みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
90.《ネタバレ》 デスメタル、ブラックメタルの名盤と評されるCDを200枚以上所有している自分は(それでもデスメタル初心者)、たまにはライヴにまで足を運び、懲りずにいつも前の方の列に行ってボコボコにされてムカついて帰ってきます。 そんなメタラーな自分は、正直「こんなものを観てやるものか!」とも思っていた。 しかし、見たらなかなか面白いではないか。 作品内のDMCは、(どうせメタルも聴かないヤツが監督したろうから、デスメタルの名を偽ってるんだろうな、と思っていたが)思ったよりもメタルっぽいことをしていて感心しました。 しかしこれはデスメタルではありません。100歩譲ってメロデスだとしても。 しかしこの作品は「とても怖そうな人が、実は意外と優しかったら嬉しかった」といったような人間の心理を巧みに利用した悪質な作品だ。それでも面白いけど。 原作はデスメタルを有名にした意義のあるコミックであるが、デスメタルに俗物的で滑稽なイメージを与えたような気もする。それに、デスメタルバンドの素顔は実は「なよなよ」していて女々しい性格だったりオタクでキモかったりとか、そういったダサい印象も与えたと思うので、評価するが、評価しない部分もある。 ブラックメタルのメンバーなんて、殺人したり、教会燃やしたり、バスを横転させたり、パーティーに人間の生首を出しちゃったり、ジャケットに自殺したヴォーカルの脳みそブチまけ写真を載せちゃったり、メンバー全員が犯罪者だったり、という事を本当にやっているのだ! ま、へヴィーメタルなんて、音楽ジャンルの中で一番バカにされそうなジャンルですからね。 原作コミックに忠実なところもあるが、適度にアレンジされていて良い。 コミックの映画化としては成功した方だと思う。 しかしこの映画化のテーマは「夢」なのかな? しかしいろんな「夢」の形があって、いろんなタイプの「夢」をみている人がいるもんだ。。。 悪魔崇拝を「夢」とかいうと、ちょっと違和感があるなぁ。 「夢」は明るいものであり、悪魔崇拝はその裏側の理想というか「イメージ」だと思う。どうでもいいけど。 しかしこの母親は素晴らしい人格だなぁ。理解力があるというか、自分の息子を信用しているんだろうな。 意外と感動した。 ローサ可愛いな!デスメタルにあんな清純系の女性ファンはいねぇ! 【ゴシックヘッド】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-01-29 00:24:35)(良:2票) 89.《ネタバレ》 大分の田舎町に住む根岸崇一は、大学入学のため上京。そこでポップソングを歌うサークルに入り、ミュージシャンを夢見て卒業後、一つのレコード会社の門をたたく。しかしやらされたのは、悪魔系デスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ(DMC)」のギターボーカルだった・・という話。 ヤングアニマル連載、若杉公徳原作同名コミックの映画化作品。DMCのヨハネ・クラウザーII世こと根岸崇一役に、松山ケンイチ。バンド仲間に細田よしひこ、秋山竜二(ロバート)、いかれた女社長に松雪泰子、信者的熱狂ファンに、大倉孝二、岡田義徳など、大学時代のサークル仲間で現在雑誌社記者、根岸が思いを寄せる女の子に加藤ローサを配しています。 ロケ地は、故郷・大分の犬飼町を。そして、デスレコーズは神田、遊園地はとしまえん、一人路上ライブは下北沢南口商店街の地蔵前、信者交えて走るシーンは東京駅、東銀座、勝どき、月島、お台場など。最後のジーン・シモンズとの対決会場はZepp Tokyoを使ってます。 「No music, No dream」と語り、ポップソングを歌って世界に広めたいという中身はナヨナヨ系の青年と、「○イプ」「○ァック」等を連発する過激なメタルバンドのカリスマボーカル・ヨハネ・クラウザーII世というキャラのギャップの大きさと、そこに生じる面白さがベースになっているんですが、2つの顔を使い分けて演じる松山ケンイチ自身が、何より楽しんでいたんじゃないですかね^^ マンガちっく故に全編クダラナサが溢れてるんですが、面白く笑える部分もいくつかあります。ワタシの気に入った場面は、クラウザーの姿でカワイ音楽教室のガラス壁を叩いて親子が怯えるシーンですw 前売りも売れてるらしいですが、買う人ってDMCの読者ファン? やっぱりマツケンファンが大多数でしょうけどw でもさすが東宝、宣伝がうまい。CDなどのグッズ販売、タイアップ・コラボも多数あるし、先にはシリーズ化も考えてるんでしょうねぇ。。マツケン(松平健ではない)の奮闘に+1点! 【尻軽娘♪】さん [試写会(邦画)] 7点(2008-08-17 16:10:41)(良:2票) 88.《ネタバレ》 西野カナは実はラウド・パンクロックが本来好きなジャンルだが、売れるために恋愛ソングを研究しまくって今の地位を得た、っていうエピソードを思い出しました。やりたいこととできることが一致しないのはつらいことだけど、求められた役割を必死にこなせば周りも認めてくれるし、そういう生き方だって立派じゃないか。そんなことが学べる映画だと思います。 まあでもそんな真面目な顔して見る映画じゃないと思います。SATSUGAIだのレイプ発言だの流血だの松雪泰子と加藤ローサのパンチラだの盛りだくさんな内容なのに、レーティングが全年齢だってことが一番の衝撃っスわ。 【あなたのはレビオSir.】さん [インターネット(邦画)] 4点(2024-11-04 20:56:41) 87.もっと下品でくだらない感じの映画かと思ったら、 いやいや、ほのぼのとかわいく、 笑えました。 面白かったです。 【クロリン】さん [DVD(邦画)] 7点(2019-10-24 21:33:45) 86.《ネタバレ》 松山ケンイチさんの頑張りようと張り切りようは伝わってはきましたが、どうも彼の顔と声とへんな頭と芸歴とかその他仕草とかいろんな事のさ全てが未だ性に合わない。ごめんね内容以前の話を言って辛口で。だけども君は別に悪くはないんだよ 頑張ってた事は認めてるんだし、悪いのは全て自分で なんで宮崎あおいは出てこないんだとか なんかどうやら自分、少年メリケンサックと勘違いしてたみたいなの ヤだね 今回、反省ばかりなの。 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2014-11-18 23:12:18) 85.《ネタバレ》 もっと笑える内容のはずなのにあまり笑えない。恐らくテンポが悪いからではないでしょうか。コメディパートとしんみりパートのテンポが変わらない。コメディパートをじっくり見せ過ぎて、最初クスっと笑ってだんだんつまらなくなった気がします。特に顕著だと思ったのが部屋を破壊するシーン。もっと細かくカットを割ってスピーディに加藤ローサが出てきてたら爆笑したかもしれない。タワレコとカフェを行ったり来たりするシーンももっと短くカットを切り替えて良かったかもしれない。マジックミラーの向こうで怖がられるシーンもワンテンポ長い気がする。変態モードの松雪泰子を正面からじっくり見せ過ぎて観てるこっちが恥ずかしくなってくる。そんなことを思いました。 【エウロパ】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-08-03 00:30:10) 84.松ケンはどうしてこうキモイ役がはまるのだ。大河なんかに出てかっちょよく振る舞ってると何故か大根に見えるのに、役がキモければキモイほど彼の持つ天性の役者魂というか演技力が冴える気がする。松雪さんもこういう役の時ほど好きだ。そして母ちゃん役の宮崎美子、相変わらず泣かせるなぁ。 【lady wolf】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-04-18 17:02:12) 83.《ネタバレ》 松雪泰子のキレっぷりがいいね! 原作に追いつこうとする姿勢がいいですね! 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-01-14 14:35:39) 82. 松山ケンイチのキモかわ演技と、松雪泰子のキレっぷりだけでも観る価値あり、な映画。 いい役者や大物アーティスト使って、わざわざ大真面目にバカな映画を作っている感じがいい。 それにしても…「公然ワイセツカット」だって(笑) 【poppo】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-10 16:05:20) 81.普通に面白かったです!ただテレビでもよかったかな(笑 【zack】さん [映画館(邦画)] 6点(2011-03-15 18:49:05) 80.《ネタバレ》 『そんなんじゃ濡れねぇんだよ!!!』 最高です。ラストがね~。もう一声欲しい!! 加藤ローザがメス豚ファッキンに覚醒するとかねぇ。松雪さんをあそこまで演出させるなら、ローザも・・・出来る!! ジャック対決はもっと毒々しく、ギトギトして、ウルトラなミラクル頂きたかった。 【トメ吉】さん [DVD(邦画)] 5点(2010-11-09 09:41:52) 79.原作未読で挑んだがつまらなかった。安っぽい作りと内容は金曜ドラマで充分。 ココリコ田中とデーモン小暮が遠くで何か騒いでいる印象しか残らない。 【Jane.Y】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-08-22 06:48:03) 78.原作未読。笑わせていただきました。松山ケンイチの内股走りが可愛かった。母役の宮崎美子も良かった。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-07-11 10:00:04) 77.こんなんじゃ濡れねぇんだよ!(ケリ)日本の大衆映画が大好きなフ◯ッキン「感動路線」にも眼球全然濡れやしねー!(バシッ)音楽は良かったです。 【たいがー】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-07-10 18:47:29) 76.クラウザーさんを冒涜してんのけ?感動とかいらんのじゃい!ふぁっくしょん。 【Junker】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-05-23 01:43:17) 75.原作未読ですが、映画としては笑えた。 松ケンがんばっているな。 松雪泰子の歳の割りにがんばっているな。 ローサちゃん、ちょっと浮いてるけど可愛いので許す。 思わず、DVD付サントラを買ってしまった。 【fragile】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-05-02 13:41:39) 74.所々でクスッと笑わせてくれる感じです。共感ポイントは全くありませんが。それにしても根本君、嫌がってる割には才能あるんですねー。松雪さんがとにかく頑張っています。 【noji】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-04-11 12:01:10) 73.《ネタバレ》 GO!TO!DMC!!(笑)いやーーなかなか面白かった♪ 全編にわたっての「バカバカしさ」がたまりませんね~ 狂信的なファンのポジティブな解釈は笑った~ クラウザーさんって呼ぶのもおかしいー(笑) 松ケン君のはじけっぷりはミョーなパワー感があって、なにか元気をもらったような気がしますよホント …このノリは外国の方々には造れないでしょうね(笑) DMCの今後が気になるなぁw 5点と思ったけど松ケン君の頑張りにプラス2点! 【Kaname】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-03-27 09:38:18) 72.《ネタバレ》 ジーン・シモンズを上手く起用出来ていなかったのと、強引な世界観がマイナス。メタルの世界に興味が薄いので、ストーリーに入り込めませんでした。松山ケンイチと 大倉孝二が表情豊かに良い演技をしていたと思います。でも、この映画は受け付けない人にはゴミのような作品に感じるでしょう。 【マーク・ハント】さん [地上波(邦画)] 4点(2010-03-20 23:09:16) 71.松山ケンイチありきの映画。映画全体の出来としては5点以上はあげられない。これだけユニークな題材があるのだからもっと面白く出来たはず。いろいろなエピソードを多く詰め込み過ぎてどれも中途半端になってしまった。全体に漂うチープ感は役者のせいというよりは演出の拙さに起因していると思う。清楚なイメージの松雪泰子もイメチェンして頑張っていて、それなりに楽しめたが、まだ恥じらいが見え隠れして弾けきれていない。折角の大物起用であるジーン・シモンズも活かしきれていない。おそらく彼が予算の大部分を占めてしまって映画が更にチープになってしまったのはでは?と余計な勘ぐりもしたくなる。ただ、ところどころ笑えたのと、映画の挿入歌は思ったよりデスメタルしていて良かったのと、ひとり気を吐いて奮闘していた松ケンに免じてこの点数。 【LORETTO】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-03-16 23:15:42)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS