みんなのシネマレビュー

階段通りの人々

BLIND MAN'S BLUFF
(A CAIXA)
1995年【ポルトガル・仏】 上映時間:96分
ドラマ
[カイダンドオリノヒトビト]
新規登録(2010-09-29)【もっつぁれら】さん
タイトル情報更新(2014-06-19)【ESPERANZA】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マノエル・デ・オリヴェイラ
キャストルイス・ミゲル・シントラ(男優)
脚本マノエル・デ・オリヴェイラ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


1.《ネタバレ》 盲目の老人が持つ箱なんて大した金が入っているわけでもないのに、周りの人は結構気になっているところがあの階段通りに住む人たちの貧しい暮らしを表しているのでしょう。
あの老人の娘はどうして優しく接してあげられないのだろう。周りの人もからかったり箱を奪ったりと、みんな心の貧しい人ばかり。箱の中身が多くなるにつれイジメがエスカレートするかのような感じでしょうか。
人を虐めるというのは、虐める人自身が弱かったり大人になり切れていないからだと自分は思うのだけど、娘を含めて老人を虐めていた人たちは、そのような要素が一人一人に存在していたからだという気がします。
ところが、あれだけ自分の親に辛くあたっていた彼女も、親を亡くした事が人生の糧となったに違いありません。戻ってきた彼女は、聖人となって現れ道行く人に施しをしていましたが、辛い経験が彼女を成長させたということなのでしょう。
最後、誰もいないであろう自宅に入り、一人過去を省みる彼女を想像すると、ちょっと心が痛くなるような気がしました。 もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 6点(2010-10-02 03:14:49)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 1人
平均点数 6.00点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
61100.00% line
700.00% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS