みんなのシネマレビュー

スカイ・クロラ The Sky Crawlers

The Sky Crawlers
2008年【日】 上映時間:121分
アクションドラマSF戦争ものアニメ小説の映画化
[スカイクロラ]
新規登録(2008-07-07)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-08-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督押井守
演出西久保利彦
菊地凛子草薙水素
加瀬亮函南優一
栗山千明三ツ矢碧
谷原章介土岐野尚史
大塚芳忠本田
麦人山極
兵藤まこクスミ
榊原良子笹倉永久
竹中直人マスター
ひし美ゆり子ユリ
平川大輔湯田川亜伊豆・合原
安藤麻吹フーコ
下野紘パイロット
原作森博嗣「スカイ・クロラ」
脚本伊藤ちひろ
行定勲(脚本監修)
音楽川井憲次
作詞絢香「今夜も星に抱かれて」
作曲絢香「今夜も星に抱かれて」
主題歌絢香「今夜も星に抱かれて」
製作渡辺繁
石川光久(製作プロデューサー)
奥田誠治(製作プロデューサー)
Production I.G(「スカイ・クロラ」製作委員会)
ワーナー・ブラザース(「スカイ・クロラ」製作委員会)
バンダイビジュアル(「スカイ・クロラ」製作委員会)
日本テレビ(「スカイ・クロラ」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「スカイ・クロラ」製作委員会)
読売テレビ(「スカイ・クロラ」製作委員会)
読売新聞社(「スカイ・クロラ」製作委員会)
制作Production I.G
行定勲(GyaOスペシャル予告編制作)
樋口真嗣(GyaOスペシャル予告編制作)
庵野秀明(GyaOスペシャル予告編制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮江面久(ビジュアル・エフェクト)
作画林弘幸(CGIスーパーバイザー)
西尾鉄也(総作画監督/キャラクターデザイン)
渡部隆(レイアウト設定)
佐藤雄三(原画)
黄瀬和哉(原画)
井上俊之(原画)
本田雄(原画)
竹内敦志(メカニックデザイン/CGI絵コンテ/原画)
中嶋敦子(原画)
山下高明(原画)
青山浩行(原画)
橋本敬史(エフェクト作画)
美術渡部隆(美術設定)
編集植松淳一
録音若林和弘(音響監督)
井上秀司(整音)
トム・マイヤーズ(録音)(サウンド・デザイナー)
その他日本テレビ(提携)
Production I.G(提携)
庵野秀明(スペシャルサンクス)
北村道子(スペシャルサンクス)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


12.クリタのところはスカイクロラ一作でははっきりと答えが出ないので、
今回はからめないほうがよかったかも。
声優に-2点。それとも、子供の声だからあれぐらい下手でちょうどいいという意味?
とにかく、エンドロールじっとみた映画はこれが初めて。
とりあえずもう一回観てみよう。 Skycrawlerさん [映画館(邦画)] 7点(2008-08-04 00:28:50)

11.《ネタバレ》 最近禁煙したんですけど、タバコって時間を区切ってゆくアイテムみたいな感じなんです。朝起きて、1つ何かを始める前に、1つ何かが終わった後に、寝る前、って。で、タバコをやめてどんな感じがしたか? 時間がずーっと区切りなく続いてゆくカンジがするの。寝てる時も起きてる時もずーっと同じ時間がだらーっと、って。さて、押井守って人の、独自のタッチだと思ってたモノが、実は単にヘタだったんじゃないかなぁ、なんて思い始めたり。映像音痴みたいな。だって、この人の作品って、伝えようとする力がどうも空回りしてるような、クドいくらいに伝えちゃってる部分と、説明不足な部分とに分かれてて、受け手側が懸命に組み立てたり、深読みし過ぎたり、勘違いしたりしてるような感じがしますもん。アタマの中に浮かんだモノをポポイっとカタチにする、でも、そこに整合性が欠落してるようで、なのでCGのシーンなんぞもバラバラ。実写風とアニメ背景風と、ってテクスチャーがカットによってまちまちだったり、セル画風ペイントとの融合はあえて無視状態だったり。立体感たっぷりなフルカラーの3Dの中に看板みたいなベタ塗り2Dが存在するのもアリなのでしょうけれど、それは勝手に作られたお約束であって決して親切ではないかと。で、物語としても観客に考察して貰えばいい部分と、ちゃんと説明しなくちゃいけない部分とがあんまりちゃんと区別されていなくて、これ、なんの知識もなく映画を見ただけでは物語の世界、背景、何が起きているのかが判らない状態。少なくともそこに関しては「判らなくてもいいモノ」ではないハズ。さて、そんなですが、イイんですよね。生と死とが酷く曖昧な世界で、未来なんかなくって、延々とすぐに忘却の彼方へと過ぎ去ってゆく刹那の現在があるだけで、そしてそんな世界で生きる者が、少しだけ未来というモノを目指してみようとしているような。そこには全く明るい未来が見えてはいないけれども。あえて悲劇をがーっと盛り上げずに終わる点においては、全く正しいと思います。で、冒頭に戻って、アニメ史上最も喫煙シーンが多いであろうアニメ、時の実感=生の感覚がタバコくらいにしか存在しないとか?みたいに思ったのでした。 あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 7点(2008-08-03 22:13:31)(良:1票)


10.《ネタバレ》 テーマがよかったですね。学生時代に多くの人が抱えるであろう、ずれたルーチンで毎日があっという間に終わってしまう感覚。いつか区切りが来ると分かっているのに、時間が無限にあるんじゃないかという錯覚みたいなもの。

それにポンと焦点が当たっているところが秀逸です。無為に過ごしている学生世代に、インスピレーションを与えたいという熱意のようなものが伝わってきました。他方で、時々何十年も働いているのに周りからみても異様な生き方をしている人がいます。人間社会にいるのに他人にまるで接触せず、東京オリンピックでそこだけ時間が止まっているかのようで、自分の話は相手が聞いていようと聞いていまいとお構いなしな人たち。

そういう人たちへのメッセージであるともとれ、いろいろな年齢がターゲットになっていると感じました。彼らの体が子供ならキルドレという商品にそっくりなのでしょうか。現実の彼らが一歩を踏み出すことはないでしょうが、55歳の押井監督の自分に近い世代や少し下の世代に対するメッセージも含まれていそうな感じです。

物語はキルドレの詳細やティーチャーのこと等謎要素も入っているけれど、そこにフォーカスしないのはテーマ重視なため謎解きとかオチで味わいを帳消しにしてしまわない方法論としてアリでしょう。画像の技術的な部分では他の追随を許さないですね。ゲームのOPムービーのレベルと比べたら失礼な、明らかに一線を画すクオリティ。絵の部分との境目もイノセンスの時よりずっと自然になってます。

ヨーロッパの評論家にはこの話を絵でやる意味があるのか、と言う疑問もあるようですが、絵でやるか実写でやるかはどちらでも良いことだと思います。自国産長編アニメ映画を当たり前に大切にする日本人やアメリカ人にはむしろその疑問、そういう発想あったか的な感覚ではないかと。

全世代向けでしょうけど社会的なテーマに加え高い技術性も有り、基本的には大人向けの作品です。でも、大人なのに無関心な子供のような生き方をしている人には結局意図不明で耐えられないかもしれません。ガサガサと貧乏揺すりを続け、何度もトイレに行っているオジサンが数人いらっしゃいました 自分がすでに知っている心地よさや快感ばかりを娯楽に求めると、意外性の楽しみを見つけられないんだななどと思ったりもします。
黒猫クックさん [映画館(邦画)] 9点(2008-08-03 19:25:16)

9.《ネタバレ》 ストーリー的には、それほど惹きこまれるほどのインパクトはありませんでした。

クライマックスシーンで、字幕では「”ティーチャー”を撃墜してやる!」みたいに訳してありましたが、英語の発音は「kill father」と言っていたように思います。
主人公は”ティーチャー”が”父”であることを認識していたのでしょうか?
それならば、なぜわざわざ”父”と訳さずに”ティーチャー”と訳したのか?
個人的にすごく疑問に思えました。



一緒に見に行った友人がアニメ作品に関わる仕事をしており、感想を聞いたところ、やはり、画や演出、作画等々は非常に素晴らしいものであると言っておりました。
そうそうたる面子で作成されているようで、さすがは押井&プロダクションIG劇場班だなと唸っておりました。
私の素人目にもその美麗さや迫力感というものは非常に伝わってきました。


若干難解な部分もありますが、劇場で観る価値はあるのではないでしょうか。 Omonpacalさん [映画館(邦画)] 6点(2008-08-03 10:11:49)

8.《ネタバレ》 草薙水素が「クサナギ・スウィート」って聞こえたのは私だけでしょうか?、ハーフかと思いました。
(以下思いきりネタバレです!)なんてことはどうでも良いのですが、原作未読の私が映画を見ただけの感想は「キルドレ」イコール「戦争を商売にしている企業が自社のパイロットとして開発したアンドロイド」というものでした。記憶が曖昧、自分の生まれ、親の記憶も無い(薄い)、戦争で殺されても名前を変えて再生される、と来ればロボットかアンドロイドですよね。ただ、水素が子どもを産んだとすると、クローン系か?、という気も少ししましたが、多分産んだ記憶を刷り込まれただけなのでは…。 杜の都の映画好きさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-08-03 09:39:43)

7.無駄のない展開と強いメッセージ性、そして地上の閉塞感(静)と空の開放感(動)との映像の緩急は見事だ。
音響も素晴しく、スカイウォーカーサウンドの緻密にして繊細なサウンドデザインは、その場の空気を感じさせる。
とくに、日常の些細な物音や環境音などの録音が素晴しく、アニメ空間にリアルを描き出していた。
声優陣も素晴しく、スイトは他を寄せ付けない圧倒的な存在感があり、ユーイチはどこか傍観者的で無垢な感じがうまく出ている。
とくにトキノとミツヤの声はキャラクターとのズレを微塵も感じさせなかった。
川井憲次の音楽も素晴しくハープの調べは観る者の情感を強く刺激し、オルゴールの旋律は無機的で、何ものにも制約を受けない絶対的な摂理のようである―――。

  【最後に】

スカイクロラを系列の違う劇場で三度見たが、とても残念なことがあった。
それは画面(映像)が縦に揺れる(ブレる)のである。原因はフィルム焼付け精度の低さ。
出回っている全てのプリントがこのような粗悪品ではないと思うが、
ブレの強弱を抜きにしても、どのプリントもこの傾向はあるに違いない。
この現状を何より遺憾に思うのは監督を含め、作品に関わった人達であろう。
演出上、カメラをフィックスで長回しが多いこの作品にブレは致命的だ。
このような事からスカイクロラは、ブレの心配の無いDLP上映が望ましいのだったのだが・・・。 クロちゃんさん [映画館(邦画)] 10点(2008-08-03 02:39:08)

6.《ネタバレ》 空中戦のシーン、特に撃墜シーンなどは大変きれいでそれだけで見る価値はあると思います。
ただし、押井印の映画としては出来は良くないほう。原作付きの映画において原作どおりのストーリーにする必要は全くないと思っているのですが、原作から変更した草薙の扱いについて疑問があるので点数は低め。
現在の閉塞的な社会情勢に対するメッセージを、と監督が言っていましたが、わかりやすくするためだけに魂を売ったのか?押井監督らしくもない、という感じです。 修某さん [映画館(邦画)] 4点(2008-08-03 01:35:44)

5.《ネタバレ》 原作未読、予備知識全く無しでの鑑賞ゆえか、展開に一部分かり難い点があったものの、押井監督ならではのテーマと作品のメッセージ、そして時代性が見事に一致した傑作。序盤は(作画やデザインも含めて)のっぺりした印象を持ってしまったキャラクターが、酒を呑み、タバコを喫むなどの細かな描写によって、充分な存在感を持つに至ったのにまずは好印象。そしてその存在感が、鑑賞後のやり切れなさをさらに強くしていることに感心。また、効果音や音楽も素晴らしく、音響設備の整った劇場で観るに値する素晴らしい作品に仕上がった。尚、これから劇場で観る方々へ。エンドロールが終わっても、絶対に席を立ってはならない。その後のエピローグが、さらにやり切れなさを強くしてくれるはずだから。 はあさん [映画館(邦画)] 9点(2008-08-03 01:08:37)

4.《ネタバレ》  これ程作品に込められたメッセージに共感できたのは初めてでした。
 毎日会社に行き、定時に帰り、映画やゲームをして寝てまた明日会社に行く。やっていることは同じだが、乗る電車の車両や映画やゲームの内容も違う、だから『今日』は『昨日』と違う・・・・と言う日常を『戦争』に置き換えることでエンタメ映画として迫力の空中戦と、グロい映像を挿入することでその繰り返しに対する『嫌悪感』を表現していた。
 主人公は上記のような日常で良かった、だがヒロインは違った。その繰り返される日常の中に愛する人の死が含まれていることに耐えられず、でもどうすれば良いか分からず泣き出す。 
 そして主人公は戦う、『確実に負ける』と言う『当たり前』を具現化した敵機に。それで変わる保証はないが、変わるかもしれない、それをただ信じて。
 現実世界でも『大人の事情』やら『常識』、『圧力』といった多くの壁があり、決してそういった繰り返される日常を脱することは容易ではない。そう言った圧倒的な壁を『子供』と『大人』と言う図式で表現されているあたりも非常に分かりやすかった。
 それでも主人公は戦う、諦めたり逃げたりする人が多い中戦った。最後の戦いでスロットルレバーを目一杯押し込むシーンで彼の健気さと決意が伝わり涙が出た。
 結局彼自身は負けるが、間違いなく変化をもたらすきっかけにはなった。ここら辺も人と人との絆を表す意味では良かった。
 かなり分かりにくく書いてしまい、監督の伝えたい内容とは異なるかもしれないが、とにかく自分の感じたことを書きたかったので申し訳ない。
ムランさん [映画館(邦画)] 10点(2008-08-02 23:54:01)

3.《ネタバレ》 自分の命懸けの人生、さらには自分の生命そのものも、大人たちの余興に過ぎない。生きる意味が分からないが、とにかく命を懸けて生きる以外にない。

また、少年が父を殺し、父を乗り越えて一人の男になることは、男にとって永遠のテーマ。しかし、成長の止まったキルドレは父を乗り越えることができず、母の庇護の下に勝てるはずのない戦いを父に挑み続ける。

と解釈しました。人それぞれの解釈が可能なつくりですね。 白色レグホンさん [映画館(邦画)] 9点(2008-08-02 23:52:49)

2.やべぇ!押井作品なのに普通に見れた。
50代も半ばを過ぎてだいぶ棘が取れてきたかなぁ。

キルドレという設定がスゴく面白い。
人々に平和を感じさせる為のショーとしての戦争なんて
考え様によっちゃあ物凄くエゴイズム。

考えてみれば現世もエゴイズムの塊りだ。
キルドレという永遠の命を授かった子供ならそんなエゴに思い悩むだろう。
普通の人間以上に。

存在としての意義、人としての意義、戦争の意義、そして平和の意義。
そんな普遍的で誰もが唯一答えが見つからない問いに
ガチに向き合い捻じ伏せる力量はやはり押井作品ならではだ。
sting★IGGYさん [映画館(邦画)] 8点(2008-08-02 22:01:09)

1.そうそう、押井監督って当たり外れが多いんでしたっけ?今回もやられました。原作を読む分には納得出来るのだが、どうも映像化するとワタシ的にダメでした…。いや、空中戦などは申し分ないのですがね。う~ん、もう一回見たほうが良さそうだな。 西川家さん [試写会(邦画)] 3点(2008-07-13 21:55:19)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.12点
000.00% line
100.00% line
233.26% line
399.78% line
41415.22% line
599.78% line
688.70% line
72325.00% line
81718.48% line
966.52% line
1033.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review6人
2 ストーリー評価 6.50点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.26点 Review15人
4 音楽評価 8.13点 Review15人
5 感泣評価 5.08点 Review12人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS