みんなのシネマレビュー

チャンプ(1979)

The Champ
1979年【米】 上映時間:123分
ドラマスポーツものファミリーリメイク
[チャンプ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(1979-07-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランコ・ゼフィレッリ
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストジョン・ヴォイト(男優)ビリー・フリン(チャンプ)
フェイ・ダナウェイ(女優)アニー
リッキー・シュローダー(男優)ビリーの息子 T.J.
ジャック・ウォーデン(男優)ジャッキー
アーサー・ヒル(男優)アニーの夫 マイク
ストローザー・マーティン(男優)ライリー
ジョーン・ブロンデル(女優)ドリー・ケニヨン
イライシャ・クック・Jr(男優)ジョージー
ジョー・トルナトーレ(男優)
ダナ・エルカー(男優)
天田俊明ビリー・フリン(チャンプ)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平井道子アニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ジャッキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田昌明アニーの夫 マイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋和枝ドリー・ケニヨン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二ジョージー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝口順平ライリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大方斐紗子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋翼(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作フランセス・マリオン(原案)
脚本ウォルター・ニューマン
音楽デイヴ・グルーシン
撮影フレッド・J・コーネカンプ
製作MGM
配給MGM
美術ハーマン・A・ブルメンタル(プロダクション・デザイン)
ジェームズ・ペイン(セット装飾)
リック・シンプソン〔美術〕(セット装飾)
衣装セオニ・V・アルドレッジ
編集マイケル・J・シェリダン
録音マイケル・J・コーハット
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
元プロボクシングのチャンピオンだったビリーは、再びリングに戻ることを考えながら、自分の元を去った妻が残した息子T・Jとひっそりと暮していた。 T・Jも、そんな父を「チャンプ」と呼んて尊敬し、父が再びチャンピオンになることを願っていた。 ビリーは37歳という年令と戦いながら、厳しいトレーニングを続け、遂にタイトルマッチの日がくる。 父親不在と言われる昨今。「父子」と「父の誇り」について問いかける一本。

海野やよい】さん(2003-11-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


86.《ネタバレ》 「泣ける映画」の代表的な作品であるこの「チャンプ」、残念ながら私は泣けなかった。
それぞれのエピソードはジーンときたりしたんだけど、最後の盛り上がりがボクシングなのにほとんどT・Jと馬の話なんだもん!
いつまでたってもボクシングの練習をせずに、終盤ちょろっとトレーニングしただけで最後勝っちゃうってどうなの?そもそも危険な状態なのに再びリングに上がる必要性は?(もしものこと考えろよ!)その後やっぱり力尽きて死ぬという流れで感動させようっていう魂胆がまたむかつく。この後のこと考えるとT・Jが可哀想すぎる。浅い。浅すぎる。そして薄い。この映画の薄っぺらさに完全に冷めてしまった。
「チャンプ」じゃなくて「馬と少年」にタイトルを変えたほうがいい。ナルニア国物語と被っちゃうけど。 eurekaさん [DVD(字幕)] 3点(2010-11-03 17:13:19)

85.この作品が僕の人生初めて「映画館」で観た「外国映画」です。それだけでも高評価にしたいところなんですが・・・。まあ内容自体は小難しくもない感動一直線ものなので、ちゃんと把握できたものの、肝心の字幕が全く追いきれませんでした・・・(汗)だもんだから泣きたくても全く泣けず。二年後、くしくも同じ映画館で、フランコ・ゼフィレッリ監督の次作品、現代版ロミオとジュリエットと大々的に宣伝で謳われてた、「エンドレス・ラブ」も観ましたが、こっちの方が実はインパクト大でした。良い意味でも悪い意味でもマセガキにはかなりのトラウマになったしね。 放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 5点(2010-10-23 10:27:20)

84.リッキー・シュローダーくんは名子役でうまいんだけど、いかにも泣かせようと子役を使ってるように思えて覚めている自分がいた。若い時見たからかな? きーとんさん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-28 19:10:44)

83.高校生の頃くらいに見たと思うんですが、なぜかとっても冷めてました。リッキーは当時、名子役みたいにはやされてたと思うけど、かわいさ狙いすぎた顔立ちとあの演技は引く。ボクサーの父親がジョン・ヴォイトなのも、ちょっと見てて気持ちが入らなかったかな。フェイ・ダナウェイもこういう映画には顔がイカツイし。 だみおさん [映画館(字幕)] 3点(2010-01-10 02:35:49)

82.よく泣かせていただきました。・・・がしかし、最近見ると、ジョン・ボイトが所々(とくに遠目からのショット)、大泉洋に見えてしまい、涙がその都度引っ込みます。 すねこすりさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-10-29 16:45:26)

81.若き日のジョン・ボイトかっこいいけど、「レイン・メイカー」での腐れ親爺(弁護士)はひどいです。 白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-02-25 13:22:13)

80.子役は言うに及ばず、父親・母親役もきっちりはまった演技をされていると思います。普段はストーリー重視なので、こんなベタな話だと楽しめないと思うのですが、この作品に限ってはストレートだからこその味が出ていると思いました。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-05 00:26:58)

79.《ネタバレ》 T.J.に全部持っていかれている印象です。子役に頼るのはずるいですが、泣けました。 色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-03 07:41:06)

78.《ネタバレ》 飲んだくれで、ギャンブラーで、息子の金にまで手を付け、挙げ句の果てに息子の大切な馬まで賭けてしまう。端から見たら典型的なダメ親父だが、息子にとっては尊敬する偉大なる「チャンプ」。お涙頂戴的な話だとはわかっていても拘置所のシーンなどは泣けてくる。いつまでも「チャーンプ」の声が耳から離れない。父親の理想像をここに見た。 茶畑さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-25 23:13:06)

77.《ネタバレ》  全体的に散漫な印象を受けました。はっきり言ってこの映画はTJの健気な姿に尽きますね。まあ、感動を狙っているのがミエミエなんですが、リッキー・シュローダー の神がかり的な演技には心を打たれてしまいました。もう、警察での逮捕されたチャンプとのやり取りにはあやうく泣かされそうになりました。
  
TMさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-12-05 12:51:30)

76.《ネタバレ》 泣かせる流れになっているのをわかりながらやはり泣いてしまった・・・。子役の子の演技が上手すぎる。しかし悲しいのでもう1度観ようとは思わない、ハッピーエンドになった場合のこの作品も観たかったなぁ・・・ MINI1000さん [地上波(字幕)] 8点(2007-11-05 23:36:12)

75.TJの演技が良かった。 やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-20 15:37:38)

74.《ネタバレ》 感動させるためとはいえ主人公を死なせる必要はない。子役の子も過剰な演技に見えるし、共感するには強引な話。もっと現実味のある話にして、感動を強要しない作風なら良かったと思う。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-10 15:51:38)


73.これほどズルいと感じた作品はない。画面が「泣け!」と表現してくるとこらえきれない。 あるまーぬさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-08-01 02:52:06)

72.あの子供は卑怯!泣きながら嗚咽が出るのは、この映画だけです。 ラグさん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-07-24 21:59:17)

71.客なんてな、俺が「チィィ~ヤァァ~ンプゥ」言うときゃ簡単に泣きよるから、みたいなリッキー・シュローダーの演技が、どうにも鼻に付きまくる。 永遠さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-05-13 01:49:03)

70.子役を使って思い切り良く泣ける映画作るのは、イタリア人監督が世界一うまいよな。 mimiさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-08 01:47:32)

69.泣くまいと思っても泣ける。子役につられる。あれは反則なほど。 Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-20 18:13:58)

68.どこのガキやねん。めっちゃ芝居上手くて泣けてくるやん。 Keicyさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-20 11:09:45)

67.《ネタバレ》 クレイマークレイマーのダメ親父版って感じかな?ジョンボイドってなんかイタイ役が多いような気がするなあ。(真夜中のカウボーイのせいかな?)別れた妻の成功を目の当たりにし、息子も自分よりも妻と暮らした方がいいと思っているにもかかわらず、子供の考えを尊重して、何とか自分も頑張ろうとする。まあ、ココまではいいんですよ。で、ボクシングに再挑戦するってのも映画としてはいいんですよ。でも、ラストの死での子役の嘆きは確かに涙を誘うのですが、明らかに死ぬのは余計というかやり過ぎというか・・・。親には子供を育てる責任があるでしょ?死の危険を伴う再挑戦はその責任を放棄するって事なんじゃないのかな?いくら息子のためとは言え、見方によっては妻同様身勝手に感じるんだけど。ひょっとして妻に息子を委ねるために、初めから死を覚悟して、最後に一花咲かせたかったとでも言うのだろうか???それもなんだかなあという気がするんだけど。<追記>9年ぶりに再見。感想が同じ。一言一句追加変更もない。こういう作品も珍しい。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-20 04:10:39)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 106人
平均点数 7.11点
010.94% line
100.00% line
210.94% line
354.72% line
465.66% line
51110.38% line
61211.32% line
71615.09% line
82422.64% line
91816.98% line
101211.32% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review6人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 8.20点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
作曲賞(ドラマ)デイヴ・グルーシン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1979年 37回
主演男優賞(ドラマ部門)ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS