みんなのシネマレビュー

真実の瞬間(1991)

Guilty by Suspicion
1991年【米・仏】 上映時間:104分
ドラマ
[シンジツノトキ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-05-22)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アーウィン・ウィンクラー
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)デイヴィッド・メリル
アネット・ベニング(女優)ルース・メリル
ジョージ・ウェント(男優)バニー・バクスター
パトリシア・ウェティグ(女優)ドロシー・ノーラン
サム・ワナメイカー(男優)弁護士グラフ
マーティン・スコセッシ(男優)ジョー・レッサー
クリス・クーパー(男優)ラリー・ノーラン
アダム・ボールドウィン(男優)FBI捜査官
トム・サイズモア(男優)レイ・カーリン
スティーヴン・ルート[男優](男優)
バリー・プリマス(男優)バート・アラン
イレーナ・ダグラス(女優)
マーゴ・ウィンクラー(女優)レタ・ローゼン
ゲイラード・サーテイン(男優)ウッド議長
ブラッド・サリバン(男優)ヴェルデ議員
池田勝デヴィッド・メリル(日本語吹き替え版)
石田太郎バニー・バクスター(日本語吹き替え版)
村松康雄弁護士グラフ(日本語吹き替え版)
阪脩ダリル・F・ザナック(日本語吹き替え版)
弥永和子ドロシー・ノーラン(日本語吹き替え版)
有本欽隆ラリー・ノーラン(日本語吹き替え版)
幹本雄之レイ・カーリン(日本語吹き替え版)
金尾哲夫ジーン・ウッズ(日本語吹き替え版)
藤本譲ウッド議長(日本語吹き替え版)
中多和宏FBI捜査官(日本語吹き替え版)
駒塚由衣ルース・メリル(日本語吹き替え版)
伊井篤史ジョー・レッサー(日本語吹き替え版)
脚本アーウィン・ウィンクラー
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ブラッド・デクター
挿入曲ナット・キング・コール"Straighten Up and Fly Right"
マリリン・モンロー"Bye, Bye, Baby"
ルイ・アームストロング"I'm just a lucky so and so" , "Jeepers Creepers"
撮影ミヒャエル・バルハウス
製作アーノン・ミルチャン
アラン・C・ブロンクィスト(共同製作)
製作総指揮スティーヴン・ルーサー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


32.《ネタバレ》 制作の志の高さだけで、存在の意義は十分にある作品。ただし、ほかのテーマでは出てこないような、この作品だからこそのポイントの部分が、今ひとつ強調されずに、ほかの要素と一緒にすーっと流されている感がある。だんだんと壊れていく夫人とか、名前を出してもいいかと頼みに来る友人とか、仕事を干される描写とか。●とはいいながら、ラスト10分の公聴会のシーン、やはりこれは凄い。全体のごちゃごちゃした雰囲気、重いシャッター音やうるさい木槌音の挿入、段々とヒートアップする怒声、壇上の面々の居丈高で低劣な言動の表現。つまり、これが撮りたかったんだな。●で、それとは別に、こういうときのアネット・ベニング姐さん、あなたは素敵すぎです。 Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2015-04-19 12:59:55)

31.アメリカ映画が時折見せる、反省と自戒のこもった作品。自国の黒歴史をきちんと残しておこうというその姿勢、やはり思想の自由が保全された国として米国はチャンピオンだろうな。過去にはその自由が怪しくなった時代があったぞという、一個人としてはどうにも戦いようの無い怖い話。勝ち目が無くとも、個人の内なる尊厳を守るべく生きがいを引き換えに闘うデニーロの姿は眩しかった。生命すら失った文化人も多数いたと聞くと、どうしても一人の映画監督が頭をよぎる。今はいろんな意見があるようだけど、彼のしたことをもっと後の歴史はどう評するのだろう。 tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-02 00:32:48)


30.こういう敢然と闘いましたって話より、転向した者の苦衷とか、波に乗って告発して回った者の内面を描くほうが意味があるのではないか、などとブツブツ思いながら観ていたが、でも公聴会のシーンでは興奮しちゃった。アメリカ映画は、やっぱりこういう切り口が一番合う。狂った流れを止めようとする者の勇気は、何度でも何度でも賞揚しなければならない。流されたものの分析よりまずその目の前の勇気を褒め称える、これがアメリカ映画。ここから勇気が広がっていくことに希望を持つ。楽天主義かもしれないが、なんらの説得をも含まない強制させるだけの言葉の冷たさがクッキリ描かれているから、この楽天主義の必死さも伝わってくる。アメリカの楽天主義が説得力を持つとき、その裏には必死さがある。狂った正義は怖いけど、それを止めるのも正義感しかない、ということを繰り返し学んでいるからだろう(繰り返しても身に付かないってことか)。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 8点(2012-11-17 09:51:01)

29.自由の国・アメリカでこんなに息苦しい時代があった事に正直驚いた。でも、よく考えるとアメリカは結構保守的な国だよね。音楽でもスポーツでもヨーロッパやアジアのものは絶対受け入れない風土がある。サッカーしかり、F1しかり。でもそういう時代はとうに終わっている。アメリカ国民はそろそろそれを自覚するべき時が来ているのでは。 kaaazさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-09-30 01:07:19)

28.《ネタバレ》 人道を無視した米国の赤狩りについては、誰よりも知っているつもりだった。しかしこの映画を見た瞬間、それは間違いだったことに気づいた。どんなに頭の中で理解していても、それは本当に知っていたことにはならないのだ。それほどまでに、深く強烈に胸に突き刺さる映画だった。
人間誰しも自分がかわいい。自分が罪に問われ迫害が及ぶとわかっていて、それでも自分の信念が貫き通せるだろうか。友の名をあげれば自分は許されるかもしれない、しかしその友は自分とまた同じような運命をたどる。誰かが勇気を持ってその連鎖に立ち向かわなければならないのだが、・・・。職や友人をなくし悲惨な体験を味わった主人公のどこにそれがあったのだろうか。
何と言っても、ラストのロバート・デ・ニーロとゲイラード・サーテインの迫力ある法廷シーンは見ものだ。またマリリン・モンローの「紳士は金髪はお好き」を初め、50年代の映画界の雰囲気を与えてくれるのにも好感がもてる。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 10点(2012-09-10 23:53:14)

27.《ネタバレ》  このような映画が作成されること自体、今のアメリカは良い国になったのだろうなと思われます。
 「赤狩り」。帰国したときのメリルにはまだ他人事。なぜなら共産党員ではない自分には関係のない話だと思っていたから。
 ですがメリルの考えは甘かったようです。
 密告の強要。自白の強要。事実の歪曲。仕事関係者への圧力。
 メリルの想像もつかない国家権力の暴走がハリウッドを侵していました。
 振り返れば、帰国時のラリーの様子は、これからメリルの身にふりかかる災難を予想させるうえで十分すぎる効果を発揮しています。
 一人の無実の人間が、容疑をかけられ、仕事をうばわれ、友人関係を壊され、社会から強制的に排除され、何一つむくわれないままラストを迎えるので決して後味の良い映画ではありません。(ラストの友人の証言には少し救われますが)
 ですが「赤狩り」の歴史を知る映画としては、国家権力の暴走の恐ろしさを知る映画としては、とても良い映画だと思います。 たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-10 16:03:37)

26.《ネタバレ》 ん~ちょいと難しい&あまりなじみのない内容であったかな 当時のアメリカ映画界はたいへんだったんだなぁ とは思いましたがあまり盛り上がり的な要素はなく、正直退屈に感じてシマイマシタ Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-05-10 09:06:45)

25.《ネタバレ》 マーティン・スコセッシ(ジョー・レッサー役)のように、さっさとヨーロッパに逃げておけば良かったのに、と思うのは、卑怯な人間の考え方だろうか。信念を曲げないのは大したもんだと思うよ。 みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-06 03:02:21)

24.《ネタバレ》 メリルという架空の人物(たぶん)を通して、マッカーシズムが人権を無視して人々の幸福を侵害したという事実の再確認と記録を行うとともに、圧倒的な国家の暴力に対して個人がどのような姿勢で生きるべきかという普遍的な課題を二人の子持ち男性を対比させることで描いている。
第二次大戦後、特定の思想信条を仮想敵と見立てた大規模な弾圧は中国(文革)でも日本(レッドパージ)でもあったことだし、マッカーシズムについてアメリカという国の特性が生んだ暴力という決め付け方は私はできない。告発された人の中に実際にスパイが含まれていたらしいので、マッカーシズムの功績はゼロとはいえないのであろう。
しかし、映画「マジェスティック」やこの映画で描かれているメリルや周辺の人々の味わった苦難は明らかに行きすぎ、暴力であるのだがこの時点では誰も止めることができなかった。
それで「個人」対「圧倒的な国家の暴力」の問題にもどるわけだが、メリルとラリーという二人の父は「優先順位」を決めなければならぬという究極の選択を迫られ、正反対の行動を取った。
メリルはもともと仕事優先でそのために離婚までしている。「映画バカ」という言葉がぴったりの男で、我が子に淋しい思いをさせるのは辛いが、仕事を犠牲にすることだけはできない。
が、そんな彼にも仕事より大事なものがあることがこの事態で判明してしまった。友人や知り合いの名を売ることがどうしてもできなかった。
干されたメリルが、仕事恋しさに苦しむシーンをデニーロが熱演している。一日だけの身代わり監督であっても、現場に立った彼が水を得た魚のように生気を取り戻す姿は見事。
いっぽう、メリルを売ったラリーは妻を失い息子から母親を永遠に奪ってしまった。ラリーの選択は「子供と仕事」であった。
この後メリルは短期間刑務所に入り、その後10年以上仕事が出来なかったであろうから、メリル一家の生活は嫁頼みで細々と営まれることになる。
ラリーは罪の意識に苦しめられながら、いずれ再婚でもして映画界で生き残り、時折非難されても耐えて生きる。
そんな二人の息子たちが、どんな大人になったのか、父が息子に与えたものはそれぞれ何だったのか、冒頭かラストで息子たちの邂逅シーンがあってもよかったのではと思う。
海外脱出役でのスコセッシ出演がご愛嬌。 パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-08-01 13:52:28)(良:1票)

23.《ネタバレ》 映画業界が過去の暗い部分にスポットを当てたと言う点では評価できる作品。しかし、もっともっと汚い話だったと思うし、正直物足りないまま終わってしまった。デ・ニーロの好演にかなり助けられていると思う。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-02 00:13:14)

22.赤狩りにより共産党員として疑わしい者を売るとか売らないとかの話が中心で、売らなかった者が特に英雄として扱われてはいないので、物語的にはそんなに盛り上がりません。ある一人の共産党員の疑いをかけられた映画人の生き方を坦々と描いているだけなんですが、実に面白い(面白いという言葉は少し違うような気もしますが・・・)今でこそあのような時代をバカバカしいと言えるようになりましたが、当時は混沌とした暗黒の時代だったということがよく解ります。集団意識というものがつくづく怖いと認識させられました。 みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-06 16:27:01)

21.映画の完成度としてはなかなかのものですが、内容そのものに興味を惹かれるかというと、少し厳しいです。とりあえず、もう一度鑑賞したくなるような作品ではありませんでした。 Kさん [DVD(吹替)] 6点(2005-06-22 10:37:00)

20.言論の自由が無いとはこの事ですな。 ボバンさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-22 01:31:35)

19.地味な作品ですが、なかなかおもしろかった。狂気の世界というのは、日常生活と紙一重のところにあるんですね。 しかも、誰もがおかしいと思いつつ、誰もマトモに反論できない。自分がかわいいから。明日は我が身かもしれません。 眉山さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-04 19:30:28)

18.いやな時代だな~。 ケンジさん 6点(2005-02-08 21:41:54)

17.デ・ニーロは安心して観てられる。クリス・クーパーも悩みながらも情けない役がよい。いい映画というより、よい映画って気がします。 ぷー太。さん 8点(2004-12-26 20:18:26)

16.この作品の作り手達の主張がすごく伝わってきたし当時の映画関係者達の苦悩や混乱がリアルに表現されていた。ラストのデ・ニーロの姿を見て自分にも熱くなる何かを感じた。当時のアメリカが行った赤狩りについて云々言う事は自分には出来ないが、何かしらのメッセージを伝えてくれるという意味ではこの作品は成功だったのではないか。 ゆきむらさん 8点(2004-09-10 11:03:19)

15.いい加減という言葉が好きだ。チャランポランという意味ではなく、良い加減という意味である。これは多分、古墳文化の頃から、政治にしろ宗教にしろ、精神の2重構造に対応出来てきたことなんだろう。大皇がいるのに、豪族が政治をする。神道があるのに、仏教を取り入れる。あちらを立てて、こちらも立てる。要するに、上澄みを掬うのが上手い民族で、日本が、アジアよりヨーロッパにより魅力を感じたのは、精神の2重構造(二枚舌ともいう)が似ていたからなんだろう。そして、その2重構造について行けなくなって新大陸に逃げ出したのが、アメリカを作った人々なんだろうなと、本作を見ていて思った。駄目となったら、徹底して弾圧するこの気質は、この時代だけではない。こういう映画を製作出来るところがアメリカの良心というのだろうが、現在も、某国の虐待コンテストで同じ言い訳を聞いた。この国の保守的で狂信的な魔女狩り気質は、過去のものではないのだろう。ただし、上澄みを掬って、あまりにアメリカナイズした日本人も、そろそろ、良い加減という言葉を思い出した方がいいのかもしれない。面白い作品とは言えないけど、意義のある作品だった。役者は、テーマがテーマなだけに、デ・ニーロは勿論、登場人物全ての役者からオーラを感じたな。 由布さん 8点(2004-06-21 22:27:00)

14.映像、音楽、デニーロの演技、全て派手さはなく抑え気味の映画だが衝撃的な素晴らしい作品だと思う。ラストの元相棒の証言に救われました。 やっぱトラボルタでしょうさん 9点(2004-05-31 12:44:17)

13.正直、物語の展開が単調だなあ、とか、ラストがあっさりしすぎだなあ、とか文句がないわけではない。いっそのこと3時間くらいの大作にしてもよかったと思う。でもきっとハリウッドの人間にとって「赤狩り」は目を背けることが出来ないテーマだったのだと思う。そういう「思い」みたいなのはヒシヒシと伝わってきました。 ぐるぐるさん 8点(2004-04-21 16:48:56)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 7.19点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
526.25% line
6721.88% line
71031.25% line
81031.25% line
926.25% line
1013.12% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS