みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
20.《ネタバレ》 久しぶりにほぼ満席状態の映画館での鑑賞。平日の昼間なのに!個人的には序盤のレースシーンがピークです。ここまでゴリゴリのCGならアニメともう変わらないですね。ちょっと期待していたのとは違いました。この手の作品はアバターで十分じゃないでしょうか。 【いっちぃ】さん [映画館(字幕)] 5点(2018-04-27 20:39:14)(良:1票) 19.お話がスッカスカ。脚本がテキトウ。説明セリフで話が進む。 映画全体が、自分でゲームをプレイしているときの感覚に似ている。 都合よくアイテムが出てきたり、抜け道があったりするけど、プレイしている私たちは死ぬことなく決められたルートに従って冒険をし、ラスボスを倒してゴールする。 冒険はするけど、登場人物は死ぬリスクなんて負わず、ちょっとしたら装備なしの状態で出てくる。 リアル世界の方の敵も銃で脅してきたりしますが、それ本当に撃つ気あるの?といいたくなるくらい。 唐突に死人はでますが、実に唐突で「競争相手は悪ですよ、まじ悪い人だからやっつけていいんですよー」というただその文脈のために殺されただけのようなちぐはぐさ。 オアシスの外側の世界でも話は進んでいくんですが、まずそっちのリアル世界観を描写するところから始めるべきなんじゃないかと。荒んだゴミ溜めのなかで人々がゲームに熱中するというディストピアがあり、なぜそこに至り、誰もどうにかしようとしないのか。そこをおざなりにして「何かが解決しました」感を出されても「は???」としかならない。 キャラに思い入れがあるほど、あるいは「我らが日本の○○が出てきたああああ!」的思いがあるほど楽しめる映画かな。 「オタクがあそこにアレが出てきた!って探して楽しむ映画だ」なんて感想をネットで観ましたが、その通りかも。 私は特に思い入れはないし、さほどキャラ達に対するリスペクトも感じられなかったし、ウォーリーを探せはイライラするので、普通につまんなかったです。 【カメタン】さん [映画館(字幕)] 3点(2018-04-26 06:46:21)(良:4票) 18.「なんて映画だ!」と、感嘆を込めて叫びたくなる。 その感嘆は、この「映画監督」の作品を観て幾度となく感じてきたことだけれど、この島国で映画ファンであることに、これ程まで幸福感を覚えたことはない。 この映画は、史上最強にして今なお現役最強の“オタク”であり続けるスティーヴン・スピルバーグによる、世界中すべてのポップカルチャーファンに向けたプレゼントだと思う。 そして、そのプレゼント性以上に、スピルバーグがいつまでたってもスピルバーグで在り続けてくれていることに、感謝と感動が尽きない。 紡ぎ出されるストーリーは、「王道」のジュブナイルものだ。 文字通り“内に籠った”主人公の少年が、アドベンチャーを繰り広げる中で、自分自身と対峙し、失意と勇気、友情と恋を経て成長していく。 そのストーリーテリングはあまりにも有り触れている。しかし、スティーヴン・スピルバーグこそが、その映画的王道を創り上げてきた唯一無二の存在なのだから、研ぎ澄まされた王道的ストーリーには益々すきがない。 この最新作に投影されているものは、他の誰でもなく、“スティーヴン・スピルバーグ”そのものだ。 驚愕のVR世界を創り上げたゲームクリエイターも、その世界に没頭する主人公の少年も、スピルバーグ自身の“分身”だろう。 更には、敵役として描かれるライバル企業の資本主義者の社長ですら、映画製作者としてのスピルバーグが抱える一側面を投影したキャラクターなのだと思える。 ひいては、世界中のありとあらゆるキャラクターやポップアイコンが溢れかえって、入り乱れる様を描き出したVR世界全体が、スピルバーグの“脳内”のように見えてくる。 「スピルバーグの頭の中を覗いている!」と思えるだけで、何とも贅沢に感じ、多幸感に溢れる。それは、今作の主人公がゲームの創始者の“思考”を巡る冒険の中で感じた感慨と全く同じものだったろう。 主人公は、監督自身の投影であると同時に、観客の思考ともリンクしてくる。その多重構造は、当然ながら誰でもが生み出せるものではなく、あまりにもアメージングだ。 スティーヴン・スピルバーグがスピルバーグで在り続け、最強の映画監督で在り続けている所以は、彼がいつまでも変わらず、“孤独なエゴイスト”であるからだと、今作を観て改めて思った。 彼は、己の人生を通じて抱え続ける「孤独」と、それと反比例するように膨らみ続ける「イマジネーション」を、「映画」という表現の中で解放し続けている。 そのための手段や方法において、この映画監督は決して妥協しない。 表現をするための方法が存在しなければ新たな映画技術を生み出すし、「我」を通すための製作環境が整わないのであれば自分の映画会社を立ち上げる。 彼は、「エゴイスト」で在り続けるための、手法と環境を常に追求し続けてきた。 だからこそ、スピルバーグはいつも「映画」の“一歩その先”を僕たちに観せてくれる。 「未来を描いた映画」は数多あるけれど、「未来の映画」はいつも彼によって創り出されてきた。 上手く言えないけれど、スティーヴン・スピルバーグこそが、僕たちにとっての「未来」なのだ。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 10点(2018-04-26 00:16:44)(良:1票) 17.2018.04/24 映画館鑑賞。VRの世界とは?がよく理解できた。若々しいスピルバーグに賛辞を!! 今日はスピルバーグ2作品を劇場で観る。もう1本はペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書。 【ご自由さん】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-04-25 22:45:55) 16.《ネタバレ》 好きだったFPSは?ゴールデンアイ。設定は?チョップのみ。キャラはオッドジョップ。 そんな台詞が映画から出てくる時代が来るなんて信じられないしマジで涙が出た。 俺たちみたいな今でもゲームやアニメが好きなボンクラのためにスピルバーグおじさんがくれた最高のプレゼントがまさに本作だ。 まず予告の時点で度肝を抜かれた。マンハッタンを無数のクルマ、そしてデロリアンに金田バイクが疾走する。その圧倒的なインパクトに子供みたくワクワクし公開が待ちきれなかった。そして本編はその興奮を裏切らない超イカした作り。常に小ネタが盛り込まれ、画面狭しと知ってるキャラクターやマシンが登場し、ベタだけど最高な音楽とアクションが怒涛に迫ってくる。一時停止してじっくり見たいシーンばかりだし、これでもかとデカい画面で堪能もしたい、なんでもアリの世界で起きるグーニーズのような冒険!謎解き!サスペンス!悪い奴はとことん悪いし、結束するは少年少女達の友情は熱いっ! クライマックスは客寄せパンダ的だったガンダムも大満足の大活躍し、それが悪の(←ここ大事)メカゴジラと闘うんだから堪らないよ!アイアンジャイアントも原作通り強いし!引き際には笑っちゃいました。 もういろいろ語りたいけれどとりあえずそれではいつまでたってもレビューを投稿しなくなるのでここら辺で!もう最高! あっー!シャイニング見て出直してきます! 【えすえふ】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-04-25 10:29:25) 15.《ネタバレ》 いろんな映画・アニメ・ゲームなんかの知識が豊富ならばいろいろ見つけてニヤニヤできるんでしょうが、それほど詳しくなくても素直に楽しめます。ストーリー(話の展開)は典型的なハリウッド・アクションエンターテイメント映画のそれで、特筆すべき点は全くと言っていいほどありません。世界観(物語の舞台)が説明され、ゴール(目的)が示され、邪魔する敵が現れ、主人公と行動を共にする仲間が集まり、なんやかんやで目的が達成された後に教訓をたれるシーンがあり、最後主人公とヒロインがキスをする。スピルバーグが監督だから自身の作品や弟子のロバート・ゼメキス作品(BTTF)のキャラクターが映画に華を添えていますが、正直言ってストーリーには直接関係ありません。見終わった後、スピルバーグが監督でなくても同じ(テイストの)映画になったのでは?と思ってしまいました。今回クーポンを利用して1,000円で見ましたが、点数の7点は1,000円で見れたからということもあります。もし1,800円で見ていたら果たして同じく7点をつけたかどうか。ただし、ハリウッドが本気でガンダムをCGで再現してくれたことには大いに賞賛を送りたいと思います。 【MASS】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-04-24 21:53:25) 14.《ネタバレ》 JUMP(ヴァンヘイレン)が流れる冒頭部分、3人並んで仲良く歩く「キティちゃん」と「ケロケロケロッピ」と「バットバツ丸」を画面の隅に見つけて 「え、この映画の隠れキャラってこのレベルのものを見つけてかなきゃいけないの??無理ゲーじゃん!」と思ったわけですが… 実際のところ巷で言われているほど隠れキャラを意識する必要もサブカルの知識もない映画で、たとえば「フェリスはある朝突然に」と「初体験リッジモントハイ」の監督が違うかどうかなんて知ってても知らなくても映画の面白さには全く影響ないわけです。 (ちなみにリッジモントハイの方が断然重要な映画です。フィービーケイツのおっぱいが出るからな!!) そりゃ「シャイニング」くらいは観たことがないと(キングがこの映画の存在自体を大嫌いだという事も知らないと)ちょっとアレなわけですが、しかしこれも劇中のエイチ(女子は怖いホラーは観ないっていう伏線)と同じ状態になるだけの話でそこまで致命的ではありません。 (つかシャイニングの一連のシーケンスは本当に面白かったです。まんまなんだもん) まぁさすがに昨今のネトゲというかMMO等の雰囲気は知らないとまずいんですが、これも今どきこの種のネットゲームに触れた事がない人も少ないでしょうし、日本にはソードアートオンラインといううよく似た設定の小説(累計2000万部以上売れているベストセラー)もあるしで、この映画の設定に今更違和感を感じるような人もいないでしょう。 そう考ると、この映画についてよく言われているほど実はサブカルの知識は必要ない映画で、純粋に映画としての面白さで評価できる映画なのではないかと思います。 で、その映画自体の面白さが、うれしいほどに「スピルバーグ健在なり!」 特に後半でのドキドキワクワクの展開は80年代90年代の同監督の有名映画にも全く見劣りしません。 25セント硬貨などのわかりやすい伏線をきっちり回収しながらの二転三転するハラハラの展開は見事なものだし、きっちりアゲアゲベタベタなハッピーエンドで終わらせてくれるのも素晴らしいところです。 とはいえ、サブカル系がわかった方が面白い(というかテンションが上がる)のは間違いなく、実際に劇場でも「俺はガンダムで行く」のとこが一番ザワザワしてました。(そりゃするよね、あそこは。日本人だもん) 個人的にはザブングルのWM(ダッカーぽいやつ)が出てたように見えたんですが、あのごちゃごちゃの中じゃ判別はほとんど不可能ですね… それにしても、主に80年代のサブカルを描いたこの映画を見るとかつて日本のコンテンツが本当に力があった事がよくわかります。 クライマックスで「メカゴジラ対ガンダム」だし、そもそもアメリカのキャラより日本のキャラの方が多いんじゃね?と思っちゃうくらいですからね。 てかそれ以外の国のキャラ、ほとんどいないですしおすし。 あ、一点だけ現実ではありえなさそうな点を。 映画中ではエイチがネナベだっただけでそれ以外のキャラとリアルの性別は一致してたわけですが、実際のネトゲではそんな事はありえません。 劇中でエイチが語っているように女性キャラの大半はネカマだし、男性キャラの結構多くはネナベです。 ゲーム中くらいリアルの自分とは異なるキャラに…と思う人も多いわけで、そうなるのはしょうがないんですけどね。 【あばれて万歳】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-04-23 23:32:36)(良:1票) 13.《ネタバレ》 スピルバーグは人を楽しませるのが大好きで上手な監督ですね。今回もアクション、スリル、サスペンス、主人公と仲間の成長といったスピルバーグ節が満載で、最後まで楽しませてもらいました。金田のバイクもガンダムもメカゴジラもワンカット映ってますってレベルじゃなくて、ちゃんと役目を与えられて見せ場たっぷりの大活躍でしたね。キティちゃんでさえも、ぐるっと回るカメラの向こう正面にしばらく映ってるシーンがありました。本当に嬉しかったです。1つめの鍵のカーチェイスの場面は映像と音だけでBGMが無かったですが、様々な効果音とプレイヤーの悲鳴がよく聞こえてきて壮絶さと臨場感がよく表現されていたと思います。ラスト、イースターエッグを手にしたウェイドを見たソレントの複雑な表情は、先を越された悔しさと同時に喜びも表現しているように感じました。宝探しゲームがクリアできたことへの安堵か負けたことへの自嘲か、ハリデーの形見のイースターエッグを見られたこと(現実には見えてないけど)なのか。ハリウッド映画で悪の親玉が死なないというのも珍しい気がしますね。パトカーに乗せられる時に口から血を流していたけど、もっとあの場にいた人々にボコボコにされててもよかったと思う。 【リン】さん [映画館(吹替)] 8点(2018-04-23 22:51:58) 12.《ネタバレ》 予告編で出てきたスタック(集合住宅)やオアシスの映像をみて新たな価値観が生まれる映画かも、と思って観に行った。映像に関してはCGがすごいのはわかるが、結果として特に新鮮味は感じなかった。それよりもバリアフリー度ゼロのスタック、家に通じるロープがカギ代わりというアイデアのほうがよっぽど面白かった。 この映画は感銘や重みを求めるのではなく、ゲームの世界を楽しむ映画なのだろうと思ってみにいったので、映像で驚いたのは冒頭のスタックの場面と、カーレースでキングコングがビルから飛び降りてくるところくらいまで。ストーリー立ても驚くような展開はなく、想定どおりの展開で進む。 となるとつまらない映画だったのかというと決してそんなことはなく、スピード感あるテンポで上映時間の長さは感じさせない。また、シャイニングはだいぶ昔にみたのでストーリーはあまり覚えていなかったが、ああ確かにこんな場面あったな、と小さな感動に浸る。最後のテレビゲームの場面も古めかしいゲームのシーンで懐かしさを感じる。この映画の元ネタをどれだけ知っているか、いわば昔をどれだけ知っているかでこの映画の楽しめる度合が相当変わってくるだろうと思う。 最後に、同じ監督の映画で、全くテイストが異なるものが映画館で同時期に上映されているのは珍しい。 【jcross18】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-04-22 20:57:14) 11.《ネタバレ》 予告だけではさっぱりわからなかったが蓋を開けてみれば期待以上の作品。ゲームの中では見たことある物が散りばめられていて探す楽しみもありストーリーもシンプルでわかりやすい。ただリアルの世界の状況がどうなってるのかをもう少し知りたかった。 【ぷるとっぷ】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-04-22 01:03:40) 10.《ネタバレ》 ん~なんだろう~、素直に面白い!って言えないのは・・・。好きなものや懐かしいものが所狭しとうごめきあい、戦い、暴れ、やんややんやと大騒ぎ。楽しくないわけがない。なのにどうしても今一つ乗り切れない。恐らくその理由は、だからなんだろう、そこに尽きてしまうんでしょう。たしかにね、メカゴジラとガンダムがバトルすりゃあ、そりゃあ興奮もするでしょう。でもね、所詮はゲームだし、なによりも積み上げてきた感触が薄くて、そこにあまり”愛”を感じられないんですよね。私自身の性格のせいかもしれないけれど、それでもやはり、借り物のは借り物、この映画のオリジナルの面白さではない。 それから主人公の彼。その他の人たちもみ~んな、キャラに全然深みがない!だから感情移入もできない。一企業がドローン使ってアパートを爆破。え!?別に今のこの世界を牛耳ってるわけじゃないでしょ?そんな権力ないでしょ。普通に変でしょ。VRと現実世界とか言ってるけど、肝心の現実世界が描ききれてないから、VRへと没頭したがる気持ちが伝わってこない。貧しい貧しい言いながらも、しっかりとVRしてるし、主要キャラ以外はみんな不満もってるように見えない。それに、お金使いすぎて滞納して働かされるのは自己責任だからね。 10年間全く解けなかった謎が、アッと言う間に解けてっちゃうのも、ご愛嬌と言っていいんでしょうか・・・(;´д`)ね~。 一言で言えば、豪華な食材で彩られた薄味の幕の内弁当、といったところでしょうか。 と散々文句ばっかり言ってはきましたが、これだけのお祭り騒ぎを実現させてしまったことには、大いに感動です。はい。そのことに対してプラス1点献上で。 【Dream kerokero】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-04-21 21:04:08) 9.ハリウッドがデロリアンで興奮させて、シャイニングで笑わせて、ガンダムで泣かせる。監督はスピルバーグ、音楽はアランシルヴェストリ…こんな時代が来るなんて誰が想像したことでしょう。もう、ありがとうしかありません。 これから鑑賞される方は音響の良い映画館で本作を浴びて帰って来て欲しい。言いたいことは山ほどあるけどそんなのは野暮ってもんさ。ああ、でもやっぱり誰かとワイワイ話したい。 映画(ポップカルチャー)愛にはありとあらゆる形があるのです。本作は大事に胸に閉まっておきたいと思いました。いやぁ、あそこのあのパロディ最高だったよね! 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-04-21 14:34:04) 8.《ネタバレ》 映像は当然CGだがそれでも確かに凄い。お話は良い子のみんなゲームもいいけど週に2回は外に出ようね、というあたりが若干説教臭いがそれもまあ良い。という事で評価は6点でいいです。見て損はしない。 でも天下のスピルバーグが見て損しないレベルで満足かと言うと当然そんな事はないです。私はスピルバーグの凄さは誰も見たことのない強烈なビジュアルインパクトにあると思ってます。「ジュラシックパーク」のティラノ出現シーンとか「宇宙戦争」のトライポッド出現シーンとか、一度見たら脳裏に焼きつくような衝撃を劇場で観客に与える、これが一番の醍醐味だと思ってます。だから高いお金を払ってでもIMAXシアターに出かけるのに、今回は予想を超えるような衝撃はなかったです。それどころか途中でIMAX3Dだと言う事も忘れていた。私の個人的な思い入れが強すぎたからだろうけど、見終わった後は満足感よりも残念感の方が強かった。2度見る事はないでしょう。 【ぴのづか】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-04-21 14:15:14)(良:1票) 7.《ネタバレ》 3D吹替で鑑賞。原作ファン納得の見事な映画化。 映画オリジナルの演出も実にうまい。映画というメディアに合わせ、ゲームネタ→映画ネタへ最適化されている。もともと原作がエンタメ知識検定みたいなもので、知識量が満足度に比例するというちょっと特殊な映画でもある。 「俺はガンダムで行く!」は「ダイトウ、ガンダムで出る!」なら泣いたかも。そんなツッコミが、また楽しい。 皆さんご指摘の通り、この映画は’70〜’80ポップカルチャーへの賛歌です。それ以上でも、それ以下でもありません。 ネットばかりやってちゃダメ的な御託(ごたく)も、ラブ要素も、追跡アクションも、予算規模に見合う観客満足度を担保するスピルバーグの戦術と見ます。それ程までに、この原作は版権規模が大き過ぎて、時間的・予算的な高い壁があり、必然的にターゲットをオタク以外にも拡大する必要があったんでしょう。 映画の何十倍ものオタク知識をモザイクのように組み上げた原作の本質的魅力を損なわず、マニア以外にも対応したエンターテイメント映像に翻訳したスピルバーグはやはり、ジョーズ、ジュラシックパークの原作を大ヒット映画に仕上げた《映画の申し子》だと再認識しました。 もし、当初の予定通り、クリストファー・ノーランが監督していたら(他の誰でも同じですが、)それは映画としての体裁は良くても、もはや レディ・プレイヤー1とは似て非なる映画になったか、プロジェクト自体が破綻していたに違いありません。 ギレルモ・デル・トロのモンスター偏愛の結晶が『レディ・イン・ザ・ウォーター』なら、原作者E.クラインとスピルバーグの “ 70-80’s ポップカルチャーへの感謝を込めた擬似RPGアクションアドベンチャー偏愛映画” が『レディ・プレイヤー1』です。 これは、ゲームを描いたゲームのような映画。あまり深く考えず、只々楽しむためコインを投入しましょう・・・READY? PLAYER ONE!! 【墨石亜乱】さん [映画館(吹替)] 8点(2018-04-21 13:34:44)(良:1票) 6.《ネタバレ》 IMAX 3Dにて鑑賞。世界観を説明する導入部や前半の見せ場であるカーレースでは3D効果の高い見せ場があるものの、後半にいくにつれてだんだんと3Dは雑になり、2Dでもいいっちゃいい状態になっていきます。 かつては娯楽作の帝王だったスピルバーグも今や70代。そういや21世紀に入って作った娯楽作で本当に凄かったのは『マイノリティ・リポート』と『宇宙戦争』くらいで、あとは社会派作品ばかりになったスピは過去の監督だと思っていたのですが、ごめんなさい、見くびってました。演出の緩急の付け方や見せ場に入るタイミングなどでは熟練した技が炸裂し、スピはいまだ現役バリバリの娯楽監督であることを見せつけられました。レースでのゴール場面や、ピンチにおける味方の救援など、来ることは分かってるのにそれでも興奮させられるという、この演出のキレは凄いと思います。 物語は紋切り型です。オタク青年の成長物語と夢追い人だったクリエイターの人生をたどる物語が平行して描かれるのですが、これが70年代から繰り返し見せられているスピルバーグの自己投影映画であり、特に新鮮味なし。また主人公の育ての親であるおばさんが殺されるという展開は、あくまで観客に対して敵はそれくらいやってくる奴ですよという説明をするためだけに存在しており、主人公の物語にはまるで影響を与えないというアッサリ仕様。要はビジュアルを見せることに映画のすべてを集中させており、そのためにドラマパートは極力簡素にとどめているというわけです。この豪快な刈り込み方とか、見ようによってはツッコミどころ満載の内容なのに、見せ場の勢いで乗り切ってみせたスピの力って、やっぱりすごいと思います。 もうひとつスピが見せた実力と言えば、膨大なキャラの権利関係の調整だったと思います。本作に登場する古今東西のキャラクターはとんでもない量であり、画面の片隅にチラっとえらいものが写ったりするのですが、これだけのキャラの使用権を獲得できたのは、世界中のクリエイターからの敬意を受けているスピルバーグが本作の看板になっているからだと思います。他の監督ではこうはいかなかったでしょう。 【ザ・チャンバラ】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-04-21 03:15:32)(良:2票) 5.《ネタバレ》 『ゲーム内の隠しアイテム=世界的に大人気なオンゲーの利権+莫大な富』と言うのはベタながら、それを求めて『社運』や『命』を掛けてゲームすると言う説得力は持たせてある。 まぁ正直ストーリーや演出に奇抜さは無いが、とにかくハリウッドの財力とスピルバーグの権力(こっちは想像だが)をフルに活かして古今東西のゲームや映画が所せましに登場するお祭り映画としては、登場作品を知っている数に比例して興奮度も上がるだろう。 細かいところでは、ゲーム内でうっかり本名を名乗ってしまったり、パスワードのメモを貼っておく等と言ったネットリテラシーの低さが敵味方共に命取りになったりするのは面白かった。ただそう言った演出の傍ら、今問題になっている『歩きスマホ』の上位版(視界を完全に遮られるゴーグルを付けて屋外の歩道を疾走)みたいな事をやっているのは良くなかった。 あと、主人公が自分のミスで叔母やその周辺に住んでいた住民を死なせておきながら、その事をまったく悲しまずゲームを続けたり、ラストもその事を忘れてるかのようなハッピーエンドを迎えていたのもマイナス。爆殺しようとする理由は無くもないが、例えばあらぬ罪をでっちあげて逮捕とかじゃダメだったのかな。 それと、メカコジラが旧作引用じゃなくて新規デザインだったのは残念。ハリウッドの超絶CGで動くところを見たかった。 総評 『ガンプラのパッケージ並のクォリティーで動くRX‐78』と『十代(コナミのTCGアニメの主人公)が波動拳(カプコンの必殺技)を使う(叫ぶ)』だけで私は元は取れました。 【ムラン】さん [映画館(邦画)] 7点(2018-04-20 23:05:50) 4.《ネタバレ》 世界一有名な映画監督が莫大な資金と大量の人材を動員して作った、ただのDAICONオープニングアニメ(知らない人はぐぐってね)。『マトリックス』と『ロード・オブ・ザ・リング』と『アバター』と『サマーウォーズ』と『スコット・ピルグリム』と『シュガー・ラッシュ』と『ピクセル』と『ジュマンジ:ウェルカム・トゥ・ジャングル』を袋の中に入れてガンガン叩いてからバーッとぶちまけたような映画。つまりオリジナリティ無し。よくある物語を既成のキャラで画面を埋め尽くしてみせただけ。そして、だからこそ最高。 サブカルチャー、ポップカルチャーに古く、長く、深く浸ってきた人間ほど楽しめるって点では異様にハードルの高い映画。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』と『AKIRA』は基本中の基本として、『シャイニング』と『アイアン・ジャイアント』を見てないと話にならない状態な上、MO、MMO、そしてSF系FPS、TPSをプレイしていてナンボ、音楽は80年代中心、アニメ、映画、ゲームの細かいネタが多過ぎて、まるでどこまでついて来られるか試されているような、おたくのリトマス試験紙のような映画。 一応、リアルこそが大切ってテーマが語られはするものの、そんなものは当然タテマエで「こんなのが好きなんだろ?」ってとんでもない情報量とパワーでガンガン見せてきて圧倒されまくり。3Dメガネをかけた視界いっぱいのIMAXのスクリーンはVRにも通じて、そのおたく世界に没入する陶酔感。そして、さすがにここに登場する要素の全部はフォローできていない自分が残念。もっとも元ネタあらかた判ったからって誰かが褒めてくれる訳じゃないし、むしろどん引きされるだけですけどねー。 でも、よくある物語=王道であるがゆえに楽しめるかどうかは別として完全に置いてきぼりを食らうというワケではないので、その点だけはご安心を。脚本はツッコミどころ満載ですが(実際にこのVR世界があったら最初のカギはほんの数十分でゲットされる事でしょう)、むしろツッコんでください、くらいに思ってそうですし。 もうトシもトシだし、なんて思ってたスピルバーグが、今もこんな中二病丸出しのパワフルなアトラクション映画を作っちゃうんだねぇ、と嬉しくなりました。スピルバーグの本領はやっぱりその見世物っぷりにあると思うので。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-04-20 22:27:21)(良:1票) ★3.【3D吹き替え】で鑑賞。 まず期待外れだったのは‥‥ 3Dの飛び出しが弱い!弱すぎる! 恩恵を得られたのはカーチェイスのシーンくらいで、アクションのないシーンだとほぼ2Dと変わらなかった。 作品の特質的に3Dがベストかと思ったが、これは2Dでも良かったな。 でも、吹き替えだったのは正解。 やたら長ったらしい説明臭いセリフのオンパレードなので、字幕だと字数制限的に絶対情報を伝えきれていないと思うので。 あとはまあ、ストーリー的にご都合主義が多いのと全世界規模で展開されているはずの物語なのに、ちょっと規模が小さくて拍子抜けしてしまった事、シリアスさよりコメディ感が強すぎた事などが挙げられる。VRを路上で使ってる人がいっぱい居たが、現実でやったら危なすぎる!笑笑 それと、ガンダムやスト2だとかにあまり思い入れがないせいで、登場してもおおっ!とはならず、このお祭り騒ぎ的世界観をそれほど楽しめなかった事による。ビートルジュースを見つけた時はおおっ!てなったけど(マニアック)さあ、あなたは見つけられるかな?(←一瞬だったから気のせいだったという可能性もあり。汗)。 【ヴレア】さん [映画館(吹替)] 4点(2018-04-20 21:24:50)(良:1票) 2.《ネタバレ》 お祭り映画ですね。CGがめっちゃ使われていますがそもそもがバーチャル世界が舞台ですし、映像も自然なのであまり気にならずに観られます。映像はかっこいいですがもっと効果的な音楽を使えばより盛り上がったかなと思います。それでも波動拳が出た際にはおっ!って思いました(何気にそのあとはサマーソルトキックっぽかったですし) 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-04-20 17:49:35)(良:1票) 1.予告編でも流れていますがオープニングのクリーチャーの活躍、迫力ありましたね! バーチャルと思えばバンバン壊してグングン進んで、メチャメチャでも超楽しい。 日本でもお馴染みのキャラクターやら、どっかで見た懐かしいもの。 あちらこちらと表れては消え、どんどん切り替わってもう見切れません。 あたかもテーマパークに行ったようなワクワク感のまま、お話は進んでいきます。 バーチャルだから、命がけのように見えてコイン稼ぎなのも今風で納得。 しかし本作は映画ですから、バーチャルではないリアリティの部分もしっかりと描いていきます。 主人公ウェイドの貧しさや、反抗グループが利益追求の企業と対決するさまはとてもシビア。 バーチャル世界を扱いつつも、本当の現実の厳しさが身に染みてわかるから、この作品は面白い。 気楽に見始めたのに、いつの間にか本気でウェイドやサマンサの心配をしている。 スピルバーグ監督さすがの手腕です。 近年のスピルバーグ作品はそんなに興味を持たなかったので、本作で改めて尊敬の念を持ちました。 そしてダイトウ役の森崎ウィンさんのカッコ良いこと。 予告映像にも出てるあのシーン、日本人なら待ってましたってカンジです。 伊福部先生の音楽に乗って登場したあのキャラにもしびれました~。 予告編見たときには疑問もありましたが、劇場で観て最高! 私は揺れるの苦手なので2Dで観ましたが、4DX好きな人はとても楽しめるのじゃないでしょうか。 昭和生まれのテレビっ娘ゲーム少年にぴったりの傑作。 皆さんにおススメします。 【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-04-20 16:39:59)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS