みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
14.音がとても静かできれいな映画ですね。わざとらしい演技が少なく、樹木希林さんの 存在感が光る作品です。世の中にはすぐにわかるものと、すぐにはわからず時間がか かってわかるもの。いまなら納得です。お茶の世界、全く知らなかったので興味深 かったです。 【HRM36】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-02-23 15:52:46) 13.静かな雰囲気や希林さんはじめ出演者の演技もいいですが、いまいち消化不良かな。お茶以外の生活での主人公が、あまり魅力的ではなかった。まあ、だからこそラストから「始まる」んだろうけど。 【noji】さん [インターネット(邦画)] 6点(2020-02-16 19:24:00) 12.《ネタバレ》 映画館で鑑賞して1年後くらいにCSで再度鑑賞。 主人公の女性が女子大生から社会人になる過程を茶道を通して描くという話で、 基本的にストーリーとしてはどうってことがない。むしろ平板。 ただ、私はこういうストーリーがないような映画が好きで、この映画も晩春の 系譜の成功した作品だと思う。 ストーリーは大したことはないが、淡々とした美しい映像により、思春期から大人の女性に 成長する主人公の感情の揺れはすさまじく、ジェットコースターのように上下していき、 彼女の心情に思入れながら見るとこちらの心も揺さぶられる。 個人的には茶道とは何かというより、茶道を通していかに感性を磨くのかが、この映画の 裏テーマのような気がする。感性というのは持って生まれた先天的なものかもしれないが、 磨かなければ研ぎ澄まされないと感じた。 映画館で鑑賞する際、内容キャスト何も知らずに見たのだが、樹木希林がお茶の先生というのは、 少し驚いたし面白かった。一般的な茶道先生のイメージと違って、気さくで重要なポイントでは 厳く、なんか本当に理想な先生を演じてくれた。また、要所では樹木希林のオーラを感じるような、 カットを入れて、樹木希林さんの遺作として掉尾を飾ったよう感じがする。 繊細な感情の揺らぎを描く、日本映画でしか出来ない作品をもっと見たいと思う。 【rosebud】さん [映画館(邦画)] 9点(2019-11-24 11:44:04)(良:1票) 11.《ネタバレ》 「茶道とは何か」を垣間見せてくれるような映画と言うべきか。 凡そ「道」と名に付くものにおいて、その本質的な目的は精神修養、つまり稽古・修行を通して人間として成長し、高みに登ることにこそあると言える。茶道においては、茶を美味しく味わうための技術、および客を美しく洗練された所作で持て成すための作法の習得は実は芸道のほんの足掛かりに過ぎず、その先により繊細で深い感性(それはある種「人間性」と言ってもよいものであるが)を養うことこそが、「道」としての茶道を修める主眼に他ならない。 メインシナリオにおいて、薄皮を貼り重ねていくかのように緩やかに成長していく黒木華はそれを見事に体現している。本作の彼女は、添え物度の高い薄目の主展開運びをほぼその演技力一つでモノにしており、演技面でも出色の出来だと思う。そして、稽古には厳しいがユーモアと人間味の有る「本物の」茶道の先生にしか見えない樹木希林は正に驚愕の出来映え。作中24年間全く老けないのも含めて。 【Yuki2Invy】さん [インターネット(邦画)] 8点(2019-11-15 23:43:40)(良:1票) 10.《ネタバレ》 下品な場面がないのは良いです。でも上品な映画でも少しはワクワクさせたりドキドキさせたりさせてほしいです。 最後が唐突に終わる感じですが、特にヤマになる話がないので、実はこれは「どこでラストシーンを迎えてもそれなりの体裁は整えれる」映画です。でも死んだ父親の幻が海岸に立ってこっち見ている場面はダメかな、なんかカッコわるい。 【紫電】さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2019-10-06 21:48:58) 9.自分の中で樹木希林さんと言えば、郷ひろみさんとデュエットで林檎殺人事件を唄っていた頃のイメージで、もう何十年経ってもそのイメージで、その後、例え幾多の映画内で彼女の姿を見かけることがあってもそのイメージを更新すること出来ていませんでした。だが今回、彼女がお亡くなりになられた後で目にしたこの日日是好日、ファーストクレジットこそ若い娘に譲っていましたが、実質的にはこれ樹木希林さんの為の映画じゃないですか 万引き家族なんかよりもよっぽどいい とても綺麗に幕引き飾ってらっしゃいましたね 樹木希林さんのイメージ更新、でも寂しいお別れとなりました。 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2019-10-02 20:37:17)(良:1票) 8.《ネタバレ》 一期一会の精神を、お茶を通して学んでいく、大事にしたい小品。 「ゲルマニウム」や「さよなら渓谷」の大森監督がこの作品を撮ったのが興味深い。 彼は、映画を創ることで色々考えるために、作品を選ぶのかもしれない。 それにしても、これがうわさに聞く楽茶碗か!? 写真でしか見たことないが、映画で見るとなかなかグッとくるものがありますね。 【トント】さん [DVD(邦画)] 7点(2019-09-14 13:08:02) 7.《ネタバレ》 原作は、茶道のことなどまったくわからない私にも、お茶の世界観というか場の空気が伝わってきて、ほんのちょっぴりお茶がわかったような気にさせてくれた。 この映画は、その原作にかなり忠実だ。 この映画のコンセプトが、原作(つまり文章)で表現されていた諸々の所作や時間の流れ、茶道具、菓子などを、具体的に映像で示してあげます ということであれば十分成功していると思うし、主役と先生役のキャスト選びもこの役者以外に思いつかないというくらい見見事であった。これらを高く評価される方もおられると思うし、恐らく正しい評価なのだと思うのだが、意地悪い見方をすれば、よくできた原作をそのまま映像化しただけ と言えなくもない。 わざわざ映画にするのであれば、原作には無い切り口や目線で原作以上にお茶の魅力を引き出してほしかったし、原作既読の鑑賞者を驚かせるような意外性がちょっぴりほしかった、と思うのは、欲張りなのだろうか。 【la_spagna】さん [DVD(邦画)] 7点(2019-07-20 00:08:48) 6.《ネタバレ》 茶道の、時間や空間や音を味わう、その贅沢さ、豊かさが伝わってくる映画。 ただお茶をいただくだけなのに、なんであんなに沢山の細かな決まりごとがあって、それをキッチリ守ってゆかなければならないの?っていう疑問に答えるだけじゃなくて、茶道の魅力、そして日本人の精神世界の魅力までをも描いてるのね。 その儀式的な空間、時間、所作は日常から離れた特別な世界。その特別な世界に身を置くことで生まれるココロの広がり。わび、さびの世界。 対比される俗世の描写が、あまりやかましくないのが良かったわ。ハッキリと線引きをしようとやたらガチャガチャさせてしまいそうなものだけど、やり過ぎてしまうと茶道が浮世離れしたモノに映っちゃうものねぇ。『真夏の夜の夢』はやかましかったケド、まあ、良しとしましょう。 黒木華がやっぱりいいのね。 つい最近の『ビブリア古書堂の事件手帖』や一昨年の『リップヴァンウィンクルの花嫁』でも独特な雰囲気を醸してたけれど、今回の役もあの流れ。はんなりした感じが魅力的で。一方で『エミアビのはじまりとはじまり』の時のような、パキパキとハッキリした役も魅力的だけどね。 でも、どうしたってこの人、樹木希林さんなしには語れないわ。 大切なところはきっちり演じつつ、役を少しだけ崩して人間味を醸すような演技、本当に上手いなぁ、って。 あらためて貴重な存在を失ってしまったんだなぁ、ってつくづく残念な気持ち。 今の世の中では、茶道の持つ贅沢な時間を過ごすことはかなりハードルの高いことかと思うけど、でも、映画を見に行くというのも実は似ている面があるのよね。ただ映画を見るだけならば、べつにスマホで配信される映像を眺めてるだけでもいいわけだから。 わざわざ出かけてお金払って決められた時間に決められた席で様々な独自のマナー、ルールに縛られながら映画を楽しむ。それはもう映画って部分だけを切り取って語れる行為じゃないでしょ? まあ、その特殊性が理解できなくて個人主義丸出しになっちゃってる人も(結構な数)いたりするのだけど、そういう人はスマホでどうぞ、ってカンジね。 家から出てスクリーンでこの映画を見る、それもまた贅沢なことなんじゃないかな。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 8点(2018-11-20 20:02:16)(良:1票) 5.原作既読。とても静かな作品です。だからこそ音を楽しむ作品になってます。 原作ではぼんやりとしかイメージできなかった茶道の所作が、映像によってハッキリすることで余計に茶道の難しさ奥深さに驚嘆します。 希林さんのアドリブかと思わせるような自然な演技と黒木華さんの生真面目な姿が印象的です。 久しぶりに日本らしい作品を堪能しました。 希林さんに合掌。 【tonao】さん [映画館(邦画)] 8点(2018-11-18 16:56:04) 4.《ネタバレ》 ホッとする作品。 主人公の身の回りにそれなりの出来事は起こるのですが、 直接的な描写はほとんどなく、淡々と時が刻まれていきます。 この淡々とした展開と、茶室の「映像」、そして水の「音」が重なって 醸し出す落ち着いた雰囲気・・・これが実にいい! 今や「和」にか欠かせない女優となった黒木華さんですが、 20歳の初々しさから40代になるまでの様々な表情の変化は絶妙。 そして、先生役の樹木希林さん。 本作の茶室の風情は、この人が居てこそ完成していたと思います。 話が進むにつれ、役というよりも、もはや「樹木希林」本人が 語りかけているかのような感覚になりました。 よくぞこの2人をキャスティングしたものだと・・・本作はこれに尽きると思います。 終盤のシーンでは、希林さんから若き女優へ映画界のバトンが託されている ・・・そんな想像を巡らし目頭が熱くなりました。 それにしてもレビューを書くのは大変です。 感じたままを文章にするのはとても難しい。 おそらく頭で考えているようではダメなのでしょう。 今日はとにかくいい作品に出会えました・・・それだけで良かった。 【午の若丸】さん [映画館(邦画)] 9点(2018-10-21 16:15:09) 3.清々しい作品。 ほとんどの映画作品が「動」とすれば本作は「静」。 私は茶道は知りませんが、お茶の道の美しさ奥深さを感じさせて貰いました。 黒木華さん樹木希林さん多部未華子さん。 女優3人が実に良い。 その生きざまを見ているだけで、時間を忘れてお話に入り込んでいました。 希林さんがどこから見てもお茶の先生なのは、凄い事。 黒木華さんの深みのある表情も、とても素敵。 原作未読ですが、女性なら同感する悩みを茶道を通して語る。 静かだけれど深いものを、日本の伝統のなか表現する。 素晴らしく美しい作品に仕上がったと思います。 男性ではお父さん役の鶴見辰吾さんの子煩悩な姿が印象的。 女性たちを支える需要な役どころでした。 抹茶に合う和菓子のように、しっとりとした秀作。 【たんぽぽ】さん [映画館(邦画)] 9点(2018-10-19 16:28:47) ★2.《ネタバレ》 いい映画でした。 しかし習い事なのにテキストもなく、ただいきなりその場で教えられても1週間後には忘れてしまいそう。よく皆さん出来るな、というのが正直な感想。特に冒頭の袱紗の扱い方など難しすぎる。 それにしても黒木華は上手ですね。そして樹木希林は本当に茶道の先生に見えるから凄い。先日の訃報を聞いて改めて凄さを実感しました。映画では家族については触れていたが恋愛や仕事に関するカットが無くてまさに茶道と日本の二十四節気と庭の情景、雨の音、雪景色、四季のカットなどの構成が素敵でした。これはたぶん外国人にはわからないでしょう。初釜でおばさまたちが皆急ぎ足で行くのが不思議でした。ただあの席取り合戦後どうなったのかもう少し表現してほしかった。とにかく男性が父親と長男以外全く出てこない不思議な映画です。一つだけ時代考証がおかしいのは典子と美智子が海岸で将来を語っているバックにまだその当時は出来ていない江ノ島の灯台が見えていたことぐらいかな。映画館の中も9割はおばさまでした。 【仙台のチップ】さん [映画館(邦画)] 7点(2018-10-13 21:49:25)(良:1票) 1.お茶の世界って奥深い。そして、とても複雑。でも、やっぱり変! 観ていて感じたのは、まあなんとも覚えるのが大変そうな細かいルールだらけで、とにかく面倒くさそうって事! その動作必要かよ?って思ってしまうような回りくどい作法とか結構あったりして、先生にこの動作の意味はなんですか?と聞いたとしても、自分もわからないけどそう決まっているのだから、何も考えずにやりなさい!の一言で一蹴されてしまう。これぞ素晴らしき日本の伝統文化の世界。 そんな世界に訳もわからず飛び込んだ1人の女性が、お茶を通して人生を見つめ直し、成長していく力強いドラマだった。 樹木希林さん演じるお茶の先生が厳しいんだけど、とても温かで、良い先生だなぁと感じた。 【ヴレア】さん [映画館(邦画)] 8点(2018-10-08 17:06:10)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS