みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
15.《ネタバレ》 ケイト信者の私なので美しいケイト様鑑賞用映画となりました。 これは主人公が男だったら「は?長っ!」となるだけな気がしました。個人的に。 天才的な表面、打算的で浮気性でハラスメント野郎な裏面。 その裏面で落ちぶれるってよくある話。 その落ち方も下層扱いはアジアでゲーム音楽コンサートなんだなぁ。 クラシックでも一番一般からお金が入る部門だと思うけど、白人上層部からしたらそうなのかな。 主演女優賞ノミネートだけは認めます! 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2024-08-14 19:22:30) 14.《ネタバレ》 難解な作品だが、複数回観る事で理解度が増し、理解度が増すにつれてケイト・ブランシェットの正に鬼気迫る演技の物凄さが判る。 特に主人公の精神が崩壊し始める中盤以降のそれは演技と言うよりも「憑依」に近く、畏怖の念さえも感じるものだった。 その反面、終始気になったのは主人公TARの字幕翻訳。 性的嗜好からその様になっていたのかも知れないが、男性口調なのはLGBTQに必要以上に阿っている様で逆効果に感じた。 また、主人公再生の舞台となるのが最近増えた「シネマコンサート」形式のコンサートで有る事も妙に引っ掛かった。 クラシック音楽業界で生計を立てている人たちに取って、シネマコンサートの類は所謂「都落ち」的な扱いなのだろうか。 個人的には大好きな部類でこれまでに何回も感動を頂いているジャンルなので、個人的には「それは無いよなぁ・・・」と言うのが率直な感想で、満点にしないのはそれが理由。 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-07-11 11:24:04) 13.《ネタバレ》 ヒステリックで高慢ちきな女指揮者が自業自得な案件でひたすら転落してゆくお話。大して面白くも深くもない話を無駄にダラダラ長く描いていて、もー序盤から退屈で退屈で仕方なかったです。アカデミー作品賞にノミネートされてましたが、自分には何が良いのかさっっっぱり分かりませんでした。ただ、いかにも更年期真っ只中って感じのケイト・ブランシェットの演技はすごく嵌まっていて、そこだけはさすが女優!と思いました。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 4点(2024-05-31 11:01:51) 12.《ネタバレ》 寡作の映画監督トッド・フィールドの待望の最新作。オープニングショットのスマホのチャット画面の意味が最初見たときは全く分からなかった。が、それでも映画全体を理解するのに大きな障害にはならなかったが、わかっていればもっと味わいも増したのにと悔やまれる感じ。全体的に説明を省く描き方で作品のナラティブを引き締めてそれはそれでいいのだが、要所要所頭をフル回転させないとついていけないように感じられた(単に自分の理解力が弱いだけかもしれないが)。最初のターの芸術談義のシーンは見る人が見れば長すぎと感じるだろうが、私は主人公のキャラクターを提示するためとギリ我慢できた。でも、あと30秒続いていたらアウトだったろう。一番不満だったのはターが夜寝室で異変を感じるシーン。あれを監督はどの程度の意味付けで撮っていたのだろうか?良心の呵責からくる心理的な不安を描いたものなのか?私自身はサスペンスとは思って観ていなかったが、もし仮にそっちの方で意図しているのであれば、回収が必要だったろうと思われる強度を持った中途半端な描写であった。それ以外は後半パワハラを告発され、もがくターの姿を描き、お話にドライブがかかってきても冷徹な視点を保持しているのはさすがトッド・フィールド。相変わらずの格調高さでターの転落人生を十分堪能できました。前作に続きここでのレビューの点数が低いのも見終わってみれば、なるほど最初のインタビュー場面をもう少し刈り込んでもよかったかなぁとは思われるところではある。でも、私としてはエンディングのシニカルな終わり方を含めトッド・フィールド印の作品としてアカデミー賞6部門ノミネートという正当な評価もされており、まぁ、概ね満足のいく作品でありました。 【エリア加算】さん [インターネット(字幕)] 8点(2024-03-20 21:32:09) 11.《ネタバレ》 これはまた強烈な一作でした。ケイト・ブランシェット様のためという感じの序盤のカリスマぶりも素敵ですが、彼女の本領はやっぱり後半の転落劇。あれだけの「強い」彼女であっても(いや、そうだからこそ)スキャンダルと罪悪感で「墜ちる」描写にも妙なリアリティを感じてしまいます。とくに、廃墟のようなアパートで自分で勝手に転んだだけの怪我を「暴漢に襲われた」と盛ってしまうところ、彼女がこれまでも虚勢でギリギリで自分を支えてきたことがにじみ出る見事な展開でした。ほかにも、「傲慢な白人男性」バッハを尊敬できないというジュリアードの今時な学生たち、セクハラ告発の風潮に不安げな師匠先生など、登場人物たちの微妙な立場性が、ターの強さと弱さを浮き彫りにしていく構成はなかなか見事です。終始、彼女を陥れようとする陰謀や襲撃者の実際の姿は見えず、実はそんな「陰謀」なんてない、ただの被害妄想にも思えるサイコな展開もうまい。 そして、そんな彼女が転んでもただでは起きないというラスト。あれを「ここまで落ちぶれたか・・」と見るか、「おお、新しい世界へ踏み出した!」と見るかは観客次第。最初、このラストを前者として解釈してしまった私もまた、転落前の彼女と同じ価値観を共有していたのでしょう。でも、その前のニューヨークの古いアパートでバーンスタインのビデオを見た彼女の表情を思い起こせば、あのラストもまた、十分に前向きな、彼女なりに音楽と向き合った結末と言えるのではないでしょうか。 ただ、そのバーンスタインもまた人間的にはいろいろやらかしていた人物だったのを、たまたま前日にNetflixで映画『マエストロ』で見てしまったので、ちょっとそのラストにうまく乗れなかったというのもたしか。いまさら「アジア」への逃亡で人間性を取り戻す的なオリエンタリズムもいかがなものかというのも含め、すんなり「いい映画だった」とも言えないのがなんとももどかしい。 【ころりさん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2024-01-28 23:18:16) 10.《ネタバレ》 テンポが速い。展開も速い。 その中で、TARの成功の絶頂と、転落を描いている。 音楽の世界は、「セッション」や、ハネケの「ピアニスト」を観ても、そうだけど、 かなり人間を追い詰めることが多いみたいだ。 正解のない芸術の世界で、極めようとすると、こうなるのかもしれない。 ケイトブランシェットが、「キャロル」でもそうだったが、 美や品を失うことなく、果敢に女性という人間のギリギリを描いている。 観終わって見ると、女性映画もここまで来たかとの感がある。 ただし、男性監督による女性映画である。 展開が早くなければ、もっと高評価だった。 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2024-01-02 16:22:40) 9.ケイト・ブランシェットはかっこいい。しかし、長い。いろんな事件や疑惑が起こるが、結局どうなったか分からないまま終わっちゃった。ラストも、エンドロールでモンハンの曲なんだと分かった。いろんなものがわかりにくかったのは私の知識の浅さなのだろうか? 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2023-12-24 14:35:52) 8.《ネタバレ》 けっこう期待していたのですが、ちょっと残念な感じ。結局何を言いたかったのか、今ひとつ掴めませんでした。 前半は、とにかく「ター」という架空の女性指揮者がいかに男まさりのカリスマか、ベルリンフィルだのグラモフォンだのといった現実の権威を持ち出しつつ造形していきます。そればかりで、ずっとライナーノーツを読まされている感じ。 中盤からようやく物語が動き始めますが、要するに舌禍と強権発動と〝浮気〟が災いして転落していくという、一本調子なお話。ときどき妙にホラー風になるのも、それが主人公の心象風景を表したものなのか、それとも何か別の要因があるのかよくわからず。 それで結局、アジアに安住の地を見つけたようですが、それがどうしたと。肩透かし感が否めません。 ケイト・ブランシェットはすごくカッコよかった(男まさりな日本語字幕にはすげえ違和感がありましたが)だけに、もっといろいろ弾けてほしかったかなと。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 5点(2023-12-17 20:01:21) 7.冒頭からかなり変わった映画かと思わせ、実際に理屈っぽい側面を見せる。 ただし前半は退屈で、もっと音楽聴かせてくれないかな、と思うことがしばしば。中断から作品の様相が変わって徐々に眼が離せなくなってくるが、物語で語りたいことの本質を見つけるのは難しいかもしれない。 ということで、これは評価が分かれると思うが芸術性の高さは感じるので加点。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-12-09 17:59:51) 6.西洋の伝統的な芸術文化は女性をはじめとして異文化の人間を取り込んで延命を図ってきたがそれも段々綻びが見えて来ていてそのうち滅びる悲劇的な運命にある、みたいな感じの内容でしょうか。でも実際画面に出てくるのは毎日仕事場と家を往復してたまに子供の学校や観光地に行って社会との繋がりはSNSぐらいしかない、そういうしょーもない現代人の姿だけのように見えます。とっくの昔に生活が芸術とかけ離れたものに変わってしまっている現実から目を背けて天才芸術家みたいな古臭い世界観に浸ってるナルシシズムに辟易します。現代を描く映画ならばこのラストシーンで終わるのではなくむしろラストシーンから物語が始まるべきではないでしょうか。アジアで暮らしたことなんて絶対なさそうで、作り手がそういう狭い世界に生きてる人間だということが透けて見えるので白けてしまいます。個人的に役者が熱演するような作品は好みではなく、作品から浮かない自然な演技の方が正しいと思うタイプなのでケイト・ブランシェットの演技もわざとらしいようにしか感じられず褒める気になれません。それにしても序盤の貧乏ゆすりの青年の件が終盤になってようやく回収されて劇的な展開に繋がるわけで、その間は同性愛だのナチスだのそれっぽいキーワードを散りばめてお茶を濁す構成もひどいと思います。アンドレイ・タルコフスキーだかアピチャッポン・ウィーラセタクンだかのオマージュのようなシーンも必要なんでしょうか。監督・脚本は男性なわけですが結局男の主張を女に代弁させているようにしか見えません。それこそ見栄えがするからこっちを選択したんでしょうかねと皮肉も言いたくなります。作品を作者の性別で評価するべきでないなんてただの自己弁護としか思えませんよ。 【Сакурай Тосио】さん [DVD(字幕)] 2点(2023-08-06 21:56:38)(良:1票) 5.《ネタバレ》 社会的地位があり名誉と尊敬を手に入れている人物の、表の顔と裏の顔を描いた、サスペンスフルな映画、といったところでしょうか。すごい地味なので、見ていて途中で飽きるかと心配だったのですが、緊張感そのまま、最後まで魅せられました。見終えてから思い起こすと、表の顔を強調したシーンと、裏の顔を強調したシーンが並べてあって、対比させています。特に冒頭の2つの長回しのシーンは象徴的ですし、この映画の進む方向性を示してくれています。すごい映画ですが、やはり地味なことに変わりはないので、見る人を選ぶかな、と思います。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2023-05-22 17:29:35) 4.《ネタバレ》 音楽もの&演技派ケイト・ブランシェット主演作という事で期待して観に行きました。 ケイト・ブランシェットは主演をすると割と破滅的主人公をされることが多い印象だったので、わりと期待通り、圧巻の演技でした(その上、世界一と言って差し支えない美貌!)。 あと演奏の音の方も、クラシックレーベルの老舗ドイツ・グラモフォンが大々的に出てくる関係で素晴らしく良かったです。 作品の内容についてはぐいぐい引き込まれて、サスペンス・スリラーやホラー的な様相も帯びてくるのはサスペンスものとしてかなり面白かったです。 一方「カウンター・カルチャー」「カウンター・カウンター・カルチャー」的に見える部分も多々あり、差別的価値観の話もあって、登場人物が偏った価値観を持ってるのは、そういう設定のキャラクターだから、で受け入れられたのですが、作り手側に差別的価値観があってそれを強調するために偏った演出をされてる、みたいなのがあると、それはプロパガンダ作品であっていかがなものかと。監督のインタビュー記事など見ると、監督自身は日本の作品は大好きでネガティブな印象を与えようと思ってそのような演出をしたのではなく、希望の象徴として見て欲しいみたいな話があり、そうか、と思ったりしました。 個人的にわりとカチンときたのは、主人公がクラシック指揮者のTOPになっている状況で(現実にはそんな状況の人はおらず、過去百年のベスト指揮者100人には女性指揮者が一人も選ばれてないというくらい、クラシックの指揮者界隈というのは超絶差別的状況となっているので、まったく絵空事にしか見えないわけですが)、コンサートを開くときに古典的な作品はもちろん演奏するけれども、新しい曲も扱って未来の作品への投資もしてますよ、とアピールする点で、これはまあ、西欧では定番的に使われている偽善的スタンスで、演奏者は新曲などなくても昔の名曲を上手く演奏していけば食っていけるわけですが、それだと新たな作曲家が育たないので、投資として支援しておくべきという考え方があります。で、作中紹介では主人公TARはそういう作品もやってるよと言うけど、インタビューの後のジュリアード大学のオーディションシーンでは全く逆のスタンスを取るわけです。そちらの場面はアーティストは作品自体に向き合うべきで、作り手の属性に対する差別的認識で差別すべきじゃないという主張をされてそれはそれでいいんですけど、「作品自体に向き合うべき」という話で偉大なるバッハの作品を崇め奉るのは良いんですけど、それと同等に生徒の提示してきた現代曲にも真摯かつ公平に「作品自体に向き合うべき」であって、バッハの作品を持ち上げるために、直前に演奏されてた現代曲を不当に貶めてる表現が、「人種差別の問題」を強調するためにクラシック界隈で頻繁に行われている「現代曲差別」を不当に強調していて、それはどうなんだろうと思ってしまったわけです。 そんな感じに、ある種の偏見なり差別認識をただすために、別の偏見や差別認識が作品演出から滲み出してくるところがわりとあって、主人公がスキャンダルで追われて東南アジアのあたりに飛ばされる演出も、描き方が前時代の未開地表現のようになっててアレでしたし、最後の曲も、普通に観ると狂気とかとんでもない状況の転身みたいに見えてしまいがちな演出をされてたと思うんですが、そもそもクラシック音楽の20世紀の発展を踏まえると、ロックやジャズみたいな新進の音楽が隆盛してきた関係で、もはやメジャーな音楽ではなくなった時に映画音楽や、アニメの曲や、エンドで出てきたゲーム音楽の世界の中で、本来のクラシック音楽の精神が引き継がれて生き延びたのだ、という歴史的経緯があるのですが、その「クラシックの正統的後継者」であるところのあの作品を「狂気」とか「恐怖の対象」であるかのように見せる演出は、クラシック音楽というものを根本的にバカにしてるようにしか見えないわけで、なんだかなあと思ってしまったわけです。 あとまあ、クラシック音楽界隈だと楽器ごとに女性差別が大変だったりそうでなかったりするようなのですが、差別が大変と評判の指揮者にやっとTOPの音楽賞総なめのすごい人物が出てきて業界が改善されていくのではという期待をさせる状況ができたのに、こういう内容だとなあ、と残念に感じたりもしました。女性キャラクターだから清廉潔白であるべきでないといけないというわけじゃないですけど、この辺のスタンスからして総じて、本作の音楽ネタの扱いというのは作品演出のダシに過ぎない扱いで、同様のドラマチックな演出ができるのであればなんでも良かったんだ。クラシック音楽業界というものに対する愛はなかったんだ、としみじみ感じてしまったわけです。 そんなところです。 【sim】さん [映画館(字幕)] 5点(2023-05-21 09:39:23)(良:2票) 3.《ネタバレ》 歌と曲で圧倒する本格的な音楽ドラマと思っていたら、冒頭から冗長な対話劇の連続。見た目はオンナ、中身はオトコ。仕事では大合奏団を仕切り、余暇はランニングとボクシングジムでボコスカとシバき回す。そんなとっても勇ましいアタシの人生が暗転。段々と同性愛モノの妙な匂いを感じ、そのままジ・エンドを迎えちまった。期待していた音楽シーンはわずか。思っていたのと全然違う。大女優ケイト・ブランシェットはさすがに崩れゆく女性指揮者を怪演していたが、レズはキツイぞ。そんなの全然ありがたくねえ。駄作にはしないけどしんどいぞ。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2023-05-21 02:31:23) ★2.《ネタバレ》 天才指揮者の罪と罰。 カリスマの皮を被ったモンスターなのか、はたまた男性社会に矯正された哀れなモンスターなのか。 毅然さの裏側で脆く孤独なリディア・ターの重層的なキャラクター性をケイト・ブランシェットが的確に表現。 架空の人物とは思えない立体的な人物像で迫ってくる凄みに、3個目のオスカーを取っても誰も文句は言わないだろう。 遠い昔とは違い、カリスマだから暴挙が許される時代ではなく、ネットで拡散され一気に名声を失ってしまう恐怖。 彼女は弟子の死に向き合うことなく、その傲慢さが仇になって自滅してしまった。 歴史に残るアーティストでも人格破綻者なのは珍しくないが、その功績を重罪によってかき消す権利はあるのか。 誰もが正義という刃物を持っている自覚を持たないといけないはずだ。 彼女は東南アジアで再起を図る。 その仕事内容は人気ゲーム『モンスターハンター』のオーケストラ演奏会で、観客は皆そのコスプレをしている。 落ちぶれてもなお権力の残骸に縋り付いているのか、原点に立ち返って新たな"発見"をするかは分からないが。 しがらみから解放され、タダでは起きない芸術家としての揺るぎない自信と探求心に、 趣味で絵を描いている私にとって、その矜持に共感してしまうラストだった。 【Cinecdocke】さん [映画館(字幕)] 7点(2023-05-19 23:20:01) 1.《ネタバレ》 個々のシーン・個々の演技の質は、言われてるとおりにごく上質な作品だと思います。ただ、コレも前評判どおりにサスペンスだと見做すならば、私が思うにコレってたぶん肝心の主役が出てこない!(ケド勝手に解決する!)て『刑事コロンボ』でしかなくって、だから別にその面での面白みがあったって作品ではねーかな…と。んでそもそも、こ~んな悪人がタダ出てきてタダ自滅してゆくダケの話だって意味でも、少なくとも私としては内容的にも(また)別に好きなヤツでは決してなかったかな…とね。 それ以上に、ナニか終始しっくり来なかったとゆーか期待外れだったとゆーか、途中からずーっとモヤモヤしながら観てた…つーのが、コレってマジで唯々「ケイト・ブランシェットがコレを演ってるから」てダケの映画だな、と。正直こんなん、昨今はもう新型の映画的ステレオタイプの一種だとゆーか、卓越した芸術家=成功者で・んで相応に果断でパーソナリティも強固・またある面では同様に冷酷で欠落してて・かつ当然の如くに同性愛者で・加えて所謂「色を好む英雄」かの様に振舞って⇒でも一方で何よりも「女性=男性ではない」と……私なんかが少し考えてしまうのは、例えばコレを(性別を度外視すりゃあ何とな~く同系統かと思える)カンバーバッチとか・ちょっと奢ってジョニー・デップとか・或いはもっと現実に即して脂切った感じの(現時点の)トム・ハンクス、なんかに演らせてたとして、でもそんなんたぶん誰も観に来ないすよね?(つーか誰も引受けもしないでしょ、と)だから結局、ソレってこの役の「性別を貼り替える」ダケで(一転して)成立する様なモンなの?な~んて⇒コレ、単に私は馬鹿の一つ覚えの様に、映画に描くべき「人間性」てのは、また当然に「普遍的」なモノで在れば在るホド好い…という固定観念に縛られてるってダケなのでしょーケドも。 ラストも、コレもな~んかよー分からんかったすよね…まあ、チラッと名前の出てきたデュトワなんかも日本では今だにフツーに=何事も無かったかの様に振ってたりもするし、だから別に文句がある…なんてコトでは(決して)ねーのですケドも。。 【Yuki2Invy】さん [映画館(字幕)] 6点(2023-05-13 15:17:54)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS