みんなのシネマレビュー

15時17分、パリ行き

The 15:17 to Paris
2018年【米】 上映時間:94分
ドラマサスペンス実話もの
[ジュウゴジジュウナナフンパリイキ]
新規登録(2017-12-31)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2025-02-16)【Olias】さん
公開開始日(2018-03-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
キャストジュディ・グリア(女優)スペンサーの母
トーマス・レノン[男優](男優)校長
魏涼子(日本語吹き替え版)
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
製作クリント・イーストウッド
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
美術ケヴィン・イシオカ(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・ホッパー
あらすじ
アメリカ人の青年、スペンサーとアレク、アンソニーが、欧州旅行中に遭遇した列車内テロに勇敢に対峙し、無事多くの人命を救ったという実話の映画化作品。幼馴染である彼らのこれまでの人生を辿りながら、人としての生き方が事件に絡めて語られて行く。監督はクリント・イーストウッド。主なキャスティングを当事者本人を起用して製作した話題作。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2023-03-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


5.《ネタバレ》 88歳の監督とは思えない、若さと希望に満ち溢れた青春群像劇だった(失礼)。
予告編を見た限りでは実際に起きたテロ事件を「ハドソン川の奇跡」風にドキュメントを織り交ぜながらサスペンスたっぷりに描くのかなぁと思っていたら、これはいい意味で期待を裏切られた。

まず、主人公の3人の友情物語を小学生時代にまで遡ってじっくり描いていたのが良かった!
さらに大人になってからはそれぞれの人物の挫折や進路などを描きつつ、また集まって一緒に旅行するというロードムービー的な楽しさ。
まるで一緒に旅行しているかのような一体感に包まれた所であの事件ですよ。これは絶対感情移入するだろう。

こういう実際の事件を見ると、運命の力というものを強く感じる。
主人公の作中の台詞「人生が動かされていると感じる瞬間がある」というのが印象的で考えさせられた。 ヴレアさん [映画館(字幕)] 8点(2018-03-04 23:04:47)(良:1票)


4.《ネタバレ》 ○テロ映画である以外の情報をシャットアウトして観たが、後に見た予告編はやはり観なくて良かったと。煽り方から想像するに主人公とテロリストがどう対峙するかにもっと時間が割かれていたと想像したことだろう。○無名の俳優に演じさせているのかと思ったが、まさか本人たちが演じているとは。88歳という歳にしてこの創作意欲には唸らされる。○観光シーンにやや長さを感じるが、突然起こるテロや本人たちの生い立ちから考えるに必要なんだろう。これでも削ったのだろうなと感じる場面もある。○彼らの身の回りに、銃(おもちゃでの遊び)や戦争(フルメタル・ジャケットや硫黄島からの手紙のポスター)、愛国心(アメリカ国旗)を感じさせたり、煽ったりするものや考えが小さい頃からずっと存在していた。○人を救いたいという主人公の考えがそのまま15時17分パリ行きの電車で起こるテロで体現される。変わった構成、試みの映画だが、振り返ってみてその構造の意味を知らされる。○ハリウッド映画で、実際にアメリカ人が救った話ではあるが、どこかアメリカ至上主義になりそうなところを、最後にフランス大統領の演説を挿入することでやや調和された印象。○撃たれた人やトイレ前でテロリストと格闘した人は表彰されないのかね。 TOSHIさん [映画館(字幕)] 8点(2018-03-04 17:27:12)

3.《ネタバレ》 今まで投稿された方が低評価なのもわかります。

物語は、主人公らの幼少期から始まるのですが、彼らの人生は挫折の連続です。
命を懸けて悪を倒したいと志願した軍隊でも、前線部隊の職は不適合となり、後方支援部隊に合格します。
一時期はやさぐれ、入隊しない選択肢もありました。
それでも入隊した後方支援部隊では、最初は身が入らなかったようです。
訓練を受けてもへまばかりです。馬鹿にもされます。
それでも続けているうちに、プライベートの旅行でテロに出会い、訓練で自然と体が動き、犯人を取り押さえることができました。
後方支援部隊で救命法を学んでいたので、負傷者の命を救うこともできました。
フランス最高の勲章を受勲し、ヒーローになりました。夢がかないました。

テロをする人は、夢を奪われて、銃をもって人の夢を奪うことでしかできなかった人なのだといいます。
主人公らも挫折の折に、夢を奪われたと、親のせい、人のせい、社会のせい、にしていたら、人の夢を奪う側になっていたかもしれません。
でも、彼らはできる道で夢を持ち続けた。

彼らはテロに合わなければ、ぼんくらとして人生を終えたかもしれません。
ヒーローになれる人はほんの一握りです。努力×運です。確率の問題です。
周りに認められなかったとしても、努力をし続けることが大切です。夢を持ち続けることが大切です。
そんなことを考えながら見ていました。

この話は当事国のフランスやアメリカでは有名になった話なのでしょう。
映画になったので、日本人の私も知ることができました。
そして、こんな大きなことに気づかせてくれました。だから、私は高評価です。 ビアンキさん [映画館(字幕)] 9点(2018-03-02 22:57:40)

2.物足りない。省略されいる部分があって補完されずに物語が進む。盛り上がりそうな場面はすぐ終わってしまうので、ハラハラドキドキも一瞬。意味深な登場人物もただの一期一会で特にストーリーと関係ない。ヨーロッパ旅行をしたくはなったが・・・ Yoshiさん [映画館(字幕)] 4点(2018-03-02 02:36:58)(良:1票)

1.《ネタバレ》 これはタイトルが悪すぎる。事前情報を一切入れない私は、テロの一部始終をイーストウッドの抑えた演出でリアリティたっぷりに描いたサスペンスを期待したのだが、ふたを開けてみれば3人の親友たちの人生を描いたロードムービー。大半がヨーロッパ旅行でテロは最後のほんのちょっと。さすがにこの落差にはついていけず、点数は低めですが、さすがに映画の質はかなり高い。時間をおいて冷静になってからもう一度観たらきっと点は上がります。 ふじもさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-01 23:52:22)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.71点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
312.22% line
436.67% line
548.89% line
61226.67% line
71022.22% line
81124.44% line
936.67% line
1012.22% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS