みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
8.ダウニーが主演という時点で、動物どもがいくらうじゃうじゃ周りにいてもそれに埋もれない存在を発揮するであろうことは予想されましたが、そのとおりでした。というか、まだこれでも抑えめでしたね。内容自体は、ひねりなしストレートな勧善懲悪モノでした。そのまんまでした。●あと注目ポイントは、エマ・トンプソンは声優としても巧い、という点でしょうか。オウムにしか聞こえなかったぞ。コティヤールはもっと出番欲しかったかな~。それと、「ラブ・アクチュアリー」でひっそりと愛おしい端役を演じていたジョアンナ・ペイジ(この人は基本はテレビのようです)が出ているのはポイントが高い。といっても、ほんの数秒ずつですが・・・。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-07-21 00:56:53) 7.《ネタバレ》 正直に告白すると、私はロバート・ダウニーJrが嫌いです。売れる前から嫌いでしたが今見てもやっぱり嫌いです。物語として原作の説明をする必要がないくらい有名な元ネタですが、本作は動物と話せること以外は原作に忠実じゃなかったりします。動物、恋、姫、新しい仲間、航海、侵入、戦い、和解、謎解き・・ およそディズニーの全てが詰まっていますがまさかのユニバーサルが作っています。 有名な原作本由来で全ての要素が詰まった映画を100分にまとめてあるのは大いに大したものですが、裏を返せば全てが予定調和的でお手軽過ぎました。まあ100分で終わらせるのですから致し方ないにせよ、もう少し文学的で重厚な雰囲気、もしくはパイレーツ並のとんがった演出を期待していましたがそのどちらもありませんでした。 スティーヴン・ギャガン監督は「トラフィック」「シリアナ」「英雄の条件」などシリアスな脚本を書いた実績があって、土台はシッカリしているはずですがコメディとしては大して面白くもなく、何となく王道の流れで当たり障りがありません。出演陣が無駄に豪華だったこともありますが非常にもったいないと感じてしまいました。このメンツならもう少しやりようがあったのではないでしょうかね。。。 あれほど家を出るのを嫌がっていたドリトルが宮殿に着いたとたんにノリノリで冒険に行こうといい出すのは違和感しかありませんでしたが、動物たちのやり取りがほのぼのしていて何とか見ていられました。こき下ろすほどつまらなかった訳ではなく案外楽しめますが、何となく面白いけど何となく物足りなくて、何となく楽しいけど何となく退屈な作品といった印象の映画です。かなり甘めの6点で。 【アラジン2014】さん [地上波(吹替)] 6点(2023-09-23 13:56:27) 6.好きなジャンルの動物もの、かつ昔のエディーマーフィー版が気に入っていたことから期待したが、いい年した大人が見るべき映画じゃない。 他の人も書いている通り、登場人物に魅力がない、エピソードに深みがない。最近多いドタバタしてるジェットコースタームービーで、飽きさせない工夫をしてるんだろうけど、嫌気が差してくる。 【mhiro】さん [地上波(吹替)] 3点(2023-09-07 07:38:02) ★5.原作は少年時代に愛読しました。子供たちにも読ませました。その子供たち(小学生)と一緒に視聴。子供たちは「全然違うやーん!」と突っ込みながらも結構楽しんで観ていました。映像は派手で綺麗で、飽きないように数分ごとに見せ場がくるような作りで、現代のファミリー映画としては、頑張っていたようにも感じました。しかし!原作を愛する私としては、やっぱりもっと原作に寄せて欲しかった。児童文学の映像化というより、何かのアトラクションを体感したみたいな感じでした。 【すらりん】さん [地上波(吹替)] 3点(2023-09-03 11:52:00) 4.大きな期待など最初からしていませんでした。単純明快な家族向けムービーなんだと。なので肩の力を抜いて鑑賞しました。ですがそれを上回ってしまうほど、何一つ残らない映画でした。 一番の大きな原因は、魅力的なキャラがいない。これに尽きます。それぞれのキャラの持っている個性が、さほど劇中で活かされることもなく終わってしまうのも、なんだかな~な感じでした。 【Dream kerokero】さん [インターネット(字幕)] 3点(2021-04-17 17:24:09) 3.《ネタバレ》 全編にわたってCGの動物たちが賑やかに動き回っており、 声の出演含めキャストがものすごく豪華。 相当に予算をかけた作品であるというのがわかります。 リアルな動物たちを眺めてるだけでもそれなりに愉快ではあるのですが、 しかしながら興行的には大コケだったそうで、 実際鑑賞しているとその理由もなんとなくわかるような。 要はストーリーの核の部分、キャラの魅力、ぞれぞれのキャラの結びつき、 心揺さぶられるような要素、そういうのが薄いですよね。 子供が見るには良いと思いますが、大人が見るにはちょっと物足りないですね。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2020-12-22 15:43:14) 2.◇2008年から約12年間、”鉄男”としての任務を、見事全うしたロバートが、2番目の妻スーザンとの間に授かった最愛の子供達に、鉄男期間中、かまってあげられなかった代わりに、プレゼントしたかった作品なんだろうなと。◇だから、映画批評家達のクソみそな評価なんて、気にしていない。元々、商業的な成功など目指していないからだ。よって、ストーリーも、大人目線ではなく、あくまでも、子供目線。◇そんなダウニーの親心に共感した俳優仲間が、気軽に集まり、楽しそうに声役を務め、作品に華を添えている。それが、もの凄く豪華な俳優陣ってとこが、ニクイよね。◇そして、吹替え版で、長年ロバートの声をあてて来た、藤原啓治さんの、これが、最後の仕事となった。私的には、鉄男=ロバート=藤原啓治さん。本当に、お疲れさまでした。そう思ったら、子供向け映画なのに、胸がいっぱいになって、泣けた。。。藤原啓治氏の最後の仕事に敬意を表し、10点献上です。 【蓮】さん [インターネット(吹替)] 10点(2020-11-14 12:33:35)(良:2票) 1.《ネタバレ》 原作の児童文学は未読、かつエディ・マーフィ版も未見の状態で鑑賞。率直にかなりの子供向けというかファミリー層向けの作品で、非常にシンプルな話の内容といい、大人が心から楽しめるかと言えばやはり割切りが必要な作品に思える。例えば主演のダウニー・Jrにしても、決して悪くも無いがかなり「無難」な演技で、相当低年齢の子供にもとにかく分かり易く、ということに重きを置いた作風だと思う(尺もややコンパクトにしてあるし)。 ただ、あくまで子供向けという意味では、まあそこそこ楽しく観れるのではないかと思う。特に動物は色んな種類がたくさん登場するので、動物好きの子供なら単純に満足できるだろう。大人が観るにあたっては、かなり豪華な「声」の出演者の仕事を楽しむのが一興かと。オウム(→エマ・トンプソン)、トラ(→レイフ・ファインズ)あたりは、流石の一流の仕事だったとも思える。 【Yuki2Invy】さん [映画館(字幕)] 6点(2020-06-19 22:56:11)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS