みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
102.《ネタバレ》 試写会の時のレビューは大抵、控えめに、あたり障り無く書く私ですが。 この作品は本音を書かざるをえません。 ここまで”お決まり”に忠実に作品も珍しい。 白人は主役。女性と黒人は仲間。黒人の配慮して上司のトップは黒人。アジア人=貧しく哀れ。アジア人女性は性の対象でしかない。テロリスト=アジア人&アラブ人。 そして考え方も硬直しています。 テロリストはミサイルで一網打尽にすれば良い。 悪とは、戦って殺してしまえばそれでお仕舞いのもの。 考え方について悩むとか疑問を持つ事がないところが、とても問題だと思いました。 怖いのは機械の暴走ではなく、他の意見を受け付けない強者の理論だと、強く感じました。 物事はそう単純明快で上手くいくのでしょうか? アジア人女性であり、日本人の私には受け入れられない作品でした。 戦闘機や空母や主役のステルスは迫力があっただけに、残念です。 個人的にはジェイミー・フォックスさんが主役のほうが良かったのでは?と思いました。 熱演した俳優さんに1点献上。 【たんぽぽ】さん [試写会(字幕)] 1点(2005-09-21 20:05:34)(良:5票) 101.《ネタバレ》 「彼」のベースであるボーイング社製「X-47:Pegasus」は、世界初のミサイルを 搭載した無人戦闘機として空母上で実験中で、実機も目が青く光る変形菱形のステルス機。 しかしパイロット募集の「トップガン」が時代遅れになるのだから現実の方が恐ろしい。 恐ろしいと言えば、映画の内容も悲惨で実際にイラク戦争が行われている最中に 作られたとは、とても思えない非人道的な映画で「人」が「人」として描かれ(扱われ) ない別な意味で「ステルス」な映画だ。映画は確かに娯楽だがご都合主義にも程がある。 一瞬007を見ていると錯覚したぐらいで、俳優陣の演技には見るものが有るだけに残念だ。 肝心の脚本も少し捻ってみました、とでも言いたい後半の展開を含めて酷い。 「ファイヤーフォックス」の様に、最新鋭機を巡るサスペンス風味の方が楽しめたと思う。 これを観て「クール!」と思う人は正に「プレステ」世代。この作品のストーリーが 気に入った方は是非「ブラックホークダウン」という映画も見てほしい。 戦争とは正義なき人殺し。その人殺しの道具を必要以上に美化してはいけないと思う。 点数は良く出来た空母着艦発進シーンに。このリアルさは素晴らしく、1分あたりの CGショットに8000万円費やしたのも納得。でも、それだけだった。 これだけ「USA万歳!」で予告編も面白そうなのに、肝心の全米チャートが散々なのも 納得できた。決して「アクション映画」=「人殺し映画」ではない。 その事が分っていたアメリカの映画ファンは、まだ捨てたものじゃないと思う。 【masamune】さん [試写会(字幕)] 3点(2005-09-24 11:41:34)(良:3票) 100.《ネタバレ》 CSでも地上波でもなんか知らんけどしょっちゅう放送されてるイメージがある本映画。 そのせいで、特に観たいわけでもないのに都合もう3回くらい観る羽目になっています。 って、そもそも嫌なら見なければいいわけですが、どういう因縁なのかこの映画が放送されている時間には個人的に暇な事が多く、しかもこの映画は何も考えずに娯楽映画として流し見る分には大きな不満はない上に、登場する女性パイロットは個人的に(主にセクシー的な意味で)好きなジェシカビールとくれば僕がなんとなく見てしまうのはもはやしょうがないと言えるでしょう。 さてこの映画、そもそも「人工知能の戦闘機」が出た瞬間に、どんな馬鹿な観客でも「こいつがアレだな」とその先の展開がわかる「ありがち!」展開なわけで、逆に言えば誰でも想像できるはずのその先の展開を登場人物達はわからないのです。 エリートパイロットとか言ってるけどこいつら実は馬鹿なの?と思ってしまうところですが、世の中には傍目八目という言葉もあるわけで、劇中の登場人物が気づかないのは無理からぬ事なのかもしれません(例えばホラー映画でモブ系の犠牲者が必ずヤバイ方向に逃げてしまうのもそのせいです、多分) …いやもちろん作劇上の都合なわけですが、それを言ったらおしまいです。 さてさて、この手の映画をアメリカ人以外が観たときに必ず問題になるのが「アメリカ、勝手に他の国にやり放題なのはどうなのよ?」という点なのですが、「もう世界の警察官はやめる!」と公言しているトランプが次期大統領(予定)に決まった事を考えると、アメリカ人以外だけでなく当のアメリカ人的にも「どうなのよ?」と思っている人は意外と多いのかもしれません。 そもそも本当に「世界の警察官を止める」となると、この映画はジャンル的にむしろファンタジーに近いと言えなくもありませんし。 という事でこれを「僕が考えたアメリカが強いファンタジー映画」と考えると、あまりむつかしく考えて文句言わなくてもいいじゃん、とも思うわけですが、一方その程度の映画なのであればジェシカビールには(常時)もうちょっとセクシーな恰好をさせてほしかったと逆に思うわけです。 少なくともテキサスチェーンソーのときくらいの恰好には出来なかったものでしょうか? ジェシカビールなら適度に生地が少な目の服を着せるだけでどぎついくらいにセクシーになるはずなのに! ちゃんと水着シーンあったろ!と言われるでしょうが、いや僕としては常時(適度に)エロくあってほしいのです!!もちろん水着は素敵だけれども、それだけではダメなのです。 製作者側としては「普段パイロットスーツだから無理に決まってる!」と言いたいでしょうが、しかし日本の戦闘系アニメの女性パイロットの衣装や、なぜか防御力がなさそうなビキニアーマーを着ているゲーム系女性戦士を考えれば「どうせ低能お気楽娯楽映画なんだから堅苦しい事言わずにそれくらいの恰好させろや!」と言いたくなるこちらの気持ちも製作サイドにはぜひ察していただきたいところです、うん。 【あばれて万歳】さん [地上波(吹替)] 6点(2016-12-07 01:24:35)(笑:2票) 99.いや~いいじゃないっすかストーリーなんて!だってハリウッド映画でしょ? バビューンて飛んで、ミサイルば~んって撃つのを、ポップコーン食いながらコーラで流し込む映画ですから!でも点数は低いよ 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-31 01:49:35)(笑:2票) 98.「イエーイ! 俺たちの国は世界で一番強い空母を何隻も持ってるんだぜ。ターバン野郎を皆殺しにしたら次はアジアの共産主義のサルどもだ!」。まあ、こんな感じですか。前進翼(逆ハの字)はステルス性にはむしろマイナスに働くはずだし、アラスカから北朝鮮まで無給油で飛べる戦闘機なんてないし、重い対地ミサイルを何発も腹の中にしまいこんでドッグファイトできる戦闘機もないはず。ここら辺のアバウトさでこの作品が必ずしも戦闘機やそのパイロットにリスペクトを示しているのではないことも感じる。マッハ4で飛ぶ(!)最新型ステルス機と機関砲で互角にわたりあったスホーイ37とロシア軍パイロットに3点、対地ミサイル攻撃を受けながら果敢にSA16?(肩撃ち式対空ミサイル)を撃ったタジキスタンのゲリラに3点、遠距離からAKで女性パイロットに致命傷を与えないよううまく肩を打ち抜いた(もちろん生きて捕虜にするため)北朝鮮兵士に3点で計9点分のおもしろさはあったけど、映画としては1点です。 【しまうま】さん [映画館(字幕)] 1点(2005-10-11 12:11:00)(良:2票) 97.《ネタバレ》 評価の低さにあまり期待はしていなかったのですが、思っていたよりだいぶ楽しい映画でした。 とにかくデーハーでスピード感のある映像盛沢山なので、それを見ているだけでも面白いです。 プロットやストーリーに関しては、完全フィクションとして割り切って見ることにしているので、つっこみどころがいっぱいあっても気になりません。でもつっこみを入れるのは楽しいので、ひとつだけつっこんでみようかな。とりあえず北朝鮮に戦闘機で乗りこんでミサイル打ち込んでヒーロー面するって、すごいねあんたたちの倫理観! まあ、他にもつっこみたいところは山ほどあった気がするのですが、忘れました。そんなことがちっちゃなことに思えちゃうくらい、このSFの世界を満喫した気がします。 でもこの作品って、映画好きの人のためというより、ゲーム好きの人のための作品かも。空中の補給線にドッキングするなんて発想、まさにゲーム。『マクロス』やら『ガンダム』やらを連想しちゃいますね。中学、高校の頃はかなりいろんなゲームやっていたので、なかなかつぼで面白い演出です。 映画としてはどーかな。無駄なシーンやエピソードはあった気がしますね。タイでのバカンスなんてまるまるカットしても差し支えないんじゃないかな。おそらくあのイベントで、主要3人物に感情移入してもらおうってことなんでしょうけど、必然性のないイベントでは感情移入できないのです。よって、不要なエピソード。あれのせいで少々序盤がかったるい。 ただそれ以外は見所満載。空中戦やミサイルどっかーんの映像のみならず、カーラ大尉の脱出映像もすごい迫力。個人的にはエンターテイメント作品として合格点あげたいです。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-05-02 16:01:00)(良:1票) 96.《ネタバレ》 以前にTV放送で見たことがあったが、最近どうも隣の半島情勢に変化がありそうなことと、直前に見た別の映画(実写版)で「ステルスモモ」という登場人物が出ていたこともあって改めて見た。 映像的にはいかにも作り物の未来戦闘機という感じで今どきそれほど驚くようなものでもないが、最初に見た時に非常に印象に残ったのはタイ国内とされている場面で、白人男女をペアにしておいて余った黒人にはその辺から調達したアジア人がお似合いだという扱いをしていたことである。まあベトナム戦争の頃ならこういう感覚だったかも知れないが、2005年から見て近未来の話であってもやはりアメリカ人は変わらないということらしい。黒人を殺したやんちゃなAIも命令に従えば許してやる、女は男が当然助けてやる、真のヒーローは誰なのか教えてやる、という映画のようだが、それなりに大金をかけて作ったのだろうから商品価値まで否定するものではない。 なお一つ皮肉を書いておくと、映画というものは劇中でいくら人が殺されても構わないが、犬が殺されることだけは許されないらしい。 【かっぱ堰】さん [インターネット(字幕)] 2点(2018-04-28 00:28:13)(笑:1票) 95.《ネタバレ》 いくら世界で敬遠されている国だからといっても土足で踏み込んで爆撃で吹っ飛ばしてめでたしめでたしってわけにはいかないでしょ。。。そういう考え方がある以上はいつまで経っても戦争は無くならないんじゃないかな?戦争が無くなることを願っているわけではないんでしょうけども。。。そういう思想の映画を他国(日本)に輸出するのはご遠慮願う。戦闘シーンとか目を瞠るシーンがあるのに勿体無い。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-03-22 01:54:39)(良:1票) 94.《ネタバレ》 タイトルは別にステルスじゃなくてもよかったのでは。 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-02-23 00:08:19)(良:1票) 93.迫力十分CG堪能、地球の美しさも表現。ストーリーはまあ置いといてもいいじゃないか。無茶苦茶でも。ハリウッドなんだから。ジョシュルーカスちと男前すぎたかな。ジェシカビールは強い女よく表現できたと思う。 彼女の墜落シーンは見ごたえ十分。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-04-22 14:19:31)(良:1票) 92.《ネタバレ》 映像がとんでもなく凄かった!あのスピード感たまりませんな。映像だけでお腹いっぱいです。これは映画館で観たかったな。内容は突っ込み所が満載でしたけど割り切って見ていたので許せる範囲でした。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-16 21:20:22)(良:1票) 91.芳しくない評判を耳にし、心の準備が出来ていたせいか、言い方は変ですが思ったよりも“大丈夫”でした。戦闘機のエアアクションをはじめ、視覚部分では結構楽しめました。ただ、満足できるのはこの部分のみ。こと、ストーリーに目を向けるとダメです。いかにもアメリカらしい大雑把な価値観がまかり通っているのが鼻に付きます。もちろんフィクション。現実ならば、ここまで無茶はしないでしょう。でも根底に見えるのは、今のアメリカそのもののような気がします。“正義”とか“真実”という言葉を何の疑問も持たずに使えること。自己の利益を何よりも優先できること。その迷いのない姿勢は羨ましくもあります(これは皮肉ではなく)。ですから娯楽作品と割り切れれば、アメリカ作品ほど面白いものはない。でも現実の問題とダブッてしまう題材の場合は、なかなかそうは行きません。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-04-13 18:37:20)(良:1票) 90.いや、最初から馬鹿映画だって認識はあったので、映像を観て楽しむ映画だと割り切ってました。 それでもやっぱり各所で「え~?」とか「おいおい……」と突っ込まざるを得ないお話でございますが、一言言わせてもらうなら…… エディへ真っ先に学習させるべきものは、何よりも「国際法」ではなかっただろうか? まるでRPGの勇者の様に、人様の家ん中に土足で上がり込みやりたい放題な米国が凄い。 巻き込まれる市民や義務を果たしているだけのロシア人パイロットは無論の事、某国国境警備隊の面々ですらこの映画では、明らかな被害者であります。 ラストシーンでは、「他に弔うべき者は幾らでもいるだろ?!」とツッコミを入れたくなる事請け合いです。 まぁ飛行機が主人公なので、メカが出ていないシーンは殆ど無意味です。 アジア美人ナンパとか、寿司バーでの語らいとか、クラブでフィーバー(?)とか要らないです。全部カットして下さい。 とにかく、真剣に物語を観ると損をするトンデモ映画なので、マクロスプラスをハリウッドがリメイクするとこんな感じになるのかな~? といった感じで臨み、飛行機の動きや空中戦を楽しめばそれなりに可。 【ヨグ】さん [DVD(吹替)] 3点(2006-06-07 08:07:55)(良:1票) 89.《ネタバレ》 他国に軽くミサイルを落とす、ありえない世界観。北朝鮮は嫌いな国の一つですけど、 勝手に空から不法入国したんだから、撃たれても仕方ないでしょうに。それをミサイルで北朝鮮の軍人さんをブッ飛ばすなんてひどい話です。あのまま暴走したエディを撃墜するストーリーに徹していれば、面白くなったかも知れないですね。なぜかステルス機との友情話に変わっていきます・・・。ジェシカ・ビールは好きな女優ではないけど、落下シーンや北朝鮮での逃走シーンは作品の見所。ステルスの映像は、CG&プラモデル感が強いですけど、それなりにわくわくさせる映像を見ることができました。この作品の前にセガール主演の「沈黙のステルス」というしょうもない映画を見ていたことも評価に影響してるかも知れないですね(笑) 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-05-26 22:34:03)(良:1票) 88.《ネタバレ》 インデペンデンスデイのホーネットとUFOの空中戦を抽出してこれでもかってくらいに 繋げたものです。監督は何がかっこいいか分かってる!と思いました。DVD買いますw。やりたいことをおもいっきり突き進んでくれたって思いで非常にいさぎよいですね。重力無視した旋回能力やミサイルロックオンされた後バカみたいに大量に放出されるチャフ、空中給油船など、全然本物っぽくないですが、とにかくかっこいいです。空中戦でかっこいいところをおもいきりオーバーにして作った感ありありです。そのほか、超高度からの垂直落下飛行によるテロリスト急襲や、超低空飛行で水しぶきドババーン・民家の屋根ドガーンwとか、ロシア制空領域に突入してロシア軍戦闘機と対決とか、編隊飛行とか、宙返り飛行とか、ミサイル発射の時のミサイルローディング演出などなど、お約束のかっこいいシーンもばんばんでてきます。私はかなり興奮しました。インデペンデンスデイの空中戦に感動した方は絶対楽しめます。ステルスも敵だと思ったら実はナイト2000のキットだったというところもはまりました。恋愛部分はかなり蛇足かなぁ。。殉職したパイロットの現地人との恋愛部分なんかは特に死んだ時に感動させるための演出なのがミエミエでちょっと微妙ですが、とにかく空中戦がむちゃくちゃド迫力なのでエースコンバットが好きなかたは是非!! 恋愛部分と、最後にキットを○○○させて感動させようとしたこと、ラストがいまいち迫力にかけるところがマイナス2です。 空中戦のみは120点です。 【アイーン】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-03-10 11:23:51)(良:1票) 87.映像は凄い。ストーリーは娯楽映画としてはまあまあ。キャストもハマってる(特にジェイミー・フォックス)、音楽も良かった。だけど、全体的に「何か、ちゃっち~い!」というイメージが頭の中を離れない映画。どの種の娯楽映画にもある程度必要とされる一定のスケール感が、全くと言って良いほど感じられない。まあB級ですね。多分、あの映像が見る者に「映画っていうより、ゲーム」てなイメージを与えてるんだろうね。製作者はゲームみたいに作れば観客もゲームと同じ感覚で楽しんでくれるだろうと考えたのかもしれないけど、映画はゲームとは違う。同じ感覚で作らないで欲しい。映像は凄いけどイメージがちゃちい、ストーリーも全然ワクワクする筋書きじゃない、じゃあ何を見る映画なの?って聞かれるとうーん、回答に困りますね。こういう軽薄な映画がエンターテインメント映画に対するマイナスイメージになっていると思うと傷つく。エンターテインメントってのは映画の原点であって、たった2時間でも人を幸せにしてくれる素晴らしい物なのに。・・・とまあやたらボロクソに書きましたが(笑)退屈はしなかったので6点を。 【ポール婆宝勉(わいけー)】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-06 17:33:04)(良:1票) 86.これを映画館で観ることはもうないと思うからゆーけど、大画面購入したり、5.1chの音響作ったりして、なんかその環境を最近の迫力ある映像でお気軽に楽しんでみたいな~って方のお試し映画としては申し分ないと思う。それでも、ちょっと後半飽きるかもしれんけど。最初のインパクトは十分。間違いなく自分の作った環境に感動。ただ脚本はやっぱり不自然で軽い。これで映像がチープやったら、間違いなくアウトやわ。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-01 23:31:50)(良:1票) 85.《ネタバレ》 ナイト2000のステルス版みたいでしたね。正直、退屈でした。いくらヒロインを助けるためとはいえ、あれでは侵略と同じでしょう。よくこの企画を通したなと別の意味で感心しました。 【まに】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-19 11:15:45)(良:1票) 84.う・・・、これはいくら超娯楽映画といえど許されない部分があるのでは無かろうか。「このように、戦争(戦争映画ではないが)とは空しく愚かなものだ」、というメッセージも読み取れそうにないし。ただ、CGが素晴らしかったのは救いといえば救いだった。迫力満点でジェットコースターに乗っているような気分も味わえたし。しかし1800円は痛かった。 【キンタイアード】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-01 02:19:04)(良:1票) 83.《ネタバレ》 こんな映画にストーリーの整合性やキャラ立てを期待する人はいないでしょwそれにしても、北朝鮮の扱いのヒドさ、何食わぬ顔して同僚の葬式出席→直後イチャイチャはなんだかなぁ、でしたが。。でも、でも、そんなのがぶっ飛ぶくらいの空戦シーンの迫力にやられてしまいました。映画はストーリーを楽しむだけじゃない。音響と映像を楽しむのも映画の楽しみ方なんだよってのを主張しているように見えた。XXXしかり、俺、ロブ・コーエンって監督好きかもしんない。トゥルー・ライズのときも思ったけど、CGやったデジタル・ドメインはやっぱスゴいなぁ。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-18 19:56:08)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS