みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
60.《ネタバレ》 ドキュメンタリー映画…なのか。映画としての評価はつけがたい。ただ興味深かったのはSサイズ、Mサイズ、Lサイズ、スーパーサイズとドリンク、ポテトの比較をしたシーン。改めてスーパーサイズの大きさが分かってビックリ。1人で食べるサイズじゃないだろ…。監督のある意味命を掛けたその実行力に拍手。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-02-08 23:28:09) 59.もうずいぶん前ですけど、何を思ったのか、一人暮らしを始めた知人が、毎日、毎食、カップ麺を食べ始めました。10日くらいたって、彼は肝臓を悪くして、病院に担ぎ込まれました。、、、、、そりゃ、ほんとにカップ麺しか口にしないんじゃ、体にいいわけがありません。、、、、、とはいえ、カップ麺は、災害などの非常時の食料として備蓄するには非常によいし、第三世界の貧しい人たちにとっては、貴重なカロリー源になりえるわけです。、、、、、要するに、物事には、いろいろな側面があって、マクドナルドだって、いろいろな側面があるわけです。そして、日本人にとってのマック、中国人にとってのマック、インドのマック、それらは全く同じ意味を持っているわけではありません。そうした問題の多様性、文化との関わりといった側面を、この映像は十分にとらえていただろうか。、、、、、、、、結局、ただただマクドナルドをに対しての魔女狩りをやろうとしているだけのような気がする。ホットドッグもハンバーガーも元来は、貧しく忙しい労働者の食べ物だったわけだし、実際、デブ化の最大の要因はポテトと清涼飲料、それとナゲットであって、ハンバーガー自体にめちゃくちゃ問題があるわけではない。、、、、特に終盤で、クラボウスキの発言の「自分たちも問題の一部だ」という発言をとらえて鬼の首を取ったようにしているところなどは最低だと思う。、、、、、『ファストフードが世界を食いつくす』(シュローサー)を読んでから、この映像を見ると、この映像のよいところと不十分なところがもより見えてくるかもしれません。、、、、マクドナルド問題というのは、単にデブになるかどうかというだけの問題ではないのです。 【王の七つの森】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-01 01:08:36) 58.チキンナゲットは結着剤の味しかしないな、と前から思ってたんだけど、やっぱそうだったんだ。まぁポテトもバーガーも不味いからあまり行くことはないけど、だからといって無視はできないね。非常に重大な社会問題だ。社会構造問題といっても良い。 【ぷらむ少佐】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-30 01:14:16) 57.《ネタバレ》 冒頭からQUEENのFAT BOTTOMS GIRL を流すとこあたりセンスを感じたね。 別に肥満になったのはマックの責任だと訴訟を起こすのはどうかと思うけど、子供を狙うのはよくないよ。僕もそう思ってた。幼い頃の刷り込みってのは一番えげつない。プレイランド、ハッピーセット、ドナルド・・・子供なら無条件で飛びつくわな。 それにしても肥満を食品産業のせいにして訴えることを禁止する「チーズバーガー法」なるものがアメリカの議会で可決されてたなんて・・・おそろしすぎる。 【とむ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-28 23:09:56) 56.食育の重要性を実感できる映画です。それ以外の感想はたいして。それにしても、無性にマックを食べたくなってしまうのは、やはり刷り込みが僕にも入り込んでいるからなのでは無いかと思う。すべてが大きな陰謀に見えてきてしまうのが面白いですね。実際そうなんでしょうが。ひでえ。 【no_the_war】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-01-26 22:21:34) ★55.《ネタバレ》 わざわざこんな実験しなくとも結果は分かるだろーに・・・と思いつつ、アホな設定にワクワクして借りてしまった。しかし。あのアメリカの学校給食にはタマゲました。正気の沙汰とは思えません。ジャンクフードばかり欲望のままにバイキング・・・どーりで大人になってからも、アホみたく食べるワケです、納得。肥満の意味が分かってないのでしょう。この映画を観た彼らが(たとえ断片的にであっても)それに気付くという、信じられないような側面もこの映画にはあるんでしょうね。肥満かベジタリアンか。牛のように喰らうかダイエットか。何か極端すぎませんか・・・。とにかく、です。体型は死守しながら、私はこれからもビッグマックを食べ続けますよ!!でもナゲットは・・・食べたくなくなったなぁ。うん、私も影響されておるようです(笑) 【タマクロ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-21 16:03:39) 54.《ネタバレ》 いくらドキュメンタリーとは言え、映画として作っているのだから、もう少し芸のある作り方は出来なかったのかな。 まあ、この体当たりの検証法は「ココリコ黄金伝説」みたいでバカっぽくて良いが、他の方も書いているように、そりゃハンバーガーに限らず、同じものを食べ続けてれば健康に良くないのは当然で、ましてファーストフードのメニューなんて、どれも高カロリー・高脂肪である事は、今や誰でも知っていること。それに加え、マクドナルドのように調理法がシステム化されていて、おまけに低価格となれば、その煽りが材料の品質や味に跳ね返るのは当然のこと。 それでも食べ続けたいなら食べればいいし、それで健康を害したとしても、それは自己責任。世の中、食べ物はハンバーガーしか無い訳じゃない。 もちろん、色々な意味でアメリカそのものを象徴するかのようなマクドナルドのビジネス戦略を肯定するつもりはまるっきり無いけど、それを選択する「自由」もアメリカの文化のはず。 【FSS】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-31 19:38:07) 53.《ネタバレ》 マック、もといマクドに焦点を当てた発想は面白いと思う。ファーストフードっていう一般ピーポーに身近な存在なだけに最初は自分も興味を惹かれた。ところが蓋を開けてみると全然ダメ、なんの面白みもない。まず映画の構成が気に食わない。物語って起承転結が基本じゃないか?なのにこの映画、肝心のまとめ部分が欠けている。この監督が何ゆえにこの映画を世に発表する気になったのかは知らないけど、自分で問題提起してマクドの危険性を示唆したからには具体的な解決策を示すべきじゃなかったのか?ただ単純に「マックは食うな!」ってだけの内容なら社会的意味を成さないと思う。少なくとも狂牛病や円高なんかがマクドに及ぼした損失に比べたらこの映画の影響なんか屁みたいなもんじゃないかな?スーパサイズの販売中止にこぎつけたのはある一定の成果を収めているように見えるけど、肥満体質の解消には直接繋がってないので結局以前と大して変わってないように思える。まあこの監督の真意がアメリカ人の肥満体質の解消じゃなくて、ただ単にマクドに恨みを持っているとか実は営利行為が目的だったとかっていうんなら別にいいんだけどさ。それに元々モスバーガーなんかと違って低価格路線が戦略のマクドナルドにしたら客層がちょっと減ったからってそれほど痛手を被るとは思えない。そこらへんからもファーストフード業界全般じゃなくて、あえてマクドだけに焦点を当てたのも話題作りな感じがしてどうもきな臭いんだが。結局この映画で分かったことは、ファーストフードを食べ過ぎると身体に悪い、という至極当然のことを再確認したってことだけ。 【8823】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-12-18 00:42:03) 52.「貧しいからこそ肥満になる」という傾向が世界的に顕著だとのこと。リッチであればそれだけ「食」にバラエティがあって気も配れるが、貧乏だとどうしてもカロリー摂取だけが目的になりがちだとのこと。そういう風潮に警鐘を鳴らした意味はある。が、描き方は非科学的で説得力には欠ける。この映像が意味することはカロリーの過剰摂取で人の体がどうなるかを言っているにすぎない。別にマックでなくても同様の症状に行き着くことは誰にでもわかる。 【小鮒】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-14 20:45:47) 51.これを見て、今までの何気なく食べてた感は無くなった。 それを気付かせてくれてありがたかったし、自ら実験台になって教えてくれた彼に拍手。それと彼の彼女も素晴らしい(笑) 【トシ074】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-12 03:30:16) 50.政治的イデオロギーを直接的にぶつけてこないのがマイケル・ムーアとは異質ですが、「強者アメリカはこんなにも病んでいる」ことを言いたいのは同質でもあります。気に入ったのは、スパーロックの彼女がベジタリアンだというホンマかい!とつっこみを入れたくなる都合のいい設定。本当のベジタリアンの彼女か、彼女がベジタリアンを演じているのか、はたまた彼女役の人なのかは分かりませんが、この都合のよさが、さあこれからファーストフードに蝕まれたアメリカ社会を批判しますよというエゴイズムが剥き出て見えて心地いいです。そして気分が落ち込みながらも食べ続けるこの人の表情、なんか憎めんな~。だから極端な実験も許せてしまうところがあります。アホやなこのおっさんと。しかしお前にこの実験が出来るのかと問われればノーと返すでしょう・・無料のスマイルで。 【彦馬】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-05 14:47:37)(良:1票) 49.実はここ3年くらい、ほぼ毎日ラーメンを食べ歩いてます。3食ラーメンっていうわけにはいきませんが、たまに1日で5杯とか6杯とか食べます。これも相当体に悪いはずですよね。でもぶくぶくに太ったり、極端に体調を崩したり、ということはありません。何が言いたいかというと、それだけマクドって恐ろしい食い物なんやなぁということです。1ヶ月マクドだけを食べるつづける。こんなん好きやわー。 しかしアメリカ人ってなんでこうも両極端なんでしょうか。やることも、表現することも両極端。そのへんはマイケルムーアとも似てるよな気もするけど、あくまでB級なものを対象にしているので、あっちよりは「悪意」が感じられず、バカバカしくて好感触です。 この映画が終わったあと、便所に駆けこんで、観ながら喰ってたポテトチップスをぜんぶ吐き出しました。それくらいのインパクトはあります。というわけで、8点・・・はあげすぎかな。じゃ、7点で。べつに献身的な彼女に嫉妬してるわけではないです。 【708】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-31 04:42:38) 48.見事な体当たり!ファーストフードの恐ろしさ勉強させていただきました!あざぁす! 【アンリ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-21 17:47:34) 47.そりゃ何でも食い過ぎやりすぎはいかんだろ。極端に走ってこりゃダメだは横暴すぎませんか?この監督のエゴも感じちゃうよ。おもしろいけど。 【とま】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-18 06:29:02) 46.《ネタバレ》 「この価格でこの味が提供できているのだから問題ない。ここまでやればチンパンジーだって美味しいって言うよ。」と、某(某になってないじゃん!)ファーストフード大手の社長が株式一部上場を果たしたときにコメントした時からアンチマック派(関西人なのでアンチマクドか?)の私。この作品のおかげで、ますます近寄り難い店になりつつあります。これもいわゆる「メディアの影響力」の一種なのでしょう。 ファーストフード店・外食産業の在り方が問題の全てなのではなく、ついつい手軽に利用してしまう・利用させられてしまう消費者のイージーさにも問題がある、と思のだが、本作はその点についてファーストフード業界に責任を過分に押し付けているように見える。しかし「一ヵ月間・一日三食マックの食事」という馬鹿馬鹿しい実験に、自分の健康を賭けて挑むスパーロック氏の姿は、歪んだ食文化に対しての意義ある「警鐘」である、と思う。 しかし、アメリカ人の子供が「イエス・キリストは知らないがマックのドナルドは知ってる」じゃあ、遺憾だろ。爆笑。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-08 01:07:50) 45.デブ国はアメリカだけじゃない、ここイギリスも半端ないと言ってやりたい。こっちは普通に芋が主食で、ジャケットポテト+チップス(フライドポテト)のセット+デザート感覚でポテトチップスをバリバリ食うイギリス人。おまえら一体何がしたいのか。彼らの身体は芋と油です。 【c r a z yガール★】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-05 02:03:01) 44.基本的にマクドに行かない子なんですが、ますます行く気が無くなりました。 事実ではない、誇張しすぎ、プロパガンダ、そういった声もありますが ジャンクフードにはそういった悪要素があるのも事実。 ある意味「禁煙セラピー」みたいな使い方ができる映画。 【ふくちゃん】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-21 07:11:59) 43.映画館で観なくて良かった。 話題性はすごくあるけど、内容はただのホームビデオ。 【Takuchi】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-09-20 18:07:58) 42.実は私もこの映画が出来る前から、3ヶ月間マックを1日2食ずつ、ほぼ毎日のように食べ続けていた時期がありました。マックを食べ続ければ「すぐ太るのは当たり前」だという意見もありますが、けっしてそんなに簡単には太れないと思います。私は最初の1ヶ月間は全然太れませんでした。 つまり人の体質によってそれは違ってくるのだと思います。私も監督同様に身をもって体験したので、簡単に太れない、という事実があることも知ってもらいたいです。私の場合は身長に見合う平均体重が、人よりも11kgも少なかったので太りたいと思い、マックを食べ続けたのですが、それでも太れずに非常に苦労しました。「私にいったい何が足りないのか?」と真剣に悩み、栄養バランスが悪いからマックだけでは太れないのだと考えました。世の中には痩せるための本は存在しても、太るための本は1冊もありません。私は苦労したあげく、作戦を変更して、ひたすら納豆(たんぱく質)とマックという組み合わせで食べ続けました。マック、納豆、マック、納豆、マック、納豆、マック、納豆、マック、納豆・・・きりがないのでこのへんでやめますが、さすがに苦しかったです! しかし3ヶ月後にはなんと9kgの体重が増加! 「マック、ありがとう!!!!!!」 と思わず叫びましたね。 こうして私の体重増加計画は終了しました。今はベスト体重です。 ちなみに私はマック関係者じゃありません。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-19 18:19:21)(笑:2票) 41.こりゃあしばらくマックは食べる気しないわ~と、鑑賞後思いました(笑)。一ヶ月マックを食べるとどうなる?という突飛な実験を自らこなした監督、どうもお疲れ様です。しかし、アメリカの(一部かもしれませんが)学校の給食制度の極端さにはちょっとビックリ。まあいくら栄養のバランスが良くても食べる側にとって不人気であれば淘汰されちゃうんでしょうね。最後にこれから観る方へ。劇中では監督がゲロ吐いたり、おじいさんの手術シーンでメスで身体切開する場面なんかもあるので、くれぐれも食べ物片手に鑑賞・・・というのはやめておいた方がいいかと。 【ライヒマン】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 11:32:17)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS