みんなのシネマレビュー

クワイエット・プレイス

A Quiet Place
2018年【米】 上映時間:90分
ホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
[クワイエットプレイス]
新規登録(2018-07-01)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2021-10-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2018-09-28)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・クラシンスキー
キャストエミリー・ブラント(女優)エヴリン・アボット
ジョン・クラシンスキー(男優)リー・アボット
ミリセント・シモンズ(女優)リーガン・アボット
ノア・ジュープ(男優)マーカス・アボット
園崎未恵エヴリン・アボット(日本語吹き替え版)
宇山玲加マーカス・アボット(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・クラシンスキー
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影シャルロッテ・ブルース・クリステンセン
製作マイケル・ベイ
製作総指揮セリア・コスタス
ジョン・クラシンスキー
編集クリストファー・テレフセン
あらすじ
人類は「音」に反応し瞬時に殺戮に及ぶ何者かにより、短期間のうちに絶滅の危機に晒されていた。そんな絶望的な状況にあって、知恵を凝らし音を立てずに逃げ延びる家族連れ。しかし、母親は出産を間近に控えていて、娘は聴覚に障害があり音を察知出来ない。また、幼い息子は襲い来る何者かへの恐怖で常にパニック寸前の精神状態に。追い詰められた一家に生き残る術はあるのか? 劇場公開時の「音を立てたら、即死。」というコピーも衝撃的な異色のサバイバルホラー作品。両親役は実生活でも夫婦のジョン・クラシンスキーとエミリー・ブラント。夫のジョン・クラシンスキー自らメガホンをとる。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2021-06-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


20.《ネタバレ》 家族を守る力強い父親と、子供を産み育て家庭を守る優しい母親を中心としたホームドラマ風ホラー。出産への対策としてどんなことを計画しているのだろうと興味津々に見ていたら、数発の花火だったとは。技術者っぽい父親だから、どこかのスピーカーからメタルを流しっぱなしにするとか、より効果的な対策ができたのではなかろうか。動物の鳴き声にも反応するのだから、地球上の動物はすでにことごとくやられたのだろうか。セミとかカエルとか一匹一匹攻撃していたら、到底追っつかないだろう。 エンボさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-07-13 13:20:26)(良:1票)

19.《ネタバレ》 確かにこいつに人類が絶滅寸前に追い詰められるとは思えない。 センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-07-13 13:01:48)

18.《ネタバレ》 雰囲気はホラーな感じだけど、まさかモンスターパニック映画だとは……。SFにしても家族ドラマとしてもツッコミどころ満載で、微妙。音だけに反応する知力と銃で殺せるような生き物に人類がここまで追い詰められるかなー。あのモンスターが何かのメタファだったりすれば発想次第ではもっと面白くできる可能性がありそうな映画だったけど、クローバーフィールドみたいなモンスターの造形といい、マーズアタック的な弱点といい新鮮味は薄いし、オチもB級映画みたい。
音楽は良かった。 eurekaさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-05-24 00:39:17)(良:1票)

17.《ネタバレ》 凶悪な地球外生物の襲来により、壊滅寸前まで追い詰められた人類。目は見えないものの強力な聴覚を駆使して獲物を狩る恐ろしいモンスターの襲撃に怯えながら、人々はただひたすら音を立てない生活を強いられていた。そんな絶望的な世界で生き残った主人公たち家族は、靴も履かず、互いのコミュニケーションの手段は手話や筆談のみ、食事中も一切音を立てず、ただただ生き延びることだけを目的に暮らしている。そんな中、母親のお腹に新たな命が宿ってしまい…。アイデア勝負のそんなモンスター・スリラーとも呼ぶべき作品なのですが、確かにアメリカでスマッシュヒットしただけあってなかなか面白かったですね~。音を立てたら即死という設定を巧く活かし、観ているこちらまでずっと緊張状態を強いられるようなこの作りは見事。いやー、ホンマに息苦しい!!あの何もかも嫌になって、大声で叫び出したおじいちゃんの気持ちが痛いほどよく分かる(笑)。ただ、さすがに突っ込みどころが満載過ぎるのが本作の欠点ですね。電気はどうやって発電してるのかだとか、川や滝の近くなら多少は音を立ててもいいのならそこで暮らせばいいやんとか、肝心のモンスターが人類を滅ぼせるほど強力には思えんだとか、もう少しその辺の設定を詰めて欲しかった。取り敢えず、こんな世界でも音を立てないように慎重に慎重に子作りしただろうお父さんの性欲の強さにはびっくり!! かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2019-05-06 21:22:33)

16.一家族だけの描写に絞ったのは正解と思います。町とか国規模では粗が余計に目立ったでしょうし。それにしても人類をほぼ壊滅に追い込んでる怪物が銃撃一回でやられるのはまずいですね。そして、サスペンスを盛り上げるためでしょうが、BGM(どこかで聞いたような感じがすごく強い)がうるさく感じました。 次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 2点(2019-04-21 23:22:08)

15.《ネタバレ》 この物語の設定でいえばツッコミどころ満載にならざるを得ず、そこはさておきということで。説明を省いた描写でわかりづらいところもあったが、お姉ちゃん役は聴覚障害者なんですよね? そこがわからないと、この家族が手話ができることで生き残れたという説明がつきませんよね。この子は「ワンダーストラック」でも素晴らしい演技をしてました。実際に彼女は聴覚障害者のようですが、そのハンデイを活かしてこれからもいい演技をして欲しいです。  kaaazさん [インターネット(字幕)] 8点(2019-03-15 23:13:59)

14.《ネタバレ》 ジャンルは「ホラー」ではなく「モンスターパニック」ですね。プレデターとかに近い。
アポカリプス物として退廃した世界観の描写や美しい自然など、映像的には結構いい感じだが
あまりに設定がお粗末すぎて話に集中できなかった。

まずあんなに防御力が低くて単純な行動しかできない怪物が人類を滅ぼせるとはとても思えない
大きな音で怪物を集めて一網打尽にすれば終わりなのでは
家族のキャラクターの掘り下げやドラマ性も薄い。これなら「プレデター」みたいなアクション映画で良かった気がする。 Nigさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-02-10 10:01:06)

13.《ネタバレ》 逐一、疑問に感じることが多く(その音は大丈夫なの?電気はどこから?なぜ諦める?)、映画に乗ろう乗ろうと思っても、乗れなかった。せっかくだから、本当に無音のシーンがあってもよかった。 no_the_warさん [映画館(字幕)] 7点(2018-12-27 22:57:16)

12.《ネタバレ》 シンプルかつ非常に良く出来た、ドキドキなホラーだった。
布石の置き方が上手く、イヤな予感と緊張感が持続する。

主役の家族には類型的ではない微妙な実在感がある。
パンフを読むと、 監督兼主演のジョン・クラシンスキーと妻役のエミリー・ブラントは実際の夫婦。
聴覚障害を持つ長女役ミリセント・シモンズは本当に聴覚障害者がある女優さん。

全米での大ヒットも頷ける出来だが、日本では微妙かな・・ ・
泣けスギ!やりスギ!可愛いスギ!的なSNSの拡散要因「怖スギ感」だけがこの映画には無い。
どこを切っても高アベレージ、とっても楽しめたけどね~ちょっと変だよ、日本は。

色んな映画が引き合いに出されて批評されているが自分の印象は
現代風に変換された『人類SOS!』(原作:古典SF「トリフィド時代」1962年作品)かな。 墨石亜乱さん [映画館(字幕)] 8点(2018-10-24 18:05:24)

11.《ネタバレ》 ◆父上が補聴器の開発に没頭していたのは何故だったのか?娘の為??なんか状況証拠が違うと言っている気がする・・・。◆音を出せない子作りに興奮しすぎちゃったのか、この状況での御解任は失笑モノ・・・。◆滝の音で存在をまぎれさせられる事を知っているなら、なぜそこで生活しないのか。◆それならそれで、ノイズが打開策になるとかもっと簡単にいろんな組織が実現できただろうになぁ。◆そこ釘出てるよ~!!気をつけて~って何度心で叫んでも、結果、踏んだのは母上だけ。などなど突っ込みどころ満載!!開始30分の緊張感が台無し。なんだか勿体無い作品でした。 ババロンさん [映画館(字幕)] 3点(2018-10-15 12:20:24)

10.《ネタバレ》  始まってすぐスティーブン・キングの小説かシャマラン監督作品みたい、ってワクワクしちゃった。でもとんだ肩透かし。

 前半の雰囲気はいいのね。音を立ててはいけないって状況でいかに生きてゆくか。見ているこちら側も色々と考えて。自分だったらどうする、みたいな。
 ただし、あんな状況で妊娠はないわー。赤ちゃん泣くでしょうに。っていうか後半は極端に泣かない赤ちゃんで幸せだったわね、な展開になるんだけどさ。
 それにお姉ちゃんは自分のせいで弟を死なせてしまったっていう自責の念、そういうのを感じさせるにはあまりに身勝手で感情移入を拒んでくるし。
 登場人物のほぼ全てな一家5人、総じて軽率な行動が目立ってイライラして感情移入させてくれない、でも安易に感情移入させない事が重要なんですよ、って映画でもない気がするのよね。

 後半になっても軽率ファミリーの受難は続くのだけれども、敵さんの姿が明らかになると共に更なるツッコミどころが増えてゆくようなカンジで。
 『ヴィレッジ』と『ハプニング』と『アフター・アース』が混ざったようなシャマラン風味映画は『マーズ・アタック!』な逆転を経て『ガメラ3』的ラストへと至るのでした、って、あれれ?って。
 見てる間は『ザ・ロード』みたいな、もう少し暗示的、象徴的な、考えさせるハナシだと思ったのだけど、あんなラストカット見せられたら、そう大層なシロモンじゃないのよ、って宣言されちゃってるみたいでさ。これまでに散りばめられてきた様々な要素は全部オチを含む物語を運ぶための道具に過ぎなかったの?とか思っちゃうじゃん。父ちゃんと娘との関係だって、描きこまないのは考察の余地を与えてるため?とか思ったけど、実のところ描き足らないだけなんじゃないの?とか思っちゃうじゃん。

 終わってみれば、意外とオリジナリティに欠ける、音で驚かすばかりで怖さもイマイチなホラー映画ってところに落ち着いちゃったわ。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2018-10-05 20:15:56)

9.《ネタバレ》 音に反応するモンスターということで、映画観てる最中も動くことがはばかられる感じの緊張感。
テンポも良く、次から次にピンチがやってくる。
モンスターの正体もはっきり見せてくれるので消化不良もなし。
ただ、想像していたのは「スターシップトルーパーズ」のバグ的な奴だったので、人間よりの異星人?でちょっと意外。
予告編ではホラー的な扱いになってたけど、実際はその範疇に入りきらない、ヒューマンな映画だった。
父親が子どもたちのために命を捨てる場面は、手話だからこそ伝わるものがあったと思う。音を立ててはいけないという設定が生きた本当にいいシーンだった。
そして、「ワンダーストラック」の女の子、「ワンダー 君は太陽」の友人役の男の子が共演してるのに途中で気づいて、まさにワンダーな縁だなあと思いつつ鑑賞。
最後のレッツロール!的なエミリー・ブラントもかっこよくて、大満足の一本。 roadster316さん [映画館(字幕)] 8点(2018-10-01 02:16:11)


8.《ネタバレ》 (ネタバレあります。ご注意ください)・・・

昨日レイトショー鑑賞。本日昼間の仕事を終え、さて、感想でも書こうかと反芻してみたのですが、考えれは考えるほど、そんなワケねえだろう、いやいや待てよ、と当初から印象が変化するのです。例えばラスト。一応はハッピーエンド(希望の持てる結末)と受け取りましたが、多分そんなに甘いはずが無いんですよね。あの方法で、駆逐出来るほど敵の数が少数ならば、そもそも人類は絶滅の危機を迎えるはずもなく。重火器を有する軍隊が太刀打ちできなかったくらい、怪物の数は膨大だと考えるのが普通でしょう。ライフルの弾が果たして足りるのかと。また、父の娘への愛が、本来意図したかたちかではなかったにせよ、結果的に娘を救った点も、これをもって親の愛万歳とするのも実は違うのかなと思ったり。多分父は、娘の人口中耳作製で、少しでも希望が欲しかったのだと思います。あるいは現実逃避。耳が不自由というのは、あの世界を生き抜くにあたり、途方もないハンディキャップです。でも、娘にしてみれば父の執拗な人口中耳へのチャレンジは、自身の存在価値を否定されていると感じさせる部分もあったでしょう。弟の一件も合わさり、本当に辛い思いをしたに違いありません。“娘を思ってこそ“という父の気持ちを否定する気は毛頭ありませんが、無条件で称賛するのも同じように、してはいけない気がします。だって、毒親も似たような思考回路だったりしますし。父がまず取るべき行動は、希望探し(あるいは現実逃避)ではなく、息子が指摘したように、娘に心から愛していると伝えること(=存在を絶対的に肯定すること)であったと考えます。本当の意味で“子供を守る“とは、あるいは“親の使命“とは、こういうことかと。あの顛末(怪物の弱点発見)は、親子愛というセンチメンタリズムで処理するよりも、冷静に“試行錯誤は意外な幸運を呼ぶことがあるので価値がある“程度に受け止めるのがよろしいかと。設定は刺激的なれど、あまりに嘘くさい。だけど畳み掛け方が上手いオマケに、みんな大好き家族愛で感動不可避!多少の粗は不問にしましょうというサスペンス。余計な考察などせずに、素直に騙されておくのが一番なのかなあと思います。実際、否定的ともとれる見方を示しましたが、私はこの映画、全然嫌いじゃありませんから。
目隠シストさん [映画館(字幕)] 8点(2018-09-30 17:54:59)

7.音を立てると襲われる話なので、前半はとてもクワイエットな感じで、後ろのお客さんのビニールガサガサ音の響くこと響くこと……(笑) kiryuさん [映画館(字幕)] 6点(2018-09-30 17:31:42)

6.《ネタバレ》 音を出したら即死(誰も即死してませんけど?)という世界で妊娠するってどうなんでしょう。あまりにも危機感がない両親の行為は、あの家族の日頃の行動からして信じられないが、生欲より性欲がまさった結果なんでしょうね。(バカ夫婦)
結局は妊娠したことが「何か」に襲われる事態を招き、母親が「子どもの命を守るのは親の役目よ」と父親に言うが、「えっ、妊娠したお前が言うなよ。」とツッコんでしまう。

また、この母親が地下からの階段を上がるとき、釘に引っかかった洗濯袋を無理に引っ張って(おいおい音は大丈夫なのか・・・)、その結果ピカピカの真新しい長い釘が真上を向くところは特にひどい演出。(長さと角度は許すから、せめて錆びた釘にしたら。。。)

それに、父親が小さな音だったら大丈夫と子どもに言うが、どのくらいの音までが小さくて、どのくらいからがダメなのか?父親が殺されるときは、特にこれまで以上に大きな音を出していなかったと思うが「何か」に待ち伏せされていたし。。。音を出したらいけないという縛りを設けるのであれば、その設定を場面場面で都合よく緩めるのではなく、終始厳しく縛らないと観ている側の緊張感がなくなる。

兎に角設定がとても甘く都合がよすぎる。ショットガンで殺せる「何か」に人類の大半が殺されて、人類滅亡の危機にあるって風呂敷広げ過ぎ。そのうえ、この映画は全編を通して音が少ない映画なので、突然大きな音を出して観客を驚かす手法を頻繁に使っていて少々鬱陶しい。この映画は世界中でヒットしているとのことだが本当だろうか??? リニアさん [映画館(字幕)] 5点(2018-09-30 15:07:12)(良:1票)

5.《ネタバレ》 うーん、シチュエーションホラーなんで細かいツッコミはご遠慮くださいだろうけど、あんな怪物、戦車で充分勝てるとしか思えない。どう見ても文明を持ってるとも思えないんで、劇中で言われてたように隕石にくっついて落ちてきたんだろうけど、世界を壊滅させるには数億匹はいないとカバーできんと思うし、どうなってるの?一体。やはりある程度のリアリティは必要だと思うが、それが出来ないから説明を一切省いたなと思う。ライトの色で危険を伝える仕組みだけは良かった。 ぴのづかさん [映画館(字幕)] 5点(2018-09-29 23:55:14)

4.この映画、すごく面白かったです。音を出してはいけない状況での生活で、静寂と緊張感の中で、見ているこちらも音をたてないようにして見ていました。普段通り鑑賞していれば、音を立てることないのに、ですよ。そんな中で音を立てなきゃいけなくなるような状況をうまく作り出して、映画を盛り上げてくれます。アメリカでヒットしたことにも、うなずけます。 shoukanさん [映画館(字幕)] 8点(2018-09-28 23:02:22)

3.《ネタバレ》 音にだけ反応して襲いかかってくる盲目な『何か』によって壊滅状態の世界。ほぼ手話で会話をして音を立てず決められたルールと道順を守って暮らす家族が、町での物品回収からの帰り道に『何か』を呼び寄せてしまい幼い息子が犠牲者となってしまう。それからほぼ1年後、家族は平温に暮らし妻の胎内には新しい命が宿っていた。 音を立てたら『何か』に襲われる可能性がある静寂な世界とはいえ、衣食住と十分で満足感に溢れ、ある程度はのんびりした生活を送っている描写までは悪くは無かった。その生活の破綻が夜まで帰ってこない父子の外出、父と口論をして飛び出した娘の単独行動、家で独りぼっちの妻の破水から始まる。『何か』のせいであの窮屈な生活になってからも数百日も経っている家。それ以前から何年も住んでいたであろう家の階段にもかかわらず、「どうぞ引っかかってください」とばかりになぜか階段の踏み板の下から上に向けて打たれひん曲がってる釘が出た時は笑いましたわ。何に引っかかっているのを確認もせず強引に引っ張って釘が完全に立ってしまい、足を置く位置だったので思いっきり踏みつけるという陣痛に苦しんでいる妻へ嫌がらせのような負のコンボ。『何か』を呼び寄せてしまった焦りと破水した痛みから、まともな判断が出来なかったのかもしれませんが余りにもお粗末でしたね。赤ちゃんネタも幼い息子を亡くしたことから来る反動にしろ、あんな世界で産むのはどうなんだろうって感じだし、ただ音に反応する『何か』に対するネタの一つにしか思えなかったですしね。 音を立て家に呼び寄せたため近くで相対することになる『何か』の生態も能力も割と微妙で、聴覚障害者の娘のために父親が何度も改良を加えていた補聴器の周波数が弱点ではあったけど、結局はショットガン一発で死ぬような雑魚に世界中がヤラれてしまうなんて話を大きくしすぎたなと思いました。あんなモンは音を立てて集まったところを一斉射撃で終わりでしょうにねえ。せいぜいどこぞの田舎のこぢんまりした町や村にしとけば良かったのにな。婆さんがやられ絶望して絶叫した爺さんとか絶望的な世界観や子を想う親の愛情なんかは悪く無いんだけどね。『ドント・ブリーズ』と一緒で設定だけは面白そうだった映画。 ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2018-09-28 23:00:17)

2.ヤバいですこの映画。
音を立てると何かがやって来るんです。
音を立てたら即死です。
ただちょっとルールが曖昧でして…どこまでの音がオッケーでどこからがダメなのか?
あえて説明を省いているんでしょう!
観客も探り探り体験していく事になるので没入感が高まります。巧い演出!

とにかく私の苦手なパターンとして、来るぞ来るぞと思わせておいて、ためてためて…(シーン)……ドッカーン!っていう例の奴あるじゃないですか?(何のことやら)あれが本当に苦手で、ビクッ!ってなるんですよ!そんな私を全力で殺しに来る映画だった。
細かい事言い出すと結構ツッコミ所はあったものの、とにかく最初っから最後まで緊張感が途切れず楽しめたので期待通りの作品でした。

映画の設定上観客も固唾を飲んで鑑賞していたように思いますが、私の近くに座っていた人は定期的にビニールをバサバサ(必ず1人や2人はいるビニール野郎)やっていて、即死すれば良いのにと思っちゃいました。 ヴレアさん [映画館(字幕)] 8点(2018-09-28 20:34:31)(笑:1票)

1.《ネタバレ》 ここ数年で個人的に感じていることなんだけど、(作品の良し悪しとは別にしても)とにかく印象に残るホラー映画が多い気がする。

例えば、実話モノながらエンタメ方向に振り切った傑作「死霊館 エンフィールド事件」、または超ド級の興行成績を記録した青春ホラーのリブート版「IT」(リブート前はTVムービー)。
他にもホワイトウォッシングから多様性に移りつつあるハリウッドにおいて、危険なレースカード(人種カード)を匂わせながら、大胆極まりないどんでん返しを決めた「●●●○○○」(タイトルは伏せます。)
或いは、得体のしれない不快感・恐怖感を纏った悪夢のようなホラー映画「Hereditary」(邦題・日本公開未定?)も強烈に記憶に残る。

一口にホラーと言えど、スラッシャーとかスリラーとか、お化けやら怪物やらと、その性格は様々。
話を本作に戻すと、「クワイエット・プレイス」は日本では世界最遅の公開となってしまったが、半年ほど前にその完成度の高さから話題となり、大ヒットを飛ばしたホラー映画である。

音に反応してやってくる得体のしれない捕食者から逃げ惑う家族。パニック・モンスター・サバイバルを合わせた典型ホラーのようだが、その真価はジョン・クラシンスキーが演じきり、クラシンスキーが演出した家族の絆にあったと思う。

末っ子を失った家族が抱えた心の傷が本作のドラマの中心。
音を立ててはいけないというホラー映画的テーマと、どのようにして気持ちを伝えるかというドラマ的な見せ場とが上手く調和している。

中でも父と長女の間の溝が深待っていく中、男同士の会話で長男が提示したアドバイスがシンプルながら響く。

「大好きなら、気持ちをちゃんと伝えてあげないと」

口に出して音にして伝えてもいい、それがだめなら手話で伝えてもいい。いや言葉も手話もいらないかもしれない。
伝わってくれればいい。

ホラー映画としても面白い本作だが、クラシンスキー流の愛の伝え方には目頭も熱くなってしまう。

実際に聴覚障害者であるミリセント・シモンズ(「ワンダーストラック」でも聴覚障害者を演じていた)の印象的な眼差しも心に残るし、「ワンダー」「サバ―ビコン」などで最近よく見かける子役のノア君も良い雰囲気。お父さんとお母さん役は、私生活でも夫婦であるクラシンスキーとエミリー・ブラント。抜群のパフォーマンスを披露していて、とても良い演者が集まっていたと思う。

総じて完成度の高いドラマティックな一作だ。
本作もまた冒頭に述べたような印象に残るホラー映画である。 サムサッカー・サムさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2018-09-11 01:28:37)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 5.48点
000.00% line
111.67% line
211.67% line
346.67% line
41118.33% line
51220.00% line
61525.00% line
7813.33% line
8813.33% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS