みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
★2.《ネタバレ》 沖縄産・インディーズゾンビ映画というコトですが、全体としては多分にコメディホラー的でありつつ、何故か西村喜廣なんて呼んでしまったが為にグロい部分は矢鱈と気合が入ってる(血飛沫はもうスプラッシュ!な)ので、その面を一粒で二度美味しい!と見做すか、アンマッチ!無駄!と見做すか、そこら辺は個々人の感性に依るのかも知れない、と思う。 ただ、よ~く観てゆくと意外とコンテンツ的には結構独自性があった様にも思われるのだね。 ・冒頭はコメディチックな小芝居で始まり ・突如本物のゾンビが登場してその場でしっかりスプラッタ(とは言えコメディ色も残しつつなヤツ) ・続けてゆる~いコメディ展開(物真似ゾンビ) ・なんだか知らんケド、ゾンビ相手に格闘技カマすシーン(沖縄空手?) ・大量のゾンビが沖縄の商店街に出没!で手斧で闘いまくる(狭い路地で長回しハンディカム) ・沖縄民謡に乗せてちょいエロ女ゾンビが「舞う」ちょっとアートなシーン ・オーラスは皆ゾンビになっちゃった!(でも映画は撮るぜ!)なコメディで締め 特にゾンビと格闘ごっこだとか、地方の商店街を舞台にしたゾンビシーンとか、沖縄民謡のシーンとかもそれなりに面白み・ユニークさが有って決して悪くなかったと思うのです。しかしながら、やはりもう少しだけでも「沖縄っぽさ」を大々的に押し出すよーな工夫は盛り込めなかったものかな、と思いますね(地元の方だとロケ地が近所で盛り上がる!的なのが大いにあったのかも、とは思うのですが)。良い点の方を最大限重視して、評価は甘めのこの点数にしておきます。 余談ですが、ヒロイン役の女優さん(川満彩杏ちゃん)はスタイルもイイし結構美形なのだけど、どっかで見たな…と思ったらいま東京で落語家に弟子入りしてる人ですねコレ。前座のうちは他業種の活動はおろかSNSも出来ないかと思いますが、もう少ししたら表舞台での活動再開されると思いますので(2023年くらいかねえ)ちょっと期待しておきましょう。 【Yuki2Invy】さん [インターネット(邦画)] 5点(2021-10-31 02:03:19) 1.《ネタバレ》 沖縄の映像関係者が地元で撮ったホラーである。場所はかつてコザ市と呼ばれた沖縄市だが、今も中心街はコザというらしく、「コザ花園(かえん)」の看板とか「ゴヤ中央市場」の表示が見えたのがご当地感を出している。ちなみに「ゴヤ」とは、米軍のキャンプ・コザが置かれる前からあった「胡屋」という地名を残しているものらしい。 市や観光協会も協力している地元PR映画だが、最初の公園だけが明るい雰囲気で、市街地に入ると人もいなくてゾンビばかりの寂しい街ということが印象づけられてしまう。しかし商店街がゾンビであふれかえる場面がかつての賑わいを想像させ(そういう意図か?)、また横丁のような所でエロいゾンビが登場して(「踊るゾンビ」演・水井真希)男ゾンビの股間に何気に触っていたりしたのは、こういう風俗面でも栄えた過去を偲ばせるものがあった(そういう意図か?)。 内容的には「カメラを止めるな」(2017)と比較されているが(制作年はこっちが早い)、別にワンカットで撮っているわけではなく、映画撮影中に本物のゾンビが現れたという設定が共通している。一応は本物のホラーだがコメディ色が強く、人がゾンビにやられて血が飛んで、登場人物の衣服が(レフ板も)どんどん真っ赤になっていくのは笑ってしまう。とにかく血が飛ぶ映画という印象だった。 物語としては、崩壊の兆しが見えた自主映画制作グループが、千載一遇の機会を得て再び映画への情熱を燃やす話になっている。人でなくなってもなお映画を撮ろうとする(生きようとする?)執念を描いており、最後はいわばゾンビの、ゾンビによる、ゾンビのための映画になってしまったかと思ったが、一応は人間ドラマとして、いわゆる映画愛のようなものも感じられた。いかに低予算に見えても嫌いになれない/好きにさせられるという点でもカメ止めに近いかも知れない。 キャストはみな沖縄在住の人々のようで、当然ながら地元市民もエキストラとして大挙出演している。劇中劇のヒロイン役の人(演・川満彩杏)がなかなか可愛いと思ったが、途中でいったん退場してしまったのは残念だ。この人がゾンビに噛まれて意識が薄れていく表情は好きだ(少し惚れた)。 【かっぱ堰】さん [インターネット(邦画)] 6点(2021-01-23 08:59:12)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS