みんなのシネマレビュー

イン・アメリカ 三つの小さな願いごと

In America
2003年【アイルランド・英】 上映時間:106分
ドラマファンタジーファミリーロマンス
[インアメリカミッツノチイサナネガイゴト]
新規登録(2003-12-18)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2019-06-22)【Olias】さん
公開開始日(2003-12-13)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・シェリダン
キャストパディ・コンシダイン(男優)ジョニー
サマンサ・モートン(女優)サラ
サラ・ボルジャー(女優)クリスティ
エマ・ボルジャー(女優)アリエル
ジャイモン・フンスー(男優)マテオ
ニール・ジョーンズ(男優)入国管理官#1
脚本ジム・シェリダン
カーステン・シェリダン
作詞ボノ"Time Enough for Tears"
作曲ボノ"Time Enough for Tears"
挿入曲ザ・バーズ"Turn, Turn, Turn"
サラ・ボルジャー"Desperado"
撮影デクラン・クイン
製作ジム・シェリダン
配給20世紀フォックス
字幕翻訳戸田奈津子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


78.母親はサマンサモートンが演じました。これがまたしっかりしている母親なだけに、父親の情けなさがよけいに目立ちました。 国を捨て、必死の思いでアメリカにやってきたのに、俳優という夢を追いかけている父親のために、幽霊屋敷に住まされ、クーラーもない。 私はこの母親が子供と一緒に、いつ家を飛び出すのかと思ってみていたら、じつは非常に結束力の強い家族でした。 それと、子供を失ったことを、いつまでも引きずって生きている夫婦に違和感を覚える人が多いようです。しかし実際にそれを永遠に忘れずにその悲しみを背負って生きていく人も大勢います。 うちのおばあちゃんは、何人も子供を生んだ人ですが1人だけ子供を病気で亡くしました。 そのおばあちゃんは、自分が亡くなる瞬間まで、失った子供のことで泣いている姿を何度か見たことがあります。この映画の夫婦は、子供を失ったことを認めたくなかった。しかし最後でようやく「死んだ」という事実を認めました。だからといって、これから楽しく生きていけるという意味ではなく、一生年老いて死ぬまで、死んだ子供のことで涙を流して生きていくのだと思います。 家族とは楽しみだけを共有しあうのではなく、悲しみも共有しあう。そういうことが分かった映画でした。 花守湖さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-01 22:57:09)(良:2票)

77.《ネタバレ》 万国共通の悲しみであり エンターテイメント。
異星人のぬいぐるみに全ての生活資金を投げ打つシーンの緊迫感とその経過。
一つ目、二つ目の願いごとに救われ、そして最後、ここに取って置いたとばかりに三つ目の願いごとが投じられた瞬間、鬱が取り払われてしまった爽快感。
〝イン・アメリカ〟 アメリカ映画でありながら アメリカ人だけが独り占めして楽しむべきではない作品。
万国共通、ベストファミリームービーであると思います。
姉のクリスティと妹のアリエルは実の姉妹。今後を見届けたく思います。
またいつの日かどこかで共演してくれることがあるなら嬉しく思う きっとそんな日が訪れることを願いたい それまでちょっとのお別れ。ここで使ってしまおう 私のたった一つの小さな願いごと。 3737さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-01-04 12:30:07)(良:1票)

76.《ネタバレ》 命の危険を賭してまで子を産む選択をする母親。賢明な選択とは思えません。自分が父親でもやはり止めます。しかし、これも家族が選んだ道。正しいかどうかは誰にも分かりません。生まれる命もあれば、消えようとする命もあります。エイズに侵された黒人のマテオ。孤独に病と闘う男。彼にとってこの家族との出会いは、残された人生に潤いを与える、かけがえのないものだったはずです。赤ちゃんが助かったのは、神様のおかげかどうかは分かりません。しかし家族とマテオの出会いに意味があったこと、親の祈り、家族の祈り、命を愛する死にゆく男の祈りが、尊いものであったことは間違いありません。そして赤ちゃんは与えてくれました。涙を流すことを拒絶した父に涙を。弟の死に心を縛られた姉に、自ら心を解き放とうとする意思の力を。心の傷は消えなくても、大切な人の死を受け止める力を与えてくれました。これからも、この家族には厳しい現実が待っているでしょう。しかし、苦しい生活の中でも楽しみを見つけられるこの家族に、少しでも光の当たる人生が待っていることを願わずにはいられません。それがマンハッタンの夜空に浮かぶ月が照らすような、ほのかな光でも。 目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-09 17:40:43)(良:1票)

75.とてもいいじゃないですか!子どもを失った悲しみ、仕事が見つからずまともな生活ができない苦しみ(本人たちはそこまで気にしていなかったけど、個人的にはこっちのほうが大問題だと思う)のくらーい雰囲気の中で、2人の娘のなんと活き活きとしていること!個々のエピソードがとても印象的で、おとぎ話チックでとても素敵で、しかも監督の実体験に基づいているとのことで、いろいろな懐かしいもの、昔輝いていたものを集めてぎゅっと小さな箱に収めたような映画だと思いました。私的には息子の死というのは結構どうでもよくって(だって今生きていて生活していかなきゃいけない自分と家族がいるんだ
からもっとしっかりせえ!って思う)、なにか大きなトラウマを家族みんなで乗り越えるちょっといいお話だと思っている。でも3つの願い事が素敵だったので、この設定はとても意味があると思います。ジム・シェリダン、今のところ裏切られていません。 るいるいさん 9点(2004-12-23 21:28:52)(良:1票)

74.《ネタバレ》 この映画は、「絵に描いたような、理想的な家族」を描写したものだと思います。そして、それを、かなり達成出来ていると思います。父親は、今ひとつ社会的に成功しないタイプで、情けないところはあるけれど、家族をとても思いやっている……自分の苦難を、決して家族に当たったりしない人間。母親は、そんな父親と娘達を、しっかりと優しく包み込むことができる人。娘のうちの妹は、ひたすらに愛らしい。そして、主人公である姉は、そんな家族を客観的に、でもとても暖かい視線で捉えて、視聴者に紹介していると思います。「3つの願い事」をかなえた亡き弟・フランキーは、そんな家族がもった共通の傷であり、彼の死を克服していく過程を示すことで、この映画はより「理想的な家族像」を表現することに成功したのではないでしょうか。何にせよ、「家族愛」というテーマで、心暖まりたくなりたい人に、心からお勧めできる映画です。 IKEKOさん 7点(2004-07-20 00:47:21)(良:1票)

73.なんか、上手くは説明できないけど、最後の場面、ブロンクスの貧しい街角からみえるマンハッタンの夜景と満月をみながら、「アメリカっていい国だな」ってしみじみ思いました。ストーリは、ほんと、アメリカならではの映画(日本にはまず無い話し)。マテオのエイズの話にしてもアメリカの社会問題だけど、必死に生きていこうとする姿が印象的だった。そうした人間模様を社会問題や病気の話し(エイズ、Rh不適合妊娠、小児脳腫瘍)をおりまぜながら展開していっているところがなかなかよかった。もちろん子供達の笑顔は忘れられない。3万ドルのお金の支払い方法についていろいろ議論あるようだけど、マテオがたとえ持っていたとしても天国にはもっていけないからね。お金じゃないところに価値を見出していることを強く印象付ける良いエピソードだと思う。(たとえ、彼らが払えなくっても、実際には病院側が自腹を切ることになるというのがよくある話。)それにしても、長女がRh(-)で、次女はどうやらRh(+)、で、Frankieのときは大丈夫だったのか?FrankieはRh(-)?で、今回がRh(+)か???それにしても、はじめのTimes Sqのシーンでながれていた曲、"Do you believe in magic?"が最後まで頭に流れてました。ミラクル!マジック!信じよう!! 追伸:日本語副題「三つの小さな願いごと」は蛇足。それが主題ではないから。 あまねさん 7点(2004-07-03 13:53:16)(良:1票)

72.アイルランドからの不法移民一家が過去と決別し、ニューヨークという大都会の底辺で未来に希望を見出していくようになるまでを描いた、長女の一人称の視点で語られていく物語。私の心が荒みきっている所為か、珍しくもないエピソードを繋ぎ合わせただけの話を延々と観せられた所為か、ちっとも感動できなかった。(また書きますけど)大体、今が生きるか死ぬかという時に、全然地に足を着けようとせず、おまけに過去に縛られてばかりいるこの夫婦には全っ然共感できない。娘にしても愛らしさの前に、この歳で独善性を匂わせてしまっては魅力も半減。という訳で、5点献上。 sayzinさん 5点(2004-05-05 00:05:01)(良:1票)

71.《ネタバレ》 二人の姉妹はとても自然な可愛らしさでほほえましいし、胡散臭い住人ばかりの汚いボロアパートで階下の黒人マテオとの交流は麗しい。しかしETベースのようないい話も「都合よすぎる」部分に違和感がある。(莫大な入院費支払い方法には脱力)。家族皆がいつまでも亡くした坊やに囚われていて不安定な妻の態度や、貧乏なのにゲームに有り金はたく父親、最後のハッピーにまとめたラストシーンなどあちこちで演出過剰な気がするし粗漏や甘さが気になってしまう。おいしそうなケーキにさらに砂糖を振り掛けて甘すぎる感じ(身内話で甘くなったんでしょうか)。期待してただけに残念。おまけにベリーショートのモートンはプリコグみたいだし、、結局2人の姉妹の愛らしさが一番印象的だったのだが最後の姉の言葉は興ざめ。 キリコさん 6点(2004-01-15 17:16:53)(良:1票)

70.とにかく女の子たちが可愛かった。お話はよくある”ありえない流れ”の優しいお話。点数が低いのは父親のクズ具合のせい、これに尽きます。更には全体のトーンが少々暗いのも低評価に拍車をかけていて残念です。しかし全体的に上手にまとめてあるし映画としてはとても見やすいです。女の子二人の可愛さに免じてこの点数で。 アラジン2014さん [DVD(字幕)] 4点(2018-07-27 12:26:08)

69.移民の国アメリカの苦悩と活力を感じた映画です。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-18 21:02:01)

68.クリスティ、いろいろ辛かったんだなあ。最後の彼女の凛とした演技が印象的。 nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-08 14:06:49)

67.《ネタバレ》 一つの命の終わりと始まり。愛らしい妹と丸刈りの妻が印象的。 獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2012-07-30 02:54:12)

66.《ネタバレ》 純心な姉妹のかわいさ 実の姉妹なんですね desperadoを歌う場面はいいなぁ この歌に出会えただけでも良かったよ、いやマジで…CD買ってもいいな(笑)心細い移民家族 おどろおどろしい不安なアパート でも実はいいやつだったマテオ さりげない演出ながら意味深い作品でアリマシタ Kanameさん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-14 19:44:32)

65.♪Desparado 子役姉妹がよい HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-07-07 09:49:16)

64.映画のでき云々ではなく、純粋に胸を打つよい映画だと思います。私には冷静にレビューすることができません。 lalalaさん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-28 00:29:58)

63.息子を亡くし、仕事もなく、金もない家族が夢を求めてアメリカへやってくる。置かれた現状はとても厳しいが、それとは対照的な姉妹の明るさにとても癒される。あれだけ異質な雰囲気を出していたマテオがあっさりと心を開いてしまうのはちょっと拍子抜けだった。全体的にちょっと出来すぎな感じがする。 茶畑さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-12 21:23:27)

62.《ネタバレ》 お金は無いよりもあった方がいいけれど、小さな子供たちにとってはパパとママが優しくて、家族が皆が揃って仲良く支えあって暮らす毎日や、喜びも悲しみもいつも家族一緒に感じられる事ができる暮らしが何よりの幸せなんですね。姉妹の前向きな明るさや可愛らしさにこの映画も、この両親もちょっと頼りすぎていたかな。でも、感涙まではいかなかったですがイイお話だったと思います。 とらやさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-06-07 12:17:32)

61.《ネタバレ》 アメリカンドリームを追い求めながらも、現実はつらく、大変である。この作品は空想とか、おとぎ話的要素と現実感が同居しているので、なんとも評価に困ってしまう。マテオという黒人は、言うならば天使みたいなものである。それに対する、米国の病院における入院費のなんたる高いことか!とてつもない現実に対して、天使みたいな奴を出してきて穴埋めしなければならない、これもまた「アメリカンドリーム」の現実なのである。 あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-07 22:51:45)

60.傷ついた家族にハラハラさせられましたが、その後登場する隣人がオアシスのような役割を持ち、家族は軌道を修正していってよかったです。彼らにとって印象的だったエピソードだけを盛り込んで、細かいリアルさは追及してないように感じました。 色鉛筆さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-02 07:42:15)

59.《ネタバレ》 夫婦が無計画、無責任過ぎて、子供が不憫でならない。 オニール大佐さん [DVD(字幕)] 2点(2008-08-19 19:42:33)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 6.47点
011.28% line
100.00% line
211.28% line
322.56% line
422.56% line
51114.10% line
61823.08% line
72329.49% line
81519.23% line
956.41% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review10人
2 ストーリー評価 6.00点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review10人
4 音楽評価 5.62点 Review8人
5 感泣評価 5.37点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
主演女優賞サマンサ・モートン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャイモン・フンスー候補(ノミネート) 
脚本賞ジム・シェリダン候補(ノミネート) 
脚本賞カーステン・シェリダン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
脚本賞ジム・シェリダン候補(ノミネート) 
脚本賞カーステン・シェリダン候補(ノミネート) 
主題歌賞ボノ候補(ノミネート)"Time Enough For Tears"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS