みんなのシネマレビュー

めぐり逢えたら

Sleepless in Seattle
1993年【米】 上映時間:105分
ドラマラブストーリーコメディロマンスクリスマスもの
[メグリアエタラ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(1993-12-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ノーラ・エフロン
助監督ジェームズ・W・スコッチドポール
ドナルド・J・リー・Jr(第二助監督)
演出コンラッド・E・パルミサーノ(スタント・コーディネーター)
加藤敏(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストトム・ハンクス(男優)サム・ボールドウィン
メグ・ライアン(女優)アニー・リード
ビル・プルマン(男優)ウォルター
ロス・マリンジャー(男優)ジョナ・ボールドウィン
ロージー・オドネル(女優)ベッキー
ギャビー・ホフマン(女優)ジェシカ
ヴィクター・ガーバー(男優)グレッグ
リタ・ウィルソン(女優)スージー
バーバラ・ガリック(女優)ヴィクトリア
キャリー・ロウエル(女優)マギー・ボールドウィン
デヴィッド・ハイド・ピアース(男優)デニス・リード
ダナ・アイヴィ(女優)クレア
ロブ・ライナー(男優)ジェイ
トム・リース・ファレル(男優)ロブ
キャロライン・アーロン(女優)ドクター・マーシャ・フィールドストーン
ドナルド・J・リー・Jr(男優)シアトルA.A.A. の探偵
パーカー・ポージー(女優)(ノンクレジット)
山寺宏一サム・ボールドウィン(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加アニー・リード(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人ウォルター(日本語吹き替え版【ソフト】)
折笠愛ジョナ・ボールドウィン(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕ジェイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
かないみかジェシカ(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆グレッグ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝ヴィクトリア(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中敦子〔声優〕マギー・ボールドウィン(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士サム・ボールドウィン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水谷優子アニー・リード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄ウォルター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
津村まことジョナ・ボールドウィン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水原リンベッキー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人ジェイ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあいスージー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡村明美ジェシカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大滝進矢グレッグ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春マギー・ボールドウィン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中田和宏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
梅津秀行(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀之紀(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻親八(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大黒和広デニス・リード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジェフ・アーチ(原案)
脚本デヴィッド・S・ウォード
ノーラ・エフロン
音楽マーク・シェイマン
作詞ベティ・コムデン"Make Someone Happy"
ハロルド・アダムソン"An Affair to Remember"
オスカー・ハマースタイン二世"A Kiss to Build a Dream On"
レオ・マッケリー"An Affair to Remember"
バート・カルマー"A Kiss to Build a Dream On"
ジョニー・マーサー"Jeepers Creepers"
作曲ハリー・ウォーレン"An Affair to Remember","Jeepers Creepers")
ハロルド・アーレン"Over The Rainbow"
ヴィクター・ヤング"When I Fall In Love"
マーク・シェイマン"A Wink and a Smile"
中村正人「WINTER SONG」(日本版テーマソング)
編曲マーク・マッケンジー(ノンクレジット)
中村正人「WINTER SONG」(日本版テーマソング)
主題歌ハリー・コニック・Jr“A Wink and a Smile”
Dreams Come True「WINTER SONG」(日本版テーマソング)
挿入曲セリーヌ・ディオン“When I Fall In Love”
レイ・チャールズ"Over The Rainbow"
クライヴ・グリフィン“When I Fall In Love”
ジョー・コッカー"Bye Bye Blackbird"
ルイ・アームストロング“A Kiss to Build a Dream On”
ナット・キング・コール“Stardust”
カーリー・サイモン“In the Wee Small Hours of the Morning”
撮影デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・テクニシャン〔ノンクレジット〕)
製作ゲイリー・フォスター[製作]
ジェームズ・W・スコッチドポール(製作補)
デリア・エフロン(製作補)
ジェーン・バーテルミ(製作補)
製作総指揮パトリック・クローリー
リンダ・オブスト
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果監督)
美術ジェフリー・タウンセンド
クレイ・A・グリフィス(装飾)
衣装ジュディ・L・ラスキン
編集ロバート・M・ライターノ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントコンラッド・E・パルミサーノ
その他パトリック・クローリー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
サム(トム・ハンクス)最愛の妻を失って、シアトルで悲しみにくれながら生活をしている。あるクリスマスイブの夜、サムの息子が父のことをとあるラジオ番組の人生相談コーナーに電話して「パパに新しいお嫁さんを」と全米中に訴えかけた。その放送を偶然聞いていた新聞記者のアニー(メグ・ライアン)は、結婚間近というのにどうしてもサムのことが気になってしょうがない。そこで、取材に行くという名目で、とるものもとりあえずシアトルに旅立つアニーだが……。

元みかん】さん(2003-12-22)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


156.《ネタバレ》 ラブストーリーではなく、ファンタジー。子供は宇宙の力を持ってるから、前世で結ばれる運命だった二人がわかるそうです。ん?本当のママは?ま、そこは置いときます。で、その二人が出逢うと。それだけなんだけど、子供がちょっと生意気で甘えん坊な所が可愛らしく、若いトムハンクスパパとの掛け合いが楽しい。季節はクリスマスからのバレンタイン。冬のアメリカ大陸を西から東へ横断して、ロマンチックな出会いを演出します。最後、会えないのか?と思ったら、警備員のおじちゃんの粋な計らいと、置き忘れたバックで、奇跡的に会えた二人、いや三人。会えたってだけでハッピーって、なんかいい。ほっとした。 ちゃかさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-07-30 10:53:25)

155.《ネタバレ》 なんとまあメグ・ライアン扮する主人公の妄想と不実が高速回転しているだけの本作がロマンチックコメディの金字塔と評されているとは。ラブコメってお互いの気持ちが少しづつ縮まってゆく際の、ついたり離れたりの心模様がドラマとして成り立つものだと思っていたんですが。本作の場合、トムとメグって恋すらスタートしてないんだね。女が脳内で相手を恋愛対象にしてうっとりしているだけで。今でいうとSNSで見つけた相手に一方的に入れ込むケースと同じで、実態は理想とかなり違ったりするものだそういうのは。
‶運命の相手”って盛り上がってるけど、偶然に出会ってるわけでもないし。手紙送り付けて、興信所まで使って住所調べ上げて会う日時と場所を決めているんだから。
なによりねえ、ビル・プルマンどうすんの。こんな残酷な仕打ちをする女にどうやって好感を持てというの。
それにメグはショートヘアの方が断然似合う。ロングの今作は彼女本来の魅力をも半減させました。 tottokoさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2021-04-24 00:00:02)

154.《ネタバレ》 絵に描いたようなラストシーンの収まりの良さで忘れそうになるが、全体的にはなかなかひどい映画。

本能に生きるヒロインは、メグ・ライアンだから個人的にギリギリ許せるが、他の女優が演じていたらどうなっていたか。
トム・ハンクスは結局顔で選んだ、という結末にしか思えない。

笑い方が不快(理不尽)なヴィクトリアはまだしも、ウォルターは何も悪くないのでただただ不憫。 2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 2点(2021-04-18 10:04:40)

153.《ネタバレ》 「トム・ハンクスとメグ・ライアン共演のロマンチック・ラブコメディ」などというものがすでに一つのジャンル映画みたいで何だか胡散臭く、きっと二人の共演映画が無数にあるんだろう、とか思ってたりしたもんですが、実際はこの映画で2本目、なんですね(今現在で4本らしい)。ちょっと安心。
トム・ハンクスと言えば、今では性格俳優みたいな位置づけだけど、当時の世評は、コメディのできる二枚目俳優、ってなところだったかと。でもそれはビル・プルマンだってそうでしょう。トム・ハンクスなら良くって、ビル・プルマンではダメなのか。確かにダメな気がするなあ。
本作、恋愛モノではあるんだろうけれど、なかなか二人はめぐり逢わず、二人が同じカメラに収まるシーンも殆ど無い、ってのがなかなかユニーク。めぐり逢いそうもない二人をどうやって物語の中でめぐり逢わせるのか、というのが見どころの一つになってます。と言っても正直、やや強引なところもあるんですけれど、それでも最後までハラハラさせるのは、やっぱりうまいですね。でも強引ですね。ここまで来たらいっそ、もう会わないまま映画終わっちゃえよ、と少しイジワルな気分にもなってきちゃうんですけどね。でもそれでも、ついに出会う二人の姿には、やはりグッとくるものはあります。
ビル・プルマンの元を去るメグ・ライアン、その場面で、最後にもう一度、ビル・プルマンの寂しい笑顔を映し出してくれたらなあ、とか思っちゃう。でも、こうやってひっそりと退場するのも、彼らしくて、いいかもしれない。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-02-07 21:16:14)

152.《ネタバレ》 原題は『シアトルの眠れない(男)』ラジオの“通称”から
私は未視聴だけど『めぐり逢い』という映画があっての『めぐり逢えたら』という邦題は、実にお洒落だと思う。
当時トム・ハンクスはコメディ俳優で時々泣かせる役もするイメージが強く、同年のフィラデルフィアから演技派俳優としての地位を築いていく、ちょうど過渡期の恋愛コメディ。
メグ・ライアンは日本でも人気のハリウッド女優の絶頂期。文句なくキュートで美しい。

妻の死から恋など無縁になったサム。父親に出会いを望む息子ジョナのラジオをキッカケに、ヴィクトリアとの恋を育んでゆく。彼女の独特な笑い声は、サムを明るく元気にさせた。
一方、アニーはウォルターとの婚約から現実を直視してしまい『私、若さも美しさも今がピークなのに、今後恋愛は出来なくなるけど、ホントにそれで良いのかしら?』と、30前後の結婚間近の女性なら誰しも思うジレンマに陥っている最中、偶然ラジオで泣けるエピソードを聞いてしまう。
グーグルもFBも無い時代、アニーは新聞記者の特権を活かし、社のデータベースで情報検索したり、探偵を雇ったりしてサムの素性を調査する…
サムに明るいヴィクトリアはお似合いだし、サムがアニーにときめいたのは、アニーが美人だったからとしか思えない。
アニーがいくら美人でも、ウォルターほど気持ちが通じ合って、人間が出来た人と結婚する機会は、きっと人生で何度と無いだろう。
アニーの思い付きと美貌と行動力に振り回されたウォルターとヴィクトリアに、今後素晴らしい出会いがあることを願わずにはいられない。
特攻大作戦、危険な情事、「唾でも吐くのかい?」記憶に残る笑える要素は多い映画。

日中、なんでサムの家のソファーに女が座っているのか解らず。しゃべらないしサムからは空気みたい扱いだったし「奥さんの幽霊?」って思ってしまったバカです。ごめんよクラリス。 K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-12-17 00:00:53)

151.《ネタバレ》  M・ライアンの魅力に尽きるラブ・コメディ。彼女の存在感が突出して他の出演者が霞んでいる。主役を美男美女にせず現代風のキャストで「めぐり逢い」をなぞった展開。どうしてもC・グラント、D・カーと重ねて観てしまう。結果、T・ハンクスは見劣りする。
 飛行機の行き来を示す地図上での点滅等、ユーモラスなシーンもあるが序盤はあまり面白みが感じられず、「男と女は感受性のツボが違うのかなあ」と思いながら淡々と本作を観続けていたら、「めぐり逢い」と「特攻大作戦」の話が出て来て自分の思いと映画が見事にシンクロした。
 「スターダスト」はじめ数々の名曲が洒落たロマンチック・コメディーを彩る。ラストのエレベーターを閉じるシーン、遊び心で男女のキスの絵にすればもっと洒落てたかも。 風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-11-22 14:44:31)

150.《ネタバレ》 話としてはそこまで意外性はありませんが、メグライアンが目を引きますね。もちろんきれいですがそれ以上に輝いています。それだけでも十分な感じです。 珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-11-05 12:43:59)

149.《ネタバレ》 空港で偶然アニーを見かけるサム。
道路に佇むアニーに声をかけるサム。
そして、エンパイアステートビルの屋上で交わす言葉。
そりゃ、恋に落ちるよ。メグ・ライアンだし。
アメリカの映画って、クレジットも無さそうな脇役がいい味出すんだけど、この映画も例に漏れず。
「ケーリー・グラントかい?」って営業の終わった屋上に上げてくれる警備のおじさん。いいなあ。
それを引き出すメグの仕草も最高にキュートだし、本当に何度も観たいシーン。
こう言う印象的なシーンがある映画は、何度も観たくなる。 roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-10-29 22:06:21)

148.《ネタバレ》  さて、今年のクリスマスは何を観ようかと本棚を眺めていたところ
(そういえば、これも一応クリスマス物だったな……)
 と思い出した為、本作を観賞。

 結果的には殆ど「クリスマス要素」が無くてズッコけた訳ですが……
 観た後に幸せな気持ちになれるという意味では、非常にクリスマスらしい映画だったと思います。

 なんといっても、恋のキューピット役となってくれる主人公の息子が良かったですね。
 可愛らしい子供キャラを配し、ファミリー映画的な側面を備えているのは、元ネタである「めぐり逢い」(1957年)には無かった魅力。
 なんせ本作の主人公カップルときたら、出会って話すと同時に映画が終了しちゃうくらいなんだし、作り手としても意図的に「二人を結び付けようとする子供が主軸の映画」として完成させたんじゃないかな、って気がします。

 そんな息子くんには、同世代の彼女もいたりして、ちょっぴり憎たらしい感じだったのに……
 エンパイアステートビルに一人ぼっちになった時は、心細げな顔を見せたり、パパと再会出来た時には、喜んで抱き付いたりと(なんだかんだ言っても、まだ子供なんだな)と思わせてくれた辺りが、実に可愛かったです。
 個人的には、ここの「父子の再会」の場面が、映画の白眉だった気がしますね。
 「めぐり逢い」(1957年)同様、やはり主人公カップルは約束の場所で会えない運命なのかなと思わせておいて、息子が置き忘れたリュックのお蔭で会う事が出来たという脚本も、非常に凝っていて素敵でした。

 翻って、悪かった点はというと……これが結構多かったりもして、困っちゃいます。
 まず、メグ・ライアン演じるヒロインに共感を抱けない。
 主人公の住所を調べて会いに行く件とか、どう考えてもストーカーそのものだし、彼女の恋路を応援しようって気になれなかったのですよね。
 作中にて彼女が昔の映画を鑑賞し「この頃は、みんな本当の愛し方を知っていたのよね」なんてウットリする場面がありましたが、二十年以上前の映画を観ている最中な自分からすると(この頃は、まだストーカー的な愛し方が肯定されていたんだなぁ……)と、皮肉気に考えちゃいました。
 そもそも婚約者がいるのに「運命の出会いに憧れ、恋に恋している女性」って時点で、どうしても拒否感が出ちゃうんですよね。
 彼女も浮気な自分を悔いて「許せない裏切りだと思うわ」と嘆く事になるんですが、観ているこちらとしても(ホンマやで)とツッコむしか無かったです。
 トム・ハンクス演じる主人公も、ヒロインが強烈に恋い焦がれるほど魅力的には思えなかったという辺りも、辛いところ。
 「ラジオ番組で話した時の声が素敵」「話す内容が素敵」というくらいで、手紙が殺到するほどの人気者になるというのも、ちょっと無理があった気がしますね。
 二人とも好きな役者さんであるだけに、その辺は観ていて辛かったです。
 結局「僕は君が妥協して仕方無く選んだ男には、なりたくない」と告げ、ヒロインを約束の場所へと送り出してくれた婚約者のウォルターこそが、作中で一番「いい男」だったんじゃないかと思えちゃうし、どうもスッキリしませんでした。

 そんなウォルターと、主人公の恋人候補であったヴィクトリアが完全に「恋の当て馬」ポジションに収まっており、救いが描かれていなかった辺りも、残念なポイント。
 上述の通り「観賞後は幸せな気持ちになれる映画」だったのですが、当て馬組にも優しい描写がもっと盛り込まれていたら、より好きになれた気がします。

 ちなみに、この映画を基にしたとんねるずのコント「めぐり逢えたら スペシャル版」では、主人公の息子がラジオ番組に再び電話を掛け「パパが結婚する事になったんだ!」と嬉しそうに報告して終わるという形になっており、元ネタ以上に爽やかなハッピーエンドだったりするんですよね。
 個人的には、そちらの方が好みな終わり方でした。 ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2019-12-25 22:25:51)(良:1票)

147.俳優さんと女優さんが立ちすぎて、あんまり内容が入ってこない。内容も感動もなく非現実的だし共感出来ない。メグライアンがやっぱり綺麗なんでそこに3点。 SUPISUTAさん [CS・衛星(吹替)] 3点(2019-08-10 12:40:57)

146.SNSが無くとも逢えるんですね。すれ違いがなんとも昔らしいがそこが良かったりもする。
それにしてもメグライアンは綺麗です。 mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-07-13 23:29:40)


145.なんとも強引なストーリー運びだけど、トム・ハンクスと坊やの掛け合いやメグ・ライアンのキュートさが光ってた。周りの人たちが良い人ばっかりなのも良し。画面を通してシアトルとニューヨークの雰囲気の違いが感じられたのはおもしろかったですね。 リンさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2018-01-09 03:26:36)(良:1票)

144.《ネタバレ》 なんとも小粋な映画。こういうライトなラブコメを観ると、単純な自分はやっぱりアメリカっていいなあ、なんて思ってしまう。トム ハンクスとメグ ライアンはさすがに上手いけど、本作は何と言っても息子のジョナを演じたロス マリンジャーくんが素晴らしい!生意気盛りの8歳児を見事に演じ切っていました。本当にとてもキュートで、この親子のやり取りが終始面白い。

「『危険な情事』を見てないのか?!!」
「父さんが見させてくれなかったじゃないか!」
「お、俺は見た!そんでもって震え上がった!あの映画は全米の男どもを震え上がらせたんだ!」

なんてやり取りのところなんて最高である(笑)

最初はしんみりしているんだけど、徐々にコメディ色が強まっていき、最後にまたホロっとさせる展開も妙。(ちょっと、ウォルターが可哀想だけど・・・)
音楽もジャズヴォーカルのスタンダート曲ばかりで素敵だ。
「めぐり逢い」にインスパイアされた内容に沿って、「めぐり逢えたら」にした邦題も洒落ているじゃないですか。 rain on meさん [DVD(字幕)] 8点(2017-12-05 23:10:29)(良:1票)

143.《ネタバレ》 軽い感じのラブストーリー。結末は容易に想像がつくが、その通りの結末になって心はほっこりします。たまにはラブストーリーも良いものです。 いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-12-16 00:32:10)

142.大人の寓話。分かってはいるものの最後のシーンは感動する。
音楽もいいし、たまにはベタな恋愛物も必要だと感じた。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-11-28 21:28:54)

141.《ネタバレ》 あのラジオ放送に2000人の女性を惹きつける魅力があったか、というとどうだったかなあ。周りの協力を得つつも、徐々に近づいていく二人。なんちゅう甘っちょろい展開なんだと考えながら、ずっと観てましたけどね。でも見終わった今、うまくいった恋愛ってすべからく「MFEO」なんじゃないかとジワジワ思っています。トラックのクラクションをきっかけに見つめ合い、あいさつをしてしまう二人のシーンが好きでした。あのクラクションこそ、天の啓示だ。 なたねさん [DVD(字幕)] 8点(2015-05-31 10:01:21)

140.ドラマ、コメディ、ロマンスのバランスのとれた面白い作品でした。展開に違和感ありましたがいい感じだったのであまり気になりませんでした。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-05 20:24:45)

139.映画館で見る場合、客層というもので印象がガラっと変わるもんだなぁと痛感した映画。
隣りのアベック(死語かな?)が映画のクライマックスでおしゃべりを始め、あまりにも声がでかいので、
「喫茶店に行ってもらえませんか?」と注意したら逆ギレされ、
俺が悪いみたいな空気になって恐ろしく気まずい思いをしたおかげで、逆に忘れられない映画になった。
こっちも同伴者がいなかったら、たぶん映画館を出ていただろう。
見直す気にもならず、めぐり逢えたかどうかは謎のままだったに違いない。
つれあいには悪いが、この頃のメグ・ライアンは実にキュートだった。彼女のベストだと思う。 ノーコメントさん [映画館(字幕)] 6点(2014-07-03 19:09:55)

138.登場人物がみんな映画の世界に憧れているところがミソですかね。「主人公たちはあなたと地続きにいる人たちなんですよ」と一応言い訳できている(笑)。だから、ちょっと暴走気味のロマンチシズムも「まあいいや」と許せちゃうような気がします。現実はこんな美しく微笑ましい出来事なんてほぼ皆無なのだけど、憧れるだけなら皆できるだろ!って感じ。最近は容赦なく「現実は映画のように甘くはない」と突きつけてくる作品が多いですから、本作のような純粋に「憧れ」が抽出された作品も結構大事だと思います。さすがに角砂糖盛り過ぎで甘過ぎるところはあるけれど・・・。ちょっと気になったのは男たちが「特攻大作戦」について語って泣いちゃうシーン。うーむ男って映画をこういう風に語って泣くだろうか。あいにく肝心の「特攻大作戦」を見てないもんで深い意味は分からないけれど、「男女の映画の趣味って違うよね」というのは分かるんですが、「違い」の描き方がそもそも違うんじゃないかと感じました。 ああ面倒くさい。 ゆうろうさん [DVD(字幕)] 6点(2014-02-11 10:37:48)

137.気軽に楽しめるポップな内容で、運命の赤い糸で結ばれた王道のラブストーリー。
妻を亡くしたサムの息子がキューピッド役で奮闘するさまが健気。
メグ・ライアン扮するアニーが婚約者もいるのにラジオで聞いただけの見ず知らずの男にそこまで惹かれるかは疑問だけれど、あまり深く考えずに恋の奇跡を楽しむべき映画なのだろう。 飛鳥さん [ビデオ(吹替)] 5点(2013-10-11 23:48:28)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 156人
平均点数 6.28点
000.00% line
100.00% line
221.28% line
353.21% line
4159.62% line
53421.79% line
63421.79% line
72415.38% line
82817.95% line
963.85% line
1085.13% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.42点 Review7人
2 ストーリー評価 7.20点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.90点 Review10人
4 音楽評価 7.75点 Review8人
5 感泣評価 5.71点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
脚本賞デヴィッド・S・ウォード候補(ノミネート) 
脚本賞ノーラ・エフロン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェフ・アーチ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌マーク・シェイマン候補(ノミネート)"A Wink and a Smile"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)メグ・ライアン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)トム・ハンクス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS