みんなのシネマレビュー

恋とニュースのつくり方

Morning Glory
2010年【米】 上映時間:107分
ドラマコメディロマンス
[コイトニュースノツクリカタ]
新規登録(2011-01-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2011-02-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロジャー・ミッシェル
キャストレイチェル・マクアダムス(女優)ベッキー・フラー
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)マイク・ポメロイ
ダイアン・キートン(女優)コリーン・ペック
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)アダム・ベネット
ジェフ・ゴールドブラム(男優)ジェリー・バーンズ
パティ・ダルバンビル(女優)ベッキーの母
マット・マロイ〔男優〕(男優)アーニー・アップルバイ
ジョン・パンコウ(男優)レニー・バーグマン
タイ・バーレル(男優)ポール・マクビー
50セント(男優)本人
佐古真弓ベッキー・フラー(日本語吹き替え版)
磯部勉マイク・ポメロイ(日本語吹き替え版)
松岡洋子コリーン・ペック(日本語吹き替え版)
金尾哲夫ジェリー・バーンズ(日本語吹き替え版)
咲野俊介アダム・ベネット(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
脚本アライン・ブロッシュ・マッケンナ
音楽デヴィッド・アーノルド
撮影アルウィン・H・カックラー
製作J・J・エイブラムス
ブライアン・バーク〔製作〕
製作総指揮ガイ・リーデル
配給パラマウント・ジャパン
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
アレックス・ディジェルランド(美術監督)
編集ニック・ムーア[編集]
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


24.《ネタバレ》 恋に仕事に奮闘する女性のサクセス・ストーリー。お決まりのコースでベタベタではありますが、主演のレイチェル・アダムスはいつも一生懸命で周りも活性化されるし、仕草や笑顔がとってもキュート。彼女を見ているだけで元気が湧いてくる気がしますんね。 脇を固めるプライドの高い伝説のキャスターにハリソン・フォード、そのプライドの高いキャスター曰く「元ミス・カッペ」でゴシップ好きなキャスターにダイアン・キートン。両者は余裕綽々で普段とは違うキャラを楽しげに演じており、抜群に良い味を出していた。ハリソンはクールにダイアンは笑顔を浮かべながらも、終始やりあう皮肉の応酬は面白くニヤニヤしっぱなしでした。片や気に入らない事はやらない、片や視聴率アップのために何でもやる、その二人が最後には…って落ちも面白くもあるし、当然主役のレイチェルも恋も仕事もゲットしてハッピーエンド。ちょっと妬ましく思っちゃった方もいるかもしれませんが、「頑張ろう!」って気になるし、みんながハッピーになれる映画は良いなと思いました。 ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2011-03-03 23:44:50)(良:2票)

23.《ネタバレ》  サクセスコメディ。ラブコメの要素があるものの、基本はお仕事コメディ。ラブコメは添え物程度。
 駆け出しのプロデューサー、ベッキーがどのようにしてこの業界で成り上がっていくのかがポイント。
 仕事を突然クビになり、やっと見つけた転職先は人気低迷の報道番組。まさに定番のストーリー展開で、本来であれば自分とは相性が良いタイプのライトコメディ。
 いまいちだったのが盛り上げ方。
 番組の打ち切りを宣告され、『6週間以内に視聴率を上げてみせます。』と啖呵をきる主人公。『いいぞいいぞ、面白くなってきたぞ。』と見ていたら、その方法が誰でも思いつくような低俗な企画ばかり。序盤の人物描写で『仕事に夢や信念を持っている主人公』『マイク・ポメロイが憧れのニュースキャスター』と、本格志向なのかと思っていたので、視聴率さえ上がればなんでもいいのかと、ちょっと残念な気分に。
 で、そんな低俗な企画で視聴率が上がって、『トゥデイ』からお声がかかる始末。これこそがまさにご都合主義だろうと、ちょっと期待とは違う落としどころ。マイク・ポメロイが独占取材に成功するエピソード。ベッキー自身もそーゆーのを積み重ねていくような、そんな芯のあるサクセスのほうが好みです。この作品は思っていたのと悪い意味で違いましたね。
 ただ、レイチェル・マクアダムスはかなり好きな女優さん。彼女が主演というだけでも見る価値はありました。働くレイチェルは凄く魅力的です。 たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-08-30 21:48:34)(良:1票)

22.《ネタバレ》 原題が一緒なのでてっきり30年代にキャサリン・ヘップバーンが初めてオスカーを獲った『勝利の朝』のリメイクかと思ったら、全然関係ないお話しでした。“MorningGlory”というのは朝顔のことだそうで、早朝の情報番組が舞台であるところに懸けているわけです。ヘップバーン版でも朝顔の意味で使われていて、これをストレートに直訳しただけの『勝利の朝』は洋画史上に残る珍訳・誤訳なんだそうです。 大して期待しないで観たら主要キャラ三人が思いのほか良い味を出していて、なんか得した気分です。“三種類の表情だけで演技して高額ギャラを稼ぐ男”ハリソン・フォードですが、本作では三種類どころか全編を仏頂面の不機嫌顔だけで押し通してしまいましたが、これが意外と良いんです。大物ジャーナリストがキャスターをやるというのはあまり実例がないのですが(そもそも日本には高級ジャーナリストという人種が存在しない)、無愛想つながりで強いて言えば木村太郎ってところですかね。となると相方のダイアン・キートンは安藤優子となるのでしょうが、ジャーナリズムとは縁遠いTVタレント役を嬉々として演じています。彼女は知的コメディエンヌとしての並々ならぬ才能の持ち主なので、このキャラはまさに適役です。レイチェル・マクアダムスもフォードやジェフ・ゴールドブラムとの掛け合いで芸達者なところを見せてくれますが、ハリウッドには彼女と同世代の女優がわんさかいますから、その中で目立つのはなかなか大変なのが現状です。 ラブコメの波動を感じるというよりも軽いノリのサクセス・ストーリーというところでしょうが、センスが良いので安心して観ることができました。 S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-06-09 20:52:57)(良:1票)

21.《ネタバレ》  冒頭のシーンにて(シニアプロデューサーには昇格出来ず、当てが外れて落ち込むんだろうな)と思っていたら、まさかのクビ宣告。
 失意のスタートとなった主人公なのですが、とにかく明るさと元気に満ちており、観ている側としても「彼女なら、きっとハッピーエンドを迎えてくれるはず」と、安心して見守る事が出来ましたね。

 今は亡き父は彼女の夢を応援してくれており、それとは対照的に、存命の母は現実主義者という家族構成も良かったと思います。
「八つの時なら可愛い夢。十八の時には胸も躍った夢。でも二十八の今は、正直言って困った夢よ」
 と諭す母の言葉には説得力がありましたし、いつもの出社時刻に目覚まし時計が鳴るも、それを止めてから何もする事が無く途方に暮れる主人公の描写なんかも、味わい深くて良い。
 そういった「ドン底」をキチンと描いてくれたからこそ、その後のサクセスストーリーにも共感し、応援出来た気がします。

 新しい職場に採用された後、早回しで引っ越しをするシーンや、初めての会議で矢継ぎ早に質問を浴びるも、ちゃんと一つずつ回答するシーンなんかも、スタイリッシュな魅力がありましたね。
 こういった具合に、働く楽しさが感じられる映画って好きです。
 陳腐な表現となってしまいますが、明日への活力を貰える気がします。
 この辺りは監督が同じである「ノッティングヒルの恋人」よりも、脚本が同じである「プラダを着た悪魔」に近い魅力かも。

 今や大統領となっているドナルド・トランプの名前が飛び出すのもニヤリとさせられたし、男性キャスターと女性キャスターの子供っぽい対立、そしてラストにて二人が和解し、恋仲となった事を匂わせる演出なんかも、オシャレな感じ。
 唯一の難点はクライマックスに関してで、事前に料理の伏線を張っておいたのは分かるのですが、オチに使うには弱いネタだな……と思えましたね。
 演出に関しても、あんな大袈裟に感動的な場面に仕上げる必要があったのか疑問。
 「主人公を引き止める為に、傲慢なキャスターがささやかな、彼にとっては精一杯の誠意を見せてくれた」というストーリーな訳だから、もっとさりげなく、小さな感動を与えるような形にした方が良かったんじゃないかな、と。

 一応ラブコメ要素もあるのですが「別に無くても良かったなぁ……」と思えるくらいに、彼氏役の存在が希薄な辺りも、不満と言えば不満。
 あくまでも「仕事に生きる女」に特化させた方が、主人公のキャラクターも際立ったんじゃないかと思えるのですが、どうなんでしょう。
 そんなのは男性的な価値観であり、やはり女性からすると恋と仕事を両立させてもらわないと、観ていて嬉しくないのかも……とも考えられるし、難しいところですね。

 とはいえ、その後の「これでもか!」とばかりに、次々と笑顔が咲き乱れるハッピーエンドっぷりは、本当に好きです。
 母親が新聞記事を切り抜いたりして、実は娘の活躍をずっと見守っていた事を示す描写にもグッと来ましたし、冒頭の職場にて仲良しだった女性と再会し、また一緒に働ける事を喜んで、ハグしてみせる姿なんかも良い。
 主人公達が頑張って幸せになる姿を見届けられる、気持ちの良い映画でありました。 ゆきさん [DVD(吹替)] 7点(2017-02-01 11:59:10)(良:1票)

20.邦題のタイトルから想像するのがラブコメなのですが、実際はコメディ仕立てのサクセスストーリーという内容ですね。この手のサクセスストーリーは元気をもらえるので好きです。日本に置き換えると「目覚ましテレビ」の視聴率が打ち切り寸前まで落ちたのを鳥越俊太郎あたりを連れてきて視聴率挽回を狙うという感じでしょうか。
テンポもよく、キャラもみんないいので、最初のでだしから、はずれはないという感じをさせる映画で面白かったです。 シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-02-02 14:35:47)(良:1票)

19.《ネタバレ》 好きです、こういう映画。
分かりやすくスカッとしたいならぜひとも観てほしい。
ヒロインの髪型がだんだん綺麗になっていたり、
前半の出来事を変化させて後半に再登場させたりしているのは
対比になっていておもしろいと感じました。
"プラダ~"がのキャラや設定を変えただけで
内容はとてもよく似ているなと思いました。 らんまるさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-11 00:00:02)(良:1票)

18.《ネタバレ》 つまらなくはないけど、上手く行きすぎなんだな~。普通の仕事ならともかく、放送業界でいとも簡単に視聴率を上げていく。その方法が朝の情報番組で悪ふざけを連発!じゃ喜ぶに喜べない。コメディだから…と割り切るべきかもしれないが、恋愛より仕事に重きを置いた作りになっている分、引っ掛かった。マイクがベッキーに与えた助言も彼女にとっては毒にも薬にもならないんじゃないかって気がするし…。ハリソン・フォードは良かったけどね。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-10 17:30:59)(良:1票)

17.主人公が前向きで元気いっぱいで、観ているだけで
こちらも元気になれる、そんな映画でした。
「モーニング・グローリー」という原題も、邦題も
どちらもぴったりですね。 ちなみフォーエバーさん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-17 22:08:27)(良:1票)

16.てっきりプラダを着た悪魔の監督だと思ったらノッティングヒルの監督か、というのも女性のキャリアと恋愛を女性視点で描いた映画だったから。思えば昔のラブコメディはプリティ・ウーマンに代表される男により引き上げられるような女性が多かったが、90年代メグ・ライアンの一連の等身大の都会派トレンディドラマを挟み近年はこのような自立しキャリアを積む女性を描いたものに移行してきている。この20年で女性を取り巻く社会環境は大きく変わった。かつてジュリア・ロバーツでノッティングヒルを撮った監督で、主人公の戦う相手にリチャード・ギアの「ライバル」ハリソン・フォードをキャスティングしたというのは、この流れを意識しているのではないかと思えてならない。ラブロマンスの「現在における集大成」。プラダやこの映画も10年後には「2000年代のトレンディドラマ」なんて言われてるのだろうが、これが現代の都会で働く女性であり、しばらくのラブロマンスの「トレンド」はこういうものになるのだろう。プリティ・ウーマンやユー・ガット・メールをリアルタイムで見た頃「おしゃれな映画だなあ」と思った。こういう映画(プリティ・ウーマンのレビューにも書いたが"ファッションのような映画")を見ると、映画は時代を映す鏡だと実感する。その時代に生きた人々の息を感じられる、個人的にこういう映画は好きだがね。 Arufuさん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-18 06:24:15)(良:1票)

15.《ネタバレ》 邦題にある恋の方は描く時間があまり取れないからとりあえずハッピーエンドという感じでしたが、ニュースの作り方の方は脇を固める助演陣がしっかりとしていてとても楽しかったです。

「プラダを着た悪魔」なんかを思い出す設定ですが、職場に一筋縄ではいかない上司や年長者がいて苦労もあるけれど、めげずに明るく頑張る女の子が恋に仕事に頑張る陽気な奮闘記。

その一筋縄ではいかない気難しい年長者がハリソン・フォードとダイアン・キートンの2人が演じる朝の情報番組のキャスター。この2人の人物設定がいいし演じる2人も巧い。気分屋で嫌味な部分もありますが、それだけに終わらないものをそれぞれに見せてくれます。とても楽しそうに演じていたダイアンと仏頂面のハリソン、2人の微妙にして絶妙の間の掛け合いがとても楽しかったです。 とらやさん [映画館(字幕)] 6点(2011-03-04 22:36:55)(良:1票)

14.《ネタバレ》 なんだか脚本の目指すところが理解できなくて、どういう風にコレを見せたいの?って疑問が延々と続いてしまう映画でした。だって、テレビ局をクビになった主人公がいきなり全国ネット局の番組プロデューサーに抜擢されてしまうというまるで説得力のない飛躍した展開、そこでやたら超人的な才能を見せたり、かと思うとお定まりの平凡な挫折をしたり。彼女ってどの程度の人物なのかがちっとも見えて来ないのですよね。それに呼応するかのように演出もカメラも彼女を上手く捉えていない感じで主人公のクセして、まあ印象薄い薄い。前半なんか、カメラがちゃんと表情を捉えてさえくれてなくって、最後まで見たところで結局お尻しか印象に残らないです。彼女の人物造形と共に周囲の都合の良すぎる反応も含めて、彼女の成長物語及びラブストーリーとしては大失敗しているような映画で、そこに関してはハズレだなぁ、って。でも、一方でハリソン・フォードとダイアン・キートンの余裕の存在感、この二人が醸す笑いの世界は、それだけで十分に楽しめてしまうもので、だからまあ、主人公のお姉ちゃんは二人を引き立てるための狂言回し程度の役で良かったんじゃない?くらいの感じではありました。あ、あとは天気予報のおっちゃんと。それにしても、日本じゃお馴染みの朝のワイドショーってのもアチラが元祖なんですかねぇ(47年前から、ってセリフがありましたが)。ニュースちょっぴりにゴシップネタや生活ネタたっぷりって形式はこっちとそっくり。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2011-03-04 22:13:38)(良:1票)

13.《ネタバレ》 この邦題、積極的に観たいと思わないのよ。
古くは「愛とナントカのナントカ」最近だと「最初の(最後の)ナントカの始め方(作り方)」とか。
シリーズ化みたいな邦題はやめましょうよ、沈黙シリーズだけでいいわ。
でもキャストにそそられ観てみました。
仕事も恋も手に入れた女のサクセスストーリー。「赤ちゃんはトップレディがお好き」でヒロインだったダイアン・キートンに「ワーキング・ガール」で仕事のアドバイスもしてくれる恋のお相手役だったハリソン・フォード、これだけでうれしい。
ヒロインは可愛らしいレイチェル・マクアダムス。期待したんですよ、それなりに。
始終ハイテンションのベッキー、必死なのはわかるんだけどちょっとうるさいし、彼女の人間性とか方向性とか格になるものが全く描かれてないと思うのよ。ドタバタしてるミーハー的なキャラみたいなのが残念です。
視聴率は必ず上がってハッピーエンドになることは観る前から誰にでもわかってることなんで、知的さや情感、ペーソスを感じる部分がほしかったですね。
マイクが脱皮したかのごとくエプロン付けて料理やワインのウンチクを語りながらフリッタータを作るシーンが最大の見せ場だと思う。さすがベテランハリソン・フォード、心得てるなあと余裕を感じる調理シーン。ヒロインベッキーの座をかっさらったなと思えたのでした。マイクの再生が主軸になってしまいましたね。ということで何がメインなのかよくわからんというブレが気になりました。もっとビシっとこれっていうものがほしかったです。 envyさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-11-13 14:48:01)

12.《ネタバレ》 ダイアン・キートン、ハリソン・フォード、ジェフ・ゴールドブラムまで出演しちゃっていて豪華な顔ぶれ。タイトルからラブコメかと思っていたら、仕事に奔走する女性を描いた作品ですね。 ゆっきーさん [DVD(字幕)] 7点(2018-05-02 13:44:09)

11.《ネタバレ》 視聴率上げに奮闘するところが日本の民放のニュースとも言えないニュース番組を見ているようでした。トゥデイに勧誘された主人公、トゥデイのすごさを知っているマイクであれば、引き止めずに後押しするんじゃないかなって思いましたが違いましたね。デイブレイクがこのメンバーで、万年4番手からトゥデイを抜くってことになればサクセスストーリーですね。 珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-08-28 08:49:32)

10.《ネタバレ》 □現実は、こう上手くは行かないけれど、ベッキーの奮闘っぷりは、見ていて気持ちがいい。(笑)□シーンごとの音楽がシャレてて素敵。□脚本家が「プラダ~」と同じ方だからだろうか?登場人物の衣装が良い。特に、職場でのベッキーの着こなしは、リアルで参考になった。ラストシーン、シフォンたっぷりのフェミニンドレスで、街を駆け抜け、”家族”の元へ戻っていくシーンは、とても綺麗で、キュートだった。□彼氏が、鳴りやまないベッキーの携帯電話を、サッと取り上げて、冷蔵庫へしまい、「誰かがやってくれよ。」と、言ったシーンは、(ベッキーと同じく、)少々仕事中毒気味の身には、グッときた。忙しい仕事を持つ身としては、やはり、職場恋愛、これ、最強www□軽いドラマだけど、若手俳優からベテラン俳優まで、キャスティングがピッタリとはまり、抜群の安定感。上映時間も短めで、よくまとまっていると思う。仕事で疲れた時、気軽に見られて、元気がもらえる。こんな女の子でありたいと思うし、こんな女の子が後輩にいたら、心から応援したいと思う。 さん [地上波(字幕)] 8点(2016-05-20 12:43:07)

9.流石にこの邦題は酷い。
恋なんてどこにあったのかわからないくらいで、ただやり捲ってただけ。
あと、ニュースじゃなくてバラエティー番組を作ってるとしか思えなかった。
でも、悔しいけどこの糞番組が面白い。
ほんとにこんな番組があったら、早起きして見てみたいと思った。 もとやさん [DVD(吹替)] 6点(2013-02-08 16:57:28)

8.若い女性が主人公で、恋と仕事を両立する物語だと、恋の比率が高い場合が多いですが、この映画は恋の部分が無くても良いくらい、仕事中心のお話になってます。かといって堅苦しくなく、気軽に楽しめるのが良いところでしょうか。各キャラクターの喜怒哀楽をもっと表現できたら、もっと面白くなったのに、と思います。 shoukanさん [DVD(字幕)] 5点(2012-09-16 23:09:20)

7.なんか「プラダを着た悪魔」に似てるな~と思ったら、脚本家が同じなのね。 あそこまでインパクトはないもののソコソコ楽しめる。 レイチェル・マクアダムスは「消されたヘッドライン」につづいてのマスメディア映画、冷静なアシスタントだったあちらと対照的なチャキチャキの女性プロデューサーは、「プラダ」と同じく恋より仕事。 この夏で70才のハリソン・フォードとダイアン・キートンは初共演? 熟年スター・コンビの2人は余裕で演じてるもようで、ハリソンにとってはひさびさの「ワーキング・ガール」もの。 変わり者・皮肉屋のかつて名物キャスターは、なかなか思い通りにはなってくれないのだけど、「あの子のために」と一肌脱ぐのがカワイイところ。 お天気おじさんはムードメーカー。 レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-05 07:00:04)

6.《ネタバレ》 じゃじゃ馬ニュース番組プロデューサーの行動と成長を見て徐々に心を開いていく堅物敏腕キャスター。後に何も残らないけどそれなりに楽しめました。 獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-25 00:27:12)

5.話のテンポとキャラクターが良かった。前向きになれる映画。 ラグさん [DVD(字幕)] 6点(2011-11-18 23:21:43)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.12点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.17% line
5625.00% line
6833.33% line
7729.17% line
828.33% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review1人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS