みんなのシネマレビュー

らせん

The Spiral
1998年【日】 上映時間:98分
ホラーサスペンスSF医学ものシリーズものミステリー小説の映画化オカルト映画
[ラセン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(1998-01-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督飯田譲治
助監督浜本正機
キャスト佐藤浩市(男優)安藤満男
中谷美紀(女優)高野舞
真田広之(男優)高山竜司
佐伯日菜子(女優)山村貞子
鶴見辰吾(男優)宮下
松重豊(男優)吉野
小木茂光(男優)前川警部補
伴大介(男優)伊熊平八郎
丹野由之(男優)警官
清水宏(男優)(男優)警官
鈴木光司(男優)デパートの父親(特別出演)
高月忠(男優)記録医
大橋明(男優)レスキュー隊
出演松嶋菜々子浅川玲子(写真/回想)(ノンクレジット)
原作鈴木光司「らせん」(角川ホラー文庫刊)
脚本飯田譲治
音楽池頼広
主題歌HIIH「ゆがんだ時計」
撮影渡部眞
小松高志(撮影助手)
製作東宝(「リング」「らせん」製作委員会)
角川書店(「リング」「らせん」製作委員会)
IMAGICA(「リング」「らせん」製作委員会)
ポニーキャニオン(「リング」「らせん」製作委員会)
アスミック・エース(「リング」「らせん」製作委員会)
プロデューサー一瀬隆重
河井真也
仙頭武則
原正人(エクゼクティブ・プロデューサー)
熊澤尚人(アシスタント・プロデューサー)
配給東宝
特殊メイク松井祐一(スペシャル・メイクアップ)
山口深雪(スペシャル・メイクアップ・クルー)
特撮松本肇(ビジュアル・エフェクト・スーパーバイザー)
美術金田克美(美術協力)
編集阿部亙英
宮島竜治(編集協力)
上野聡一(編集助手)
山下健治(ポジ合わせ)
照明和田雄二(照明助手)
その他IMAGICA(現像所)
吉田瑞穂(スタンドイン)
WOWOW(特別協力)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


120.ここでの評価はかなり低いですが、自分は結構好きです。 N.Y.L.Lさん [ビデオ(邦画)] 7点(2008-08-30 17:18:48)

119.《ネタバレ》 『リング』のテンションで観たら痛い目に遭うが、「呪いのビデオ」解決篇としては悪くない出来。前作では「呪い」の一言で片付けられていた現象を科学的に解明しようとする試みは面白く、「ウィルスによる人類の進化」というテーマも意外性があって良かった。前作は死ぬこと自体が恐怖だったが、今回は生き残ってしまった者たちの苦悩が描かれる。佐藤浩市の演技に助けられている部分は大いにあるが、「Jホラー」ブームの今だからこそ、再評価されるべき作品。 フライボーイさん [DVD(邦画)] 5点(2008-06-17 21:55:42)

118.意味がよくわからなかった。
真田さん。たのむからそんな姿で話さないでくれ。マジで気持ち悪いから。 eurekaさん [地上波(邦画)] 2点(2008-03-29 14:26:32)

117.『リング』の延長でついでに観たが、不快極まりない適当作品。バツ。 にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 0点(2007-10-12 00:21:51)

116.中学のとき学校で見ました。これを学校で見せるのはどうかと思うが。内容のほうは・・・つまらないです。怖くもないし。 こまごまさん [ビデオ(邦画)] 1点(2007-01-04 21:17:36)

115.《ネタバレ》 リングで期待して観てしまうと大打撃をくらうので、ホラー全快を期待してるとガッカリします。怖くないし、意味不明な科学だか何だか、わからない内容になってしまいました。真田広之の無駄使い。 civiさん [インターネット(字幕)] 4点(2006-08-05 23:46:37)

114.《ネタバレ》 中盤ぐらいまでは面白く見れたのだけれども、ウイルスが絡みだしてからが酷い。光から伝染する、文字から伝染する、おまけにはDNAやら妊娠やら・・・なんか見ていてテンション下がっていきました。科学的な事を絡めて逆に胡散臭さが増していた映画。 はりねずみさん [DVD(邦画)] 4点(2006-08-05 00:14:45)

113.リングの続編というか解決編。リングがすごくおもしろかっただけにガッカリの内容でした。リングの評価も一緒に下がりそうな出来です。でも大のリングファンなので2点プラスして5点で。 ぽじっこさん [DVD(邦画)] 5点(2006-08-01 13:37:17)

112.「CUBE2」や「ブレアウィッチ2」「2010年」のような続編モノの失敗と同じ理由でつまらない。つまり「リング」の理屈無く怖い「呪いの感染」で死んでゆく理解不能だけど恐怖に圧倒される設定の解明を、観客は求めているのかというとそうでもない。「怖さ」に理屈や理由はいらない。だから怖さを解明するという原作の「らせん」の存在はともかく、この映画化は失敗だったと思う。監督や出演者云々の前に題材の選択ミス。 まさかずきゅーぶりっくさん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-17 18:26:02)

111.微妙ですね。
理屈っぽいけど、理にかなっていない感じで。 坊主13さん [映画館(字幕)] 3点(2005-11-11 19:44:59)

110.これまた皆さん、評価がお低い!! 15、6歳の僕には意味不明で、夜中1人で観て失敗だった映画という印象があります ようすけさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-26 00:33:17)

109.「リング」が良いだけに、今思えば存在しない方が良かったような作品。何もかも意味不明で、観客の頭をぐるぐる混乱させたいのだけは分かった。原作もこうなのかは知らないが、監督がどこまで理解しているのか知りたいとつくづく思う。
まさサイトーさん [ビデオ(字幕)] 1点(2005-08-20 02:14:30)

108.全くもって意味不明・・・。俳優陣の演技に1点。 チャコさん [映画館(字幕)] 1点(2005-06-01 22:57:27)


107.同じ人が書いた作品なのか、本当にリングの続きなのか、よくわからないです。話はリングから繋がっていますが、雰囲気が違っていますよね。前半はそうでもなかったと思うんですが、だんだんとおかしくなっていって…。おもしろい手品のタネをあかしたらな~んだってかんじです。 マクドウェルさん 2点(2004-07-31 15:50:27)

106.何か無理やりな印象。リングの後だけに物足りなさは否めないです。インパクトも薄い。 カーマインTypeⅡさん 4点(2004-07-21 12:23:50)

105.つまらない。つまらない理由があれば話題にもなるけど、ただつまらない。 センブリーヌさん 3点(2004-07-20 03:25:32)

104.佐伯日菜子が良かったかな。 ゆきむらさん 3点(2004-07-14 02:20:16)

103.これはちょっとおもしろくなかった。期待はずれ たかちゃんさん 3点(2004-06-15 10:29:44)

102.《ネタバレ》 リングにはめられました。 LYLYさん 0点(2004-06-14 15:24:50)

101.リングはまあそこそこ評価できるけどこれは最悪だったね。内容のほうもだらだらした感じで、まあ一応話は理解はできたけど、終わり方もなんかしっくりこないし。真田広之の解剖シーンだけ印象に残っている。 rainbowさん 2点(2004-06-12 08:05:30)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 140人
平均点数 2.69点
0128.57% line
12920.71% line
22920.71% line
32820.00% line
42115.00% line
5117.86% line
653.57% line
742.86% line
810.71% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review5人
2 ストーリー評価 3.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 2.83点 Review6人
4 音楽評価 3.80点 Review5人
5 感泣評価 1.00点 Review5人

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS