みんなのシネマレビュー

アルゴ探険隊の大冒険

Jason And The Argonauts
1963年【英】 上映時間:103分
アドベンチャーファンタジー特撮もの歴史ものモンスター映画
[アルゴタンケンタイノダイボウケン]
新規登録(2003-09-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-24)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ドン・チャフィ
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストトッド・アームストロング〔男優〕(男優)ジェイソン
ナンシー・コバック(女優)メディア
オナー・ブラックマン(女優)女神ヘラ
ゲイリー・レイモンド(男優)アカストス
ローレンス・ネイスミス(男優)アルゴ
パトリック・トラフトン(男優)フィニアス
マイケル・グウィン(男優)エルメス
ジャック・グウィリム(男優)アイエテス王
ナイジェル・グリーン〔男優〕(男優)ヘラクレス
伊武雅之(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
松尾佳子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島昭生(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野田圭一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
巖金四郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤精三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中明夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田秀一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内海賢二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジャン・リード
ビヴァリー・クロス
音楽バーナード・ハーマン
撮影ウィルキー・クーパー
製作チャールズ・H・シニア
レイ・ハリーハウゼン(製作補)
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮レイ・ハリーハウゼン
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12



27.《ネタバレ》 誰もストーリーについてまともに語ろうとしない映画なのは納得です。大きく分けて二部構成の内容で前半のブロンズ島の場面までは主人公は女神ヘラに助けられ、後半は王女メディアに助けられるという構成になっています。前半は確かにわくわくする展開です。仇ペリアスの策略、冒険のための仲間集め、そしてブロンズ島での銅像ゆえにダイナメーションのカクカクした動きが見事にハマったテイロスの恐ろしさ、しかしこのわくわくする前半を受けて展開する後半が酷いのです。ストーリー上何の意味もない怪鳥に襲われる老人の場面で始まり、そこが終わるとハイドラまでダイナメーションのシーンすらなく変なデカいおっさんまで見せられる始末。テイロスとの戦いの後に主人公以外では一番キャラが立っているヘラクレスを途中退場させているので有名な骸骨戦士のクライマックスも誰か誰だかよくわからない人物と骸骨の戦いを見せられるだけなので合成の完成度こそ感動的ですが物語のクライマックスとしては盛り上がりに欠けます。それにこの話ってまるで敵の王国が邪悪みたいな描き方をされてますが、冷静に考えてみれば主人公たちのやっていることって劇中で指摘される通り盗賊・海賊のたぐいでしかないんですよね。序盤で提示されたペリアスへの復讐について回収されず投げっ放しのまま終わってしまうので、自分がやられたことを別の国でやり返しただけで気分が悪い結末です。ギリシア神話を知っていれば描かれなかった部分を補完できるのならまだ良かったのですが、なまじギリシア神話の知識があるとこの幸せそうなカップルが後々血生臭い悲惨な最後を迎えることがわかってしまい素直に楽しめなくなるおまけ付きというオチです。レイ・ハリーハウゼンが特撮を担当していることが唯一の価値で映画としては結構ダメダメな作品だと思います。 Сакурай Тосиоさん [映画館(字幕)] 3点(2023-08-25 19:52:21)

26.《ネタバレ》 今年度の「午前十時の映画祭」で一番楽しみに
してたの、もしかして本作品かもしれない。
人生初のハリーハウゼン、劇場体験というポイントで+2点。

個人的に好感が持てるのは、映画の肝がハリーハウゼンの特撮
である、と認識した上で演出/編集/音楽等がそれを盛り上げる為
のフォローを惜しまなく実行している事。モンスターの行動に対して
いちいち演者がリアクションをするカットを律儀に入れていたり、
おどろおどろしさ溢れるベタな音楽もスクリーンで聴くと心地よい。

常日頃から「ハリーハウゼン=文楽(歌舞伎)」説を主張し
私は友達から馬鹿にされているのだが、あえて力説しておきたい。
彼の造形したモンスター類はモデルアニメなので、滑らかな
動きを要求される。この作品自体、ストップアニメの撮影等で
2年の年月をかけて(特にラストの骸骨剣士×7体とのバトルは
4ヶ月かけたそうな)るのはそういった自然な動きを求めてのもの。
ただ彼のモデルアニメの演出には決まって「溜め」の動きがある。
プラスチックのモデルに命を吹き込む作業として彼は、実際の
動植物の動きを参考にし、クリーチャーが動く直前のコンマ秒を
「溜め→瞬発→起動」の流れで撮影してる、そこに「藝」を感じる。
そしてそのワンテンポ留まった瞬間が私にとって文楽や歌舞伎の
「見得を切る」仕草に被るのだ。後世に残るだけの映像作家っぷり。

今回劇場で拝見してヒュドラの顔(7つ首)がそれぞれ表情が異なる
細やかさ、あと骸骨剣士の持っている盾や刀、槍の造形の違い
あとタロス像の間抜けっぷり(笑)がより堪能できたのも好印象。

さあ、そこな映画ファンの皆様、
劇場に足を運び心の奥底から叫ぼうではないか、
「よっ、ハリー、千両役者!!」と。

てか、おじさんには最近のCG表現の乱雑ぶり、疲れるんだよな...。 Nbu2さん [映画館(字幕)] 8点(2023-08-04 19:22:07)

25.巨匠ハリーハウゼンの素晴らしい技術をたっぷりと堪能できる1963年作、イギリスのアドベンチャー大作。
作品によって恐竜だったり、本作のように巨大な神の像やモンスターが出てきたり。
ハリーハウゼンのこういう映画はやはり楽しい。
昔の特撮映画を見ると、改めて今の映画の映像技術の凄さも感じますが、
こういう手作り感にも今のCGとはまた違った楽しさがあるし、この頃のこうした特撮もまた映画の進歩の歴史の一部。
ギリシャ神話が基になっていますが、人間界を見つめる神々がほのぼのとしていたりして、難しさは全くありません。
子どもの頃にTVのロードショーで見た記憶がありますが、楽しかった記憶しか残ってないですからね。 とらやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-10-31 10:32:51)(良:1票)

24.《ネタバレ》 30年ぶりくらいに見たけどストーリーより特撮に全力で振ってて良い。
リアリティの高いCGもいいけどこっちのストップモーションの方が味がある。
特撮場面終わったら「はい終わり」なのが潔い。

今のCG時代で育った人がこれを観てどう思うのか気になる。
しょぼいとは思うだろうけどなんかワクワクするように感じるのだろうか。 Dry-manさん [インターネット(字幕)] 7点(2020-06-21 21:13:01)(良:1票)

23.《ネタバレ》  レイ・ハリーハウゼン氏も「最高」と自負しておられる傑作として名高い作品。私が当作品を最初に観たのは中学生の頃・TV放映時でした。最後の骸骨兵士達とのチャンバラシーンには大感激しましたが、当時は残念ながら、ハーピーのシーンからの観賞でした。3年後に某名画座であらためて鑑賞し、その後もDVDやTV放映で何度も観ていますが…私には3つほど、どうしても【引っかかる・残念】と思ってしまう面があります。私にとっては【最高傑作】という前提での「この面をもう少し工夫すれば、もっと面白くなるのに」という意味合いのものです。ただし「そうであったとしても、当作品を絶賛する方々が読んだら嫌な気持ちになるだろうな…」と思い、これまで投稿を控えてきました。しかし、ハリーハウゼン作品の中で、当作品だけを除外し続けるのもいかがなものか…と考え直し、思いきってお伝えします。
 【引っかかる・残念な面】の一つ目は、劇映画としての【伏線】の扱いが上手くないな…と感じてしまうことです。「乗組員には、力だけでなく頭も必要だ」と語るハイラスは、通常なら、後半の盛り上げに貢献するキャラクターのはずです。それなのに、タロスのシーンで亡くなってしまい、ヘラクレスが船を降りる理由づけの役割でしかありません。そして【ヘラによる5つの助言】も、このタロスが登場するブロンズ島のシーン(上映開始後約50分=映画の中盤まで)の間に使いきってしまいます。「劇映画としての体裁をとる以上、これってどうなの?」と腑に落ちなかったのですが…考え直してみると、私が幼い頃から慣れ親しんできた【ペルセウスの冒険】の映画化であるタイタンの戦い(1981年)の当レビューには、私ならスルーしてしまう要素について「内容が腑に落ちない/感情移入できない」といった趣旨のご意見を幾つか拝読しました。それと同様、アルゴにおける私にとって腑に落ちない面も、この冒険談に慣れ親しんでいる方々にとっては、スルーできる類のものなのかな…と思われます。
 二つ目は、タロスの後半シーンを物足りなく感じてしまうことです。全体を通じ、巨大な金属像が動く雰囲気は抜群で、当時の日本の着ぐるみ特撮は勿論、現在のCGでも決して表現できないものだと思います。踵の栓を抜かれて倒される結末は事前に知っていたのですが、そこに至る過程が寂しいです。巨体が災いして?巨大な剣も小さな人間達には届かないなど手をこまねいている間に抜かれてしまうような印象を受けます。犠牲者は上述のハイラス1名で、しかもタロスの力によるものではなく事故です。失礼を承知で例えるなら【ウドの大木】のように感じてしまいます。ただ、上述の通り、最初のTV放映でタロスのシーンを見損ねてしまい、某名画座で観るまでの間に期待が膨らみ過ぎたからかもしれません。また、タロスが猛威を振るってしまったら、探険隊の冒険もここでピリオドを打っていたでしょうし…。
 三つ目は、【吠える岩】の通過後から【ヒュドラ登場】までの約20分間が、私には退屈なことです。特に【船上でのアクション】は、狭い足場での撮影・演出で大変だったと思うものの、私には見せ場としての魅力が今一つです。因みに、このアクションシーンはTV放映枠ではカットされるのが常ですが、仕方ないかな…と思います。ただ、大なり小なり、ハリーハウゼン作品のドラマ部分は【特撮シーンまでのつなぎ】という面は否めず「最高傑作と言われているのに…」という意味で、私の眼差しが辛口になっているだけかもしれません。
 さて、採点ですが…以上のようなことから【全面賛成派】になれないでいるものの、当作品が醸し出すパワーの前では些細なものだとも思っています。ハリーハウゼン氏が開拓したファンタジー・神話作品の最高峰であり、脂が乗りきっていた全盛期の作品であることに間違いないでしょう。視覚的なスケールの大きさといい、特撮場面の一つ一つが【絵】になっていると思います。その【絵】を引き立てるバーナード・ハーマンの重厚で生き生きとした音楽も素晴らしく、個人的には【オープニング/タロス/吠える岩】のBGMが特に好きです。シンドバッド7回目の航海(1958年)と並ぶファンタジー映画の古典として、10点を献上させていただきます。 せんべいさん [映画館(字幕)] 10点(2016-09-08 21:31:53)(良:1票)

22.ハリーハウゼンの特撮シーンがたっぷり観れる冒険活劇。
ギリシャ神話からの伝説の怪物たちがたくさん出てきて非常に楽しい。
もちろん現在のCG技術には劣るんだけど、昔の特撮も昔なりにやはり味がある。
この映像だからこそ、このストーリーも違和感なく見れるのかも。理屈抜きで楽しむ映画。 MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-27 21:35:25)

21.迫力のある特撮と受難続きの冒険物語にわくわくさせられました。当時、いい大人たちがこういうアドベンチャーもので歓声をあげていたのを想像するとちょっと笑えます。 色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-14 15:42:34)

20.《ネタバレ》 文句なしの名作。長い間この作品とタイタンの戦いがごちゃ混ぜに…。 成田とうこさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-08-21 12:42:26)

19.昨今のCGクリーチャーを観て感心させられることはあっても、ハリーハウゼンのダイナメーションクリーチャーのように観た者を心の底から圧倒し、時として恍惚の表情さえ抱かせるようなことは皆無であろう。確かにお互い人の手により造られたものではある。しかしデジタルより生まれたシンボルは所詮ゼロと1のカタチ無きデータの羅列にすぎず、魂と心血の注がれた実在の有形にかなうはずも無いのである。それが証拠に画面からにじみ出る揺らぎ。人は、世界は、生命は、常に揺らぐ物なのである。 ぶらきさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-08-05 01:46:42)

18.子供の頃に見ましたが、特撮の連続に日本の田舎の少年はビックリ、ビックリ、ビックリ、興奮、興奮、興奮の一言でした。幼い頃の刷り込み現象による甘い点数かもしれませんが文句無く8点。 ダルコダヒルコさん [地上波(吹替)] 8点(2006-04-08 23:39:58)

17.XTCも好きだったイアソンとアルゴ号。どこかコミカルなスケルトン軍団はあまりにも有名だけれども、最大のスターはやはり青銅の魔人テイロス。造形や動きもさることながら軋るイヤな金属音が恐怖感を大きく増幅し、潜在的な巨大な存在に対する畏れの気持ちを呼び覚ますほどに怖く、この残響音に比べれば彼の断末魔の叫びなど牛の鳴き声程度にしか聞こえない。最早作られることのないダイナメーションのマスターピース。 レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-19 16:54:39)

16.何より感心するのは作り手の旺盛なサービス精神ですね。次から次へとクリーチャー出てきてワクワクしっぱなしです。特に最後の骸骨戦士とのチャンバラシーン、素晴らしいです。しかしやはり本作の一番の見所はタロスでしょう。タロスの首が動きだす場面、怖いです。よくよく見ていると場面によってタロスと人間の大きさの比率が違うと思うのですが…その辺はご愛嬌ですね。(ちなみにマニアックな話ですけど、昔プロ野球の巨人にいた助っ人ロイド・モスビーが、このタロスにそっくりだったんですよ。すみません;ずっと言いたいと思っていた事なので。)とにかく楽しい作品です。でも一つだけ気になる事があります。それはヘラクレス…を演じた方。ヘラクレスは怪力自慢のはずなのですが、私にはどうしても彼は肉付きの良いおじさんにしか見えないのです。 ミスター・グレイさん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-12-22 23:54:45)(笑:1票)

15.これはレイ・ハリーハウゼンの行った仕事の中でも最高の出来栄え、映画としての面白さでは「シンドバッド七回目の航海」にも引けを取りません。何と言っても出てくるクリーチャー達が揃いも揃ってカッコ良すぎ!巨像タロスはそのあまりの大きさに、コイツが動き出すのかと思うと非常にワクワクしました。そして七頭の大蛇はデザイン、ディテール共に凝っていて素晴らしく、その牙から生まれる骸骨軍団とのクライマックスの死闘はハリーハウゼン・ダイナメーションによる極地と言えるのではないでしょうか。ここまで来るともはや無駄な人間ドラマが邪魔に思えてくる程…いや、この際ハッキリ言ってしまいましょう。邪魔だと(笑)。これを当時映画館の大スクリーンで観ることが出来た人たちが死ぬほど羨ましい…。くぅぅ かんたーたさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-28 18:26:16)(良:1票)

14.久々に心の底から楽しめる映画を見た。それぞれのモンスターが、まるで命を吹き込まれたかのように動き回る!この映画(小説)を作った人は、遊び心がある人だと思う。RPGなどが好きな人にもおすすめ。 mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-07 09:36:13)

13.ハリーハウゼンの映画はこれが初めてですが、すばらしいですね~。CGばかりが特撮技術じゃないって思いました。(クライマックスの骸骨戦士は、スパイキッズ2の元ネタ?)観た後ギリシャ神話に興味がわいてくること請け合い。それぞれのキャラや怪物たちのバックグラウンドをひもといていけば、面白さ倍増でしょう! シェリー・ジェリーさん [地上波(字幕)] 8点(2005-07-06 13:31:31)(良:1票)

12.最後の骸骨戦士がですね。例えるなら噂に聞いてたドーンオブザデッドの走る
ゾンビなんですよ。ガイコツ戦士のイメージってトロそうじゃないですか。実際
画面のなかでも登場したら猫背で、ノッソノッソとあるいて、コルキス王が微妙
な表情でやれー!皆殺しだー!って叫んでんのにのっそのっそ。

これのどこが世に適う者の無いドラゴントゥースウォーリアだ?って思ってたら…
いきなり走るんですよガイコツが。軽やかに飛ぶんですよ。うわぁ、速いじゃねぇか!
って感じで。壁に戦士が昇って見ててホっとしたらうわぁ追って来たァー!!って
こっちが不安になる。人よりも軽やかに壁から壁へジャンプするし。

後、忘れちゃいけないテイロス。もう見るからに動くんだろ?動くんだろぉ?って
絵図らでキキキと首を捻ったらもう来たー!!って感じです。こいつが岩越しに
ジェーソンの前に現れるシーンの巨大感。現代のゴジラ映画を超えてます。贔屓目
抜きで(というよりゴジラが大きく見えないというべきか)山越しに先回りされる
シーンとか、ああもうダメだ感が漂っててナイス。

…が、これら以外の特撮やキャラクターの扱いには不満が残ります。ヘラクレス
なんて何しにでてきたんでしょうねコレじゃ。こいつの扱いに関していえば現代版
のほうが上等で上手です。ヘラやゼウスも現代版の方がキャラクター的に面白いかも
しれません。現代版のゼウスなんて嫌なおっさんだしそれがストーリーを面白くして
いるし。でもハウゼン版は映像の個性が強い。強すぎるくらいで、そのくどいまでの
個性が魅力であり、高度な技術でつくられた現代の映像が持ち合わせていない素晴ら
しい要素なんだなと再認識。ハウゼンの映画はタイトルも映画そのものも分からなく
たってああ、ハウゼンの絡んだやつだなってわかりますからねぇ。 マンダムさん 6点(2004-09-06 21:17:00)(良:1票)

11.俺がギリシャ神話にはまったのは多分これのせい。初めて観たのはだいぶ昔やけど、最近観たら、さらにおもしろかった。てゆか色々映画みてCGにもはまった今の俺やからこそ、いっそう味があっておもしろく感じる。これのCGバリバリのリメイク観たけど、いまいちやった。なんでもかんでもリアルにしたらいいってもんじゃないって事がよくわかった。この雰囲気、ストーリーの奇想天外さ、ハリーハウゼンの作り出す怪物達の魅力、もう誰もマネできないのかな。昔の技術でまた作って欲しいよ。とにかくこの世界観、俺はめちゃ好き。 なにわ君さん 10点(2004-05-19 22:34:17)(良:2票)

10.いや~ハリーハウゼン最高っ!タロス(DVDでは「テイロス」になってましたが・・・)の勇姿(?)が観たくてわざわざDVDを買いました。あのモーレツにぎこちない動きが堪らなくイイです!久々に観てジ~ンときました。次は「シンドバッド」のサイクロプスを観よ~っと。 Mr.ぼぉんさん 9点(2004-02-28 21:17:42)

9.良いねえ。今の時代に改めて見ても興奮します。巨人テイロスが動き出す瞬間など素晴らしいの一言。最後の骸骨戦士軍団に至っては、よくあれだけの数をあそこまで動かしてくれたものだと感動します。CGなどでリメイクしてほしくない傑作です。好きな人にとってはですが。 tantanさん 10点(2004-01-19 23:42:32)

8.今更言うまでも無いが「七回目の航海」と並んでハリーハウゼンの代表作とも言える傑作。その驚異のダイナメーションはCG全盛の今においても色あせることは無い。それどころか、まるで生命が宿っているような動きはCG以上と言って良いでしょう。特に、青銅タロスと骸骨剣士は公開から40年たった今でもそれ以上のモノをわたしは見たことが無いし、いくらCGが発展しようと出来ないのでは無いかと思う。最近のCGによるモンスターしか知らない世代にはぜひ見て頂きたい1本です。
カズゥー柔術さん 9点(2003-12-19 14:50:29)(良:2票)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 7.81点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
313.70% line
400.00% line
513.70% line
6311.11% line
7311.11% line
81037.04% line
9622.22% line
10311.11% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS