みんなのシネマレビュー

ブレードランナー

Blade Runner
(ブレードランナー 完全版)
1982年【米・香】 上映時間:117分
アクションサスペンスSFシリーズもの犯罪もの刑事ものハードボイルド小説の映画化
[ブレードランナー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-02-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1982-07-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督ニュート・アーノルド
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)リック・デッカード
ルトガー・ハウアー(男優)ロイ・バッティ
ショーン・ヤング(女優)レイチェル
エドワード・ジェームズ・オルモス(男優)ガフィ
ダリル・ハンナ(女優)プリス
ブライオン・ジェームズ(男優)レオン
ジョアンナ・キャシディ(女優)ゾーラ
M・エメット・ウォルシュ(男優)ブライアント
ジョセフ・ターケル(男優)エルドン・タイレル
ジェームズ・ホン(男優)ハンニバル・チュウ(眼球製作者)
ウィリアム・サンダーソン(男優)J・F・セバスチャン
堀勝之祐リック・デッカード(日本語吹き替え版【TBS】)
寺田農ロイ・バッティ(日本語吹き替え版【TBS】)
戸田恵子レイチェル(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝ガフィ(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅プリス(日本語吹き替え版【TBS】)
神山卓三ブライアント(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫エルドン・タイレル(日本語吹き替え版【TBS】)
横尾まりゾーラ(日本語吹き替え版【TBS】)
大宮悌二レオン(日本語吹き替え版【TBS】)
千葉順二ハンニバル・チュウ(眼球製作者)(日本語吹き替え版【TBS】)
村越伊知郎J・F・セバスチャン(日本語吹き替え版【TBS】)
原作フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
脚本デヴィッド・ウェッブ・ピープルズ
音楽ヴァンゲリス(音楽プロデューサー)
撮影ジョーダン・クローネンウェス
スティーヴン・ポスター(追加撮影)
ブライアン・テュファーノ(追加撮影)
ハスケル・ウェクスラー(ノン・クレジット)
製作リドリー・スコット(共同製作〔ノンクレジット〕)
マイケル・ディーリー[製作]
製作総指揮ブライアン・ケリー〔男優・1931年生〕
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクジョン・チェンバース(ノンクレジット)
特撮ダグラス・トランブル(特殊撮影効果スーパーバイザー)
ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果〔ノンクレジット〕)
リチャード・ユリシック
マイケル・L・フィンク
美術シド・ミード(舞台設計)
ローレンス・G・ポール(プロダクション・デザイン)
リンダ・デシェーナ(セット装飾)
デヴィッド・L・スナイダー〔美術〕
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集テリー・ローリングス(編集スーパーバイザー)
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
ゴードン・K・マッカラム(ノン・クレジット)
グラハム・V・ハートストーン
マイク・ホプキンス[録音]
字幕翻訳岡枝慎二
その他C・O・エリクソン(プロダクション総指揮)
あらすじ
2019年ロサンゼルス。1日中暗く、雨が振り続ける。元ブレードランナーのデッカードはうどんを食っているときに元上司から現場復帰を強制される。レプリカントが4匹地球に侵入したからだ。レプリを追い、リーダー、ロイを仕留めるべくデッカードは彷徨う。レイチェルとの出会い、自分の存在理由。なぜ、レプリ達は地球に戻ってきたのか・・?後世の近未来映画に多大な影響を与え続けるSFハードボイルド映画の金字塔。最終版とは違い、デッカードの解説が入り、ラストも違います。すいません、あと15年後なんですけど・・。

★ピカリン★】さん(2004-06-29)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213


242.《ネタバレ》 “Blade Runner”レプリカントを処分する職業の名称なんだけど、なんか『非合法な医療器具(メスとか)の運び屋』って意味の小説タイトルから拝借したそうな。医者(警官)じゃないけどガン細胞(レプリ)を見つけて切り取る(処分する)仕事。ってニュアンスだろうか?

初見はサイバーパンク目覚ましい'80年代後半。近未来リアルSFの金字塔として超有名な本作。ターミネーターみたいな派手なSFだと思っていたのが、思いのほか静かな映画で驚いた。近未来が舞台のハードボイルド映画なんて想像してたのとあまりに違った。
火を吹き上げる工場の煙突。薄暗いモヤモヤの空(光化学スモッグ?)。身体に悪そうな雨(酸性雨?)。空飛ぶパトカー。動く写真。奥行きのある写真。ウロコに書かれた製造番号。大画面で映される芸者風の女性。強力ワカモトがコカコーラと同等に映される。ゴルフ用品?怪しい日本語表記。中国っぽい自転車の行列。ネオンの「ジッジッ」って音。傘の柄にもネオン。箸で器用にうどんを食べるハリソン・フォード…これこそ私達の近未来。

和洋中ごちゃ混ぜな世界観。'70年代まで主流だった便利で明るい未来とは別な、退廃的な未来像。漠然とした不安を感じさせる世紀末以降の世界として、どこか説得力と力強さがあった。あの時代によくこんなワケ解んない世界を映像化したよ。凄いよリドリー・スコット。
そうそうレイチェルの凄い髪型。あれってきっと芸者の日本髪から着想したんだろうな。物凄い肩パットとともにレトロ感を感じさせるようになってしまった。もちろんあの凄い髪型から、どうやったか謎だけどウェービーな下ろし髪にした際の可愛さアップにホッとしてしまう。

舞台は2019年11月。いつの間にか現実が近未来を追い越してしまった。サイバーパンク世界の時代はついに来ること無く、ブレードランナーですら過去の物語になってしまっていたわ。
色々なバージョンが有るこの作品だけど、私が当時何回も繰り返し観ていたのは、レイチェルの寿命について説明のあるバージョン。ビデオには“完全版”って書いてあった気がしたけど、多分こっち。
いわゆる“完全版”も、どこかで観た気がするんだけどなぁ。

~『ブレードランナー/ディレクターズカット<最終版> 』へ~ K&Kさん [ビデオ(字幕)] 9点(2023-05-06 14:34:00)


241.美術と撮影は確かに素晴らしい、この世界に浸るだけでうっとりしてしまう…とそれだけでは2時間も付き合う映像作品としてはつらいと思います。この映画、原作のアンドロイドは電気羊の夢を見るか?と微妙にテーマが違うんですよね。原作は人間にとって模造品が何の意味を持つのかというテーマ。たとえ模造品でも人間が本物だと思えば本物になる、むしろ模造品であろうと本物のように扱えるのが人間らしさだというお話。一方映画は模造品自身が自分のアイデンティティーについて苦悩するお話。デッカードがレプリカントであるという説は原作を読んだだけでは出てこないと思います、ただ映画版だと作品のテーマとしてその方が自然だからなんです。人間にどう思われようが自分は自分だというお話なので、ただの人間のデッカードが主人公である意味があまりない。たぶんそこら辺がはっきりしていないのは原作の設定をそのまま持ってきちゃってるせいなんでしょうね、脚色が中途半端だと思います。映画だけだとフォークト=カンプフ検査が何なのかろくに説明がない、クライマックスでロイがフォークト=カンプフ検査を突破するシーンぐらい入れないとなんかカッコいい装置でどういう基準かわからん検査をしているだけという意味不明なシーンになってしまっている。どこが違うかよくわからないバージョン違いも結局構成と編集が失敗しているからではないかと。謎が多いんじゃなくて説明不足なだけだと思います。 Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-03-13 23:57:35)

240.もし主人公が超人的な活躍でカッコ良く振舞う映画が見たいなら、同じハリソンフォード主演のスピルバーグを見ればいいでしょう。
この映画、もう10回くらい見てます。毎回思うのは、人間が作ったレプリカントの方がはるかに能力が高く、彼らの前ではデッカードは殆ど無力に近い存在です。弱さは人間の象徴なのか?

特に好きなのは、まず街のシーン。そして、ロイの最期のシーン。アドリブだったあの台詞は本当に感動的です。更に、ラブシーン。弱々しいデッカードが女性(レプリカントですが)には強気です。「Say "I love you"」「Say "I want you"」と強い口調でレイチェルに言い、言われたとおりに口にした後、最後にput your hands on meと言います。この時のショーンヤングが最高に可愛くて大好きです。ただ、ショーンヤングはこのシーンの暴力的な感じがイヤだったそうです。

それらを含め、見終わる度に何か感慨深い思いに打たれますが、それもすべて消えていきます、雨の中の涙のように。 amickyさん [インターネット(字幕)] 9点(2022-09-18 18:51:14)

239.《ネタバレ》 1982年公開のSF映画。
TVの地上波放送の日本語吹き替え版で観た。
その録画テープを何度も観た記憶がある(なつかしい)。

レプリカントは、人間の身体能力を超える。
だがレプリカントは数年しか生きられない。
レプリカントの悲しみ。
レプリカントの怒り。
なぜ俺たちを作った!?

日本語吹き替え版では、最後までナレーションがある。
ラスト、二人はどこへ行ったのだろう。
あのシーンは、他の映像素材から持ってきたらしい。
が、あのシーンがある事で私の想像は広がったし、それは良かったと思う。
映画の舞台裏には、いろんな事情があるらしい。

続編が作られたようだが、まだ観ていない。
続編には「CGとVFX」がが多くて、迫力があるのだろう。

が、私にはこの「CGとVFX」がない方が心地良いようだ。
余談:1983年の「シネフェックス」特集号は持っているのに、まだ読んでいない。 激辛カレーライスさん [地上波(吹替)] 10点(2021-04-11 03:20:23)

238.《ネタバレ》 北野武の「ソナチネ」なんかは「わかる人しかわからない」と割り切れるんだが、
この作品の場合は全世界の全ての人たちがこの作品の良さをわかってくれるはず、
と思えるというかそう信じてしまう。
ので、ときどき見る「この作品つまらない」に衝撃を受ける。

内容は割愛するが、この作品のいくつものバリエーションは、
主人公がアンドロイドかどうかというところを強く意識させるかどうか、である。
監督の答えは「イエス」であり、ハリソン・フォードの答えは「ノー」だった。
続編が作られたということは当然ノーの世界線だったのだろう2049は。

あとラストの曲が名曲過ぎてYoutubeとかAmazon Musicとかでエンドレスリピートしてしまう。
80年代初頭の日本の台頭、アメリカという国家の足元の不安、
機械が人間化していくということ、あるいは男女の分かりえなさ、
そういった諸々をSFにしましたという感じはどうしたってあるわけで。
そういえばトリビアでありましたね、この作品の舞台は2020年だったが、
「トゥエンティトゥエンティ」と言ってしまうと視力が2.0/2.0の意味になっちゃうから
2019年というものにしたとかなんとか。 にんじんさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2020-05-04 22:47:35)

237.《ネタバレ》 純然たるSFであり、世界観を語ることで勝負している映画である。なので、ハリソン・フォード主演の大作SFだからと単純明快で派手な(アクション)作品を期待すると肩透かしを食らうだろう。その上で、その勝負所な世界観にどうも使い古された感がある現在では(実は本作の方が「先」なのだろうが)やや既視感のある作品になってしまっている。

また、ほぼCGを使わない点も(良いことなのかも知れないが)現代に至るとイマイチ見慣れたSF感というものが無く、替りの特撮はこれも現代では非常にチャチで、全体としてもやはり、やや陳腐化してしまった映画と言えるかも知れない。ただ、混沌と荒廃を包含した悲観的近未来感と、ゆったりしたテンポから醸される文芸映画の如きハイソな趣は中々に面白い。レイチェルの無機質な美しさも作品に華を添えている。 Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 6点(2019-11-17 00:22:32)

236.《ネタバレ》 初めて観たのは何十年も前で子供だったので意味が分からなかったのですが
物心ついたころもう一度観て一気に好きになった。
暗鬱な未来像にもしびれたし、主人公側よりむしろ敵側の方が正しいとさえ思えるストーリー。

特にラストでロイが死に間際に語るセリフ。
カッコよすぎて心に深く刻み込まれました。
どうも死というものに対する考え方の一つを教わった気がします。
映画の個人的名ゼリフランキング1位ですね。 Dry-manさん [地上波(吹替)] 10点(2019-10-05 22:14:30)

235.《ネタバレ》 すげぇよ 30年前の映画なのに本当に古さを感じない。(実際はやっぱり古臭いが)
高度に文明が発達しても汚く狭く、言葉も文化も入り乱れる。
倫理観、ロボットの愛まで描く、その想像力がすごい。CGも無い中でよくここまで撮ったなーって思います。
人間よりも苦しみが多い分、人間らしいのかもしれない。SFの原点的作品。 Keytusさん [インターネット(字幕)] 7点(2019-04-16 00:30:32)

234.《ネタバレ》 カルト オブ カルト。封切り時にガラガラの映画館で見た衝撃は忘れられない。映像が良い。雨のシーンが良い。レプリカントが良い。 にけさん [映画館(字幕)] 10点(2019-01-11 23:04:16)

233.《ネタバレ》 世界観が良い。
こだわって、がんばって作り出した世界観へのこだわりが、とても良く伝わってくる。
間違った日本語も、もしかしてわざとか?と思わせるほどプラスに働いている。
軽い女は嫌いなので若干マイナス。 チェブ大王さん [地上波(字幕)] 9点(2018-12-30 01:03:21)

232.《ネタバレ》 2度目の鑑賞。今回ナレーション付きを観てようやく理解できました。
レプリカントの寿命4年というのがリアルです。スマホもだいたいそれくらいだし・・
学習機能があるから、あまり寿命を長くすると人間を超えてしまうから4年なのでしょうか?
カズオ・イシグロの「私を離さないで」にも、共通する点があるように思いました。
あちらはクローンですが、人間に利用されるために生み出されたという点が。
人間が嫌がる危険な作業や汚い作業をロボットにさせることが現実味を帯びている昨今、35年も前にこのような映画が作られたことに驚きます。
この映画の監督は、もう80近いというのに今でも、こちらが驚くような映画を作れて本当にスゴイです。「悪の法則」も好きです。 たぬき野郎さん [地上波(吹替)] 10点(2017-12-03 16:14:15)

231.《ネタバレ》 この作品を初めて観た時に面食らったのは事実だ。設定だけ見ればSFアクション映画を想像させるし自分もそれを期待していたのだろう。ここまで娯楽性に欠ける作品とは思いもしなかったのだ。しかし同時にこの作品の影響下にある作品を多く観た後だったに関わらず今作の世界観や映像、美術の密度に圧倒されたのも事実なのだ。これだけ影響された作品が数多く輩出されて、現代がもう「ブレードランナー」のような世界ではないかと言われるようになっても今作の映像はちっとも古びていない。凄まじいことだ。スタッフの神がかり的な仕事ぶりとリドリー・スコットの妥協のない姿勢と映像センスの確かさだろう。観る度に稀有な作品だと思うようになった。

話はシンプルだ。主人公が依頼された仕事をなんとか完遂し惚れた女と逃げる。ハードボイルド探偵モノのフィルムノワールとして観た方がおそらくしっくりくる。映像はウェットな感覚だが物語や雰囲気はドライだ。面白いのは感情がないとされるレプリカントの方が感情豊かに描かれていること。彼らは仲間で行動し、愛する人もいて、寿命が短いことに怒り、仲間の死を嘆く。人間側のタイレルやおもちゃに囲まれているセバスチャン、主人公のデッカードの方が孤独に見える皮肉。彼らの違いは一体何なのか。

登場人物はどれも個性的だが演じる役者も適役ぞろいで良い演技を見せてくれる。リドリー・スコットの前作「エイリアン」もそうだった。映像がとかく注目されがちな作品だが人物の表情やしぐさ、感情の移り変わりを観察する作品だと思う。その中でも強烈な個性を放っているのはルトガー・ハウアーが演じたロイだろう。狂暴な中にも哀しさを同居させているようなキャラクターで肉感的でもあり詩的でもある。最後に服を脱ぎ捨てデッカードを追い回すシーンは彼の生命の最後の輝きを全身で表現しているようだ。人間を憎み人間に憧れ、そして最後に救う。雨に打たれ自分の記憶を語りながら命を散らせていく。美しい瞬間だ。人を人とたらしめているのは記憶なのだろうか。それが作られた移植された記憶だったとしても。デッカードはレイチェルと街を抜け出す。もう彼女の中には移植された記憶だけではない。惚れた男に愛し愛された記憶や想いがある。ほのかな切なさを漂わせる終盤は本当に秀逸だ。

自分が初めて観たのはディレクターズカット最終版だったのでエレベーターのドアが閉まって終わるラストの方がどちらかというと好みでしっくりくるのだが、劇場版や完全版のラストも味があっていい。暗い世界観から解放された感じがあって良いという声があるのも分かる。あとワークプリントを観て気づかされたのは想像以上にヴァンゲリスの音楽がこの作品の強い位置を占めているということか。黒澤明は映画は芸術形態としては音楽に似ていると言ったが、ヴァンゲリスの音楽が大袈裟にならない形でこの作品にうまく寄り添っていることがどれだけ幸運なことか思い知らされた。 さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2017-10-29 17:36:58)(良:1票)

230.3日前に“ブレードランナー 初鑑賞”のつもりで観た「ディレクターズカット 最終版」だったが、鑑賞後に同じバージョンを10年以上前に観ていたことに気づく……。
気を取り直して、この「オリジナル劇場版」を満を持して“初鑑賞”。
監督のリドリー・スコットが最も不満タラタラだったバージョンと聞くが、個人的には都合三度目の「ブレードランナー」鑑賞にして、一番しっくりきた。

三度目ということもあり、敢えて日本語吹替版で鑑賞し、良い意味で気を抜いて観られたことが良かったのかもしれない。
それに、古いSF映画を日本語吹替版で観るという感覚は、かつて自分が子供の頃に親しみ、「洋画」を観るきっかけともなった「日曜洋画劇場」の記憶を呼び起こし、時代を超えて映画を楽しんでいるという行為そのものに改めて感慨深さを感じた。(実際に「日曜洋画劇場」で「ブレードランナー」が放映されたかどうかは定かではないが)

人間に似て非なるものたちの「生命」に対しての切望とジレンマ。
この映画が伝える主題が、3回目の鑑賞でようやく腑に落ちた。リドリー・スコットは忌み嫌ったようだが、個人的にはこの「オリジナル劇場版」が紡いだストーリーテリングの在り方は、映画世界に対して真っ当だったと思う。
主人公・デッカードのモノローグも、ハッピーエンドも、リドリー・スコットは「説明的だ」「蛇足だ」と否定しているけれど、アーティスティックに振れ過ぎだった世界観を「娯楽」として成立させるために、効果的な手段だったと思える。

そして、この映画が、公開当時から現在に至るまで、世界中のありとあらゆるクリエイターへ多大な影響を与え続けてきたであろうことを、改めて実感した。
特に、我が心の書、岩明均の漫画「寄生獣」には、「ブレードランナー」に対するかなりダイレクトなオマージュ要素が多分に散りばめられていたことを、今回の鑑賞でようやく気づいた。
白目をむくレプリカントの表情や、瞳の中に異形のものが“混じっている”ことを暗に示す表現など、些細な描写からテーマの根幹に関わる設定に至るまで、重なる部分は少なくない。
「我々はどこから来て、どこへ向かうのか」
レプリカント“ロイ”の最期の語りなど、寄生生物“田村玲子”そのものじゃないか。

そういうことに気づいてくると、この実は決して大衆的ではない歪なSF映画が、長い年月に渡り世界中の映画ファンから愛され続けてきた理由も途端に理解できてきた。
今作を生み出したリドリー・スコット自身が、公開以降も試行錯誤を繰り返し、ある意味反則的であっても幾度も別バージョンを発表してきたことからも明らかなように、説明しきれぬ、表現しきれぬ魅力があるからこそ、この映画は今なおカルト的な人気を博し続けているのだろう。

どうやら一映画ファンとしてより良いスタンスで、全世界待望の続編「2049」を鑑賞することが出来そうだ。 鉄腕麗人さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2017-10-28 23:50:01)(良:1票)

229.近未来をだいざいにした作品。何が面白いのか私には解りませんでした。映像がうつくしい。この手の作品は評価の個人差が大きいでしょうね。今更ながら初めてで楽しみにして観たのですが。 SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 2点(2017-05-05 10:30:41)

228.30年以上前とは思えない世界観で美術センスが高いのはわかるんだけどハリソンフォード演じる主人公に魅力を感じない。このひと強いの?やられてばっかりで。
ゲイシャの広告塔は好き。 mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-21 10:45:11)

227.ヒトの少ない大きな映画館のスクリーンで、ひとりぼっちで観たい映画。
冷房はキンキンで、3Dだとなお嬉しい。

確かにセンスで観る映画かも。 プラネットさん [DVD(字幕)] 10点(2015-06-20 23:50:40)

226.《ネタバレ》 「ブレードランナー」そのものについてのレビューは「ファイナル・カット」でさせてもらった。
今回は、「インターナショナル版」のクライマックスについてコチラで語らせていただきたい。

オリジナルやファイナル・カットのラストシーンは好きではある。
生死を賭けた戦いから戻り、大切な人と生きる喜びを分かち合う。
そして二人は生きるために家を去っていく。エレベーターの扉が「ガシャン」と閉まり、物語は不安を残したまま黒をバックにした背景のエンディングに突入して終わる!
これはこれで好き。
ただ、二人の行く末を明るく照らす「インターナショナル版」。
これが何故か一番心に響く。
それはデッカードの心理描写があるからでは無い。
上記の不安な様相から一変して、美しい森を二人で走り去る場面。
今までの不安に満ちた生活から解き放たれたように明るい表情をしてるんだ。
こっちも解放されるよ。ロイが放った白い鳩のように。


すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-11-30 00:08:55)

225.当時、私はまだまだ幼かったけれど、その映像美にはびびった記憶がある。見直してみてもその映像美に衰えは無かった。けれど大人になった今の私にはストーリーにもうひとつパンチが欲しいかな(←生意気)。ただしこの時のルトガー・ハウアーはいつ観てもカッコいいのだ。 movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-22 18:57:15)

224.そんなに絶賛される映画とは思えない。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-21 01:31:41)

223.全ての面でセンスが良さが漂う映画。 cogitoさん [映画館(字幕)] 10点(2014-07-29 19:20:19)

別のページへ
12345678910111213


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 242人
平均点数 7.38点
031.24% line
120.83% line
293.72% line
3114.55% line
472.89% line
5177.02% line
6229.09% line
74016.53% line
83012.40% line
94116.94% line
106024.79% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review8人
2 ストーリー評価 7.23点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.36点 Review11人
4 音楽評価 8.38点 Review13人
5 感泣評価 7.00点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
視覚効果賞ダグラス・トランブル候補(ノミネート) 
視覚効果賞リチャード・ユリシック候補(ノミネート) 
美術賞ローレンス・G・ポール候補(ノミネート) 
美術賞リンダ・デシェーナ候補(ノミネート) 
美術賞デヴィッド・L・スナイダー〔美術〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
作曲賞ヴァンゲリス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS