みんなのシネマレビュー

生きてこそ

Alive
1993年【米】 上映時間:126分
ドラマアドベンチャー実話もの
[イキテコソ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-01-09)【TOSHI】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・マーシャル
演出J・J・マカロ(スタント・コーディネーター)
ゲイリー・ハイムズ(スタント・コーディネーター)
キャストイーサン・ホーク(男優)ナンド・パラード
ヴィンセント・スパーノ(男優)アントニオ・バルビ
ブルース・ラムゼイ(男優)カルリトス
イレーナ・ダグラス(女優)リリアナ・メトル
ジャック・ノーズワージー(男優)ボビー
ダニー・ヌッチ(男優)ディアズ
ジョン・マルコヴィッチ(男優)カルリトス(現在)
ジョシュ・ルーカス(男優)
ケヴィン・ブレズナハン(男優)ロイ・ハーレイ
ジョン・マルコヴィッチナレーター(ノンクレジット)
宮本充(日本語吹き替え版)
大塚明夫(日本語吹き替え版)
江原正士(日本語吹き替え版)
中田和宏(日本語吹き替え版)
関俊彦(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・パトリック・シャンレー
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲クリス・ボードマン
ブラッド・デクター
ジェームズ・ニュートン・ハワード
マーク・マッケンジー
撮影ピーター・ジェームズ[撮影]
製作ブルース・コーエン(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
キャスリーン・ケネディ
タッチストーン・ピクチャーズ
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
編集マイケル・カーン
ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
1972年10月にアンデス山脈で旅客機の墜落事故発生。南米ウルグアイの学生ラグビーチームを含む計45名の乗客及び乗員が行方不明。そして事故から72日後に16人が生還。その事故に基づくノンフィクション。「アンデスの奇跡」として有名。

HILO】さん(2003-10-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


145.《ネタバレ》  実話という衝撃が大き過ぎる映画なのですが、単純にサバイバル物として考えても、良く出来てますよね。
 完全なフィクションとして提供されても「これは凄い、傑作だ」と唸るくらいに面白い。
 本作には「実際に起こった悲劇を風化させない為、後世に伝える為」という制作意図もあったのでしょうけど「観客を楽しませる娯楽映画」としても、立派に成立してると思います。

 序盤にて飛行機が墜落する場面も迫力があり、映画としての「掴み」に成功してる辺りにも、感心しちゃいましたね。
 他にも「普通の道だと思って足を踏み出したら、実は崖の上に雪が積もっていただけで転落死しそうになる場面」もあったりして、視覚的なスリルを味わえる作りになってる。
 「明日救出が来ると勘違いして、配給制にしていたチョコやワインを一気に消費しちゃう」とか「新しいスーツケースを見つけ、その中の歯磨き粉を夢中で貪る」とか、極限状態ならではの可笑しさ、面白さを丁寧に描いている点も良かったです。
 最初はギターを弾く余裕があったのに、後に暖を取る為にギターを燃やしてしまう描写なんかも、徐々に状況が切迫してる事を伝える効果があって、印象深い。

 それと、実際にあった墜落事故について調べてみると、宗教的な色合いが強く「仲間の遺体を食べる」事が可能だったのは「彼らがキリスト教徒だったから」「聖体拝領という儀式が存在したから」こそと思える感じなのですが、本作はそういった説明を必要最小限に止めてるんですよね。
 それによって、キリスト教徒ではない観客にも感情移入させる事に成功してるし、この辺りのバランス感覚の巧みさが、本作を傑作たらしめているように思えました。

 主人公格と思われたキャプテンのアントニオが中盤で死亡してしまったり、最初は眼鏡姿で頼りない印象だったナンド・パラードが皆を救う為の脱出行を成功させたりといった具合に、群像劇としての魅力が詰まってる作りなのも良い。
 こういったサバイバル物において「誰が生き残るのか分からない」と思える作りになってるのは、物語としての大きな強みですからね。
 「前半はアントニオが主役と思わせておいて、実はナンドが主役だったと後半に明かす」「全体を通してメインになる存在としては、医学生のロベルト・カネッサを用意する」という構成にしているのは、本当に上手かったと思います。

 捜索が打ち切られた事を「良い知らせだ」「これで自分の力で脱出しなきゃならん事が、ハッキリした」と語る場面や、山を越えた後に更なる山脈が広がってるのを目にしても「歩いてみせるさ」と諦めず前進を続ける場面にも、感動させられましたね。
 思えば上記二つの場面とも、主人公のナンドの魅力が光る場面でしたし「途中まで脇役かと思われた人物が、実は主人公である」という変則的な手法なのに納得させられたのは、彼の魅力に依るところが大きいように思えます。

 それだけに、そんなナンド達の「奇蹟の脱出行」の描写が短く「絶対無理と思ってたけど、意外と何とかなった」としか思えない描き方になってるのが気になっちゃうんですが……
 まぁ「そこに尺を取り過ぎても、冗長になってしまうから」という判断ゆえなのでしょうね、きっと。

 ちなみに、本作は群像劇であるがゆえに、ナンド・パラード目線で書かれた「アンデスの奇蹟」(2006年)とは受ける印象が違っており、その差異に関しても興味深いものがありました。
 脱出を成し遂げた二人に関しても、本作では「無謀で我の強いナンドに苦労させられる、常識人のカネッサ」って対比になってるのに対し「アンデスの奇蹟」を読んでみると「一途で誠実なナンドと、有能だが毒舌で偏屈なカネッサ」っていうコンビになっているんです。
 自分としては後者の方が魅力的に思えたくらいなので、こちらのキャラクター像に合わせた映画も、何時か観てみたいですね。

 それと「アンデスの奇蹟」においては「ナンドが旅立つ際に、片方だけ残していった子供靴の由来」「目を保護する為のサングラスの作り方」に関しても詳細な説明が為されており、映画で気になってた部分の答え合わせが行われているのも、見逃せないポイント。
 本作は紛れも無い傑作であり、これ単品でも満足出来ちゃう仕上がりなのですが……
 原作となったドキュメンタリーの「生存者」(1974年)そしてナンドの自伝と言うべき「アンデスの奇蹟」を併読すると、より楽しめると思うので、オススメしておきたいです。 ゆきさん [DVD(吹替)] 8点(2022-03-24 20:37:51)(良:2票)

144.本当に凄い話です。凄すぎて、とてもリアルなものは造りきれなかったのでは。人肉を食べる決断、山を越える決断、私にはとても出来ないなと思いました。絶望と希望と勇気が味わえる凄い作品。 SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 8点(2020-02-16 19:37:30)

143.かねてから見たいと思っていたこの映画をやっと見ることができた。思っていたよりも淡白な内容で、絶望感とか悲壮感とかが足りない気がした。見やすくて良かったけど。 センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-09-20 22:37:00)

142.《ネタバレ》 音楽のせいなのかわからないけど緊迫感とか極限状況感はあまりなかった。
だいたいこのテの映画は一人宗教感丸出しのアホが場をかき乱すんだけどそんなキャラも出てこない。
逆に言うと実話ベースってのはこういうことなんだなと。
これは映像だから仕方ないんだけど、まずあんまり寒そうに見えなかった。
後日調べたら零下40度ってマジかよと。 悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 5点(2019-06-08 12:51:48)

141.壮絶な映画。最初の墜落に始まって、その後の極寒の世界での生活まで、よくぞそんな過酷な状況で生き残れたな、と思う。あの状況で70日以上生存、しかも登山装備などない状況で山を超え助けを呼んでくる。すごいサバイバル能力だ。
飛行機の残骸から、雪を効率よく溶かす道具、毛布がわりのシート、断熱寝袋なんかを作って、工夫する様も面白い。作品では描かれていないが、目を守るためのサングラスも手作りだったらしい。
人肉を食べるシーンはなかなかにエグい。でもあんなカチカチになった肉ならまだ食べる抵抗もましかな(笑)
10数人の死体があれば男10人以上が2ヶ月生き残れるだけのカロリーになるんだなあ。それでもさすがにガリガリにやせ細るはずだろうけど、俳優は最後までふくよかだった(笑)これはご愛嬌ということで。 椎名みかんさん [インターネット(字幕)] 8点(2019-02-17 22:06:37)

140.人間の尊厳を問う、あるいは正義や倫理とはなにかを問う、
といった内容というよりは
過酷な中を覚悟を決めて生きていく人々の物語に感じた。

人の肉を食うと決める際のシーンも淡々とした描かれ方で、
また人が次々と死んでいく様も重く感じない描き方。

極限状態にあると、逆にこんな風なのかもしれないな。 元祖さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-02-16 21:09:02)

139.《ネタバレ》 飛行機に残った人たちにそこまで疲労感を感じないのは残念。もっと疲弊し、汚れているように演出しても良かったのでは。○一連の流れの中でチリに抜け出すまではかなり重要だと思うのだが、かなりあっさり。 TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-01-15 16:55:48)

138.《ネタバレ》 ただ、死を待つためだけに生きるのか、死を覚悟してでもわずかな希望に向かって歩き続けるのか。山を乗り越えた二人はすごいと思います。 いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-11-11 11:29:11)

137.《ネタバレ》 まさにサバイバルの映画である。寒さと空腹に耐えながら生き抜くということは本当に極限状態であり、周りには友人たちの死体が転がっている。
その状況を目の当たりにし、喰わなければ死ぬということをを実際に直面している状態で、この死体を食べるという行為を誰が批判できるだろうか。
まして、殺して食べるわけではなく、既に死んでいるものたちの肉を。実話を元にしており、この行為が、生還してから批判を浴びたようだが、死んだ人間を汚すということと、生きている人間に死ねということがどちらが罪深いことだろうか?内容としてはよかったのだが、正直、メインの人間以外が役立たず過ぎるのが見ていてイライラする。怪我で動けない者は仕方なしにしても、ただ煙草を吸ってごろごろし、救助を待っているというのは、いかがなものか?実話が元なのだから、現実に働く人間と働かない人間と実際にはっきりするのだろうが、自分はこういう状況で働ける人間でありたいと思った。 シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-12-24 16:39:32)

136.とっても重たい映画だった。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-31 20:32:51)

135.《ネタバレ》 「もし自分がこの状況に置かれていたら」と見る側は疑似体験するだろう。
真っ先に死肉を確保したかったオレには特段盛り上がる話でもなく、よくまとまった映画だなという感想ぐらい。 afoijwさん [DVD(字幕)] 4点(2014-01-25 23:37:34)

134.《ネタバレ》 不謹慎だけど、人肉ってどんな味するんだろう・・・って思って思い出したのが、以前勤めていた職場の長老が、戦時中に犬を食べたと言っていて、『どんな味でした?』と聞いたら、『肉なんだから何でも一緒だ・・・』と仰ってました。
要は、味なんかより空腹にはかなわない状況で忘れた・・・と。

勿論、犬と人では全く違うでしょうし、普通の生活をしていたら牛や豚や鳥だって姿形ある段階から捌く過程をを見せられて料理に出されたら、ちょっと食べられない感じだけど、本当そんなこと言ってられない状況だったんでしょうね・・・まさに生きて“こそ”だし、これが実話なのは驚きです。

遭難場所に十字架を立てていたのが印象的で、ある意味生存者等も、その後の人生は十字架を背負って生きているんでしょうね・・・


ただ劇中、遭難してから70日間後まで同じような血色で疲労感が感じられないのが残念でした。中には全く髭が生えてない男子もいましたし(そんな状況で几帳面に髭だけは剃るとは思えないし)。

デ・ニーロの役作りを真似しろとは言わんが、その辺がマイナス点でした。





ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 6点(2013-10-11 15:45:34)

133.《ネタバレ》 元になっている実話を思うとただ凄いとしかいいようがない。
ただ、映画では実話の凄まじさは薄れているようには感じる。
最後まで顔にあまり汚れや疲れが見えないキレイな人物もいたが、実際はもっとボロボロになっていたはず。
死人の肉を食べる決断よりも、あの山を越えて自力で救助隊を呼べたことがすごい。
その生命力の逞しさには心うたれる。 飛鳥さん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-22 19:45:44)

132.《ネタバレ》  「生きる」ということは「食べる」ということなんですね。「生きる」=「食べる」。当たり前すぎて普段何も考えずに享受していることってたくさんあります。食べることなんて、その最たるものですよね。
 飛行機が墜落。零下40度。食料は僅か。捜索の打ち切り。この絶望的な状況下で生きるために起こした行動は、きっとそのすべてが正解なのでしょう。
 私は、70日間生きるために行動し続けたことが最早奇跡だと思います。この状況下で、70日間生きることをあきらめなかったことに、すごく、すごく、すご~く感銘を受けました。
 一日食事を抜いたことがありますが、頭の回転は鈍くなり、力は入らず、気力がわきませんでした。飢餓状態で、最善の選択、最善の行動をとるということは、ほとんど不可能に近いことのはずなのです。にも関わらず、これだけの人数が生還できたということは、彼らはその極限状態の中で限りなく最善に近い選択をし最善に近い行動をとってきたのではないでしょうか。もしそうだとしたら、私が考えているより、人間ってもの凄く強く、そしてものすごく可能性を秘めた生命体なのかもしれないです。
 ひとつだけ難を言うならば、どうしても役者さんたちの顔が、後半も生命力に満ちているように見えちゃうんです。時間の経過を感じづらかったです。そのため、臨場感?リアリティ?をやや損なってしまっている部分があるのがもったいない気がします。
 最後に、この経験を映画化し、記録として後世に残す決断をくだされた関係者の方々に深い尊敬の念と感謝の気持ちを捧げたいと思います。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-19 02:57:03)(良:2票)

131.《ネタバレ》 まったく凄い話。極限状態でもジョークを飛ばしあえる彼らのメンタルの強さがカッコいい。生きるために人間喰うのはいいけど、火通さないのが不思議。お腹壊しそう。
生存者のための配慮か、直接的な描写がなかったため、凄惨さがあまり伝わらなかった部分もある。みんな結構血色良かったし。 すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-04 00:32:23)

130.実話がベースになっている作品で、当時は新聞記事で読んだ記憶がある。
実際の生存者がアドバイザーとして参加しているらしく、
徹底的にリアルさを追求した作りのため、極限下の中での状況や心理がよく伝わってくる。
はっきり言って鑑賞後の後味は良くない。多少のドラマは織り込んであるが、
ドキュメントに近いといってもいい作品。そのリアルさ故に、もしあの場所にいたら、
と自分を投影して鑑賞することができた。いろいろと考えさせられた作品である。 MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-08-10 03:38:10)


129.実話はきついです。笑えません。
観るには多少の覚悟が必要かと思います。
死への悲壮感をもっとリアルに描写できていたら真の衝撃作になったと思います。
棘棘棘棘棘棘棘さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-23 22:13:17)

128.《ネタバレ》 もし自分があの場にいたら、必死で生き延びようとしているところに襲いかかった雪崩を思いっきり恨むでしょう。神を恨みまくるでしょう。結婚してるので、もし自分の妻が死人の肉を食えなくて、でも「明日からは食べる」と言ってくれたら、どれほど安心するだろう。そしてその夜、帰らぬ人となったら、残された自分はどんな気分だろう。最初にこの映画を見たのは若い頃だったが、今になって思うと、乗客のほとんどが若者だったことは幸いだったのではないかと思う。おじさんおばさんばかりだったら、あそこまで生き延びるために頑張れる気力が持続できなかったのではないだろうか。それにしても、前に観たきり確認していないけど、ジョン・マルコビッチは誰のその後ですか? イーサン・ホーク? もしそうなら違い過ぎやろー。要るのかな、マルコビッチのカット? ナレーションと別の映像でいいような気がします。 だみおさん [DVD(吹替)] 8点(2010-11-21 17:59:05)

127.《ネタバレ》 そもそも、極限状態のサバイバルにおけるカニバリなんてのは、色々なもので見聞きしているわけで、その部分の衝撃度は、私にとってはほとんどゼロ。むしろ、神に祈って行為を自分に納得させるところが、なるほど信仰を持つ人とはこういうものなのだ、と教えてもらった。そして、何より、この話でもっと描くべきは、ナンドらがアンデスの山越えをするところでしょ。あの勇気ある行動がなければ、助からなかったんだから。カニバリは手段であって、山越えこそが命を救ったのでしょ。あそこで、あの連なる険しい山脈を見てそれでも越えようと意を決したのは、仲間の肉を腹に入れたからこそだと思うが、だからと言って、皆がそうできるもんじゃないはず。そこをもっと力を入れて描いて欲しかった。で、もっと言っちゃえば、DVD特典映像の生存者達の話を見れば、本編を見る必要性が低いってこと。これってどーなんでしょ。あんまり詳しい「実話の実話」は、入れないほうが良いんじゃない? 売り方が間違っている気がする。 すねこすりさん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-20 23:25:36)(笑:1票)

126.生命の危機に立たされたことも無い、目前に迫りくる凍死や餓死の恐怖にさらされたこともない自分に彼らの生き延びる為の非常に重い決断について語ることなんて出来ません。ショッキングな内容の実話ですが人間の生命力、精神力の強さが力強く描かれた映画でした。その重い決断の場面も含め描き方としては軽めだったかもしれませんが、今も生還者と犠牲者の遺族のほとんどが故郷の小さな町で共に暮らしているという。テーマが重すぎるだけに描き方としてはこれが限界だったのでしょう。そしてDVDの特典には様々な生還者の体験談が収録されていましたが、生涯忘れられない辛い体験の記憶を語る生還者の重い一語一語は本編よりも心に残るものでした。 とらやさん [DVD(吹替)] 6点(2010-07-13 21:06:04)(良:1票)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 7.08点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
321.38% line
453.45% line
5117.59% line
63222.07% line
74027.59% line
83222.07% line
9138.97% line
10106.90% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.12点 Review8人
2 ストーリー評価 7.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.14点 Review7人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 6.16点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS