力を授けて下さるはずだ」 という無茶苦茶な理由で 「だから拷問で自白したことは真実だ」 と、何を自白すればいいのか、 自分がどの異端の罪を疑われているのかも知らないまま、告発された人間の運命は自白して処刑されるか、廃人になるまで投獄されるか、自白せずそのまま拷問で殺されるか。
この映画には、その不正に真っ向から立ち向かう者が一人居ます。
イネスの父。 彼の行動こそフォアマンの不屈の反骨精神そのもの!
イネスの家族には涙が溢れました。
異端審問も吹き荒れる王制のスペインに、
やがてフランスから革命の波と軍隊が押し寄せます。
しかし、ナポレオン軍がしたこともまた新たな侵略だった。
権力が転々と変わる中で、
ゴヤはその時代に翻弄される民=イネスを見つめ続ける。
  
エンドロールで流れ続けるゴヤの絵ですが、 宮廷絵や恐ろしい絵や悲惨な絵のあと、最後に映るのが明るい少女の絵と自画像なのがまたお見事です。 kiryuさん [DVD(字幕)] 10点(2009-08-15 23:56:13)

9.《ネタバレ》 一粒で何度でも美味しい作品。まず、コスプレ。中近世の映画はこれがあるから見たくなります。そして、信仰心のまったくない人間にとっては宗教という不可解極まりない世界。ましてや今回は異端審問。これが陰惨さを演出しています。また、ストーリーも面白く展開も速い。それから、何といっても、オープニングとエンディングで流れる出血大サービス気味のゴヤの作品の数々。いわく付きの「巨人」も出ていましたね~。いやはや、もうフルコースでお腹一杯って感じです。ただ、作品中のゴヤの絵は、イマイチというか、かなり??ですね。もうちょっとゴヤっぽくして欲しかったなー。『ノーカントリー』ではほとんど喋らなかったハビエル・バルデムという俳優さんの笑顔まで見られて、この人笑うんだー、と当たり前のことにオドロキ。ロレンヅォ、捕まるまでほとんどサイテー野郎でしたが、そんな彼の遺体に手をつないで寄り添って歩いて行く狂ったイネスの姿が切な過ぎました。悲惨なオハナシなのに、エンタメ要素満載で、これぞ映画、って感じです。 すねこすりさん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-26 15:55:08)(良:1票)

8.《ネタバレ》 いや~、さすがはミロス・フォアマン。彼の映画にハズレはない。ただただ面白いとしか言いようがない。ハビエル・バルデムの怪演も見事ですし、ナタリー・ポートマンが囚われの身になる前と出た後の豹変ぶりもまた凄い。人を正しい道へと導く為に行われているはずの異端尋問の不自由、不平等なシステムの理不尽さと、それとは対極としてやってきたナポレオン軍が掲げる自由と平等。しかしこのナポレオン軍も結局のところやってる事は征服、侵略であり、対極でありながら、理念は素晴らしくもその行いが実に醜いという点で両者は一致するというわけです。それはまさしく両極性を持つ人間というものの根本誤謬そのものを描いているわけで、社会全体を通して人の内実を見事に暴きだす。これぞミロス・フォアマンの真骨頂であり、彼の作品の持つ魅力と面白さの源だといえるでしょう。 あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-04 19:48:11)(良:1票)

7.《ネタバレ》 『アマデウス』のゴヤ・バージョンを想像してたら全然違った。ゴヤはいなくてもいいくらいの役回り。単にゴヤの生きていた時代のお話ってだけ。でもゴヤの描いた絵がこの時代を切り取っているからこそ生まれた作品なのだろう。宮廷画家だからこそ異端審問を免れたといえるような、人を悪魔に見立てたような風刺版画はまさに「宮廷画家ゴヤは見た」である。今の視点で見るからこの世界のイビツさが際立つのではなく、その時代を生きるゴヤの目にもはっきりとそのイビツさが映されていたというところにそのイビツさに真実味が加わる。教会は神の名の下に天使を裸に剥き腕がちぎれんばかりの拷問を行う。ゴヤは見た。美しい顔が歪む様を。正義はその都度変貌することを。人間があまりに弱く愚かなことを。見応えがあった。ゴヤのモデルとなった二人の男女が時代に大きく翻弄される展開はちょっとわかりやす過ぎる気もするしドラマチックに過ぎる気もするが、まあ娯楽映画としてこの異常な世界を見せるにはこれくらいのドラマを見せないといけないのかもしれない。 R&Aさん [映画館(字幕)] 6点(2009-04-07 16:44:03)(良:1票)

6.原題「ゴヤの幽霊」とは一体何なのか、悲喜こもごもの80年の人生を全うした天才画家がなんで「うらめしや・・・。」と化けて出たのか(笑)と不思議に思いつつ手にしたDVDで実は幽霊とは・・・。ネタばれにチェックしたくないのでかって勝手な決めつけ書きませんが、「ゴヤは見た」という邦題が期せずして原題よりも内容をよく語っているかもしれません。(こういうケースはまれです。)DVDのケースの裏の説明が褒めちぎっていたハビエル・バルデムの役柄はタイトル・ロールではなくロレンツォ神父でした。僧衣をまとったいやらしいおじさんからフランス革命かぶれでフランスのファッションをまとってナポレオン傀儡政権の手先となるまで迫真の演技でした。ゴヤもよかったけれども、こちらはあくまでも「見る人」に徹していました。職人(=商人)の息子ゴヤは芸術家といっても結構計算高くて肖像画を描きまくって金儲けでも成功したことで有名ですが、一方で真実を描こうとする芸術的欲求も強くて、生活の糧としての活動と芸術的活動をうまく組み合わせていたようです。私たちはこういう生活態度をロレンツォのような偽善者といっしょにはしません。でも、そのロレンツォに「おまえは金のためなら何でも描く。」ととっちめられたりして・・・。ゴヤが(確か)5人の子持ちでありながら次々と子供をなくし、一人しか成人させることができなかったというのも(確か「黒い服を着た女」のモデルにもなっていたはずの)イネスとゴヤとの関係を解き明かす鍵かもしれません。「確か」を二つも並べてすみません。これからご覧になる方、以上のような内容に疑問符をつけてエンドロールの最後の最後までしっかり鑑賞してください。 なお、スペイン語のタイトル「時代の肖像画(Retrato de epoca)」が何となく一番作品に合った題だと思います。 かわまりさん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-03 15:33:15)

5.《ネタバレ》 サンペンス性の高いおもしろさがあった。少女は助かるのか?神父は罪に問われるのか? その一方で、主題は異端審問を中心とした激動の時代に翻弄された人々の姿にある。観客の目はあくまでゴヤであり、彼は傍観者で記録者だ。セットや衣装も豪華で、ファアマンの演出の力強さを堪能できた。 カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-09 19:17:33)

4.《ネタバレ》 ゴヤの絶筆と云われる「ボルドーのミルク売り娘」という絵が大好きです。(エンドロール最後の自画像の1枚前に映し出されています)激動のスペイン内戦時代に「黒い絵」や皮肉を秘めた宮廷画を描き続けた彼が、ようやく到達できた心安らかな境地に描いた清楚な1枚です。この映画は、イネスとロレンソ神父の悲劇を、ゴヤの目を通して冷徹に、当時のスペインの世相と併せて描ききった秀作です。ヨーロッパ美術・歴史に興味がないと、面白みは半減しますが、ポートマンの美しさだけでも観る価値あり!です。 つむじ風さん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-03 01:30:49)

3.《ネタバレ》 電灯の無い時代と言う舞台を意識した薄暗い画面作りや、意外に緊迫した娯楽性のある内容(これがいわゆるフォアマン作品らしいところなのかなと、素人ながらに感じました)はもとより、何よりも作品における真の主人公と言えるロレンソのその姿が特に印象に残りました。

僕が見た限りでは、ロレンソは最後にあえて死刑を選ぶまで、自分自身の信念らしい信念を持ち合わせていなかったのではないかと思います。スペインで神父をしていた時代のロレンソのその嫌らしい偽善者振りや、フランス逃亡後の居丈高な調子(実はいずれも自分にとって大変生々しく身近に感じてしまいました)・・・どちらも背後に透けて見えるのはロレンソ自身の、臆病さと裏腹になった傲慢さです。そして痛みや危難に際して、ロレンソは簡単に信仰を捨ててしまうのです。

最後の最後で教会の高僧から、「死を選ぶか再度信仰に戻るか」という二者選択を迫られますが、その際ロレンソはあえて屈辱的な状況で命を長らえる事を拒み、自ら進んで死に赴く事を選びます。その理由は劇中言葉では説明されませんが、僕自身は、もはやその時ロレンソの中にはフランス革命の理想も、またその革命に殉じるという悲壮な決意も存在しなかったのではないかと思います。ただそこにあるのは、自分自身の「意地」のようなもの、もう自分自身の中で何もブレたりはしないという、「自分の良心」への忠実といったものだったのではないかと思います。

椅子に縛られたままガタガタ震えるほどに死を怖れつつ、それでもなお死を選んでまで意地を通したロレンソは、最後の最後に「信念の人」になれたのだと思いました。また神父時代に自らが凌辱したイネスの、ロレンソに向けられた真っ直ぐな笑顔は、孤立無援で死に赴くロレンソに手向けられたせめてもの祝福だったのだと僕は思います。それに対して引きつりながらも笑顔を返したロレンソを見ると、彼自身も少しは報われたのではないかと思い、何だか僕まで少し救われたように感じてしまいました。 マーチェンカさん [映画館(字幕)] 10点(2008-10-23 22:34:26)

2.《ネタバレ》 ゴヤの画家としての生涯を描く映画ではないとはもちろん思っていたが、ゴヤの眼を通してみるスペインの狂乱や異端審問がメインとは思わなかった。
思いも寄らない内容の映画だったが、傍観者・ゴヤの目や絵を通してみる当時のヨーロッパの狂気が上手く演出されており、インパクトの強い映画に仕上がっている。
ただ、ハマれる人はハマれそうだが、自分にはどこかピンとこなかったというのが正直な感想。
時代背景やゴヤなどの知識を持ち合わせていなかったからだろうか。自分にはレベルが高い映画だったかもしれない。
原題は「Goya's Ghosts」、直訳すれば「ゴヤの幽霊たち」になる。
本作における「幽霊」とは、顔が描かれていない絵の際に触れていたと思う。
本作でゴヤのモデルになったロレンソとイネスは歴史上の存在ではなく、架空の存在のようなので、これを指していることになりそうだ。
しかし、彼らの関係を通して、何をフォアマンは伝えたかったのかが自分にはぴったりとはハマらなかった。
彼らの間に“愛”などというものはもちろん存在しないだろう。
ロレンソはイネスのことを忘れており、その後も病院送りにしている。
イネスにとってもロレンソを愛しているというよりも、彼の存在と自分の子どもを拠り所にして15年間精神をかろうじて保っていたというところだろう。
最後にイネスとロレンソが手を繋いだのは、“愛”というよりも“家族”という想いを込めたためと思われる。
彼らの関係はそれほど重要ではないのかもしれない。
二人の関係よりも、ロレンソが最後に改宗しなかった辺りがポイントとなりそうだ。
異端審問をして、さらにその審問を異端視して、またその異端視を異端されるというエンドレスの抗争が描かれている。
今日にも通じる“宗教”という考え方の違う対立による根深さは永遠に消え去ることのないということを描こうとしているようだ。
これを解決する術はなく、紛争はいつまでも永遠に続くのかというフォアマンの憂いを感じられる。
狂った世界において、ロレンソ自身が処刑される際に窓辺にいる自分の娘と赤ん坊の姿を見て、何かを悟ったようなところが印象的であった。
一番人間らしい心を持っていたのは精神を病んでしまったイネスということなのかもしれない。
ゴヤの作品も理解するのは一筋縄にはいかないが、フォアマン作品も一筋縄ではいかないような独特の仕上りとなっている。 六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 5点(2008-10-21 23:09:59)

1.《ネタバレ》 「ゴヤは見た」とある通り、主人公というか物語の主軸は神父ロレンソとイネス・ヴィルバトゥアの二人であり、ゴヤはそれを見る傍観者でしかない。よってこの二人の演技力が重要になってくるのですが、これが中々良かったです。ハビエル・バルデムは小悪人である神父を上手く演じているし、何よりナタリー・ポートマンの革命後に釈放されてからの演技は凄かったです。本当に数年間牢に入れられていたかの様。
映画全体では革命が起こるまでの場面で常に流れる緊張感が素晴らしかったです。何せ下手なことを少しでも言うと異端審問会に掛けられる様な時代ですからねー。
革命が起こった後の話は、ややありきたりな話が続くので少々ウンザリしましたが、昨日最高権力者だった者が明くる日には死刑になりそうになっている様な、革命と王政復古が繰り返されていた時代は観ていて興味深かったです。ナポレオンの百日天下などの時代背景が好きな人にはオススメの映画です。 民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-15 09:11:18)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 20人
平均点数 7.60点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5210.00% line
6210.00% line
7525.00% line
8735.00% line
915.00% line
10315.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS