みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
2.全編モノクロなこともあり、中盤から現実を見ているのか夢なのか分からなくなります。最後の?なワンシーンも含めて不穏さが満ちており、そこは作品の魅力ではありますが、やはり起承転結が不明なのはつらい。原作を読んで納得したいですね。 【次郎丸三郎】さん [映画館(邦画)] 7点(2025-02-22 12:17:53)★《新規》★ ★1.認知機能不全症一歩手前の高齢者が、孤独死までの晩年の日常生活と 幻想を映像化したドキュメントテイストなドラマ、で合っているのかなあ? それを見たからって何て事もないわけで、怖い夢を見たので映像もホラーに なったり、サスペンスになったり、セクシービデオになったり、でも非現実だよね。 で、最後どうなるのか、一応期待して待ってましたが、これがもう???なんです。 ラストシーンのあの一瞬に見えたのは誰だったのか? 死んだ筈の誰か? そして、エンドタイトルの終わりで音楽がフェードアウトする中、聞こえてくる 生活音(水廻り、台所?)は何の意味があるのか??? これは、観客各々が勝手に想像するしかないのでしょうか? こういうハッキリしない作品は嫌いなんですよ・・ 長塚さんのファンなので期待しましたが、原作を知らないのが裏目に出て 理解できずに終わりました・・( 一一) 一体、どこからが幻想で、どれが現実だったのか、考えればどんどん分からなくなる。 最初の料理はサケの切り身を焼いただけなのに、その後どんどん手の込んだ料理を 作るようになるが、もしかして最初以外は夢だったとか? 物置を片付けて貰っているシーンもあった筈なのに、相続人が入ったら片付いてなくて、 あれも夢? 女性といい雰囲気になるだけのシーンも全部夢だったりして? 「春になれば皆に会える」の意図は、自殺予定日Xデーの事だったのか・・? タイトルの「敵」とは誰・何だったのか? 静かな老後を乱す人や物事? 生への 執着心を呼び起こす煩悩の事? 己のアイデンティティーを解しない世の中の事? もう一回見ても多分解りそうにありません。 仕方が無いので、原作を買って読む事にします・・ お金かかるなあ・・ 【グルコサミンS】さん [映画館(邦画)] 5点(2025-02-20 23:33:31)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS