みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
134.多分、この作品に違和感を持つ人と持たない人がいると言うことが、日本とアメリカの文化の違いなんだと思う。アメリカって日本に比べたらスキンシップのすごく多い国。愛情表現もはっきりしているし、人のいる前ではべたべたしないのが常識、みたいなこともない。この映画を見て、若い頃の二人のように、無邪気に好きという気持ちを表に出し合えるのがうらやましいという人もいる。年を取っても、心から愛し合える夫婦になりたいと考える人もいると思う。でも、逆にそれがだめという人も同じくらいいるんだと思う。そういう人は、この作品を受け付けられないんだろうな。私はこの映画を悪く言おうと思えば、いくらでも言うことができると思うし、実際にここでも評判が良くないけれど、少なくとも日本が「純愛もの=穏やかな恋愛、スキンシップの少ない恋愛」みたいな固定観念をとっぱらういいきっかけの作品にはなると思う。それからもう一つ、この作品のストーリーがいたって平凡なのには、理由があると思う。というか、平凡だからこそ、冒頭の一節「私は平凡な男だ、だがひとりの人を命がけで愛した」が生きてくるのではないか?だからあえてどこにでもいる男女の恋という設定にしたのではないかと思う。演出にこだわった作品が多い近頃、この作品は本当に「物語」を大切にしている。物語を大切にしているから、平凡でもどこかに光るものがある。映画って、そういうものじゃないかな。 【トナカイ】さん 10点(2005-03-01 00:50:27)(良:5票) 133.《ネタバレ》 なんじゃ、こりゃ!!っていうのが観た直後の率直な感想です。去年の早い時期から映画館で予告編がバンバンかかってたし、それ見る限りでは、自分好みで面白そうだなってずっと期待してたんですよ、この映画。年老いた老夫婦、痴呆症にかかっている妻、夫が必死で愛する彼女の記憶を取り戻そうと、献身的な看護の合間に、自分たちの若かった頃のなれそめを語る・・・、十歳の子供でも何となく結末が予想できちゃいそうな予告編ですよね、これ。もちろん予告編ですべてが語られるわけはないし、プラスαでもっと感動的なストーリーになるはずだって思って期待してたわけですよ、こっちは。(鑑賞中)・・・・。予告編そのまんま!何の「サプライズ」も「サスペンス」もなし。少しは気の利いた台詞や魅力的なキャラクターがいるならまだしも、過去の話はすべて型どおりの展開。身分違いの恋→親に反対→少しばかり悩んで距離を置こうとする→連絡が途絶える→ちょっと戦争に出掛けたり、病院でボランティアをしてみたりなんかする→新しい男があらわれ婚約→けじめをつけるために再会→やけぽっくいに火がつく→昔の男を選ぶ。こんな独善的で悲劇のヒロイン気分に陶酔している女に共感の余地全くなし!男からの手紙待つんなら、郵便受けの前でせめて一日でも、雨の日も嵐の日も待ちなさいよ、母親に責任転嫁にするじゃない!近年稀に見る腹黒ヒロインに腹立ちまくり。愛する息子の為に出演したジーナ・ローランズ、カッコよかった若い頃の姿が数秒映ることを条件に出演を承諾した(としか思えない)ジェームズ・ガーナー、あっけなく退場するサム・シェパード、皆さんこんな作品に出演されたのはお気の毒と言うしかない。最後に、アメリカ版の予告編、俺の大大大好きな「サイダーハウス・ルール」のテーマ曲をBGMに使うんじゃない!!(→でも久しぶりに正面切って批判出来る映画に出会えてちょっとウレシイ) 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-07 11:25:25)(良:1票) (笑:1票) 132.《ネタバレ》 ええいっ、なまぬるい!なまぬるいにもホドがある! 恋愛映画では、思い合う二人は運命によって引き離されなくては、味わい深くないのだぞ! 十歩譲って、もし結ばれるとしても、いったん引き裂かれたうえで、老後に結ばれる形ならまだ許せる。(そういう映画をいくつか知ってるがネタバレになるのであえて伏せておく) あるいはどうしても、二人を結ばせたいなら、コメディ要素を入れれば許せる(ようは軽いノリならご都合主義で調子のいい結末でもOK) だがなんだこの映画! 私はてっきり、アリーとノアはお互いを激しく愛しながらも、不本意ながらセカンドベストな現段階のパートナーとそれぞれ一緒になったのかと思っていましたよ。 そして、夫も死んで老人になったアリーが施設に入り、一方ノアは、そこまで身寄りがないわけじゃないのに、彼女が施設にいることを知って、たとえ痴呆にかかっていても彼女のそばにいたいたという理由だけであの施設に入所して、”朗読係”のふりをして、これまで彼女といっしょに過ごせなかった人生を取り戻すべく、彼女のそばに寄り添っているのかと思いましたよ、ええ。 あの施設に入れば、もはや今となっては誰にも干渉されることなく、若い頃みたいに二人きりになれると、たとえ痴呆でもいいからと、そんな切ない理由で、ノアは入所していたのだと思いましたよ。それなら全然感動的ですよ。 でも結局これ、二人は結婚できちゃったってことですよね?え?なにその安定しちゃって全く色気のないトーリー。 アリーは婚約者の気持ちをボロボロにさせ、父母をガッカリさせ、ノアは彼の気持ちに寄り添ってくれていた未亡人をサクっと捨てて、二人そろってジコチュウ全開で一緒になったっことですよね!?!?!? なにそれ全然感動的じゃないんですけど!!! 自分達の好き放題やってきて、まわりを泣かせてワガママ貫いて、真実の愛だなんだとわめきちらして。 そして最後の最後で「いっしょに死にたい!」だと?アリーがそう言えばノアはノアで「私達なら奇跡を起こせる!」だと!? ほんとこのふたり、中2病ですか?なにさまですか?さっさと死んでこい。(死んだけど) 【フィンセント】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2018-07-05 12:39:50)(良:1票) 131.《ネタバレ》 純愛ド直球ラブ・ファンタジー。 今回2度目の鑑賞だが、かえって2度目の方が良かった。 1度目は「この先、どうなるの?2人は、大丈夫なの?」と、観ている間、ずっと気にし過ぎていた。 科学的な検証は横に置き「現代版おとぎ話」として受け止めたら、どうだろう。 こんな風に人を愛せたら、こんな風に生きられたら、そして、こんな風に2人で一緒に死ねたら…。 美しい映像と王道のストーリーをなぞるうちに、なぜだか無性に泣けて来た。 しかし、一方でロン。金持ちなのに徴兵され、戦争でボロボロ。 病院で出会った天使の様な女性と婚約。性格も良さそう。 でも、あんなこんなで結婚寸前にフラれる。元カレとヨメが…。マジで?。 ああ、もう、それは恐ろしいほどのホラーだよぅ…。慰めようが無い。 【じょるる】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-10-03 23:33:13)(良:1票) 130.《ネタバレ》 ひさびさに、泣いた。感動しました。 率直で分かりやすいストーリーもやっぱりいいですね。 前からずっと気になっていたんですが、 期待通りの素敵な作品でした。 物語を読み聞かせて、奇跡が起こったと思ったら またすぐに忘れてしまう。 切ないけど、最後は一緒に死んでいく。 なかなか、久しぶりにいいもの見ました。 【らんまる】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-03-05 22:35:39)(良:1票) 129.《ネタバレ》 アリーに感情移入できず。ロンがとてもステキな人だけに、若かりし日の彼氏ノアに戻るのはなぁ、、、それも手紙を母に隠されてたことがわかったから勢いあまってやっちゃいました。。。みたいな感じに私には見えました。確かに手紙隠した母は悪いけど、アリーから手紙を出すことはなかったのか? 親に決められたのでもなく自分で好きになった婚約者もいるのに、元彼に会いたくなって会いに行っちゃうんだもん。それでどっちも選べな~いって~ それから、結婚してからの生活が全く描かれてない(サラっとアルバムの写真??)のも、あまり感情移入できない理由でした。映像は美しかったです。 【カルーア】さん [地上波(字幕)] 6点(2012-02-25 21:08:58)(良:1票) 128.冒頭の湖と再会時の水鳥の群れはきれいでしたが、身分ちがいの恋人たちがどうにも安くてイヤ。(「巣」を作って気を引く求愛になびくヒロインも鳥なみの頭か?) 恋敵ジェームズ・マースデンは「魔法にかけられて」「スーパーマン リターンズ」と同じ当て馬でカワイソ、ジョアン・アレンの母親は最後まで愚かしく「今の自分を幸せと感じたくなると昔の男の惨めさを見に行く」なんて「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」的な方法ですね。 老ジェームズ・ガーナーやジーナ・ローランズはがんばっていたけど。 お母さんのジーナに出てもらった二代目カサヴェテス監督は「私の中のあなた」もいいと思わなかったし、好きじゃないかも。 認知症の映画はイギリスの「アイリス」の方がいいと思います。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-03 00:00:10)(良:1票) 127.若き日の主人公の二人は、子供過ぎたのかもしれない。 人間は弱い生き物だから、死ぬほど愛し合った人を失った寂しさや無力感を、 別の誰かでそっと蓋をし、癒そうとする事は仕方がないと思う。 でも、アリーは手紙を待ち続けたと言うけど、1日でもお母さんより先にポストを見る機会はなかったのか? ノアがアリーを愛する気持ちは痛いくらいに伝わってくるけど、 あまりの愛の深さ故に周りが見えず、少々盲目的になりすぎている気がする。 対するアリーは気持ちと行動が刹那的すぎて、あまり共感出来なかった。 きっとその大胆さと素直さが男性には魅力的に映るのかもしれないが、 婚約者がいるのに元彼と会って、いくら知らなかった過去が露わになったとは言え、 肌を合わせる前にもう少し理性を働かせることは出来たように思える。 ノアもカラダだけの関係とはいえ、未亡人だろうが一人の女の気持ちをもう少し考えてあげても良かったと思う。 二人とも「まっすぐで素直で純粋」なのだろうが、言い方を変えれば子供と同じだと思う。 純粋であるがゆえに知らず知らずのうちに誰かを傷つけてしまう。 特に恋愛においては、自分の知らないところでも必ず誰かが傷つき、 涙している人がいるということを、もっと念頭に置かなければいけない気がする。 本当に『若さ』だけで突っ走る事ができ、結ばれた関係だと思う。 老年でアルツハイマーになってもアリーを愛するノアの想いの深さは、本当に素晴らしい。 女なら、ここまで愛されてみたいと思う。 でもアルツハイマーになってごく稀にしかノアへの愛を思い出せないアリーを見ると、 若い頃からの刹那的感情は、悲しくも病の上でも同様のように思えてならなかった。 もしかしたら、この映画は最高の片思い映画なのかもしれない。 【港のリョーコ横浜横須賀】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-06 16:09:29)(良:1票) 126.《ネタバレ》 いったい何が足りないのだろう。貧しい青年と裕福なお嬢様とのロマンスという,使い古されすぎた物語のせいなのか,あるいは全体を通じて感じるチープ感(安普請という意味ではなく,何となく昼ドラの雰囲気っぽいといえばわかっていただけるだろうか)が,さらなる良作に仕上がるはずのものの価値を下げているのか。判別できません。ステレオタイプとはいえ決して悪くない話だし,むしろ,もっと高く評価したいとも思うのだが,それができない。自分なりの物差しで作品を測り,その上でできる限り率直に感想を述べたいにもかかわらず,どうしてもそれができないのは,おそらく私の母親が認知症にかかっているからだと思う。一途ゆえに障害を乗り越え,結ばれるべくして結ばれた男と女の話だ,と自分に言い聞かせても,私の目はやはりあの年老いた婦人に向けられてしまう。自らの記憶を手放してしまうことがどういうことか,ことにそれを受け止めなければならない連れ合いの辛さというものを身近にわかっているだけに,私はこの映画を公正に観ることができませんでした。なので,初めに書いたようなことも思い切り的はずれのような気がして,不安になる。ちゃんと把握できているか自信がなくて,複雑な気持ちです。複雑なんですが……でも,結局泣いてしまった。束の間記憶を取り戻した妻と一緒に夫がダンスをするシーンは,万感胸に迫った。年老いた自分の両親の姿,とくに,ひたすら自分を抑え滅私奉公型だった母親の頭を撫でながら「あんたの面倒はわしがちゃんと見たるから」と言った父親の姿と重なって,ただただ涙が流れました。 【Roxy】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-07-05 07:48:31)(良:1票) 125.お金持ちのフィアンセを捨てて、貧乏な恋人と結ばれるって展開が、私の価値観と激しく対立して楽しく観れなかった。観ている間中、これだからガキは…!!って思って、ヒロインの母親に感情移入してました。純愛系の映画は私には合わないみたいです。 【paraben】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-05-22 15:40:57)(笑:1票) 124.2月14日。そう、今日は男も女も待ちに待ったバレンタインデー!ヒュ~ヒュ~♪日本中の女性が愛を込めて作ったお菓子を勇気を振り絞って男に手渡す。手渡された男も、クールに装いつつもハニカミ、そして心の中では大喜び♪そんな愛で溢れた素晴らしい日に、学校をサボってこの純愛映画を一人虚しく観に行く僕は、一体何を期待してるんだ?わからない・・・ 泣)僕は何故泣いているんだ?この映画が素晴らしいから?それとも虚しいから?そう、きっと両方だ。孤独の中で感動し、涙を流し、彼等の人生を羨ましく思いまた泣き、そして自分の虚しさに気付き号泣。哀れです。はぁ~・・・とりあえず、言います。「ハッピーバレンタインデー!世界中の恋人達に幸せあれ!そして君達、この映画を観なさい!愛を育みなさい!そして僕に愛を下さい!もしそれがダメなら、チョコ下さい!義理でいいんで・・・助けて下さぃ」泣 (孤独を紛らわす為の足掻きレビュー終了) 【ボビー】さん 8点(2005-02-14 13:57:58)(笑:1票) 123.《ネタバレ》 年老いて幸せだったんだから、お互いに正解だったんでしょうね。 若い2人が恋に落ち、親の反対で離ればなれになり、その間に別の相手を見つけだけど、やっぱり昔のあの人が良い。というよくある話で、そこに奇跡を起こせるとか言う特別なものは感じなかったですね。あえて強い愛を感じるとすれば、1年間手紙を書き続けた所とか、金持ちを選ばなかった所ですかね。 【東京ロッキー】さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-12-03 16:17:18) 122.《ネタバレ》 道路で寝そべったり、遊園地でのふるまい等、ノアが非常識なので感情移入できなかった。 誠実で真面目にアリーに求愛したのなら応援したくなるのに。 ラストはノアが死んで、アリーの記憶が戻るというのがよかったのでは思いました。 【まっか】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-09-15 10:38:17) 121.良い映画だった。 なんとも美しい愛のカタチ。 【愛野弾丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2020-12-31 20:28:12) 120.長すぎて、つまらなかったです。ライアン・ゴズリングのキャクラターも魅力的な男には見えませんでした。レイチェル・マクアダムスは綺麗でしたが、なぜ素敵な婚約者がいたというのに、ライアンと再び結びついてしまったのか、納得できませんでした。過去の恋はあくまでも過去のものとして置き去り、目の前の恋を大切にしないと罰が当たりますよ。。。婚約者がかわいそうでした。 【みるちゃん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 2点(2020-11-09 06:16:40) 119.まーよいやん。さんざん周りを振り回したのかもやけど、お互い一番好きな人と結婚出来たんやから。おかんが手紙を隠すからや。 【ケンジ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-10-19 23:13:39) 118.《ネタバレ》 たぶん切なくて感動させたい物語のつもりだろうけど、女に都合の良い物語でしかなくただ鼻白むだけ。 すごく冷めた気持ちでこの二人を見てしまう。 【飛鳥】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2019-12-27 21:58:40) 117.《ネタバレ》 R・マクアダムスが屈託無く笑う感じが可愛かったですね。この笑顔のためなら人生でも何でも捧げられる、という様な。 ゴズリングも、個人的に見た目が少し軽薄そうにも見えるのですが、全編通して非常に誠実でこちらも魅力的に見えました。ごく単純なラブストーリーとして、男女のどちらもが魅力的、というのは、重要なポイントであるように思います。 【Yuki2Invy】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-11-19 20:51:34) 116.《ネタバレ》 読み聞かせが自分たちの話である、というオチはかなりはじめの方で予想がついた。 認知症の母親に会いに来るのに素性を隠すような行動も不自然。 ノアという人物が単なる変わり者にしかみえず感情移入しづらい。 【チェブ大王】さん [DVD(吹替)] 3点(2019-10-06 22:35:44) 115.初めて見た時に嫌悪感を抱きました。 しかし評価が高いので、何か見落としたのかも知れないと思い、二度目の鑑賞。 やはり好きになれない。誰にも感情移入できないし誰にも共感できない。 【めたもん】さん [インターネット(字幕)] 3点(2019-04-23 15:15:22)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS