みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
303.《ネタバレ》 マクマーフィが「お前もできるんだ!」って、院内で命を燃やします。でも、あれでよかったのか、と観終わったあとに考えてみても、結局答えがでない。だってさ、最後に飛び出していくヤツはもともと精神に問題はないでしょ。病院は、他の患者も含め、なにも変わってないでしょ。映画として、あの行動はアリなのでしょうけど、実際に、動きたくない人間を過度に揺すっていいものなのか。それってすごく怖いことでもあるなあと。劇中でもひとり亡くなっているわけで。行動するということは、そのベクトルもふくめて、すごく難しいことだなあと思った。 【ようすけ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-05 03:09:53) 302.《ネタバレ》 この映画はバックサウンドが少ないせいか、演じた役柄のせいか、役者ひとりひとりの演技がすべて印象的で記憶に残ります。というか演じているようにはみえず、本当の精神異常者のように見えるんですよね。コミカルにみえたり、妙にリアルで迫力があったり。そういった患者個々の演技力の高さも感心できます。 ちなみに、ラストで自殺したビリー役の人は、「ロード・オブ・ザ・リング」で蛇の舌グリマの役をやってる人なんですよね。蛇舌、じゃなかった、蛇足ですけど…。 【黒めがね】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-05 00:07:56) 301.管理されておとなしく従っていることが、果たして本当に生きているということになるのか? という問題について考えるきっかけをくれた映画です。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-04 23:39:53) 300.正常な人間とは何か?観賞後、一番考えさせられたテーマです。 ある行動さえとっていれば、どこかの組織(社会)にコミットできる。 チーフの徹底した病院内での「演技」は、生きる術になっています。 マクマーフィはどこでなら落ち着いて生きられたのでしょうか。 婦長は誰でも管理することができるという徹底したポリシーは どこから来ているのか? まるでドキュメンタリーを見ているかのような演技力、 特にニコルソンの力によって、ぐいぐい惹き付けられて物語の世界に 入ることが出来た。全く隙のない世界観だと思う。 監督がどこまでコントロールして創ったのか、想像がつかない。 【ぺんぎんうさぎ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-24 16:20:53) 299.《ネタバレ》 不思議な爽快感・・・この映画のラストを観て感じたのはそういうものでした。正直それにいたるまでのマクマーフィの反抗だの婦長の圧制だの患者たちの悲哀やそれを跳ね返すらんちきパーティーだのはそれほど心に来るものではなかったし。(うーん、というかこの映画がオリジナルなんでしょうが、精神病院を舞台にしたその後の映画でもこういうものは散々描かれてしまっているがゆえに斬新さが失われてしまっただけなのかもしれませんが。) でもねえ。あのラスト、ありゃこの映画を名作たらしめるのに少なからぬ貢献をしていると思います。ほんの数分前には「もぉのすごぉぉく後味悪い幕切れ」にしかなりようもなかったのに、起死回生の逆転ホームランをかっ飛ばしたかのごとく大空にスコーンとぬけるチーフの脱走シーン。ああ、これを観るために私はいままで2時間ここで座り続けていたのだな、そしてこの2時間は決して無意味なものではなかったのだな、と実感した瞬間でした。すみません、人間の尊厳とか体制を維持する必要性とかその間のバランスの取り方とか多分いろんな要素が含まれている素晴らしい作品であることは数々のレビューからも知ったのですが、私はそういう思想的なものよりもより具体的なこの映画の手法に一番舌を巻いてしまいました。 そういう意味では昨夜のような日曜の夜でも鑑賞に堪えうる作品だったかな・・・と。よかった、です。 【ぞふぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-21 15:05:22) 298.こういう映画は、みんな良い演技をしているように見える。波のない映画だけど、すべてが何かを物語っているような感じをうける。余韻が残り何か考えさせられてしまう。 【bluestar】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-20 20:29:41) 297.《ネタバレ》 クリストファー・ロイド、ダニー・デビート、ブラッド・ダーリフが若くて驚き。 この作品から映画界に羽ばたいたんですね。 【Sway N Lin】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-16 18:19:55) 296. 己の貧弱な感受性だけを頼りに観た中学生のときの自分には、この映画にはただただ「主人公がかわいそう」という印象しかなかった。 あれから20年後、医療者となった自分がどういう感じ方をするか楽しみな思いを胸に再び観た。当時の貧弱な精神医療界、あの治療が最善だと信じられていた時代、患者を管理する立場の婦長もある意味犠牲者だったのだという思いを強くした。 マクマーフィに促され人間的活動を思い出した患者達も、所詮自分の意志だけでは生きてゆけない。マクマーフィから見れば死んだも同然。しかしいつの時代においてもそんな人間を管理する立場の者がなくてはならず、またその事実があるからこそこの映画が現代においても普遍的な意味を持つ。今はあの時代とは少しは変わった。そう、少しは…。 【ロデム】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-13 22:51:00) 295.《ネタバレ》 中盤まではずっと、単純なやりとりを単調に流しているだけで、患者たちの個性もあまりあるように見えなくて、面白味に欠けると思っていたのです。しかし、びっくりしたのは、どんちゃん騒ぎの後に現場に赴いた際のルイーズ・フレッチャーの一連の演技。滅茶苦茶になっている(部外者までいる)現場を見て、これはさぞかし婦長激怒かと思いきや、彼女は、噛みしめるように、一言一言、3人の看護士に向かって冷静で的確な指示を出す。無表情の影で頭が超高速回転をしているのがよく分かる。しかし、そんな彼女も、唐突に発生した患者の自殺という事態には耐えきれず動揺し、「言ってはいけない」一言をつい発してしまい、自らの生命の危機を招く(このときの失神しかかっている表情も凄い)。その後のシーンで、少し穏やかで愛想もなくはない様子が描写されているが、あの首のコルセットは、これから彼女が背負い続ける十字架の象徴なんだろう。それと、パーティの最後の、数秒間続くニコルソンのアップは、何とも意味深。彼は、自分が脱走という大事の実行など実はできない人間であることを知っていたのではないだろうか。婦長に襲いかかった彼の行動には、自分に対する怒りも含まれていたのではないだろうか。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-17 02:08:42) 294.ニコルソンの演技にやられました。 邦題の意味がわからず、長年疑問に思っていましたが、エピソード・小ネタ情報で判明し、合点がいきました。どうもありがとう。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-08 00:40:16) 293.ずいぶん前だけど、映画館で、何の先入観もなく見た。映画を見て鳥肌がたった初めての経験だった。それほどラストが衝撃的。衝撃的と言っても、映像が衝撃的なのではなくて、映像に誘発された自分の心の中の何かがはじけた実感。それに鳥肌がたったという感じでした。映画で鳥肌が立ったのは、今まで、この映画だけでした。 【ひであき】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-11-07 05:55:34) 292.《ネタバレ》 精神病棟の様子が淡々と、写実的に描かれていました。ラストは切ないと言うより衝撃でした。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-30 00:21:08) ★291.《ネタバレ》 何て表現すれば良いのかわからない作品。動→静、静→動の展開が目まぐるしく冒頭から見入ってしまいました。見終わった後は、後味悪いはずなんだけど、それを打ち消すぐらいにラストは美しかった。 【コスッタルイ】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-10-25 12:54:09) 290.《ネタバレ》 似たような構成の作品は結構ありますが、その中では一番考えさせられる内容のものだと思います。 支配するものと支配されるもの、というより、人間の尊厳、自己決定の大切さを痛切に訴えていると思いました。 いくつか場面を絞っていきますと、まず、マクマーフィが薬を飲むことを拒否し、薬品名を教えてくれと看護師側に訴える場面。治療の内容を開示し、同意のもとに行うというのが本来の治療の在り方ではないでしょうか?また、自身の抱える疾患に関し、正しい知識を得るということは、病気の再発をも予防する手立てになるのではないでしょうか? 次に、婦長に音楽を小さくしてくれと頼む場面。もちろん「皆さんのための音楽です。耳の不自由な方もいらっしゃいますから、小さくすると差別になる」と却下されます。 しかし、当事者の方たちは、本当に自分から望んで聴いているのでしょうか?全員に意見を聞いたのでしょうか?聴きたくないという人もいるはずです。また、音楽を聴いたために、症状が出てしまうという人もいるはずです。そして、治療を受ける受けないは、その人個人が決めて良いはずです。援助者側の勝手な解釈で治療を施しているのなら、立派な人権侵害ではないでしょうか? そして、グループワークにて「話すことがこの治療の目的です」という婦長。受容も傾聴もラポールも形成されてないのに本人が話したくないことを無理やり話させるとは、援助者失格ではないでしょうか? 最後に、「綿密に練られたプログラムを変えろというのは、何年もかけてプログラムに慣れてきた方が当惑します」という一言。当事者の方をみな個人として見ていない時点で終わっています。その人に適したプログラムを提供すべきではないでしょうか? もちろん、この話は“昔の”精神科病棟を舞台にしたものであるために、こうした部分が目立ってきてしまいますが、それだからこそ、より一層人の尊厳というものが重要なものとして描かれ、ラストの去っていくチーフの姿がより印象的なものになっているのだと思います。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-17 00:16:25) 289.うーん…面白くなかったです。ただ主人公が延々と自分勝手な行動ばかり取っているだけで、人間的に成長するわけでもないし。病院側が何か悪いことをしたとでも? 病院側に逆らうことが何かのメッセージになっているとでも? とてもそんな風には感じられませんでした。 【K】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-08-27 17:33:47) 288.面白かったです。笑えるシーンが多々ツボにはまって良かったです。あのラストもグッときました。 【あらひろ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-19 20:05:37) 287.《ネタバレ》 ジャック・ニコルソンの名演技が光った名作。狂気な感じも、ロボトミー後の演技も最高。彼がいなければ他と何も変わらない精神病院に嵐がやってくるわけだが、もし自分が看護婦側だったらこんな患者は真っ先にぶん殴ってただろう。それくらいムカツク野労だが、彼がいたからこそ一言もしゃべらなかったチーフが人間としての力を得られた。マクマーフィーほど狂気ではないが、私も身の回りに変化を与えられる人間になりたい。 【超甘味王】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-28 17:29:14) 286.《ネタバレ》 古い映画にある、舞台劇のような作りがそもそも苦手で、この映画にもそれを感じました。手術の必然性に疑問を感じました。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-07-23 09:29:51) 285.《ネタバレ》 最後までマクマーフィが人間らしく生きることの大切さを周りに伝えようとする姿に感動。特に、病院から逃走できるにもかかわらず、自殺を図った患者を助けに自らを犠牲にするシーンにはぐっときました。その一方で、最後に病院によって精神をおかしくされ、インディアンの人の決断で顔に枕を押し付けられ安楽死(?)するところは切なくなりました。それにしても、例えば先の最後の場面の前に、おそらく病院が手術をしたであろうと想像させるマクマーフィの頭の傷がさりげなくワンカット挿入されたりと、シーンの構成が緻密だなあと感じました。感動の作品です。 【まいった】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-04-27 03:37:54) 284.ラストまでの長いフリのような感じがした。話もおもしろいし、精神病院が舞台なので キャラの個性もよく出ていたけど、途中でちょっとダレてしまった。胸をはっておもしろいと言えるけど、なんかモヤモヤが残る映画でもあった。 【アフロ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-04-22 23:15:14)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS