みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
9.《ネタバレ》 本作の父親役の人選に当たり、役者に求められる資質 (条件) は意外と多くて、選考もそれなりに難航したように思う。 ①胡散臭い ②金持ちに見えない ③幸うす感がハンパない。 うん、全員完璧に満たしている。よくこれだけ集めたもんだ (笑) テーマはシリアスだが、カラオケのデュエットは馬鹿っぽくて不謹慎にも楽しいし、車椅子のじいさんの大失言 (ボケ) にダンカンがケリでツッコんだり、たけし軍団らしいコントが随所にあって、なかなか笑わせてくれます。そのお偉いさんたちが黒塗りの高級車で登場するところ、まるで北野映画のようでしたね。出来としては、親子一組の関係をそれぞれ回想で説明したり、テレビドラマ演出が多いように感じた。何より、子の虐待や臓器売買といった社会派でありながら、ちょっと茶化しすぎていてガツーンと心にくるものがなかったかな。自分たちのしていることに無責任・無頓着な大人たち、を皮肉った映画なんでしょうけど。 【タケノコ】さん [DVD(邦画)] 5点(2019-05-04 17:27:51) 8.ダンカンの初監督作品。予告編を見てから、ずっと見たいと思っていたのだが、先日ようやく見ることができた。 予告編通り、ブラックでいてシリアスな映画。親に売られた子どもたちと、子を売る親たちのやり取りをブラックジョークを交えながら描いている。 私はこの作品にどこか違和感を感じた。新人の役者の演技にか、淡々としたダンカンの喋りにか、それともこの作品の世界観にか。 どちらにせよ、この作品は違和感を感じるべき作品だ。もしかすると、ダンカンも敢えてこの"違和感"を観客に伝えているのかもしれない。 この作品で描かれていることが、まかり通っていいわけがないのだから。 肝心のストーリーだが、予想通りのオチ、というわけではなかった。 ただ、どちらに転んでも悲しすぎる。 もしこの映画が隙なく完璧に作られていたとしたら、「誰も知らない」ぐらい涙させられただろうし、考えさせられもしただろう。 しかしそれはそれで恐ろしいので、個人的には、この"惜しい"ぐらいの出来でよかったのではないかと思う。 個人的には、「オールド・ボーイ」に並ぶ"見終わった後に憂鬱になる映画"であった。 (レビューを書いた2008年当時) 【Sugarbetter】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-27 15:29:43) 7.《ネタバレ》 異常な状況のなかで、淡々と、たどたどしくストーリーが展開していく、この方の作品(「生きない」も)は好きです。次回作への期待も込めて7点。「世にも奇妙な物語」の新作にダンカン監督、いかがでしょうか。 【なたね】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-07-11 07:28:45) 6.《ネタバレ》 「生きない」の焼き直し。 しかもすべてにおいて「生きない」のほうが出来が上。 この映画が面白くなかった人は「生きない」を見てください。 てか、この映画を観る前に「生きない」を観たほうがイイと思う。 てか「生きない」観たらこの映画観なくてイイと思う。 けなしてばかりでスイマセン。 ダンカンの役柄はとてもハマっていた。 「生きない」も同じ位置の役柄だったが、どうして監督自身が出演したのかがわからない。ダンカンの役を演じられる役者がいなかったのだろうか? 個人的にはダンカンは北野武のように監督と役者を同時にやるようなことはして欲しくなかった。 次回作期待。 また似たようなテーマで焼き直しだったらもう観ない。 【コウ】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-10-02 22:49:10) 5.北野映画からの「悪い」影響がアリアリ。私自身は北野映画の良さがこれっぽっちも解らないので、このスタイルは単純に残念。全体的にはブラック・コメディなのに、例によって一つ一つのコメディ・シーンが恐ろしく寒く乾いててちっとも笑えないし、シリアスなサスペンス・ドラマにもなってない。そもそもが、かなり無理のある設定なんだから、それを誤魔化す為にももっともっと演出や笑いに凝れば良いと思う。わざわざオフィス北野で作るんなら、いっそ北野演出をパロディ化する位のものを作って欲しい。それでも、ラストの容赦ない展開とかは結構好きなので、おまけして6点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-01-04 00:02:39) 4.ブラックなコメディですが、ダンカンは北野武よりも客を楽しませる才能があると感じました。次回作に期待です。確か、何かの賞をとったと思いますがそれだけの内容だと思います。一人だけえらく「かつぜつ」の悪い子役がいました。この子がしゃべる度に「はぁ何て言ったの?」って巻き戻しが必要なくらいのひどさでした。これはちょっといただけないです。誰か出演者の子供かな?ほんとびっくりするわ。あの発音の悪さ。歯医者行って来い! 【たかちゃん】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-11-09 12:39:10) ★3.たけし軍団(もう、そういう呼び方はしないのかな)ダンカン氏の意外にも初監督作品。シニカルでベタな笑いを交えつつ、現代社会における親子関係を児童虐待といった暗部にスポットをあて描いています。ダンカン氏らしい「笑い」は随所に織り込まれており、何箇所かは爆笑しましたが、全体的には大マジメなつくりです。チープな演出(これが味なのかもしれません)が目に付き、ちょっと萎えましたが、設定の面白さで最後まで飽きずに観られました。個人的には、自分の倫理観とあまりにかけ離れているため、どこか別世界のお話感覚で、重いテーマに心が沈むことは無かったです。また、オチに救いがあるか無いかの判断は、観ている人によって違うだろうなと感じました。最後にラストの歌について。1番の歌詞は自分も暗記していますが、2番は普通覚えていないと思います。2番をうろ覚えで歌っていたら、ちょっと良かったかな。個人的な好みの問題ですが。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-05-19 18:23:38) 2.《ネタバレ》 設定自体は面白いと思うし、大人たちの間抜けさは滑稽ではあった。ただその設定だけで話を進めていってしまった感が強く、細部がいい加減で説得力はない。たとえばあんなキャンプで移植のドナーになる資格があるかどうか見るよりももっとほかに調べることあるのではないかとか。子供たちの演技がパリッとしないのも虐待されていたからというだけでは納得できない。 【HK】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-05-13 15:32:44) 1.《ネタバレ》 作品としては未熟なものを感じる。ミステリーにもブラックコメディーにも社会派ドラマにもなりきれていない宙ぶらりんな空気。所々荒いプロット。名の知れた役者さんが数多く出ているのに、個性も生かされていない。ただ一人、胡散臭い移植コーディネーター(?)役そして監督であるダンカンくらいしか印象に残らなかった。脚本、演出ともまだまだもっと頑張って練り上げて欲しかった。しかし、この物語のテーマは良いと思う。賛否両論が起こるほどの強烈さは感じなかったが、今の時代に見ておくべきものだと思う。救いようのない大人なんぞは踏みつけて、子どもよ前に進んでいけ。その胸の痛みは一生癒えないだろうけど…。 【のはら】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-05 00:14:28)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS