みんなのシネマレビュー

紅夢

Raise The Red Lantern
(大紅燈篭高高掛)
1991年【香・中・台湾】 上映時間:125分
ドラマラブストーリー小説の映画化
[コウム]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2008-09-01)【+】さん
公開開始日(1992-04-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督チャン・イーモウ
キャストコン・リー(女優)頌蓮
マー・チンウー(男優)陣佐千
音楽立川直樹
チャオ・チーピン
撮影チャオ・フェイ
製作チウ・フーション
製作総指揮ホウ・シャオシェン
配給東宝東和
字幕翻訳松浦美奈
その他ケイエスエス(提供)
あらすじ
父が急死したため大学を中退した19歳の頌蓮(コン・リー)は継母が勧めるままに金持ちの第四夫人(妾)となる。そこで頌蓮が出会ったのは古い家のしきたり、そして笑顔をうかべながら本心では憎みあい、お互いを出し抜こうとたくらんでいる三人の妻(正妻と二人の妾)たちだった。教育のある頌蓮は好きでもない夫の関心を引くための努力を始めのうちはためらうが、やがて自分の宿命を悟り、他の三人の妻たちの思惑を理解するようになっていく。しかし、頌蓮の努力や策略は全員を意外な方向へと導いていく。

かわまり】さん(2004-01-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


37.《ネタバレ》 チャンイーモウの他の作品は好きだ。ラストはいつも暖かい気持ちになる。しかし、この作品は違う。黒いストーリだが赤い提灯をうまく取り入れることでバランスをとってる。後半、赤い提灯に封をされてから、一気に話は佳境に入る。三女が黒い服を着た者に塔に運ばれるシーンは印象的。色使いが巧み。 ホットチョコレートさん [DVD(字幕)] 8点(2018-04-16 00:06:48)

36.《ネタバレ》 チャン・イーモウとホウ・シャオシェンが組んだ女性映画の傑作。
イーモウとしては「活きる」に並ぶ最高傑作だと思う。
少女が林の中を一人歩いてくるファースト・シーン、たどり着く先には巨大な提灯が赤々と、熟れた果物のように灯をともす。
貧しい生活と、その生活を愚痴る母親に嫌気がさし頌蓮は家を出て嫁いできた。
だが、嫁ぎ先はもっと息苦しい思いを強いられる場所でしかなかった。
春夏秋冬の一年ではなく、女達が真の幸せを得る“春”は永遠に来ないのかも知れない。
男には3人の夫人が既におり、彼女は4番目の女として迎えられた。
見かけこそ寵愛を注ぐという赤い提灯が掛けられているが、実際は4人目の女に注がれる愛情など少ない。頌蓮にとっても、顔が遠くからぼやけて映る程度の“記憶”しかない男なのだ。
劇中では何度となく響き渡る小羅が印象的。
第一夫人の大太太、第二夫人の卓雲は同情を寄せるが何処か影がある、第三夫人の梅珊は元舞台女優としてのプライドからか彼女に対抗意識を向ける。朝方響く彼女の歌声は、大旦那や他の夫人たちに対するアピール。召使の雁兒も大旦那に可愛がられる女の一人だ。人に見えない場所で頌蓮の洗濯物にツバを吐くほど敵意を見せ、夫人の一人になるべく彼女の部屋は赤い提灯だらけで禍々しく光る。邸宅の閉塞感や抑圧が、一層彼女の心を圧迫する。
形見の笛を探した先で見る頌蓮を“呪った”人形、
意外な人物の敵意を知るショック。彼女もまた女たちの潰し合いに嫌がおうにも巻き込まれていく。
梅珊もまた頌蓮に味方をする傍ら、卓雲を潰すために一時手を組んでいるだけに過ぎないのかも知れない。
とうとう頌蓮も“牙”を向いてしまう。
例え本心からじゃなかったとしても、心の何処かで「邪魔者は死んでしまえばいい」と思ってしまったのかも知れない。
召使の部屋から提灯を全部出させて焼き尽くすシーンは、抑圧されたものが弾けるようなシーンでもある。心を“破壊”するのだ。
人間の命のなんと儚い事か。
あんなに赤々と灯された火が竹筒の一吹きで消えてしまうように、人間の命も簡単に消えていく。
ロングショットで一人の人間の“灯”が消えていくのを見つめる場面。
新しくやってくる第五夫人はかつての“大太太”であり、“頌蓮”でもあるのだろう。
赤く燃えるような提灯は何を語るのだろうか。 すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-11-01 01:30:45)

35.幻想的で静かで品のある映画なんだけど、少し退屈になってしまった。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-22 23:29:11)

34.チャン・イーモウ、コン・リーの一番良い時期の作品です。時代設定は1920年頃、辛亥革命は成ったがまだ封建社会は脈々と生きている、しかし主人公の着るもの、蓄音機などに新しい社会の息吹が感じられる。そんな中で次第にこの社会に取り込まれてゆく少女、他に生きてゆく術がない時代を良く表している。この時代はあと数年~数10年続く。この作品は昔深夜放送を40分くらい見てその後全編を見たくてVHSの中古を買ってしまった。 hadaniさん [ビデオ(字幕)] 10点(2012-12-13 12:49:09)

33.普通シンメトリーの構図ってのは、ここぞというところでバンと置くと効くので、あんまり使いすぎちゃいけないものなんだけど、この作品はそれがテーマだからね。シンメトリーの安定した重苦しさ、人を発狂させるほどの、整然とした堅苦しさ。シンメトリーの息苦しさをここまで徹底して追求した映画も珍しい。あとは音の響き。作者によって選択された音しか響かない。それも幽界に響くような雰囲気で、嫉妬によって残響を与えられ心にエコーを掛けられているというか、灯篭を消す竹吹きのブボッという音も腹に響く。遠くから聞こえる第三夫人の歌声、若主人の笛。きっちりした画面に選ばれた音のみがキラッキラッと閃く感じが実にスリリング。昔の中国映画だったら、もっと目覚めたヒロインが反抗する設定になったんだろうが、もうそうはならない、プロレタリアートの部屋にまでレッドランタンは侵入してしまっているのだ。画面に現われているのは「八方ふさがり」の嫉妬渦巻く世界なのだけど、ネチネチという感じはあまりなく、荒涼の風が「八方吹き抜け」ていたのではないか。白・黒・赤の物狂いの世界が魅力的。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 8点(2012-10-13 09:56:42)

32.「ざくろの色」にとても近い感じがする。
ただ、こちとらチャンイーモウ。素晴らしい。
紅いコーリャンや菊豆なども色にかなり力をいれてる印象があるが、紅夢という映画はズバ抜けてる。
是非多くの人に見て欲しいが、国内版DVDは存在しない。
ビデオで探して下さい… エーテルさん [ビデオ(字幕)] 9点(2011-08-12 15:29:02)

31.中国製作映画としては、チェン・カイコーの『さらば、わが愛/覇王別姫』に匹敵する濃度を持った作品。

チャン・イーモウは、この頃、素晴らしい作品を撮った。
現在に関しては、敢えて語らず。
抜群の才能が、出世的野心と金によって摘まれることの損失の大きさ、本作を観てこれを感じずにはいられない。

主演のコン・リーは、完璧なまでの大陸美人。
チャイナ服をとっかえひっかえ着こなす。

そして、巨大なのに閉塞感たっぷりの大邸宅。
妾4人とは羨ましくもあるが、現代日本の感覚からすると、むしろ寂しい印象の方が勝るかも。
とにかく、あのお城の様な邸宅は冷たい感じがする。
大体、気味の悪い小屋が屋上にある時点で頂けない。

だが、中国ならではの文化、もちろん中国の中でも特殊な世界での文化だろうが、我々日本人からしたら、カルチャーショックの何物でもない。
同じアジア圏の私から見てもショックを受けたくらいなので、欧米人が本作を観たらどんな感想を持つんだろうか。 にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 7点(2011-06-05 01:52:59)

30.《ネタバレ》 現在の彼の作風は妙な「あざとさ」ばかりが目について正直好きではないのだが少なくとも「秋菊の物語」「活きる」くらいまでは抑えた表現もありの、まさに「緩急を使いわける映像」にとても関心させられた記憶がある。そんな彼のキャリアの頂点は今のところこの一本。古い屋敷にうつる紅い提灯の怪しげな美しさや閉鎖的な空間の中で女性達が繰り広げる狂わしい程の怨念(20代の自分にとってあの紅い色=子宮から流れ出る経血を感じてました。お恥ずかしい)、最後主人公に起こった悲劇等内容的にも見応えある話だがこれは「見せない(もしくはポイントのみ見せる)」彼の演出の巧さを堪能すべきと思う。あえて説明しない=観客の想像力にまかせる事で強い印象に残る演出もあるのだ(こんな事言いたくは無いが、余計な説明の多い変に長い映画のなんと多い事か)。主人公が迎える悲劇的な最後に至るまでの展開が性急すぎるかなとは思うが機会があればぜひ。てか監督イーモウと女優コン・リーの黄金コンビ、DVD発売の機会が無いというのは如何なもんでしょうか。 Nbu2さん [映画館(字幕)] 8点(2011-04-25 23:13:18)

29.赤!赤!赤!正しく紅という文字が映画のタイトルにあるように本当に赤い色の持っている魅力、色にはそれぞれ不思議な魅力があるけれど、この映画だとその赤が本当にゾクゾクとするぐらいの恐ろしさ、そして、エロスを感じられずにはいられないわけです。何と言ってもあの赤提灯の不気味なことと言ったら下手なホラーやサスペンスものを見るよりも恐ろしいほどのこの赤提灯!部屋の外と中にそれぞれ吊るされている赤い提灯もただ吊るしているだけならちっとも恐くはない。しかし、赤い所に青い映像を持ってくるだけで、これほどまでに恐ろしさが強調されるわけでして、部屋に飾られている不気味な顔をしたまるでメキシコのプロレスにでも出てくるようなマスクマンのようなあの飾りといい、とにかく恐い。麻雀をしている後ろであの顔が写される時の何とも不気味な事。流石、この監督、色を強調し、色で全てを語らせ、人間の心理状態まで見せてしまう。凄いとしか言えません。そんな映像を捉えるカメラもこれまたロングショットを巧みに使って見せることでより色の持っている不思議な魅力と人間の心情というものを浮かび上がらせるテクニック、とにかく色がこれほどまでに見事に人間の心理状態を言葉による説明などではなくて、映像だけで伝えて見せる。今の日本映画に見習う点が山ほどあるような気がします。そんな映像の中で繰り広げられる女と女の嫉妬、プライドが生み出す壮絶なまでの戦い、見ていて本当に恐かった。コン・リーの抑えた演技が女としての戦い、やるせなさみたいなものが伝わってきて、中国映画のレベルの高さを見せ付けられたようなそんな気も致します。 青観さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-10-06 15:53:01)

28.《ネタバレ》 心にずしっと刻み込まれるような作品で、”人間の心の闇”や封建社会の風習といった歴史を考えさせられた。コン・リーは実に綺麗でプロポーション抜群なのだが、主役とは思えない性格の悪さで、最初から全く予想が付かない行動ばかりとる。終盤からどんどん深みにはまっていくも、コン・リーなら乗り切れるのいう思いが常にあった、それだけに結末は以外である。あらゆる面においてコントラストが効いている、最初と一年度・赤と白・様々な性格の人間と。幾ら経済的に恵まれていても妾どころか妻でさえ自由が無く、閉鎖的なのと退屈なのが何より辛いと感じた。

まさサイトーさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-11-05 12:52:31)

27.あの呪いの人形はぞ~~っ。冷徹な美しき画面はホラー映画の雰囲気を纏ってますね。そしてこの映画を支配するのは「四」。四人の姉妹、四季=春夏秋冬、麻雀=東西南北、死者の数・・・。春夏秋冬で無限の円環時間を、東西南北で全方位空間を表し、邸宅に入りこんだカメラが二度とそこから抜け出さないことで、その邸宅こそが彼女たちの時間空間の全てであることを語り、その四人姉妹が無限の時間空間そのものであると分かる時、見る者は悠久の哀しみに迫られるのです。ロングショットでしか写りこまない主は“四”の中心で、ただ哀しさを浮き立たせる存在です。エンドロールで、四女がひたすら同じ場所を虚ろにさまよう姿に、夢幻で無限な時空に浮遊する“紅”という悲哀が見えるのです。 彦馬さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-29 12:19:39)(良:2票)

26.一つの富豪一家の中における家法を下とする秩序、家法を守ることが一家の繁栄につながる。封建的なこの家において女は男子を産むための道具でしかなく、女たちは自らの地位を守ると共に高めるためあらゆる手を尽くす、家という社会を守るためならば何をしてもかまわない。この思想は家を国に置き換えればそのままこの国に当てはまり、外から見えない塀の中で行なわれている行為は、国と体制を守るためならば何が起きていても外には伝わらない。綺麗に整えられた構図、甍の波の中で赤々とともる赤い提灯が外から見るこの国をよく表している。 亜流派 十五郎さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-05 21:02:01)

25.おもしろかった。赤いランタンがすばらしかった。 tuletさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-02 21:45:02)

24.紅い色が本当にきれい。正妻と3人の妾の愛憎劇、最初は冷めていたコン・リーが徐々に変わっていく様は面白いというのではなく、少々胸が痛みます。表面的には不自由なく暮らしているのだけど、まるでペットなの。女たちがみんな可哀相。叶わぬことと知りながら密かに真似事をしている召使いも切なく哀れでした。 envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-16 19:54:20)

23.紅く哀しい女たちの夢と美しすぎる天然雪。
見せずにわからせるテクニック。もう陶酔です。
大奥ファンなら誰が勝つかはわかってる。
それでも池坊雅之氏似の男前が現れたところで
「やっぱり」と喜ばせてくれる演出に
すっかりやられてシアワセです。
夫人たちから使用人に至るまでキャスティングの妙、
コワイ女声合唱にもビビリますよ。
世の旦那様方、よろしかったら奥様に借りてさし上げて下さいませ。

かーすけさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-16 15:01:54)

22.2度目の観賞。決して楽しい映画ではない。
中国の一般の金持ち、権力者の女性支配の歴史的実際を垣間見る。
何人もの妻。正妻、妾。子供をしかも男子を生めば、・・・
そのためには夫というよりご主人様に来てもらうこと。
一人一人に、部屋、召使。その大きさ、使用人の多さ。
なんといっても、主人が通う時のしきたり。そのための手練。
でも男にとっては夢。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-05-08 19:32:47)


21.男の身勝手・権力・女の嫉妬・したたかさ・策略・色欲・掟・裏切り・時代・・・ 何かもう、色々な言葉が頭に浮かびます。 この言葉の中にあの赤い堤燈の美しさが只々物悲しい。 最後の最後まで悲しかった。 smiLey'70さん 8点(2005-01-25 00:08:14)

20.《ネタバレ》  全体的に色の少ない映像が多くよりいっそう提灯の赤い灯火が美しく映える。その映像が4姉妹全員があたかも赤い灯火だけを喜びに生きているというイメージを引き立たせ心にやきつきました。第2婦人の笑顔の奥に隠れた嫉みや怒りは本当に恐ろしかった・・・。第4婦人の最後は本当に悲しいですね。その後どのような扱いをされたかがとても気になります。最後まで飽きることなく集中して鑑賞できた良い作品でした。 MINI1000さん 8点(2005-01-21 23:02:25)

19.寒色の中に暖色を灯すお馴染みの色彩設計で表現される、秩序の中の混沌。(キューブリック風の)シンメトリーとパースペクティヴを意識した構図で表現される、広漠の中の閉塞。平安な日常で繰り広げられる権謀術数、笑顔の裏にある悪意、初心な女の持っている激しい気性…。封建時代(1920年代?)の中国に生きた女達の悲しい運命を描きながら、映画は表層的に見える物とは正反対の資質を暴いていき、そこに普遍的なテーマを浮かび上がらせる。作り込まれた過飾な映像は好き嫌いが分かれそうですが、私は大変好みの映画でした。菩薩の顔をした蠍は怖い、7点献上。 sayzinさん 7点(2004-12-28 01:34:24)

18.夏、秋、冬と、季節の移り変わりとともに進むストーリーに、
なんだかどんどん体温を奪われていくような感じでした。ぞっとするほど美しく洗練された構図や色彩にも目を奪われました。 あささん 10点(2004-03-01 15:13:04)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 8.30点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
6410.81% line
7616.22% line
81027.03% line
9924.32% line
10821.62% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 10.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 9.50点 Review2人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS