みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
60.《ネタバレ》 映画好きなら誰しも「世間の評価は芳しくないけど、自分は好き」という映画を胸に抱えているものだと思いますが、本作が正にそんな一本。 副業で不動産を扱っているベテラン刑事に、俳優志望の若手刑事という二人によるバディムービーなのですが、彼らの年齢差が丁度親子くらいで、会話にも何処となく疑似親子めいた匂いが漂っているのとか、凄く好きなんですよね。 若手の方が「刑事を辞めて、本格的に俳優をやりたい」と将来についての展望を語ったり、初老のベテラン刑事の女性関係を心配してみせたりと、二人のやり取りが実に微笑ましい。 特に、若手刑事のコールデンを演じたジョシュ・ハートネットに関しては、本作が歴代でもベストアクトだったんじゃないかと思えるくらいですね。 「このまま刑事を続けていて良いのか」という作中の悩みが、現実世界の彼が当時抱いていたという「このまま俳優を続けていて良いのか」という悩みとも重なり合っているように思え、非常に説得力があったかと。 ラストにて「役者の才能は無いみたいで……刑事止まりかな」と、何処か照れくさそうに語る辺りなんかも、コールデンの「なんだかんだ言っても、刑事という職業が好き」という気持ち、そしてジョシュの「俳優という職業が好き」という気持ちが伝わってくるかのようで、凄く良い場面だと思います。 脚本担当の方も「実際に不動産の副業をしつつ刑事をやっていた」「その時の相棒は俳優志望だった」というキャリアの持ち主のようであり、そういった現実とのシンクロ具合が、本作に適度なリアリティを与えていた気がしますね。 破天荒な設定の、コメディ仕立てな刑事物なのに、地に足が付いている感じで安心して楽しめたのは、そういった裏付けがあったからこそなのかも知れません。 ハンバーガーのトッピングに、携帯電話の着メロといった小道具の使い方も上手いし、マジックミラー式の取調室のシーンなんかも、コミカルな魅力があって好きですね。 カーチェイスや銃撃戦に迫力が無いという、根本的な欠点もあるのは分かりますが、それさえも 「女の子用の自転車や、タクシーを使って追跡するのが面白い」 「俳優志望だからこその演技力を駆使し、相手を騙してから撃つのが痛快」 なんて具合に、好意的に捉えてしまうんだから、本当に自分と相性の良い映画なんだと思います。 115分で終わるのが勿体無くて、この二人を主役とした刑事ドラマを、何十話分でも観てみたくなるような……独特の魅力を備えた一品でありました。 【ゆき】さん [DVD(吹替)] 8点(2022-08-15 14:25:46) 59.これってどうみてもお馬鹿アクション・コメディの設定ですよね?(邦題もそんな感じだし)何でこんなに、というかこんな中途半端に格好良さげに撮ろうとするの?いやその前に、この映像の汚さは何?これって笑わせようとしてるんだろうかという部分も含めて、何がしたかったのかさっぱり分かりませんでした。大体、この作品でハリソン君やハートネットというキャスティングがまずありえないでしょ。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 2点(2021-01-24 00:05:09) 58.《ネタバレ》 ○久しぶりに見ると案外面白かった。○ハリウッド舞台にして、ハリウッド映画ならうまくいくのにってシーンの皮肉が絶妙。○主軸のストーリーはいまいちだったが。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-11-07 20:14:42)(良:1票) 57.テンポの悪いシュールコメディがだらだらと続き、最後はまさに"ハリウッド的"なアクションで解決…とほぼ見どころなしでした。 主演に大物を2人も起用して期待をあおる分さらに悪質。 つまらない、製作費はかさむ、出演者の品位が落ちる。誰にも何の得にもならない作品・・・というより、誰もが損する作品としか思えません。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 2点(2013-10-30 07:08:36) 56.《ネタバレ》 バディものアクションコメディで主人公二人のキャラ設定と派手なカーアクションだけで成り立ってる映画。見終わって覚えてるのは主人公二人の副業が不動産屋とヨガ教室ってことだけ。そういや最初のラッパー4人組ってなんで殺されたんだっけ…? 【時計仕掛けの俺んち】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-09-04 01:27:24) 55.「ハリウッド映画のセットや舞台裏を題材にした殺人事件」 と思いきや、単に 「ハリウッドという街」 で起こった殺人事件だった。…ねぇ、教えて。その 「的」 って何?! 【マイケル・エリス】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-10-27 03:43:52) 54.ハリソン・フォードも歳をとったなぁ・・・。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 4点(2007-02-11 00:36:29) 53.《ネタバレ》 なんかよく分からなかった…ハリソンもジョシュも好きなんですけどね。ハリソンが副業で不動産やっているっていうのは面白かった。 【にあ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-09 15:30:01) 52.《ネタバレ》 期待ハズレもいいところ。こんなもの、コメディでもなけりゃ、サスペンスでもない。何から何まで中途半端で、何がやりたいのか、何が見せたいのか分からない中途半端な駄作の典型。最初、まともな推理サスペンスかと思って、途中まで真面目に見ていた自分が憐れ。この作品にサスペンスを期待する方が悪いという意見もあるようだけど、こんなタイトルを付けられたら、そりゃ何かしら謎解き要素があるかと期待しちゃうでしょ。「タイトルに偽りあり」だよ、ったく。 ミステリアスな謎の提示や雰囲気作りなど端っから頭に無い、導入のラッパー射殺事件、その後のダラダラした捜査とヘタクソな編集によるまとまりの無い展開、中途半端なお笑い要素、中途半端なカーアクション、どうでもいい事件の真相…。ほめるところが見当たらない。唯一、「ハリウッド的殺人事件」という自虐的なタイトルが的を射ているのみ。 とにかく個人的に嫌いなのはやっている事が「中途半端」という点。サスペンスにしてもコメディにしても、やるなら徹底してくれ。 面白い作品はジャンル問わず、やりたい事が伝わるし、一見、お手軽な作りに見えても、ちゃんと手を抜いていない事が分かるもの。この作品からはそういう「真剣さ」がまったく伝わってこない。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 1点(2007-01-22 22:03:55) 51.どうしたらこんなに“ダ・サ・イ”脚本が書けるんだ?そんでもって、どうしてこんなに“ダ・サ・イ”邦題を付けられるんだろ? 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-27 11:32:49) 50.何だこれ!つまんないわーーーーーー。ジョシュとハリソンのよさがぜんぜん出せてない映画だとおもいました。ちょっとがっかり。全体的にだるい。 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 3点(2006-04-16 21:35:29) 49.終始カルい(かったるい)展開が続いて タイトルの『ハリウッド的殺人事件』がどれなのか分らない始末。 こういうカルいノリが好きな人にはウケルかもしれないが タイトルに期待してサスペンスを見ようと思うと痛い目に遭うという一例。 『ハリウッド的』というタイトルの正に『的』の一文字に気付かなければ 誰もが駄作と思ってしまう一因なのだが逆を言えば的(まと)を得ている作品なのね。 10何年か前に『ハードウェイ』とかいうM・J・フォックスと J・ウッズが共演した作品と似たような映画・・・だったかな。 あっちのがまだ纏まりあった気がするけどね。 ハリソンのコメディが見たければどーぞ。 ジョシュはオマケかな。 【sting★IGGY】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-02-20 18:36:56) 48.《ネタバレ》 かるーい映画でした。いろんな意味で。コメディだから、害なく観れるんですが、観終わったあとに、時間を無駄にした~と思ってしまった。。。間違えても、サスペンスじゃない。犯人や事件の裏側なんかはお粗末でした。中年のラブシーンに嫌悪感。。。見てはいけないものを見た気分。 【エディ】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-10-13 13:41:26) 47.いかにも軽い映画なのですが、主役ふたりのキャラクターがひとひねりしてあって、それがストーリー展開に変化を付けていくところが上手いと思った。 【Robbie】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-15 15:57:02) 46.タイトルからしてコメディよりなんだろうなあと予想してましたけど、コメディとしてはポンと突き抜けたものが無いというか、中途半端というか・・・早いはなし、つまんないです。キャスティングミスではないでしょーか??特に相棒役のジョシュ・ハートネットね。かたやハリソン・フォードなんですから、相棒にはシニカルコメディに精通した芸達者な役者を持ってくるべきでは?最後まで観るのに3日かかってしまいました。 【envy】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-08-14 15:14:50) 45.《ネタバレ》 印象の薄い作品であるがハリソン・フォードとジョシュ・ハートネットのコンビは結構面白い。コメディの要素が含んでいるので笑える場面もある。ラストのアクションシーンもそれなりに良い☆ 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-12 16:12:48) 44.サスペンスではないですね.ハリソン・フォードの走り方も含め,“終わった”という感じでした. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-10 10:06:22) 43.《ネタバレ》 これは単純なアクションコメディーだ、と途中で頭を切り替えないといけない。舞台がハリウッドというだけで、この映画を、皮肉たっぷりのハリウッドの内幕物、なんて期待感で観ると痛い目見さされる。H2Oクリックというバンドの名前は、一応は皮肉を込めた楽屋オチなんだろうか? 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-07-09 02:18:39) 42.ジョッシュ&ハリソンということで面白そうかなって思った見たら、何コレ?あまりのつまらなさにビックリしました。犯人追走してる時に電話に出るなーー。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-07-06 11:48:37) 41.《ネタバレ》 ここのレビューの低評価を知っていてGWならではの時間つぶしにレンタルしたが意外な拾い物だった。女房はずっと笑いながら観てたし。米国で不動産を売買した経験の在る人はそうも多くないだろうから、買主と売主をはさんだやり取りを介在させている面白みは伝わらないとおもうので、設定には不満を感じる人も多いだろうし。 でも、リアルエステートブローカーって、結構、サイドジョブデやっている人多いのよね~。 それと、この映画には色々と隠れたオマージュや西海岸的楽屋落ちネタが満載なので、日頃からそれらに親しんでいないビュアーには興味が湧きにくいと思う。冒頭のハンバーガー・ネタなんて、フレンチコネクションでハックマンが『ハンバーガーにはマヨネーズがつき物なんだよ!』と罵っていたのギャグ。 ちなみに題名のセンスはイマイチ。 ハリウッド的殺人事件ではなくて「ハリウッド殺人課」でしょ?? 【crushersyu】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-04 18:33:17)(良:1票) (笑:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS