みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
45.「ゾンビに見える」とか言う人に限って、ゾンビ映画も戦争映画もあんまり見たこと無い人なんだよねー。もうちょっと深い意見を出して下さい。「演出」の意味をよく考えたほうがいいよ。 【BHD!!】さん 9点(2002-11-15 12:27:44) 44.シュールなサンタさんと同じで戦争映画と言うよりも戦闘映画、(自分は局地戦映画って呼んでました)と呼ぶと随分しっくりいきます。採点を求められたので7点を付けてみました…えっと良いんだか悪いんだか微妙な点数ですね。 【カシスオレンジ】さん 7点(2002-11-15 06:06:05) 43.《ネタバレ》 こんな臨場感感じたこと無い!見終わった後、自分も市街戦に巻き込まれていたかのような感覚に襲われました。リドリー・スコットの映像には定評が有りますが、その神髄を見たのかも。実際にあったことだが内容は全くのドキュメントではないし、この映画に関して政治的な話は意味がないと思う。米兵の目で見たソマリアと理解できる。しかし仲間を助けるために、死ぬとわかってたった二人でライフルと拳銃だけで何百の暴徒に立ち向かうことは絶対に出来ないと思うなあ。色々と考えさせられた作品。 【ぱぴんぐ】さん 9点(2002-11-12 19:18:24) 42.冒頭、事実に基づいた映画であるという字幕が出ました。これが実際にアフリカのソマリアで起こった事実なのだという現実感、緊迫感に圧倒されました。劇場で見てDVDでもう一度見ました。戦争映画は数知れずありますが、徹頭徹尾事実に拘り、ドキュメンタリーのように制作する。こういう映画の意義はとても大きいですね。親指が皮一枚になる、手首がもぎれる、胴体から下半分がなくなり内蔵がむき出しになる、そういった凄惨極まるシーンも出てきますが、これが真実だという重み、戦争の怖さが実感を持って迫ります。30万人の国民が虐殺されているのを知りながら、そしてそれを多少の犠牲を伴うにせよ防ぐ力を持ちながら看過することはできないというアメリカの正義感、どんなに惨くても内戦だから他国の干渉は一切受けないというソマリア側の論理、難しいところですね。しかし、目的、理由、意義は何であれ兵士は戦わなければならない。死の危険に身をさらさなければならない。これが現実、人間。考えさせられます。こうした映画を作るプロデューサー、監督は、立派な仕事をしたと思います。 【野ばら】さん 9点(2002-11-11 12:40:32)(良:1票) ★41.いい!!。アメリカ軍(デルタとレンジャ)のずさんさを惜しまず描いてますね。この手の米軍失敗劇は湾岸ベトナムくらいですが新たなページを作ったと思いますよ。戦争と言うか、、、、内戦、紛争(ユーゴやアフガン)などの悲惨さが見れると思いますよ。それにしても米軍はゲリラとか白兵戦は苦手なんだな・・・ネタばらすと、あのヘリ!!援護とかしろよ、そりゃなにもせずパタパタ飛んでたら対空砲も飛んでくるさ、武器の性能に頼り過ぎさ 【ろれちゃん】さん 10点(2002-11-09 13:40:12) 40.見ていてガタガタと震えた。体がそういういう反応をしたということは、戦場の恐ろしさを肌で感じられたということだと思う。勿論、実際の戦場とはどのようなものなのかは行ってみなければ解りようもないと思うが、それでも観ている最中は、とにかく“死”を身近に感じて恐ろしかった。この様な経験は初めてだった。この映画には、戦闘シーンの素晴らしさ以上の何かがある。死の恐怖と生への執着を観ているものに感じさせる何かが。物陰から物陰へと移動する度に、撃たれるのではないかという恐怖。『プライベート・ライアン』や『スターリングラード』でもそういうシーンがあったと思うが、この映画ではそれら2作と違い主観的に見せることに成功しているためと、余計なドラマ描写がほとんどなく(僅かにあった余計なドラマ部分については後で言及)、ただ淡々と生きるか死ぬかという極限状態を、戦争映画でリアルと感じさせるのに最も大切なものを伴った上で見せているために、同じシーンでも感じる恐怖の度合いがまるで違った。自分の思う、戦争映画でリアルと感じさせるものは戦闘シーンではない。炸裂する砲弾や、四肢をもぎ取られた兵士、舞い上がる砂塵、それらを真に見せられたからといっても、決してトラウマにはならないからだ。そういうものをどれだけ忠実に「再現」しようとも、そこに兵士たちの抑圧された記憶を感じさせるものがなければ、到底トラウマになりうる筈がない。この映画にはその大切なものがあった。ただただ、兵士たちの「生きたい」という思いが伝わってきた。あのような状況下で兵士たちの頭にあるのは正義でも理想でもない。もっともっと単純で、生物の本質たるものなのだ。この映画に政治的意図は全くない。アメリカが正義で、ソマリアが悪だと言いたい訳ではないし、その逆でもない。死と隣り合わせになった時、何を感じるかということを通して、考えさせるための映画だと思う。よって、アメリカの軍事介入について細々とその背景を描く必要はない。確かに、リドリー・スコット監督は来日記者会見で「大国が内戦に介入すべきかどうか」をこの映画で投げかける大きな問題の一つとして挙げていたが、作品を観る限りでは政治どうこうではなく、地獄のような戦場に置かれた兵士たちの姿を通してそこに払われた犠牲というものを見せることで、違う意味で問いかけているように感じた。だからこそ、軍事介入に及んだ経緯をストーリーの前振りとして極僅かに冒頭部分に挿入しているだけなのだ。政治的見地から是非を問うことなど全く余計で、そんなものは本当に戦争を感じさせるのにはどうでもいいことだ。ただ、この映画でほとんどそういった描写がなかったのは良いのだが、残念だったのは余分と思えるドラマ描写がほんの少しだけあったこと。この部分を一切カットしてひたすらに戦闘シーンでつづり、「抑圧された記憶」を感じさせ続けてくれたら、これ以上ない戦争映画になったと思うと惜しい。どうもこの部分だけが浮いているというか、急に主観から客観に戻されてしまう。ソマリアの民兵の描写については、全く問題ないだろう。あの描き方で正しかったと思う。「ソマリアの民兵がエイリアンかゾンビにしか見えない」と批判している人がいるが、ではどのように描けば良いというのか。【sayzin】さんの仰る通り、この映画はあくまでもアメリカ兵の視点から描かれているもの。彼等にしてみればソマリア民兵にいつ命を奪われるかわからないわけだから、実際にエイリアンやゾンビのように見えたとしてもなんら不思議ではない。だからそのように描かれていたことは、むしろ戦場を疑似体験させる上で効果的だったと思うし、それを批判するのは的外れなのではないだろうか。戦況が分かり難いことや顔の区別がほとんどつかないことというのも、実際にカオスの中で人間がそういうことを把握できるかを考えると、これも同様に効果的だったと思う。それらの演出一つ一つが、主観で戦場シーンを感じさせた要因でもある。決して“他人事”ではない。少なくとも自分には、この映画は何よりもリアルな悪夢であった。 【T・O】さん 8点(2002-11-05 19:13:00)(良:1票) 39.私なりには、ソマリアであったという事実を唯一伝えた映画という意味では○、映画としてのストーリーとかの面白さという意味では×、アディード派の民兵の表情、のようなものが盛り込まれていれば、もう少し面白くなったのでは?と思う。余談ですがプライベートライアンでも、一旦捕虜になって開放され、また戦線に復帰したドイツ兵が描かれてただけで、戦争=一方的な正義(という仮定)が悪を倒す、っていうありきたりな構図から開放されてたように思う。ブラック…では、その点が少々異なる。私としては不満。 【株式会社映研】さん 6点(2002-11-04 15:22:30) 38.本作のほとんどが戦闘シーンで迫力があり、その悲惨さや無意味さを伝えるのですが、本作がドキュメンタリー映画のようなので、その戦闘シーンが淡々と続き、誰に感情移入できるわけでもありません。そしてソマリア兵が、まるでゾンビのように描かれ、結局は『パール・ハーバー』のようなアメリカ主義的な考えにウンザリしました。 【センパク】さん 5点(2002-11-02 22:52:29) 37.原作は文庫本薄いとはいえ上下巻あわせて600ページ近くもあり、おまけに兵士の肉親やソマリアの人々のインタビュー等々と情報量としてもかなりのもの。映画はあの内容で2時間30分近くもかかってるのだから、なにか視点を一つに定めなけりゃ、そら何時間かかることか。その際、原作もアメリカ兵中心の証言内容だったので、こういうアメリカ兵からの視点にならざるをえない部分はいかしかたないところもある。原作者のM・ボウデンはこう記す。ヘリコプターに乗っている男達はソマリアの事をよくしらず、~自分達はただ悪いやつらを打負かし、正気と分明を回復させるためにやってきた。アメリカは善でありソマリアのアディド派は悪なんだと。当然ソマリア民兵の描き方もああなるざるをえない。ただ最後のスタジアムに戻ってからのシーンはいらんなぁ。坂の上で見下ろす民兵とゲロを吐きながらクタクタになって走ってるレンジャー。あのシーンで終わってほしかった。銃撃シーンは秀逸。 【骸骨】さん 7点(2002-10-27 12:08:59) 36.いいんでない!? 【ポップ1280】さん 7点(2002-10-23 22:44:12) 35.とても深い戦争映画じゃないでしょうか。 1、原作者マークボウデンのインタビューより>「あの日、モガディシオで何が起きたのかを知り、実際の戦場がどんなものなのかを感じ取って欲しいと思います。そして、その上で”軍事介入”とゆう行為がもたらす結果を考えてほしいのです。それはアメリカにとって、または相手国にとって本当に必要で最良の方法なのか?・・・そしてどんな状況ならば、戦争もやむをえないと判断ができるのか?とゆう事を。この事件の2年前に起きた湾岸戦争で、アメリカ人は大きな勘違いをしました。人々は自国の強さとテクノロジーに酔いしれ、アメリカ兵が血を流すことなく戦いに勝てると錯覚しました。しかしそれが迷信である事をこの事件が証明したのです。戦争になれば必ず誰かが死に、誰かが傷つく。この現実を直視し、軍事介入がどんな事態を招いているかをしっかり考えて欲しいと思います。」 2、監督リドリースコットのインタビューより>「これは、観客に問いかける映画であって、答えを提供する作品ではない。」 「これまで歴史や史実を扱ったハリウッドの映画は、事実の上にいろいろと手を加え、必ずフィクション部分を入れて娯楽作品に仕上げてきた。我々はこの映画のベースとなった事実に対して余計な意見をはさまず、とにかく現実を忠実に再現しようと思った。だからソマリアでのアメリカ兵とソマリア人たちの経験を、ジャーナリスティックにリポートする事をこの映画の基本姿勢に決め、そこで起こった事実の、いわば”正確な再現写真”を作ろうと考えた。私にとっては、この映画を”どれだけ現実に近づける事が出来るか”が最も大切な事だった。」 【にこにこぷん】さん 9点(2002-10-23 18:57:27) 34.リドリースコットの映像はスゴイと思いますが、なにせ展開のない映画でした。かといってドキュメンタリータッチでリアリズムに走っているわけでもなく。戦場がありました。打ち合いました。何人か死にました。だけ。 【チューン】さん 5点(2002-10-23 04:02:11) 33.アメリカ軍のデルタとレンジャーがすんげぇカッコよかった!!全員顔が一致するまで観たぐらい今自分の中で超アツイ映画っす!でも戦争はやっぱイカンと思ったけどね。 【みっちー】さん 10点(2002-10-22 09:50:45) 32.ドキュメンタリー風戦争映画としては、「史上最大の作戦」以来の傑作だと思います。飛び交う銃弾、立ち込める煙、押し寄せる群集、細部まで完璧に再現された、巨大なオープンセット、圧倒的なスケールと臨場感で、映画ではこれまで扱われることの少なかった、すさまじい市街戦を、文字通り「体感」できるというだけでも、一度は観る価値があるでしょう。まさに戦場叙事詩とでもいうべき映画だと思います。しかもあの「プライベート・ライアン」でさえ拭い切れなかった、対ナチス戦特有のオプティミズムやヒロイズムなど、当然この作品には微塵もなく、「プラトーン」のように、キャラクターに対する感情移入も難しい。だからこそ最後に残るのは「この戦闘は一体何だったのか?」という疑問だけ。そういう意味で監督の意図は完璧に達成されていると思います。 何も考えずにただその迫力ある映像を楽しむもよし。事件の背景や紛争、国際政治の舞台裏まで思いを馳せるもよし。どういう見方をするにせよ、この衝撃は他では味わえないものでしょう。 日本映画こそ、こういう手法を取り入れるべきではないかと思います。反戦や、政治的なメッセージなどは一切なし。ひたすら戦場をリアルに再現。硫黄島、沖縄、ガダルカナル島、あるいは中国などなど、ネタには困らないでしょう。やはり戦争を「表現した」のが「ガンダム」だけというのはどうも・・・。 【わいえす】さん 10点(2002-10-21 21:26:53)(良:1票) 31.女性が銃を拾う前はいたいけな民間人で銃を拾った瞬間に射殺。なんとも悲しいですね・・・。 【zplpzbnb】さん 8点(2002-10-21 17:42:38) 30.「戦争映画」というより「戦闘映画」でしょうか。自由の国アメリカの国民であるはずの登場人物たちには自分の命を守る自由が無い。一度は安全圏に脱出がかなうもそれぞれの理由で再び地獄へと舞い戻る。確かに1000人規模と19名の死者数ではどっちが悪いの話になれば比べるべくもないが、描かねばならんのはソマリアへの出兵の是非と共にこういう悲劇なのではと思う。仲間を守ろうとして死に、群衆にさらし者にされる為に送った人生・・・平和とはこういう犠牲の上になりたっていると主張するのは全てがプロパガンダ(政治的宣伝)とは言い切れない。 【シュールなサンタ】さん 8点(2002-10-19 17:58:01) 29.「うわっ」「ひえっ」と思わず声がでました。この映画が何を伝えたかったのかは分かりませんが、戦争の酷さ、無意味さ、空しさ これは伝わりました。間違いなく。。民間人を撃つな!とはいっても銃をもった瞬間民間人ではなくなるのですね・・。殺していい人間、悪い人間などいないのに。。ジョシュはパールハーバーから随分男っぷりがあがりましたね。 【jons】さん 8点(2002-10-08 12:41:55) 28.アメリカ兵より、ソマリア民兵の方が力強くて見えてカッコよかった。戦闘前と戦闘中の音楽の変化(戦闘前はロックとかヒップホップが流れるけど、戦闘になるとそういう音楽が一切無くなる)がいい演出だなと思った。 【qqq】さん 10点(2002-10-05 15:15:38) 27.この作品の大多数を占めるアクションシーンはとにかく圧巻。臨場感はスゴいし銃撃や砲撃の迫力は満点だし、まるで自分がその戦争に参加させられてるかのような感じがしたのはさすがリドリー・スコット。軍事アクションとして観るなら「プライベート・ライアン」にひけをとらないと思う。こういう軍事背景とかを考えるととても不毛でやりきれない感がいっぱいだし、大勢でてきたキャラが市街戦でどうなったのか全然わからなくなって、細かいところは全部アクションの勢いでごまかされた気がした。ソマリアの民兵のなかに女性や子供が加わってるのは見てて心が痛んだ。 【びでおや】さん 8点(2002-09-23 00:57:50) 26.ありがちな戦争青春映画になっておらず、ある意味淡々(映像的にはまったく淡々ではありませんが)と展開されていく映画です。あまり映画自体は明確な答えを主張していなかったように思えたので、映画をどう観るかによって評価は分かれるのではないかなぁと思います。ぼくは非常によい(よくできた)映画だと思います。 【革靴】さん 9点(2002-09-19 01:18:28)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS