みんなのシネマレビュー

アパートの鍵貸します

The Apartment
1960年【米】 上映時間:125分
ラブストーリーコメディモノクロ映画ロマンス
[アパートノカギカシマス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1960-10-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストジャック・レモン(男優)C・C・”バド”バクスター
シャーリー・マクレーン(女優)フラン・キューベリック
フレッド・マクマレイ(男優)ジェフ・シェルドレイク
レイ・ウォルストン(男優)ジョー・ドービッシュ
ジャック・クラスチェン(男優)ドレイファス
愛川欽也C・C・”バド”バクスター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
市川和子フラン・キューベリック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
近藤洋介ジェフ・シェルドレイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荘司美代子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中康郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ビリー・ワイルダー
I・A・L・ダイアモンド
音楽アドルフ・ドイッチ
撮影ジョセフ・ラシェル
製作ビリー・ワイルダー
I・A・L・ダイアモンド(製作補)
ドーン・ヘリソン(製作補)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術エドワード・G・ボイル
アレクサンドル・トローネ(美術監督)
編集ダニエル・マンデル(編集)
録音ゴードン・ソーヤー(ノンクレジット)
あらすじ
ニューヨークの大手保険会社に勤めるバドは、出世を夢見る平凡なサラリーマン。その出世の方法とは……4人の上司の不倫のための逢い引き場所として、自分のアパートを提供することだ。そんなバドにも社内にお目当ての女の子がいた。エレベーターガールの明るくてかわいいフラン。だが彼女は、バドが部屋を貸している上司の一人、シェルドレイク部長の愛人だったから、さぁ~大変!

元みかん】さん(2003-12-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112131415


167.昔は「ワイルダーは巧いなあ」という感想だったけど、今はただ「いいねえ」という感じになりました。譲れない一線を守るジャック・レモンはほんとにいい顔してる。今日みたいな寂しい時にはなぜか凄く観たくなる映画。で、幸せいっぱいな人間にはあんまり見せたくない映画。 馬飼庄蔵さん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-24 18:52:32)(良:2票)

166.《ネタバレ》 なるほど。 エンディングでグッと引き締まる感じですな。 ストーリーは、日本で一時期流行った(てか 今でもよくやってる)トレンディドラマみたいな「ちょっと強引め(笑)」な展開なんだけど、よく考えたら40年以上も前にそういう風に観る人を楽しませる要素を この映画は全部備えていたんだなぁと感心する。 下手したら一気に安っぽくなりそうなタイトロープの上を、監督ビリー=ワイルダーが絶妙のバランス感覚で渡り切って、センス良く心地いいラブコメに仕上げたって感じ。 逆に言えば、日本のそういうドラマがいっぱい真似してながら、未だにこのセンスに追いつけてないってことでしょうか。 「膝は大丈夫?」とか「毎年ケーキを贈るわ」とか、さらりと肌触りのいい気の利いたセリフで楽しませてくれる。 いや、まあね、ついさっきまで目の前で上司と付き合っていた女なんかと付き合うのは抵抗あるんじゃないの? とか そもそも情事の為に自分の部屋を又貸ししてる主人公って人格としてどうなのよ? とかツッコミたいところもあるけど(笑)、そういう小難しいことは棚にあげちゃってもいいかと思わせられますね(笑) いいんじゃないでしょうか? ^^ とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-21 00:57:54)

165.個々のエゴが絡み合う社会派映画をさらりとしたコメディタッチに仕上げるワイルダーはさすがだ。ゴマすり、権力、不倫、かなわぬ三角関係など現在のテレビドラマの基本が既に多く盛り込まれていて、退屈するはずがなかった。馬鹿コメディだった「お熱いのがお好き」とは違い笑いを狙うジョークもウィットに富みすぎていて逆に関心してしまった。例えば皮肉も感傷も決別も全て「毎年フルーツケーキを送るわ」というセリフひとつで表してしまうセンスに脱帽。 Arufuさん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-05 14:09:41)

164.期待していなかったのですが、ストーリーに吸い込まれてしまいました。 午後のコーヒーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-26 08:50:58)

163.なんだか、良くも悪くも僕のイメージする昔の映画そのものって感じでした。こういう映画は嫌いじゃないです。こういう映画を見ると、やっぱり映画は斜に構えたりしないで堂々と真正面から素直に見るもんだなって気がしますね。
6点つけようかなと思ったんですけど、会話がとっても素敵なので+1点です。 アンダルシアさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-24 22:08:04)

162.ラブコメの見本のような映画。主人公達のかわいらしさに微笑み、ハッピーエンドに心が温かくなります。 pimentoさん [地上波(字幕)] 10点(2005-10-30 15:59:50)

161.初めて見終わった後は心がときめいて何もせずにはいられない状態でした。ジャック・レモンもシャーリー・マクレーンもかわいい!ラストシーンはとってもgood! maemaeさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-27 16:50:10)

160.コメディ映画史上に残る名作とか何とか言われていますが、そこまで取り沙汰されるほどの面白さを私は感じませんでした。あんなろくでもない上司ばかりが席巻し、私利私欲だけで人事を行う会社があってたまるか!と、まあそこはコメディにツッコミを入れても仕方ありませんが、正直そう思いました。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-18 23:33:58)


159.ビリー・ワイルダー監督って、話の持っていき方が本当に上手いし、役者を光らせる。輝かせるのも上手いと思う。ジャック・レモンの魅力が最も現れている作品はこの作品だと思うし、シャーリー・マクレーンも魅力的!ただ、この作品がビリー・ワイルダー監督のベストかと聞かれると私はそうは思いません。確かに面白いことは面白い。でもこれよりもっと素晴らしい作品が沢山、あると私は思っています。 青観さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-30 21:51:20)

158.ラストの急展開がお気に入り。バクスターの元へ走るフランの表情がかわいい。
カードを配りながら見つめあい微笑みあうラストシーン。
これが何とも言えずいい雰囲気で、こっちまで嬉しくなってくる。
こんな映画他にない。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 10点(2005-05-07 23:32:31)

157.ラブホがない昔の人は大変だね、という感想以外、あとは特に何も。 永遠さん 3点(2005-02-17 21:00:07)(笑:2票)

156.コメディ!ちょこと。シンプルでありがちといえばありがちな話。皮肉ってんだろな、このえいが、サラリーマンそれでも楽しいことがあるんじゃないかって、ね。たぶんそう。 杉下右京さん 6点(2005-02-16 21:51:56)

155.やっぱり名作ですね。いろいろ語りたいことはあるけれど ”黙ってカードを配りなさい”ってか! かじちゃんパパさん 8点(2005-02-16 08:27:42)

154.バクスターのような決断は誰にでもできるようなことではない。でもよーく考えたら、あんな会社で働いて、それなりに収入安定して、でも独りというのは結果的に良い人生でなかったように思える。仕事なんて幸福論にはあまり関係ないのかもしれない。
でも『天使のくれた時間』のほうが好きですね。 no_the_warさん 9点(2005-02-04 00:51:18)

153.《ネタバレ》 脚本とアイディアと音楽の効果が良かったですね。白黒で時折長く感じることもありましたが、最後まで面白く見ました。セリフもおしゃれで品もあり文句の付け所がない良質な映画・・と言いたいところですが満点ではありません。満点とは私にとって特に、DVDを購入しても良い作品。何回か見たい保存版、ではありませんでした。でもセリフがおしゃれだから、英会話の練習にと買うかもしれませんが。なんというか・・ジャック・レモンが合わなかったです。私の見た、レモン氏の出演作は「晩秋」=劇場で見るも記憶になし。「摩天楼を夢見て」一番嫌な役だった。と数少ないのですが、どうもこのじょうずな演技が合わないようです。スクリーンの向こうの人というか、そういう目で見てしまいます。最近のトム・ハンクスとかぶりましたが、日本で言うと西田敏行?かな。ようするに私には自然な演技には見えなくて、共演のマクレーン嬢がとても自然に見え、初めて見たのですがとても好感を持ちました。あと、医者の役の俳優さんも。でもレモン氏のその他の役は見ていないので、私の先入観を裏切ってほしいです。やはりこの映画は60年作という昔に作られた映画なのに脚本が良くできておしゃれで、「摩天楼はバラ色に」などと比べても古さを感じないくらいです。主役がもっとスカッと気持ちのいい普通の人だったらなぁと思うのですが、役どころがうさんくさいというかセコイ成り行き成功者ですから・・西田敏行とかぶるなぁ・・
アルメイダさん 8点(2005-01-19 06:37:13)

152.退屈な映画でした。さえない男に、ぱっとしない女性。それをとりまく卑劣な上司、早合点の隣人。バカみたい。どこが面白いのか?ドリフターズの方がおもしろいぞ。 杜子春さん 3点(2005-01-18 19:50:31)

151.《ネタバレ》 大好きなビリーワイルダー映画の中で一番好きな作品。無類の面白さ。こんなにも完成度の高い脚本は他にあるだろうか。胸に染みついて取れない素敵なセリフの応酬。バクスターに心から傾倒。「一番好きな映画は?」と問われた時に真っ先に答える一本。ちなみに私的名セリフトップ3は、1位「女は使い捨てが主義でね」2位「毎年ケーキを送るわ」3位「不倫にマスカラは禁物なのに」で、一番好きな場面は自殺未遂を図ったフランが「バクスターさん?」、で医者が「随分他人行儀だな」と言うところです。奥ゆかしい二人の恋愛に心が温まります。 ラナさん 10点(2005-01-18 00:27:49)(良:1票)

150.設定はちょっと古くさいが、久々にハッピーエンドはやっぱいいもんだなぁと素直に思えた作品。(C・Cバクスター×ジャック・レモン=)C・Cレモンはいい味だった。ラケットパスタは絶対マズい。 c r a z yガール★さん 9点(2005-01-06 05:29:52)

149.そこそこ面白い。 リーム555さん 5点(2005-01-05 16:03:19)

148.この時代ラブホってなかったんだろうか?まぁそれはいいとして、いい作品だと思った。ジャック・レモンいい味だしてたなぁ。最近の俳優であんなキャラが似合う人おるかいな・・・ はりマンさん 7点(2004-12-18 01:17:05)

別のページへ
123456789101112131415


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 287人
平均点数 8.02点
000.00% line
100.00% line
210.35% line
341.39% line
482.79% line
5155.23% line
6289.76% line
73712.89% line
86121.25% line
96321.95% line
107024.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.54点 Review31人
2 ストーリー評価 8.60点 Review28人
3 鑑賞後の後味 8.65点 Review26人
4 音楽評価 7.14点 Review14人
5 感泣評価 6.72点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1960年 33回
作品賞 受賞 
主演男優賞ジャック・レモン候補(ノミネート) 
主演女優賞シャーリー・マクレーン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・クラスチェン候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー受賞 
脚本賞ビリー・ワイルダー受賞 
脚本賞I・A・L・ダイアモンド受賞 
撮影賞ジョセフ・ラシェル候補(ノミネート) 
音響賞ゴードン・ソーヤー候補(ノミネート) 
美術賞(白黒)アレクサンドル・トローネ受賞美術
美術賞(白黒)エドワード・G・ボイル受賞装置
編集賞ダニエル・マンデル(編集)受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1960年 18回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞(コメディ映画賞として)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)シャーリー・マクレーン受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・レモン受賞 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 

© 1997 JTNEWS