みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
★9.現実の自己破産手続きについての知識を私は持っていません。そのため、描かれている状況がどこまでリアルなのかと、終始 違和感を抱かざるを得ませんでした。手持ちの資産を極限的に縮小しなければ受けられない生活保護と比べて、あまりに緩い。高価な家具に囲まれた生活を続け、豪華な結婚式を挙げる。こんなことが本当に可能なのでしょうか。で、急いで調べてみると、例えば現金は99万円までしか残せないそうです。結婚式の費用は申し立て前に支払ったという設定なら…。 役人が殺生与奪の権限を持っているんだぞと言わんばかりの妙に偉そうな態度を取っていますが、30年前はこんな物だったのかなあ、とも。 夜逃げの方はドラマ重視でタイミングがうますぎてわざとらしいのが鼻に付きます。他人の家に押し入る犯罪には目をつぶるとしても、箪笥等で行く手を阻まれるというのは演出的にあまりに稚拙。 逃亡先での仕事や学校が準備済みというのも手際が良すぎ。名義はどうするんだろう?。本名のままだったらばれないのかな?、とも。 いつも通り少々大根が入った風間杜夫と、キャラ作り過ぎの細川俊之が、中村雅俊を食ってしまっている構図に、予算の潤沢さを感じます。 私は前作同様に十分楽しめましたけど。 【傲霜】さん [地上波(邦画)] 6点(2025-02-22 16:14:55)★《新規》★ 8.《ネタバレ》 前半はスナック感覚でサクッと自己破産する債務者たちのいい加減さと、借金を踏み倒された良心的な町金のギャップでまず「自己破産の是非」をとい、中盤以降は悪徳金融のせいで「借金を踏み倒さなければならない事情」にも言及、とはいえ半分くらい自業自得な連中はしっかりと「しっぺ返し」を食らっているのでちょっと爽快。 ただ、一部人情のある債務者は悲しい結末になるので、やはりちょっとシリアスな展開。 細川俊之扮する豊臣も、一見すると正論言っているようで、結局は詭弁でしかなく、しっかりと悪事も働いていル。しかも迫力とカリスマ性抜群、それでいて主人公?に固執するのもかつて(自分の強引な取り立てが原因で解雇された)逆恨みなので、絶妙な器の小ささが実に適役だと思います。 終盤の夜逃げも、ちょっとスマートさには欠けるけれども、さながらスパイ映画のような衣装や装置などで適度にスリリング。前半の溜めも相まって十分面白い作品でした。 【クリムゾン・キング】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-06-11 19:51:27) 7.《ネタバレ》 その船チャーターするのにいくらかかってんだよ その船でどこまで逃げ切れるっていうんだよ だいたいそもそも見つかってんじゃないわよ 惜しいなぁ~ 今回、自己破産その後の苦しみに追求し、なんだ今回夜逃げは無いんかなと思わせておきながらの いざ夜逃げ! 盛り上がりはMAXまで行きかけたんですが、例の船がご登場によって ちょっと待ってよ おいおい リアリティーって崩壊じゃないかよ ちょっと肩透かし。 ただし、風間もっこり杜夫さんは役柄ビタリとハマッていました。広田玲央名アハ~ン嬢もハマッていました。細川ジェットストリームについては言わずもがなかな。3も見てみたく思います。 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-12-16 21:20:02) 6.《ネタバレ》 1作目が割と大人しめに作られていたのに対して、今回の2作目はかなりハードな仕上がりになっていました。娯楽要素を減らしたぶん、よりシリアスさが増しました。その結果今回は死人が出ます。イジメや解雇もあります。自己破産した人間に対して執拗に嫌がらせを仕掛けて、精神的に追い込み、返済させようと目論みます。結婚披露宴で、自己破産おめでとうとスピーチします。前作よりも今作の方が、なんとか返済しようと努力はしたがどうにもならず、死ぬとこまで追い詰められた男とその家族の再生だったので、共感は持てた。せちがない世の中、いい人が生きていくのって大変なんだな~・・・。ああ~やだやだ。 【Dream kerokero】さん [DVD(邦画)] 6点(2012-07-31 18:13:58) 5.細川俊之の「じゃ、死ねよお」ってセリフが忘れられない。。 【スペクター】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-03 01:28:02) 4.《ネタバレ》 意外に面白かったなぁ。ただ中村雅俊より風間さん、細川さんの方が目立ってたような(^^; 【トシ074】さん 6点(2004-07-03 18:12:36) 3.逃げるとこ見つかってたら「夜逃げ」にならんだろう・・・ 【ばたあし】さん 4点(2004-07-03 15:57:37) 2.細川俊之の悪役ぶりが素晴らしいですねえ。こんなにいい役者だったのかと思いました。最後の夜逃げのシーンはもっとスパッと鮮やかに決めて欲しかったです、惜しい。でもなかなかいい映画でした。 【森寸】さん 7点(2004-06-13 18:55:04) 1.本来主役である中村雅俊を脇に置いて、自己破産を巡る対照的な2人の金融屋を中心に据えたのは成功している。何といっても細川俊之の冷血に徹した演技が光る。風間杜夫も気弱なお人好しぶりが実にナチュラルで良い。最後まで2人の演技に集中して観ることができた。だが、ラストには疑問が残る。アレじゃ逃げ切れんでしょ! 【やすたろ】さん 6点(2004-05-25 22:15:22)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS