みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
40.《ネタバレ》 ワイルドな男たちによるカーアクションシリーズ第4弾。第1弾の主演キャスト4人組が揃い踏み。しかしここまでのシリーズ4作全て観て共通して言えることは、カーアクションの迫力は大だが物語をほとんど楽しめていません。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-02-07 00:38:12)(良:1票) 39.こういう映画を観て、是か否か自答し断然「是」だと感じてしまう自分は、結局のところハリウッドの大味なアクション映画が大好きなんだろうなと再確認してしまう。 映画作品として質が高いとは決して言えず、粗も突っ込みどころも満載だけれど、「面白い」と思ってしまうんだから仕方がない。 今作は、一応シリーズ第4作目という位置付けだけれど、ヴィン・ディーゼルをはじめとするオリジナルキャストが復活し、ストーリー的には第1作目の続編という色が強い。 PART2の「X2」も決して悪くは無かったけれど、全体的に薄っぺらな印象を覚えたことも否めなかった。 その最大の要因は、やはり“ヴィン・ディーゼルの不在”に他ならなかったと思う。 まともに彼の出演映画を観たことは無かったけれど、想定通りの大味な演技が、想定外に愛着を持たせる稀有な俳優だと思った。 ポール・ウォーカー演じるシャープな主人公と、ヴィン・ディーゼルの荒々しくも哀愁のあるキャラクター性が、絶妙な塩梅で混ざり合っていることこそが、この映画の魅力だろうと思う。 そして第1作、第2作が、ストリートレースに興じるヤンキーたちの延長線上の活躍に過ぎなかったのに対し、今作は良い意味で文字通り“暴走”し、アクションヒーロー映画として開き直ってしまっている点が素晴らしい。 これまでの軽妙さを捨て去り、ハードボイルドさえ感じる古き良きアクション映画の世界観が今作には溢れ出ている。 まあとにもかくにも、更なる続編を作る気満々で映し出されたラストシーンを観ながらニヤニヤが止まらなかった時点で、僕にこの映画を批判する余地は無い。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-10-04 14:51:44)(良:1票) 38.ミシェル・ロドリゲスが冒頭で死んじゃうのがとても残念でした。主演の二人は犯罪者とFBI捜査官なので完全には相容れないが、お互いの車好きとドラテクへのリスペクトがあって、それが本作のオリジナリティでもある。だから、何事も車を走らせて解決する。格闘技者が「拳で語り合う」ようなモンです。だから、明快だけどストーリーに深みは無い。「サーキットの狼」みないなモンです。余談ですが、私は外国車に魅力を覚えない人で、このシリーズは日本車をチューンして走らせるところに見どころを感じています。DVD特典によると、ポール・ウォーカーは本当に日本車贔屓らしい。本作でもGT-Rとインプレッサのステアリングを握ります。でも、同じくDVD特典によると、日本車を使っているリアルな理由は壊しても財布が痛まないからのようです。つまり日本車は安くて速いのです。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-05 21:19:39)(良:1票) 37.飛行機の中で見ましたが、作を重ねるほどストーリーが破綻していっていておかしかったです。もう捜査官とか犯罪者とか面倒なのでオリジナルキャストに戻されても困りますし、よくもまぁこんなものに予算が組めたものだと感心してしまいました。次はそろそろドミニクを特別捜査官にして、オコナーを追う脚本でもいいかもしれません。ミアがミニスカポリス役で登場すればもう完璧。 【HLB傭兵】さん [地上波(字幕)] 4点(2009-12-13 01:05:37)(笑:1票) 36.普通のカーアクション映画です。普通に楽しめます。つきぬけたシーンとか言葉はないですが、カーレースを楽しめばよいのかなあと思います。 ストーリーは「ザ・王道」です。ただ、あまり、ひねりもなく、読めちゃうところも多いのが残念。私は他のシリーズを見てないから人間関係の部分に感情移入できなかったので、他シリーズを見たほうがより楽しめるかもしれません。 最後のシーンは次への布石として、面白いと思いました。あきれてる主人公の顔もよし! 【うらわっこ】さん [映画館(字幕)] 5点(2009-10-17 22:58:31)(良:1票) 35.《ネタバレ》 前から話が繋がってんのね。1、2作目はテレビで見たハズですが、すっかり忘れちまったい(映画館で見ないとなかなか記憶に残らないという困ったクセが)。都合良く「レースで勝負だ」ってノリは麻雀ゲームみたいな無理矢理さ加減で毎回笑わせてくれますが、ヴィン・ディーゼルに主役を張るだけの華がないのがツラいですわぁ。つーか、レティとの関係がちゃんと見えてこなかったんでディーゼルのテンション低い演技と相まって、復讐の物語としてもどうも盛り上がらず。しかし、それより何より、なんつっても、これまでのシリーズにあった、ドレスアップされたチューンドカーをフェティッシュに見せるってのが殆どなくなってしまったのが非常に残念。あれがあってこその『ワイルド・スピード』なんでないの? あれがないとフツーのカーチェイス映画だわさ。つーか、昨今のインフレカーチェイス映像と比較してもジミ。唯一、クライマックスの坑道内チェイスは『スター・ウォーズ』みたいでちょっと面白かったですが。自動車映画としてのワクワクは番外バカ映画な前作未満でした。そういうのは今度出るXBOX360の『Forza3』で存分に楽しむとしますか。え?『GT5』?プッ、冗談でしょ。って、私ゃマイクロソフトの回し者か? 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-10-12 18:20:33)(良:1票) 34.《ネタバレ》 細かいところは代えてるが基本前の2作品そっくりな内容(ちなみに過去2作品もストーリーが素晴らしいというわけではありません)、『悪の組織に侵入するためカーチェイスで実力を示す』ってそれ前やったじゃん。 話は荒唐無稽というわけではないが、単純明快(悪く言えばありきたり)であくまでメインはカーチェイス。そのスタンスは今作も一緒でした。 私の中でこの作品は『上質なB級映画』という位置にあるので、TVやDVDで観るなら申し分ないが映画館に行ってみるほどではなかった。『じゃあ行くなよ!』と言われそうですが暇だったもので・・・・ 個人的な意見としては、『カーチェイス』と言う映像表現はもう頭打ちになっている感じがします。いくらカメラワークを凝らせたりしようが、そこまで数年前の作品と大差ないんですよね。車好きな方なら『挙動がうんぬん』や自分が好きな車が出てテンションあがるなど私とは違った楽しみができるかもしれませんが、大して好きでない人間からしたら『TAXIと変わらない』が本音です。 同じ追いかけっこものなら、『人vs車』だったG.Iジョーの方が面白かったです。 もうサイバーフォーミュラーやF-ZEROみたいな感じにしないと私にはカーチェイスはキツいです。 そんな感じで『駄作』というよりは『飽きた』という意味でこの点数とします。まぁラストの部分は『ワイルド・スピード三部作』の最後としては良かったのでは。 ・・・・・・・・ん?トーキョードリフト?あれはTVスペシャルでしょ? 【ムラン】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-10-11 03:00:18)(良:1票) 33.《ネタバレ》 クルマには全く興味がなくても楽しめる作品に仕上がっている。 ココロに何かが残るということはないが、2時間近い時間は飽きることなく、たっぷりと堪能できるのではないか。 スムーズさは多少欠くところはあるが、手の込んだ脚本となっている。 麻薬捜査と恋人に対する復讐をミックスして、ストーリーがやや複雑化することによって豊かになり、恋人を殺した奴はいったい誰か、黒幕はいったい誰かという手法でさらに盛り上げている。 驚くようなどんでん返しやオチもないが、カーアクションがメインの作品としては悪くはない脚本だ。 肝心のカーアクションも見所満載である。 Ⅰではお馴染みとなっている手の込んだトラック強盗を冒頭から描いており、本シリーズを好む者を喜ばせている。 成功率の低そうなやり方だが、普通に銃を使って奪う犯罪ではなくて、彼らにとってはゲームのようなものなのだろう。 難解であればあるほど、燃えるのかもしれない。 Ⅲに登場するハンとドミニクの関係も明らかになり、本シリーズと関係ないと思われたⅢとブリッジさせることができている。 最後のトンネルシーンは単なるカーアクションを超えたようなデキとなっており、クルマがまるで生きているような仕上がりとなっている。 欲を言えば、もうちょっとドミニクとブライアンの関係を掘り下げてくれると面白い作品になったと思う。 彼らはお互いを助け合うというような単なる相棒ではない。 助ける義理もなければ、助けられる義理もない。 この二人は似たもの同士でありながら、水と油ともいえる面白い関係である。 信念をリスペクトしたり、妹の恋人だとお互いに認め合いながらも、こいつにだけは絶対負けられないという想いもあるはず。 ラスト間際のドミニクとブライアンの会話にもそういう気持ちが表れている。 そういう微妙な関係をもっと上手く演出して欲しいところ。 それぞれの表面的な目標は、恋人に対する復讐及び麻薬組織撲滅かもしれない。 それぞれの目的のためにコンビを組みながらも、お互いのライバル心をもっとメインに持ってきてもよかった。 単なる犯罪組織を壊滅させるアクション映画は世間に溢れているのであるから、それらのような作品とは異なる要素を付加していくことによって、本シリーズの必要性が増していくのではないか。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-10-11 00:52:46)(良:1票) 32.《ネタバレ》 なぜかこのシリーズを見ると、フィットネスしたくなるんだよね。 たるんだ自分の体に喝を入れるために、たまに見るべし。 ストーリーゆるめだがボディはしっかり仕上げてきている。 そして次回作につなげる護送車急襲でのエンディング。敵だけでなく徴収からも金を巻き上げる作戦。 【チェブ大王】さん [インターネット(字幕)] 4点(2024-04-29 22:53:48) 31.《ネタバレ》 X2,X3を経てここからが始まりといっても過言ではない新しい幕開け。 4作目にして1作メンバーが再集結し熱さがV字回復。 ワイスピシリーズのエンジンがかかり始めた。 復讐に燃えるハスキーボイス・ドムとFBI捜査官のブライアンがタッグを組む。 ミアにジゼルにファミリー初期が形成されつつある。 ストーリーも麻薬マフィアと対する構図はシンプルだが 白熱したカーアクションで楽しめた。 【mighty guard】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-03-13 23:53:53) 30.このシリーズって、もっと爽快に脳天気に走り回るものではなかったっけ?と、妙に陰鬱で閉塞した空気感にちょっとびっくり。思い出したようにカーアクションを繰り出してつないではいますが、話の根幹がないので、効果的に作用しているわけでもないです。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2023-05-05 00:11:48) 29.以前,鑑賞したはずなのにレビューしていなかったようです. カーアクションと美女以外求めてはいけないのが,このシリーズですね. ブライアン(ポール・ウォーカー)が車に乗れると言われた時の映画尾が素敵です. 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(吹替)] 6点(2021-09-05 23:34:50) 28.時系列無視して鑑賞したが、最近のエンタメ寄りの内容に比べて硬派な感じで雰囲気は良い。 ただ、それが面白さに直結するかはまた違う話。 自分は頭空っぽにして見れてスッキリするワイルドスピードが好きかもしれない。 【miso】さん [地上波(字幕)] 5点(2020-05-21 23:31:13) 27.主役の2人は良いけど、ほかはパッとしない。コロナだから、スカッとしたい人は見れば良いよ。 【センブリーヌ】さん [インターネット(吹替)] 6点(2020-04-16 22:31:06) 26.ドミニクとブライアンのコンビが復活し、面白くなりそうなはずなのにストーリーが平凡なのかいまいち乗り切れなかった。 なんか全体的にシリアス路線になっちゃってて1作目とは全く別の作品みたい。 ラストのトンネルでのカーチェイスにしてもCG感丸出しでがっかりだった。 【ヴレア】さん [インターネット(字幕)] 4点(2019-08-02 22:46:31) 25.最新作「アイスブレイク」鑑賞後に視聴。2と3はドミニクが出ていないようなので、とりあえず飛ばして第四作。最新作に比べて話のスケールは小さくなるが、それはしょうがない。まあまあ楽しめました。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-04-30 04:31:51) 24.《ネタバレ》 レースシーンは相変わらずの迫力。 ストーリーの平凡さも相変わらず。 悪役がぱっとしないのもいつも通り? よく言えば安定感があります。 ドミニク・ブライアン・レティ・ミアと、“1”の面々も登場しますし。『とーきょーどらいぶ』とのつながりがちょっとだけあるのも何か嬉しいですね。 悪く言えば新しさが皆無。 『悪党のドライバー選びでレースをする。』『悪党のドライバーになる。』『ラスト逆転する』 流れとしては『2』の流れに近くて、それを『1』のメンバーでやった感じでしょうか。 映像は少し面白くなってきたかもしれません。 『坑道レース』はあんま見たことないですし、ナビシステムを無視しまくる前半の演出も単純だけれど面白い。 ただちょっと面白いだけで、それぞれのレース、カーチェイスが、ストーリーを盛り上げるために効果的に働いていないのがもったいないです。もしこの迫力のレースに、『必然性』が加われば、映画そのものがもっと盛り上がりそうな気がします。 ついでに言うなら、ドミニクやブライアンがレースで他を圧倒するシーンなんかも織り交ぜて欲しい。 レース映画ならではの高揚感や優越感を共有したい。 『この二人がドライバーだから』っていうメリットをもっと感じたいのです。 スピード感はあっても、高揚感が足りないのです。 ラストのオチは凄い好き。まだ見ていませんが、『MEGA MAX』への期待が高まります。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-08-31 16:10:38) 23.懐かしさを中心としたストーリーでは、新たな観客をつかむのは難しいかと思います。その反面、アクション映画としてはカーチェイス以外の部分も改善されてきていますので、7作目まで来た現在への進化がうかがえます。 【shoukan】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-06-18 23:39:44) 22.《ネタバレ》 やっぱり面白い。順番を無視しても全然楽しめる。ぶっ飛びすぎてないカーアクションが逆に新鮮。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-03-21 18:41:03) 21.単なる走り屋のノーテンキ映画かと思っていたら、いつの間にか辛気臭いストーリーになっていました。それはそれで面白いのですが。ハイライトはやっぱり、やたらと長い洞窟内を爆走するシーンでしょう。動体力学を無視したような走りっぷりに、フィクションっていいなとあらためて実感しました。しかし今後、自動運転システムが発達してきたら、件の洞窟内のような場所をどんなふうに走るのでしょうか。チェスの世界ではすでに人間が完敗し、将棋の世界でも人間の優位が怪しくなっています。ドライビングの世界でも、いつしか人間の腕を上回る日が来るのでしょうか。しかしどれほど高度にプログラムされても、動体力学には勝てないと思いますが。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-11-07 16:11:02)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS