みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
11.《ネタバレ》 前半と後半とが、まるで別の映画のよう。 だけど、前半の描きがあるからこその、後半の感動。 もちろん、つながりがある。 私にも色々過去があり、トラウマもあり、前半部分については精神をやられたかのようなショックがあった。 描き方がリアル過ぎて、観たことを後悔したくらい。 震災の残酷さは描けていたと思うが、その分、観る者の心を蝕む前半。 トラウマを持つ人にとっては、精神的ダメージを負うかもしれない。 それに対して後半は、うってかわってハッピーモード。 感動全開。 しかし、前半で負ったダメージが抜けきれない。 前半部分をリアルに描いたからこその、後半の感動と思いきや、前半部分の心的ダメージの方が遥かに大きかったのだと思う。 少なくとも私にはそうなった。 ただし、題名の通り、周りの人に「ありがとう」と言いたくなる作品だ。 周りの人、特に家族に対して、私を支えてくれてありがとう、こんな私の為にありがとう、と言いたくなった。 そして、家族のことを、こんなに愛おしく思わせる作品は、他にはない。 【にじばぶ】さん [DVD(邦画)] 7点(2016-03-08 02:30:02) 10.《ネタバレ》 まさか、あの展開からあの展開。 無茶な設定と無理な展開など当然の如く、有るには有ったが、 がんばろう神戸! 元気出していこう みんな! という基本コンセプトが頭に中に入っていたから気になりませんでしたね そんなこと。 しかし、あれです。ごめんなさい 赤井英和がとても良かった 予想外にすごく良かった。 彼の演技に雑さは一切感じられなかった きっと題材が題材なだけに神妙な気持ちで演技に取り掛かっていたのでしょうね それでいて急な展開、スポ根ものへの切り替え変更、 彼だからこそ成功したのかもしれませんね あの役どころと あの展開。 そして その他のところで女房役の田中さん。 彼女の女房ぶりがまたすごく良かった。 この後不運にもお亡くなりになってしまって 今となっては ああ、すでにこの方この世にいらっしゃらないお人なんだ~という悲しい思いもダブってしまって彼女を見てると少し辛い気分になってしまった でも一家の女房柱役がすごくサマになっていました。たいへん良い役者さんでした。 そして、大御所、薬師丸ひろ子さんもまさかまさかの役にトライ、良かったですよ どうもどうもご苦労様でした。 【3737】さん [DVD(邦画)] 9点(2013-01-23 18:55:43) 9.熱血ゴルフものとして観れば、よくできてる。しかしあの震災の事を扱っているものとしては、いまいち伝わるものがなかった。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-03-04 23:06:16) 8.なかなか良かったです..地震のシーンも火災のシーンも手を抜かず、かなり迫力がありました..なぜプロゴルファーを目指すのかは、? でしたが..町の再開発に尽力する辺りは、感動しましたね~.. 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-02-29 12:29:11) 7.話が話だけに、実直いちずな作りをとったのはわからないではないが、しかし誰かも言っておられたように、なんともベタな演出で、音楽も陳腐。年寄りの監督でもないのに、どうしてこんなオジンくさい、古めかしい演出にしてしまったのか。そこが惜しく、辛口ぎみの採点にさせてもらいます。 【goro】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-27 03:45:13) 6.《ネタバレ》 被災者の心に訴えかけてくる感動作。12年半前のあの恐怖が鮮明に脳裏によみがえり身に沁みてきました。阪神大震災被災者だからこそ感じるところがある作品!後半はありきたりなスポコンチックでしたが清々しさを感じました。 【獅子-平常心】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-10-29 23:22:54) 5.震災の描写が余りにもリアルで涙が止まらなかった。 僕が神戸入りした時にはもう長田の街は焼け野原で、それまでの数日間の出来事を実体験したわけではないけど、まるで自分の身に起きた出来事のように感じられて怖かった。 この作品は僕のような震災を体験しなかった人が観たとしても、その経験を共有できるくらいによく出来ているんじゃないだろうか。 被災した人たちから言わせるとそんな生易しいものじゃないと笑われるかも知れないけど、何も知らないよりは遥かにマシでしょう。 中盤の復興過程がやや駆け足だったことと一部の役者のイントネーションに違和感を覚えるのがちょっと不満。 あと、主演の赤井英和がちょっと若すぎる? でも、全体としては本当によく出来た作品に仕上がっていると思います。 終盤はがんばろう神戸のゴルフ版といった感じで、展開的にはあり得ないと思いつつも自然と応援していて、ベタな演出ではあったけど素直に感動しました。 たぶん自然災害はこれからも多くの人を悲しませ続けるのだろうけど、日頃の備えと困難に負けない強い心が大切なんでしょうね。 そんな時に僕には何ができるのかをもっとよく考えてみたいと思います。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-10-03 04:48:43) 4.惜しい。音楽が時に押し付けがましく、「こってり」しすぎ。主人公もふさわしい配役だとは思いますが、終始一貫してポジティブに描かれているのが感動をうすくしている。二人の娘ももうちょっと奥行きのある描き方がほしい。見終わった印象は悪くない。ゴルフのキャディって、時に人生を決定付けるほどのすごい役割なのですね。 【ワンス・モア】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2007-09-17 08:23:16) 3.《ネタバレ》 まだ、あの時の揺れをうっすら覚えています。前半はそれをリアルに描かれていてせつない気持ちになりました・・・。後半のゴルファーに挑戦は なんというか突拍子もない気はしましたが、残されていた車のトランクにあったゴルフバッグが生きる運命を変えたんですね(*^_^*)何か目標を持つことは良い事だ! 【うさぎ大福】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-09-15 12:22:59) 2.生きていることが既に奇跡であるとすれば、生存を持続させる全ての事柄もまた奇跡だろう。だから何も奇跡を特別視することはないのかもしれない。だが、この映画のメインストリームである持続する奇跡、そしてそれが起こらないという疑念すら生じさせない力強さ、これらが実話という事象を飛び越えて、ドライヤーの「奇跡」に接近してしまうという事態を目の当たりにして、ただ言葉を失いひたすら感動するしかないのは何故だろうか。何の気なしに観に行ってここまで打ちのめされるとは思わなんだ。素っ気無く通過されてもおかしくない、「シネコン映画」の一つとして数え上げられるには余りにも惜しい。「ありがとう」は、紛れもなく映画作家による現代映画である。赤井秀和の「ニコッ」とした笑顔の素晴らしさ、薬師丸ひろ子の髪を梳くときの表情、そして田中好子の愛すべきキャラクター。是非もう一度観たいですね。 【Qfwfq】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-12-27 14:21:22)(良:1票) 1.《ネタバレ》 プロゴルファー古市忠夫氏と阪神淡路大震災の悲劇を描く、総製作費15億円を投じた力作。序盤、まだ寝静まる神戸の街を行くバスと阪神高速3号神戸線の上空を不気味な閃光が走る映像が印象的。そして運命のあの5時46分…。 15億円かけただけあってCG、セット、ミニチュアを駆使した大地震発生シーンはまるで実写かと思うような出来栄え。轟音と共に若鷹商店街が瓦礫と化し、三宮の象徴だった阪急三宮駅の崩壊を見せ付けられたとき涙が止まらなかった。間接的ではあるが震災をこの身体で感じている身としてはかなりのショックを受ける映像だった。地震発生直後、家から這い出してきた住民が無言で立ち尽くす姿もとてもリアル(実際当時は放心で声が出なかった人が多い)で、制作陣の本気度がうかがえる。描写はさらに火の海となっていく長田の街も描写しており、オープンセットを破壊し火をつけて撮影したという鬼気迫る映像が辛かった。まだ生きている肉親を目の前に助け出したくても家屋の下敷きでどうすることもできず逃げるしかなかった人々の姿があまりに痛々しく、泣きっぱなしでした。全て本当にあったことで、震災を体験した人々にはあまりに辛い内容となっています。 前半の震災シーンは見ごたえ十分ですが後半のプロゴルファーに挑戦する話しとのつながりに少々難があるのが残念。とくに若鷹の街の再興過程が端折られ、主人公も震災数年後に立派な家に住んでいたり(仮設住宅住まいもあったけど)して、震災よりも震災後に本当に辛い思いをした多くの被災者の姿とはかけ離れていました。後半の描き方がゴルフ一色でなければさらに良かったと思います。貧乏臭い田中好子は雰囲気出てますけど、無理に神戸弁でなくても…と思う台詞回しでした。 とにかく前半の震災シーンは素晴らしく徹底して作りこまれていて否応なく震災の日を思い出させるだけのリアリティあるものとなっていることは特筆できます。『マグニチュード』という同様の作品と比べると遥かに訴える力がある作品になっていました。 【トト】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-05 23:02:51)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS