みんなのシネマレビュー

らせん

The Spiral
1998年【日】 上映時間:98分
ホラーサスペンスSF医学ものシリーズものミステリー小説の映画化オカルト映画
[ラセン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(1998-01-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督飯田譲治
助監督浜本正機
キャスト佐藤浩市(男優)安藤満男
中谷美紀(女優)高野舞
真田広之(男優)高山竜司
佐伯日菜子(女優)山村貞子
鶴見辰吾(男優)宮下
松重豊(男優)吉野
小木茂光(男優)前川警部補
伴大介(男優)伊熊平八郎
丹野由之(男優)警官
清水宏(男優)(男優)警官
鈴木光司(男優)デパートの父親(特別出演)
高月忠(男優)記録医
大橋明(男優)レスキュー隊
出演松嶋菜々子浅川玲子(写真/回想)(ノンクレジット)
原作鈴木光司「らせん」(角川ホラー文庫刊)
脚本飯田譲治
音楽池頼広
主題歌HIIH「ゆがんだ時計」
撮影渡部眞
小松高志(撮影助手)
製作東宝(「リング」「らせん」製作委員会)
角川書店(「リング」「らせん」製作委員会)
IMAGICA(「リング」「らせん」製作委員会)
ポニーキャニオン(「リング」「らせん」製作委員会)
アスミック・エース(「リング」「らせん」製作委員会)
プロデューサー一瀬隆重
河井真也
仙頭武則
原正人(エクゼクティブ・プロデューサー)
熊澤尚人(アシスタント・プロデューサー)
配給東宝
特殊メイク松井祐一(スペシャル・メイクアップ)
山口深雪(スペシャル・メイクアップ・クルー)
特撮松本肇(ビジュアル・エフェクト・スーパーバイザー)
美術金田克美(美術協力)
編集阿部亙英
宮島竜治(編集協力)
上野聡一(編集助手)
山下健治(ポジ合わせ)
照明和田雄二(照明助手)
その他IMAGICA(現像所)
吉田瑞穂(スタンドイン)
WOWOW(特別協力)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


140.あまりに、あまりにぶっ飛んだ設定に、開いた口が…。正直、おそろしくつまらなかったのでコメントする気力もありません。そういう意味では、恐ろしい作品でした。 プミポンさん 1点(2004-01-17 11:47:05)(笑:1票)

139.検索の時に一緒に出て来た“らせん階段”のほうが楽しそうである。 3737さん [ビデオ(邦画)] 1点(2003-12-24 10:40:48)(笑:1票)

138.テレビドラマ版で『リング』を演出し評価を得た飯田監督が、さらに映像化が困難な原作に挑んだ野心作。しかし、結果としてはやはり全編説明という感が漂ってしまっている。それにしても、飯田監督ありきで始まった『リング』シリーズがすっかり中田秀夫監督や脚本家高橋洋で語られるようになってしまったのは皮肉な現実。 恭人さん 4点(2003-11-21 08:18:23)(良:1票)

137.同時上映の「リング」とは違い、かなり原作(原作は未読)に忠実に作られているらしい。しかし説明不足は否めず、一回見ただけでは分かりづらい。前作はちょっぴりコワイ“怪談”ものだったが、本作は地球侵略を謀る“エイリアン”もの …と、言えばよいだろうか。同じネタ(呪いのビデオ)でこれほど作風も方向性も違うというのは珍しい。 父子愛を絡めたエロっちいB級(C級?)SFホラーに、4点。 光りやまねこさん 4点(2003-09-07 15:20:57)(良:1票)

136. ひゃー凄い酷評の嵐ですな。でも、私も同感だし。「リング」ですら怖くなかったのに、やれウィルスがどうとか言われても訳が分かりません。何で別の監督(飯田譲治)で作ったのかも意味不明。原作もコレを観てからじゃ読もうという意欲は到底湧きませんな。佐藤浩市も出演作はチャンと選んで欲しいよ、全く。「リング」に対する理屈付けのアリバイ工作ぽい内容で退屈でした。「リング」は単独で観ても一応それ自体で完結する作りなのに比して、本作を単独で観ても「何のこっちゃ」という感じで先ず初めに「リング」ありき、とハナから不利な企画なんで同情の余地はありますが。だからと言って「ループ」だの「バースデイ」だの言われても続きを観たいとも思いませんね…。鶴見辰吾の似合わないヒゲ面に3点。 へちょちょさん 3点(2003-03-03 02:26:04)(良:1票)

135.《ネタバレ》 「リング」の続編小説を原作としていて、公開当時は「リング」との同時上映をウリにしていた映画だが、ミステリー仕立てでありつつも、ちゃんと単純なホラー映画としての側面もしっかりとしていた「リング」に対してこちらは科学的・医学的な側面から貞子の謎に挑む内容であり、あえて「リング」と方向性やアプローチを変えた作風となっているのは理解できなくもないのだが、あまりにもその方向に行ってしまったためにホラー映画として見るとほとんど怖さがなく、ただの理屈っぽいだけのSFのようになってしまった感じで、そこがまた面白ければ良いのだが、そうではないために見ていて純粋に退屈で、山場や見せ場もないのではっきり言ってつまらないし、佐伯日菜子演じる貞子も当然のように存在感が感じられない。話が進むたびに分かりにくさも増していくのだが、とくに死んだ舞(中谷美紀)が貞子として生まれ変わってからはついていけなくなってしまった。そして全体的に中途半端であり、ラストシーンなどはそれまでの流れからすると完全に浮いていて結局何が言いたかった映画だったのかよく分からない。ちなみに「リング」と同じグループが歌う主題歌はしっとりとしたバラード調で、主題歌だけはこちらの方が好み。エンドロールの後に「ループ」の告知が出ていて、この時点では映画化する気満々だったのかもしれない。 イニシャルKさん [DVD(邦画)] 3点(2025-02-17 00:06:21)★《新規》★

134.《ネタバレ》 これ封切り当時に観たときはかなり怖かった気がするんだけども、今観ると、その当時の「リング」怖いぜ!の風潮がすでにないせいか、なかなか気分が乗らなかった。
自分自身が怖かったという記憶でハードルを上げてしまったせいかもしれない。
観ても死なないために、死なない方法を探る、というアプローチは間違っていないと思うし、それを科学的・医学的にやろうというのも嫌いじゃない。
得体の知れなさが結局遺伝子レベルにまで影響する、というのは、もはや我々は抗えない感じがあって、すげーな貞子!と素直に思ってしまう。
真田裕之はホラー向きだけど、佐藤浩市はホラー向きじゃないな、とぼんやり思いながら鑑賞。 roadster316さん [インターネット(邦画)] 6点(2023-08-03 07:48:32)

133.原作者の鈴木光司さん、百貨店の屋上遊園地のシーンにチラリと登場してましたね。「主夫」を公言するだけのことはある、いいパパぶり。
ってのはどうでもよくて、このヒトの書いた話題作「リング」と「らせん」、一応は一種のホラー小説とは言え、前者はミステリ色が濃く、それに引き換え後者はと言うと、殆ど「アンドロメダ病原体」風味のSF作品。という風にせっかく趣向を大幅に変えてきたにも関わらず、結局、同じホラーのくくりに縛られてセットで映画化されてしまうところに、不幸がありましたね。これも貞子の呪いですかね。
「リング」がズバリ、ツボにハマった(ハマり過ぎた)分、こちらの「らせん」がワリを喰ってしまった形ですが、いや、こちらの中途半端さも、マズかったんでしょうなあ。もうちょっと「リング」との対比を明確に打ち出す手もあっただろうに、このインパクトの弱さでは、まるで「リング」の単なるオマケか便乗作みたいで。
だけどまあ、真田広之いるところには佐藤浩市あり(かどうかは知らんけど)、今作では不幸を抱えた佐藤浩市が女性たちに手玉に取られて、男の弱さ、みたいなものが垣間見えて。よくよく見ると(そしてただの偶然かも知れないけれど)、実はこの2本の作品はちゃんと対照(対称?)となっているような気も。
だからどうしたと言われれば、どうもしないのですが、ホラーの暗さに加え、それとは別の意味の暗さも漂っているのが、ちょっと特徴的かな、と。 鱗歌さん [インターネット(邦画)] 6点(2021-09-30 23:10:36)

132.《ネタバレ》 リングの流れを引き継いでるのに、全く怖くないのはいただけない。貞子が這ってくるシーンでもあれば、リングの焼き直しと思われても見せ場が作れたのではないでしょうか。ホラーに振るのかミステリーに振るのかSFに振るのかはっきりしてないので全てが中途半端です。 いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2020-05-02 13:58:30)

131.《ネタバレ》 全く怖くないホラーと3流のSFを足して2.5で割った、という感じ。別に演出や演技が殊更に悪いとは感じなかったが、内容的にはこの変な世界観しかないという中で、それだけでは流石に映画としては完全に物足りない2時間になってしまう。超の付く駄作。 Yuki2Invyさん [DVD(邦画)] 3点(2019-11-21 00:12:19)

130.医学的な見地から呪いを紐解こう!という流れは好みではあるのだが、
貞子という「抽象的な怖さ」が「個人的な嗜好」のように感じてしまい、
いわゆる幻滅してしまう映画。

人類みな貞子、というのが最終的な目的であり、
それが人類の次なる進化の過程だというのは急にぶっ飛び過ぎ。

「なぁ、お前は生きてる。一体何をしたんだ!?教えてくれよ!」

の答えが出せない主人公にちょっと笑ってしまった。

恐怖映画の科学的なオチをつけようとして、
恐怖そのものが無かったことになってしまった、
続編ものとしては致命的な一作。 元祖さん [インターネット(邦画)] 3点(2019-05-02 23:29:46)

129.《ネタバレ》 いやぁ、この映画は相当言っちゃってますねぇ。ホラーに理屈付けしちゃいかんという例そのものでした。 珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 1点(2018-11-08 21:34:45)

128.《ネタバレ》 とんでもないクソ映画。
日本映画にありがちな、説明的で、設定を登場人物がとうとうと述べるパターン。
時間を返せ。 プラネットさん [DVD(字幕)] 2点(2017-02-15 21:05:23)

127.《ネタバレ》 いくらなんでも飛躍し過ぎだろう!
リングの話の続きなのだが話は山村貞子のルーツからズレてとにかく呪いのビデオ絶滅へ。今度は医学で呪いを暴け!
でもいくら待っても、ビデオを見てもホラーな要素は無いに等しい。いや、人が死ぬけどそこにホラーはない。本当にホラーがない。
死体の高山が動いたりとかあるけれどホラーというより幻覚のような感じだし、高山だしあんまり怖さは感じず。それに松重豊の髪型が変だ。
怖い山場がほとんどないおかげでどんどん話は退屈になる。出るぞ出るぞ詐欺の連続だ。
そして後半になればなるほど展開がわかりにくくなり、いつの間にかSFな話になっていく。え、この人貞子なの!?
そんでもって貞子の世界征服計画が淡々と語られる。主人公に賄賂も払ったしオッケーオッケー!高山竜二も生まれ変わったよ!呪い入りの小説も出版しちゃえ!っておぉい!!!なんだそれ!!!何でもありにもほどがあるだろう!!!!
そんなこんなで前作リングの素晴らしい緊張感や恐怖を全部無かったかのようにする退屈なSF映画でした。 えすえふさん [インターネット(字幕)] 3点(2017-01-30 17:23:03)

126.《ネタバレ》 リングの続編でホラー風味を減じた原作に忠実編である リングシリーズの原作全てを読んだがどれも傑作である その原作にそった複雑なストーリーであるために説明不足な部分が多い したがって全体を簡単になぞった感じ、これが全部を薄くしている この映画わざと怖くない演出をしたと思われるところが結構ある たとえば高山竜司や高野舞の死顔が普通、前作だとことごとく恐怖が張り付いた顔だった ここは怖がらせようとすればどうにでも出来たはず さらに本家の山村貞子の前作のおどろおどろしさをまったく廃した ここをちゃんと恐怖演出すればだいぶ違ったはず 映画なのだからその辺のアレンジは原作のイメージから外れてもいいだろうに残念 極めつけは佐藤浩市演じる主人公が死の期日を過ぎても生きているという演出がまったく無い いつのまにか死ぬ期日が過ぎた感じ ここは一番力を入れて盛り上げるところじゃないか 前作はこのテーマが山場だったはず この辺にこの映画の弱点があると思った なにせ山場がない ウイルスの増殖に手を貸せば生き延びるとか 高野舞や高山が再生されるとかは原作でもかなりホラーな展開だったのでそこを軽く流すと益々ホラーとして成り立たなくなってくる エンディングの砂浜のシーンでは高山達の妖艶なメイクが結構笑える 再生した高山を人間とは違うモンスターとして描きたかったのだろうけど完全に外した 高山は偉そうなオカマにしか見えなかった(笑) 主人公と再生された子供を劇中の印象的なイラストとだぶらせて終わるラストシーンは砂浜が出たところで予想できるのでわざわざ中谷美紀が件のイラストを風になびかせるのはくどすぎる なぜそこまでくどく説明するのか オーディエンスをばかにしすぎ しかしあの傑作小説を基本的に外れないように作ったことは評価できる にょろぞうさん [DVD(邦画)] 6点(2013-12-24 11:54:02)

125.《ネタバレ》 原作を読んでいる最中です、いきおいで観てみましたが微妙な感じ、あまり怖さが無いですね。 ないとれいんさん [地上波(邦画)] 4点(2013-09-24 08:59:27)

124.原作シリーズがすごく好きです!あまり評価は良くないですが、それほど悪くもなかったと思います。ただ、冒頭真田さんのシーンと、首からベロンチュする演出が悪趣味でした。。確かに鳥肌が立ちました。貞子はかわいいよね? 小星さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-09-07 22:04:08)

123.《ネタバレ》 ホラーというより『リング』の謎の解説編って色合いが強い。
ビデオだけではなく文章からもウイルスが発生し、ウイルスの増殖に手を貸せば死なない。
貞子は自分のDNAデータをビデオに念写し、それが安藤の体から舞の子宮に入り込んで生まれ変わった。
貞子の望みは、自分がずっと味わってきた恐怖をみんなに伝えること。

ただ、呪いのビデオの科学的な裏づけを見せられても、それがメインで求めているものではないので。
理屈っぽくなった感は否めず、ホラーとしてはつまらなくなってしまった。
『リング』には、わけのわからないものへの怖さがあった。
ところが、生まれ変わった貞子の口からいろいろ説明されると、そういう怖さは消えてしまう。
ラストで安藤の息子と高山が生前の姿で復活したのには、前半から科学的な解説をしてきた割にはご都合主義すぎてうんざり。
科学とオカルトという本来相容れないものを無理に融合しようとするからおかしなことになる。 飛鳥さん [地上波(邦画)] 2点(2013-01-07 00:15:11)

122.《ネタバレ》 リングの謎に迫る続編、、、なんでしょうけど無くてもよかったかなぁ。子供を亡くした親の悲しみはわからんではないけど。中谷美紀さんが妖しい演技で作品の軸をつくっていましたね。 ろにまささん [DVD(邦画)] 2点(2012-05-07 09:03:58)

121.《ネタバレ》 これホラーじゃないですよ。リングがまぁまぁだったんで「うわっびっくりした」くらいのを期待してたんですけどねぇ。「リング」での現象を科学的に解体した話です。 Jar_harmonyさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-07-11 21:08:36)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 140人
平均点数 2.69点
0128.57% line
12920.71% line
22920.71% line
32820.00% line
42115.00% line
5117.86% line
653.57% line
742.86% line
810.71% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review5人
2 ストーリー評価 3.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 2.83点 Review6人
4 音楽評価 3.80点 Review5人
5 感泣評価 1.00点 Review5人

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS