|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
★2.いやあ騙された。レンタル屋であのパッケージ見て「お、ヴォルフガングペーターゼンの新作じゃん」ってなったら、普通硬派な迫力ある映画期待するよね。まあ、内容のゆるいことゆるいこと。脚本の出来はなかなか良くて、オチもきれいに決まってるんだけど、残念ながらそういうこと期待して観たんじゃありませんから。最初からベテラン監督の、肩の力を抜いたヨーロッパのコメディ、として観れば普通に観れる映画なのに。こんな有名監督の映画でパッケージ詐欺やっていいのか!? そこにいちばん驚いたね。 【54dayo】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2022-11-24 22:11:06)
1.《ネタバレ》 名匠ペーターゼンがドイツに帰還して撮った、自身としても10年ぶりの新作。キャリア後半はアクション系の大作が主だったが、今作はかなりコメディに寄せた中規模クライム・サスペンス。笑いにせよサスペンス部分の展開にせよ、そこまで独創的で斬新というワケでは決してないけれど、そこそこ「中質」なシナリオとテンポの良さとで十分に楽しく最後まで観れる。正直こないだのデパルマの新作(そして恐らくは最後の作品)みたいに「晩節を汚す」様な作品になってないかと危惧したのだが、心配ご無用、流石の懐の深さを魅せつけてくれました。
役者は揃って如何にもなドイツ人的見た目の方々で、その意味でも少しハリウッド系の映画とは雰囲気が違う。男優だと、中であんまりゴツくないシュヴァイクホファーは一見有能そうに見えるのだが実はトンデモなく無能で、中盤までは相当イライラさせられた(終盤にやや取り返すケド)。アレクサンドラ・マリア・ララは若干萎びてて、かつてのキラキラ具合を知るものとしては少しだけ時の経過が偲ばれる。代わりと言ってはナンだがアンチュ・トラウェは全盛期とも言えるキレのある美貌で、ムサいオッサンが主体の映画に素晴らしい華を添えている。暇潰しには十二分。 【Yuki2Invy】さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-12-17 18:55:04)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
2人 |
平均点数 |
6.00点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 2 | 100.00% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
|
|