みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
6.《ネタバレ》 とてもうす味の作品。淡々と話が進んで、あれ?もう終わり?という感じでエンディング。ラストで翔がアリエッティを心臓の一部だと言ったとき、「?」と思ったけどスルーしようと思ったら、近くの席の子供がお母さんに「心臓の一部ってなんで?」と、小さな声で、しかしシーンとした劇場に良く聞こえる声で質問していた。確かにな・ん・で??いいセリフの様で実は意味不明であり、純粋な子供には大人の考えた何かを狙ったあざといセリフはスルー出来なかったみたい。あと、ジブリにしてはお手伝いのハルさん性格悪いので×。母親の声優大竹はキャラとの違和感バリバリで××。ジムシー似のスピラー登場は◎。 【リニア】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-07-19 01:25:45) ★5.《ネタバレ》 先ほどレイトショー1200円で鑑賞してきたところです。 丁寧な絵作りはジブリ水準以上。今回は声優(俳優)の演技も違和感は無いのだが、映画としての完成度はどうだろうか。「こびと」と人間の関わりを描きたいのなら、脚本の組み立てが不足だと思う。「こびと」絶滅の危惧が人間側のせいと言いたいのか。お手伝いさんの性格の悪さの描画は、月並みなテレビサスペンス並で見てて痛い。(家政婦は見たシリーズのよう?) 「こびと」1/15スケールの世界感を、水の表面張力、音響でそれらしく表現しようとしているのは理解できたが、「こびと」の動き、筋力の表現に違和感を覚えたのは私だけでは無いはず。というのも、全く人間スケールと同じ仕草で、すべての動作(ロープやツタを使って上る、飛び降りる、レンガによじ登る etc.)を表現していたからに他ならない。 物理的に言えば、体重はスケールの3乗分の1となり、筋力は筋の断面積に比例した2乗分の1になるため、「こびと」たちの動きは相対的に月面重力以下の世界の表現が正しいことになるのです。まあ、「こびと」と人間が出てくる時点でリアリティをどこまで表現すれば良いのかという議論はあるのですが。 ともあれ、アリエッティ達に、未来少年コナンの動きを与えて欲しかった。 その方が、この小人の世界観にリアリティと躍動感が与えられたはずです。 アリエッティは可愛かったのですが、メッセージ性、物語性ともに 水準以下でしたので、ジブリ映画といえ、少々辛口に4点と評価しました。 次は是非、宮崎監督の「風の谷のナウシカ」のようなメッセージ性の 高い作品を作って下さい。期待してます。 【アステカ】さん [映画館(邦画)] 4点(2010-07-19 00:02:55)(良:1票) 4.《ネタバレ》 水の描写や音響、音楽は見事。ですがラストの、引越しをせざるを得なくなったアリエッティ達と、翔との別れのシーンには引っかかりを感じ、スッキリ出来ませんでした。そのシーンだけを抜き出せば、それなりに感動的なのですが、それまで様々な原因をつくったお互いが、とってつけたように涙でお別れをされてもねえ…。全体的なストーリーの構成に問題があるのではと思います。 【はあ】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-07-17 23:43:52) 3.《ネタバレ》 初日舞台挨拶@スカラ座に行ってきました!監督が「この日を迎えられて本当に感激している」とおっしゃられて、その言葉にまずジーン。そして映画の内容はとてもすばらしかったと思います。小人達の世界観が見事でした。見終わった後、ほんわか優しい気持ちになれました。さすがジブリですね。キリリとした女の子を描かせたら最高です。 ところで、ニーヤってネコバスじゃないです? 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-07-17 21:51:00) 2.《ネタバレ》 小人の暮らしの、その細部にこだわった愛情溢れる描写はさすがのジブリ。たとえば液体の表面張力による粘性にまでこだわった映像表現は『ミクロの決死圏』『インナースペース』『ミクロキッズ』のどれもが成しえなかったワケで。でも、肝心のアリエッティがカットごとに顔変わっちゃってます。かつて『ナウシカ』は原画担当ごとの個性がナウシカの表情に色濃く出ておりましたが、アリエッティの場合はもう少し基本的なところにやや問題があったような気が。美術と共に5.1chを活かした音響設計が見事。最初は、彼女達が奏でる音は人間サイズのそれで、実際はあり得ないと思いましたが、彼女達に届く人間の出す音の方を巨大な、広大な空間に鳴り響く音として表現しているので、対比の方法としてアリだなぁ、と。雰囲気のある音楽と共に、音を楽しめる映画です。そして、映画の中身については・・・うーん。あんまり楽しくないんですよね。善意と悪意と、その両方が小さな一家を追いつめ、追いやってゆく。そこにあるのは、過去の破壊と現在の混沌と小さく閉ざされた未来。あのお手伝いさんは不快なだけの存在で、後半は見るのが辛い状態でした。やけに教訓が目立ってしまいますが、もっと明るい希望を感じさせる、あるいは楽しく弾んだものであっていいと思うんですよね。素材が良いだけに、ちょっと残念。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-07-17 12:49:27)(良:1票) 1.“アニメ”とは、「体験」だと思う。 かつて自分が幼い頃から観続けた「ナウシカ」や「ラピュタ」や「トトロ」がそうであったように、ことジブリアニメにおいては、「体験」という言葉が最もしっくりくるように思う。 ある時は風に舞い、ある時は天空を駆け巡り、ある時は日本の原風景の中で息づいた。 そういった圧倒的な創造性の中で与えられた数々の「体験」こそが、宮崎駿というクリエイターと、“ジブリ”というアニメブランドの絶対的な価値だった。 そして、この「借りぐらしのアリエッティ」は、その「価値」をしっかりと継承している。 小人の世界を描いたストーリーの規模はとても小さく、前述のかつての名作のような深みは決してない。 しかし、観る者は、小人たちの世界と彼らの「五感」を紛れもなく「体験」出来る。 迫ってくる猫の大きさとスピード感、虫たちが躍動する音、滴る雫の重みと質感、テーブルと床までの息を呑む高さ、そして“樹木希林”の恐ろしさ……。 そういった感覚こそが、ストーリーを超えたこの作品の価値だろう。 加えてアリエッティという新たなヒロインが、ジブリ作品の伝統的なヒロイン精神を受け継いでいることも嬉しい。 ナウシカやシータ、サツキやキキのように、前を向き続ける芯の強さと女性としての輝きに溢れたキャラクター像は、ジブリの新たな原点回帰であり、これから先の指針のようにも思えた。 子供の多い映画館で観ていて、こういうアニメ映画が37歳の新たな才能によって生み出されたことに、嬉しさと同時に安堵感を覚えた。 【鉄腕麗人】さん [映画館(邦画)] 7点(2010-07-17 11:57:10)(良:4票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS