みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
3.《ネタバレ》 あまり利口とはいえない人間にとって、社会は刑務所よりも厳しい環境なのかもしれませんね。 夢を求めてアメリカへ・・・というあらすじから、もう少しワクワク感のある映画かと思ったら、どんよりしたトーンでパッとしない、最後はもう救いようのない結末でした。 踊ったりピアノを弾いたりするニワトリは、当時の社会の象徴なんでしょうか。生きるために踊り続けなければならない、それができなかったシュトロツェクは社会に抹殺されるしかない・・・という皮肉なのかもしれません。 でも、彼らがアメリカにやってきた時、そして一人で立ち去ろうとした時のギラギラした夕焼け空、それに合わせた音楽など、印象に残るシーンも多く、映画としてのクオリティは高いと思いました。 ところで、アメリカの競売人ってみんなあんな感じ? あれは笑いどころなんでしょうか?(笑) 【ramo】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-08-08 16:46:23) 2.《ネタバレ》 ヘルツォーク最高傑作の一つ。 夢を求めてベルリンからアメリカに渡ってきたシュトロツェク。彼は刑務所から希望へ向って突き進む。娼婦のエーファーや老人のシャイツという仲間と共に。 懸命に働き、ローンを組み、とにかく死ぬほど努力を重ねた。 だが現実は余りに厳しかった。ローンを払いきれず差し押さえられ、エーファーまでもが去ってしまう。 追い詰められた二人は強盗になり、再び刑務所にブチ込まれる危険性をおかす。 シュトロツェクに再び犯罪をおかさせてしまうほど彼を追い込んだ社会の現実。後味の悪い映画だが、人々の「どうしてそうなってしまったんだ」という虚しさとやるせなさに溢れた作品。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-05-18 15:00:42) ★1.《ネタバレ》 『カスパー・ハウザーの謎』の続編として作られた作品だが、ブルーノ・Sは、前作よりまともになっていた。 奇人というより、まさに受難の人。 単にいじめられている様にも見える。 アメリカに渡るという設定が、ロード・ムービィ色を強める。 女を情けで拾ってあげたのに、一方的に逃げられる。 これはほんと切ない。 不器用な善人そのものだ。 逃避行というか、計画無しの無謀な旅。 その顛末は、図らずもがな。 あっけなく破たんする。 これは私自身の沖縄旅行を想起させ、どうにも憂鬱だ。 作品全体が暗めのトーンで曇りがち、話も湿りがち。 きっと、ヴェルナー・ヘルツォークが傷心気味の時に撮ったに違いない。 劇中でブルーノ・Sをいたぶる二人の男が憎たらしい。 大した奴らじゃないし、特別に強そうなわけでもないし、私がその場に居たら、きっとブルーノ・Sを守ってやる!そんな気になる。 この話って要するに、獄中に長く居た不憫なチビハゲおっさんは、シャバに出ても救われない。 守られていた閉鎖的な獄中よりも、むしろ外の方がむきだしに残酷で、容赦がない。 あげくの果てに・・・ この作品を観ていると、福祉というものの重要性を考えてしまう。 いや、そんな真面目な話以前に、いかに世の中は敵だらけで孤独なものなのか。 そんな単純な結論にたどり着く。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-08 22:17:23)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS