みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
4.《ネタバレ》 モラトリアムで孤独な青年をめぐるお話。 コーヒーになかなかありつけないどころか、楽しいとは言い難い出来事ばかり起きる。 特に元同級生でメンヘラな女性とのエピソードはなかなか心が痛い。 ヌーヴェルヴァーグ的でもあるけど、ヌーヴェルヴァーグよりカラッとしていてアッサリとした、また異なる味わい。 そうか、苦味があるんだな。 いま気づいた。 【にじばぶ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-11-20 22:49:55) ★3.《ネタバレ》 題名通りです。それだけ・・、モノクロにした意味(光と影の対照)を画像で 表現できていない。単に、新鮮味を出したかった? 面白みがあったのは、リクライニングチェアーでゆったりしていた場面くらいか 【cogito】さん [DVD(字幕)] 4点(2016-06-18 07:38:34) 2.ジム・ジャームッシュやウディ・アレン、あるいはヴィム・ヴェンダースが引き合いに出されるほど話題になっていたけど、 期待を越えるものではなかった。。 次回作に期待したい。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-02-27 20:57:11) 1.ちょっと人生に悩み行き詰りかけている主人公の若者。 朝からコーヒーが飲みたくても、なかなかコーヒーを飲むことが出来ないヘンな一日。 これが作品にユルい可笑しさをもたらしているんだけれど、 なかなかコーヒーにありつけない彼を見ていると人生、こんな時もあるよな・・・。と思わされたりもする。 そんな彼が様々な人と出会う。みんな何かしら悩みを抱えながらも生きている。 軽さもあり、ユルさもあり、ですがそんな人間模様に独特の味わいがある作品です。 終盤に描かれる「死」。その後、やっと飲むことができたコーヒー。 若い時には意識することは少ないですが、 こういう出来事に直面するとやはり人生、時間というものについて考えさせられます。 恐らく彼もコーヒーを飲みながら、人生のほろ苦さも味わったんじゃないかな。 ドイツ映画とモノクロってどこか相性の良さを感じます。 この独特の気だるさ、ユルさ。ジム・ジャームッシュの映画を彷彿とさせるものがある作品です。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-05-29 22:52:33)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS