みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
★140.《ネタバレ》 素晴らしい。 また1つ本氣になれる良い映画を味あわせてもらった。 最後まで目が離せず観るにも緊張感を強いられた。 アーティストでプロの世界なわけだからフレッチャー先生のシゴキぐらいで当然でしょうね。もっとも、【有能だった教え子のエピソード】を語った時の様子は言動行動の不一致じゃねーの?と思いましたが、初老だから生理的に感情失禁したのかなと。それはそれで現実味があると思いました。 主人公・ニーマン君は社会不適合者一歩手前くらいの狂氣的ドラマーに成長する過程を見せ、踏み台にされたフレッチャー先生も本望でしょうね(笑)。だいぶ古い漫画ですが梶原一騎原作の【柔道一直線】の最終話での師弟関係を彷彿とさせました。 大人の強かさと辛さ苦さ、そして容赦ない狡猾さでガキをぶちのめすフレッチャー先生と、若さゆえの爆発力でその大人に食いついて食い殺したニーマン君。両者共お見事。ラストが現実で起きたライブなら、観客は魂を鷲掴みにされるほどの体験をさせられ超ラッキーだったでしょうね。 【闘って掴み取れ】。【(上出来)は最悪の言葉】。 良い言葉です。心しよう。 文句無しの満点計上。 【役者の魂】さん [インターネット(字幕)] 10点(2024-11-22 15:16:42) 139.《ネタバレ》 いやもうこいつら二人普通に出禁だろ。金払ってるお客の前でやるべきことじゃない。 【池田屋DIY】さん [インターネット(字幕)] 3点(2024-10-18 21:41:05) 138.《ネタバレ》 - 人が死ぬほどのスパルタを賛美するような描写はキツイな - でも泣いた。演出自体はよい。全体通して飽きないし。画も悪くない。 - ドラムソロがさすがに長すぎた - これ演者はリアルに演奏してるの? - 誰だよ邦題考えたの...全然セッションしてないじゃん...いつセッション始まるのかと期待してみてたら最後までなかった - まあでもフィクションとして一つ振り切った作品を存在させておくことはいいこと - 最後のシーンでフレッチャーのジャズの鬼の魂に火がついてしまい、アンドリューを過激な方法で刺激するわけだが、さすがに観客のいる本番で演奏する楽曲を知らせておかずに恥をかかせるのはナシだろ。その割を食うのは客で、観客は金払ってきてるんだからさ。 - そういうのも含めて、細部の都合は無視して過激な音楽フィクションを作りたかったのかなー知らんけど。 - フレッチャーのキャラが好きな人はフルメタルジャケットも見るといいです。 【よこやまゆうき】さん [インターネット(字幕)] 8点(2024-04-06 11:47:39) 137. どんな話かざっくり聞いていても予想外な展開があり、終始ドキドキしながらの鑑賞でした。いわゆる体育会系な指導に、悔しい!という気持ちで喰らいついていく主人公。大人になりこの頃めっきり減った「初めてのことにぶつかって心臓が汗をかく」状態を疑似体験させていただきました。今でこそこんな指導ダメ絶対の世の中ですが、鬼コーチの言うことも一理ある、突出する才能を発掘するためには一定のラインを超える必要は確かにあるんじゃないか、意味は絶対あるよな〜と、個人的に"文化系コンプレックス"をくすぐられる映画でした。 【えりまきとかげ】さん [インターネット(吹替)] 7点(2023-09-27 10:16:42) 136.《ネタバレ》 なかなかしんどい映画でした…。フレッチャーが鬼畜すぎて、ラストの舞台上での「「舐めるのも大概にしろ、お前だろ!」」のシーンは血の気が引く…もうこれはホラー映画ですね。 でも、こういう環境下で這い上がってこれる人間も実際いるんでしょうね、私には到底無理ですが。ストイックすぎて音楽が好きに慣れない音楽映画でした。とにかく疲れる映画でした。 【はりねずみ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2023-09-25 19:01:52) 135.どこの国にもこういう熱血な人いるのね。 【TERU】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2023-06-01 21:17:04) 134.《ネタバレ》 パワハラがどうのは争点では無いと言う意見もわかるが、人格否定とレッテル貼りで自殺者出しちゃったらさすがに無視出来んのよ私。 とか無粋なこと考えると集中出来なくなるので、鑑賞中はそれ忘れることにしました。 とにかくドラムがかっこいい。 最後あの後どうなったのか、敢えて描かないのも一考か。 部活で吹奏楽やってた身としてはあれのマイルドな感じの中頑張ってたなぁってちょっと感傷に浸ったり。 ニーマンはあのソロでしっかりフレッチャーに復讐出来たってことで丸く収まるのかな。 結局お互い相思相愛やん。 【悲喜こもごも】さん [インターネット(字幕)] 8点(2023-04-28 22:24:25) 133.《ネタバレ》 原題は「Whiplash」。邦題の「セッション」は、また随分と生ぬるくしてしまったものだなと。さて、日本ではよくあるスポ根もの(文化系スポ根)ですが、アメリカのエンタメ作品としては珍しいのではないでしょうか?この手の物は日本だと、良くも悪くもどこかギャグテイストが漂いますが、舞台がアメリカとなると、十分あり得ると思われ、リアルでシリアスな作品になり得るところが興味深いなと思いました。主役の学生ジャズドラマーが、最初は間が抜けた顔をしているなと思ったのですが、だんだん凜々しくなっていきます。生徒の方が最初から熱血過ぎてもダメで、いいバランスが取れていたと思います。教官が生徒を屈服させるのに有効なのが、補欠メンバーを常に同席させ、正メンバーの倚子を餌に、気にくわなければ即時交代。一方をけなすために、一方を褒めるという手法です。DVDには、投資家を得るための試作品としてつくった10分あまりのショートフィルムが納められているのですが、ほぼ同じキャストで主役だけが入れ替わっています。上記の教官の手法とダブっていて、なかなか乙なことをするなぁと感心しました。 【camuson】さん [DVD(字幕)] 8点(2023-03-08 18:30:56) 132.《ネタバレ》 評判が良さそうだったので観ました(安心の7.64点 ※投稿時点) 序盤はクセのあるコワい先生ぐらいに思って観始めたのだけど、想像のはるか上の狂気でした、ハートマン軍曹を思い出した。 狂気な上に性格も悪い先生は寂しくて友達増やしたかったのかな?なりふり構わない感じは弱虫ペダルの御堂筋くんもちょっと感じた。 軍曹なみの罵声が本人はもちろんの事、親の事まで言うのだけど、この点が「言い過ぎ!」で中国嫁には許せない様でした、劇中も行き過ぎで排除されるわけですが「こいつらクズやな!」とご立腹でした。僕的には8点だけども嫁加点(マイナス)にしときます。 あ、でも嫁も裏では割とボロカス言いますけどね、強い立場で面と向かっては言わないあたりに線引きがあるのかも?w セッションと言うタイトルがしっくりこなかったのだけど、原題は劇中にも出てくる曲タイトルで「Whiplash」腑に落ちました。 先日観た「バビロン」の監督さんと同じとは知らずに観てました。相性が悪いのかと思ったのだけど、当たりはずれがあるって事ですね。 【追記】まだ観ていなくて、ちょっと予習したい方に観とくと良いかもな作品 「バード(1988)」 監督:クリントイーストウッド 主演:フォレストウィテカー チャーリー・パーカーの伝記なんだけど、本作で会話にちょいちょい出てきます。 他にもあると思うけど、僕が知ってるのはこれぐらいしかない。 【ないとれいん】さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-03-06 12:37:00)(良:2票) 131.師弟という名の支配・被支配の関係を超越しないとダメってことだろうね。テンポもいいし後味も悪くはないが、もの足りなさもある。 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2022-11-12 11:10:10) 130.《ネタバレ》 生徒を自殺に追い込むような指導者は正義とは言えない。 しかし、フレッチャーの悪魔のような指導によってアンドリューがあそこまで成長したのは間違いない。 ラストの演奏は見事だったし鬼気迫るセッションの緊張感も凄かった。 ただ、もう一度見たい映画とはならない。 【めたもん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-09-29 10:59:24) 129.《ネタバレ》 こと教育(或いは種々の訓練法・トレーニング法)とゆーのに関しては、残念ながら中々「絶対」というモノはないのかなあ…とも思っていますね。それは「絶対に良い」というモノも無いのだし、誤解を恐れずに言えば「絶対に間違っている」というモノも(実はあまり)無いのではないかな…とゆーか、唯々「受ける側の素質・性質に依る」というコトなのかもな、と(仮にその人がその方法で適切に成長できた=目的を達成できたのなら、兎にも角にもそれは多分「正しい」方法だったのだろう、と)。 だから私としてはまずは例えば、特に義務教育の様な(ある面で強制的な)教育の場面においては、本来的には教師・学校の側が生徒個々に合わせて教え方を変えるとゆーのが「あるべき姿」だと思ったりもするのですね。しかし、それは中々理想論の域を出ないコトだよな~ともまた思うのですし、特に今作の様な「スパルタ」をモットーとする教師の場合は生徒に依って態度を変えるとゆーのは尚更困難なコトだとも思いますし、そもそも今作は(自分で選んで入った)大学のお話でもありますので、だからどーいうコトになろーが半ばは生徒自身の責任でもあるのかな、とも。我々生徒の側としては、つくづく入念に情報収集+各所に相談のうえ慎重に慎重に選択をする、というコトの腹積もりは常に必要になってくるのでしょーね(まあそれも、常にそんなにウマいコトいくとは思わないのですが、この世間で一定以上のレベルで「ヤバいヤツ」の噂ってのは集めれば集まってくるモンだとも思いますし)。 とは言え、一方でこの場合でも当然、教育を授ける側の責任として自分がどーいう目的でいかなる教育を行うのかは事前に生徒に誠実に説明する義務があるとまずは思います(取分け今作のフレッチャーについては、その目的にせよ手法にせよ通常の範囲からは間違いなく逸脱したレベルのコトをやっているのですし、あまつさえ生徒からはカネを取ってやってるコトなのですから)。更には、万一にも自分が施した教育の結果として何らか非常に「重大な失敗」が起こったのならば、少なくとも教育者としてはその責任を問われずには済まされないだろう、とも確実に思います。施す者と受取る者という非対称な関係性の観点からも、そこでは常に「目的が正しかったから」「受取る側の同意があったから」「他では通用したから」といった類の「言い訳」とゆーのも総じて通りはしないものだ、とも思っていますね。要は説明責任と結果責任とでも言いましょーか、それを今作のフレッチャーは果たしていたのか。 結論的にはそこら辺も含めて、私は今作のフレッチャーには全く共感・賛同できなかった、なので映画としては諸々の点でかなり優れた作品だと感じつつ、評価としては高くは付けられません(=その示す価値観に根本的に共感できないから)。そして、これは私とフレッチャーのあるひとつの「見解の相違」でしかないとは思いつつ、私はどだい(例え純粋芸術の分野においても)人間性の伴わない才能に価値が有るなどとは全く考えていないのですよね。人間が人間でなくても善かった瞬間など、この世界の・歴史の、何処にも・どの時点にも存在しなかったと考えているからです。音楽でもスポーツでもどの分野でも、最も優れた指導者とゆーのは教え子に何らかの「Arts」と同様に人としての在り方をも教え込むモノだと確信していますし、だからその意味では彼は確実に二流以下の指導者だと思うのですね。更に言うなら、彼は次なるチャーリー・パーカーを見出すコトがその唯一なる目的の様ですが、そもそもジャズという芸術自体を何故に、そーいった一握りの天才の(且つは)才能のみで成立している様なモノだと見做せるのでしょうか。諸々と実に近視眼的で、そして浅薄な男だと思うのですよね。 重ねて今作、私には「それこそが芸術だ」と言っている作品に見えていました。私はそうは思わないので、この評価とさせていただくのですね。 【Yuki2Invy】さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-08-26 16:07:29)(良:1票) 128.《ネタバレ》 -Whiplash-“鞭打ち”というジャズの曲名であり、ドラマーの持病とも言えるむち打ち症であり、文字通り鞭で打つことでもある。 すっごくストレスを感じる映画です。フレッチャーの中にしか正解が無く(…いやそもそも正解なんて無いと思う)、どうすれば認められ、どうすると怒られるのか解らない練習風景は、逃げ場のない拷問にしか思えない。あのやり方で、本当に優秀なプレイヤーが生まれるのか疑問。 認められて自信を付けて、勇気出して好きな子に告白して、付き合って、一方的な思い込みで振るアンドリュー。なんて人付き合いの下手な奴なんだ。 人を罵倒し、自分の才能が認められることだけに前向きな主人公に、才能があればキャリア関係なく入れ替えて、とことんシゴイて競わせる指導者。 こんな自分のことしか考えてない人たちの映画にどうしてセッション(演奏者の集まる様子)て邦題を付けたのか。 のんびりと生きて来た私には、自分をとことん追い込むアンドリューにも、他人をとことん追い込むフレッチャーにも全く共感が出来ず、ただただストレスを感じ続ける鑑賞時間だった。大事なコンペのために負荷を掛けられて、自分にも負荷を掛けて、偶然の不幸に足を引っ張られ、それが悪い方に破裂して…何ともスッキリしない、モヤモヤする結末。あんなに頑張ったのになぁ… そこから後日談的な和やかな再会シーン。ここからが本番と言わんばかりの詰め込まれた展開は予想外で、ホッとしたのも束の間、ゾッとして、観てるのが辛くなって、ソレぶち壊してしまえ!って気になって、興奮して共鳴した。スゴいラストを用意したものだ。 この最後だけまた観たい。けど、絶対最初から観て、ストレス溜めたほうが、絶対最後盛り上がるんだよコレ。 【K&K】さん [インターネット(字幕)] 8点(2022-05-19 22:16:53)(良:1票) 127.《ネタバレ》 ラストのドラミングは圧倒的でした。 が、主人公の二人は傲慢で自分勝手で共感しきれません。 でも、これが芸術家というものなのかもですね。 それにしても、自分勝手にカッコよく別れたつもりの女の子に未練タラタラな男に対して、 さらっと淡白に過去にしてる女のコ。 リアルで一番、うんうん、なシーンで、そうそうと笑ってしまいました。 【こっちゃん】さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-10-30 17:27:34) 126.《ネタバレ》 アメリカ版スポ根映画(厳密には音楽学校のジャズバンドの話なのでスポーツではないですが)もしくは大映ドラマ。なんというか、いい年になっても、心の底から熱い気持ちを湧き起こしてくれる作品でした。 勿論、フレッチャーのやり方は、今の現実社会では完全アウトで、作品中でもアウトだったわけですが、それに対する主人公の意地は心が震えます。そしてその意地が作り出した爽快感が最高でしたね。 【TM】さん [インターネット(吹替)] 10点(2021-05-04 00:38:21) 125.《ネタバレ》 見いってしまいました。 最後、まさかの展開が…。 音楽に対する執念がお互い相容れたということでしょうか。 【kontiki】さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-05-02 10:12:29) 124.日本の昔でいうスポ根ものか。どちらも異常ですがどっちかが負けると、「ああ」なってしまう。「ああ」なった教え子に涙も流す、でも「ああ」なってない新たな教え子はとことんしごく。そしてぶつかりあう。 同じ楽器でも、「ドラムライン」とは全然違うものを見せられているようだ。 シモンズはこの年の賞を総なめしている、あの目がたくさんのことを物語っているようにみえ、皺もいいふうに顔に刻まれ、深い味になっている。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-03-03 10:37:39)(笑:1票) 123.観てる最中に緊張しっぱなしで、手に汗握った 【なますて】さん [インターネット(字幕)] 9点(2019-12-28 06:17:52) 122.どうしてこの映画を撮ろうと思ったのか?とツッコミたくなるほどに異質な映画だが、同時に「そんなこたあ言わせねえよ!」と言わんばかりの圧倒的な熱量を持った映画でもある。なんかすげえ。よくわからねえけどなんかすげえ。まぬけだがそれがこの映画に対する感想だ。そしてラストはなんだかんだでハッピーエンドかなと思わせてからのあの展開である。なんなんだ一体!?なんなんだこの映画は!?とりあえずすげえ!! 【ばかぽん】さん [インターネット(字幕)] 8点(2019-11-24 10:36:08) 121.《ネタバレ》 アンドリューの勇気、決断力、実行力には驚いた。好きになった子には直接告白できるし、人生の帰路に立ったときも迷わず即決でき、彼女に事情を説明して別れることを選ぶ。一見冷たくて自分勝手に思えるが、本当の自己中なら、会いたいときだけ会おうとし、中途半端に彼女を縛りつけるだろう。事務的な別れの言葉でニコルを傷つけたが、自分を守るような偽善はみじんもなく、結果的に彼女は恋人未満のまま最小の痛手だけですんだ。彼のけじめはえらいと思う。 フレッチャーの指揮するウィップラッシュの出だしが素晴らしかった。全ての楽器がずれることなく爆発するような音を奏でた。彼が出だしの音に異常な執着を示すのもうなずける。アンドリューの鬼気迫る激しいドラムは、そうした師に引き出されたもの。無情なしごきに耐え抜いて奏でる音は、常人の領域を超える。たとえ、問題山積みの師弟関係であったとしても。絵画、音楽、その他何であれ芸術至上主義を貫いて表現されるものは、しばし鑑賞者を黙らせてしまう。 昔読んだ有吉京子の名作コミック『ニジンスキー寓話』を思い出す。不安な心を維持しなければ優れた踊りはできないと、気難しい振付師ジャンが舞踊家のルシファを厳しく指導する。常に変化することを強いられ、安住の地に住むことを許されないルシファは次第に精神を病んでいくが、独自の演奏を決行するアンドリューはフレッチャーに呑まれることなく、薄皮一枚で自己をしっかり掴んでいるように思う。 私には、甘さを徹底的に排除した気迫のみの芸術を、どう受け止めるべきかわからない。ただ、名誉欲に縛られているフレッチャーを、無条件ではやはり受け入れられない。例えば、一糸乱れぬ北朝鮮のマーチングは正確無比で素晴らしいが、心のどこかで何かが反発するのを感じる。強いていえば、そんな感覚だ。 フレッチャーが、故蜷川幸雄氏とイメージがかぶって仕方なかった。容姿も、ものをぶんなげるのも、罵声をとばすのも。 でも、蜷川さんには、底辺に深い愛があった。観客に対して、俳優に対して、何より舞台そのものに対して。 フレッチャーは、果たして音楽を愛しているといえるのか・・・・・・? 【tony】さん [インターネット(字幕)] 9点(2019-03-24 01:43:41)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS